字幕表 動画を再生する 審査済み この字幕は審査済みです 字幕スクリプトをプリント 翻訳字幕をプリント 英語字幕をプリント We can all recognize awkwardness when it happens, but some people seem more prone to awkward moments than others. 私たちは皆、気まずいことが起きるとそれに気づくことができますが、他の人よりも気まずい瞬間になりやすい人もいるようです。 They have to adapt to society's social norms, but it's hard because their brains function a little bit differently. 社会の社会規範に適応しなければならないのですが、脳の働きが少し違うので大変なんです。 So why do humans feel awkwardness? では、なぜ人間は気まずさを感じるのでしょうか? According to Ty Tashiro, author of the appropriately-titled book "Awkward," this is part of human evolution. 「不器用」の著者であるタイ・タシロ氏によれば、これは人類の進化の一部であるといいます。 In hunter-gatherer times, sticking with social norms, like saying thank you when someone gives you something, or waiting your turn for food, was a way to keep tight-knit groups together and keep out anyone who might be a threat. 狩猟採集時代には、何かをもらったらお礼を言う、食べ物の順番を待つなど、社会的規範を守ることが、結束を固め、脅威となる人物を排除する手段となっていたのです。 Today, we're still sensitive to tiny, even silly social customs like responding to "how are you" with "fine" as a sign of mutual respect. 今日でも、「お元気ですか」という問いかけに「元気です」と答えるような、お互いを尊重する意味での小さな、そしてくだらない社会習慣にさえ、私たちは敏感なのです。 When you deviate from those norms, it's awkward. その規範から外れると、気まずくなるんです。 And for some people, these social graces just don't come naturally. また、人によっては、こうした社交辞令が自然に身に付かないこともあります。 Take eye contact, for example. 例えば、アイコンタクト。 Studies say the right amount of eye contact during conversations is about 3.3 seconds. 研究によると、会話中の適切なアイコンタクトは約3.3秒だそうです。 But awkward people don't instinctively do that. でも、不器用な人は本能的にそうならないんですよね。 But when we don't look people in the eyes, it makes them feel socially ostracized. しかし、人の目を見ないと、社会的に疎外されているように感じてしまうのです。 According to Tashiro's work, awkward people tend to look at other parts of the face, like the chin or the ear, more than the eyes. 田代さんの研究によると、不器用な人は目よりも顎や耳など、顔の他の部分に目が行きがちなのだそうです。 Therefore, they might end up alienating the person they're talking to, and missing out on important information about how that person might be feeling. そのため、相手を疎外することになり、相手の気持ちに関する重要な情報を見逃してしまう可能性があるのです。 The good news is that if your brain isn't great at social cues, it might be good at other stuff instead. もし、あなたの脳が社会的な合図に弱いなら、代わりに他のことに長けているかもしれません。 Research shows that many autistic people are amazing at memory, pattern recognition, and problem solving. 研究によると、自閉症の人の多くは、記憶、パターン認識、問題解決に優れていることが分かっています。 Similarly, awkward people, Tashiro says, often have obsessive interests and talents. 同様に、不器用な人は、こだわりのある趣味や特技を持っていることが多いと田代は言います。 The biggest one is called the "rage to master," which comes from research on gifted kids. 一番大きいのは、才能のある子供たちの研究から生まれた「マスターへの怒り」と呼ばれるものです。 It means that awkward people will want to soak up everything they can about their field of interest. つまり、不器用な人は、自分の興味のある分野のことは何でも吸収してしまおうと思うのです。 And they'll work at it for much longer than non-awkward people will. そして、不器用でない人よりもずっと長い時間、それに取り組むことになるのです。 Only about 15 percent of the population is awkward, according to Tashiro. 田代によれば、不器用な人は人口の15%程度しかいないといいます。 But this issue of awkwardness will become increasingly important as we rely on artificial intelligence to interact with humans. しかし、この気まずさの問題は、人間との対話を人工知能に頼っていく中で、ますます重要になっていくでしょう。 He writes that one of the biggest reasons people find robots off-putting is that they can't quite get social routines down. 彼は、人々がロボットを不快に思う最大の理由のひとつは、社会的なルーチンをうまくこなせないことだと書いています。 They stand too close to people, or they interrupt at the wrong time. 人の近くに立ちすぎたり、邪魔をするタイミングが悪かったり。 In other words, robots are awkward. 言い換えれば、ロボットは不器用なんです。 Robotics researchers are trying to overcome this by teaching the robots stories about human behavior and rewarding them whenever they act like a non-awkward human would. ロボット工学の研究者は、ロボットに人間の行動に関する物語を教え、不器用でない人間がするような行動をするたびにご褒美を与えることで、これを克服しようとしているのです。 In that way, the robots are like awkward people themselves, studying social interaction like a second language. そう考えると、ロボットはまるで不器用な人間そのもので、第二言語のように人付き合いを勉強しているのです。 But at least for now, awkward people still have an easier time mastering human interaction. しかし、少なくとも今のところは、不器用な人のほうが、まだ人づきあいをマスターしやすいです。 This is "You Are Here," a new series about the science behind everyday life. これは、日常生活の裏にある科学を紹介する新シリーズ「You Are Here」です。 Let us know what topics you want us to explore in the comments. コメント欄で「こんな話題を提供してほしい」というご要望をお聞かせください。 I'm Olga Khazan, thank you for watching. オルガ・カザンです。ご覧いただきありがとうございます。
B1 中級 日本語 米 器用 ロボット 社会 研究 アイコンタクト 気まずい 人見知り必見!なぜ人は「気まずく」なるのか? 45485 783 Courtney Shih に公開 2022 年 08 月 19 日 シェア シェア 保存 報告 動画の中の単語