字幕表 動画を再生する
Do you ever start a project and then think, "I just need to organize my desk first," or, "I should probably wash the dishes?"
プロジェクトを始めようとして「まず机を整理しないと」とか「食器を洗わないと」と思うことはないだろうか。
You might think that being neat and tidy is the best way to get stuff done.
きちんと整理整頓することが、物事を進める最善の方法だと思うかもしれない。
But sometimes, it might actually be holding you back.
しかし、時にはそれが足かせになっているかもしれない。
Research suggests that, in some situations, being kind of a mess can actually have its perks.
研究によると、状況によっては多少散らかっていることにもメリットがあるという。
So neat freaks, cover your eyes—let's take a look at the science of messiness.
潔癖症の人は目を覆ってほしい、散らかり具合の科学について見ていこう。
For one, messy workspaces might not be the productivity-killers people make them out to be.
まず、散らかった作業スペースは人々が思うほど生産性を下げるものではない。
In fact, if you're trying to be creative, a little clutter might even give you a boost.
実際、創造的になろうとするなら、少しの雑然さは後押しになるかもしれない。
Scientists have actually put this to the test.
科学者たちは実際にこれを検証した。
In a study published in the journal Psychological Science in 2013, researchers hypothesized that people working in neat, orderly environments would think more traditionally, while people working in messy spaces would think more out of the box.
2013年に心理科学誌で発表された研究で、研究者たちは、整然とした環境で働く人はより伝統的に考え、散らかった空間で働く人はより柔軟に考えるという仮説を立てた。
So they set up an experiment with 48 participants.
そこで48人の参加者で実験を行った。
They put people in either an orderly or messy environment and gave them… a ping-pong ball.
整然とした環境か散らかった環境のいずれかに人を配置し、卓球のボールを渡した。
Then, the researchers basically asked them to come up with creative uses for that ball.
そして研究者たちは、そのボールの創造的な使い方を考えるよう求めた。
Their answers didn't even have to be realistic.
答えは現実的である必要すらなかった。
They could say things like, "give it to a cat" or "saw it in half, and use it as a boat."
「猫にあげる」とか「半分に切って、ボートとして使う」といった答えでもよかった。
Nothing was off the table.
何を答えても構わなかった。
By the end, participants across the two rooms came up with similar numbers of answers.
最終的に、両方の部屋の参加者たちは同じくらいの数の答えを出した。
But the quality was different.
しかし、質が異なっていた。
A panel of blinded judges graded the answers on creativity.
ブラインドの審査員団が回答の創造性を評価した。
And without knowing which was which, the judges rated the answers from the messier room as significantly more creative than answers from the orderly room.
そして、どちらの部屋の回答かを知らされずに、散らかった部屋からの回答を整然とした部屋からの回答より明らかに創造的と評価した。
Score for the messy team!
散らかりチームの勝利だ。
There could be a good reason why that group was more creative, too.
なぜそのグループがより創造的だったのかには、もっともな理由があるかもしれない。
The authors suggest that an orderly space might put participants in a frame of mind where they're less likely to color outside of the lines.
著者たちは、整然とした空間は参加者たちが枠からはみ出すことを避けるような心理状態にさせるかもしれないと示唆している。
In other words, they might see the rigid organization around them and then limit themselves to ideas that fit within that system.
つまり、周りの厳格な整理整頓を見て、そのシステムに収まるアイデアに自分を制限してしまうかもしれないということだ。
On the other hand, people surrounded by mayhem might feel freer to do their own thing.
一方、混沌に囲まれた人々は自分らしさを出すことに抵抗がないかもしれない。
And that's not the only evidence in favor of letting your neat side slip a little.
整理整頓にこだわりすぎないことを支持する証拠はそれだけではない。
Findings from a study published back in 2001 suggest that your urge to keep things tidy may actually distract you from your task.
2001年に発表された研究の結果によると、物を整理しようとする衝動が実際にタスクの邪魔をする可能性があるという。
The researchers involved took a close look at the paper-processing strategies of two types of office workers they labeled as "filers" and "pilers."
研究者たちは、「ファイラー」と「パイラー」と分類した2タイプのオフィスワーカーの書類処理戦略を詳しく調べた。
They looked at 50 workers in all.
全部で50人の職員を調査した。
The filers looked at every document as it came in and filed it accordingly.
ファイラーは書類が来るたびに確認し、それに応じて整理した。
The pilers were more chaotic and let papers pile up.
パイラーはより無秩序で、書類を積み重ねていった。
You know which one you are.
自分がどちらなのか分かるだろう。
The researchers expected the filers to be the more efficient workers.
研究者たちはファイラーの方が効率的な職員だと予想した。
But the results went completely against their hypothesis.
しかし、結果は彼らの仮説を完全に覆した。
They found that even though filers were taking stock of everything as it came in and categorizing it for easy access, they ended up saving much more junk than the pilers, and looked at the things they saved less frequently.
ファイラーは入ってくる物全てを確認し、簡単にアクセスできるように分類していたにもかかわらず、パイラーよりもずっと多くの不要な物を保管し、保存した物を見返す頻度も低かったことが分かった。
In the end, the filers seemed more worried about keeping their desk clean than keeping their workflow on track.
結局、ファイラーは仕事の流れを保つことよりも机を清潔に保つことを気にしていたようだ。
If a paper came in, they filed it away to keep their workspace tidy, even if that document wasn't really that useful.
書類が来ると、それが本当に役立つものでなくても、作業スペースを整理するためにファイルに入れていた。
And, in general, since it takes so much effort to create and maintain a filing system, filers are less eager to go back in and clear everything out.
そして一般的に、ファイリングシステムの作成と維持には多大な労力が必要なため、ファイラーは後で全てを整理し直すことを躊躇する。
So they end up with well-organized, useless papers… forever.
そのため、よく整理された、しかし無用な書類を永遠に抱えることになる。
Just the thought of sorting through years of filing might make you want to schedule a vacation ASA—but sometimes, that isn't the best idea.
何年分もの書類を整理する考えだけで休暇を取りたくなるかもしれないが、時にはそれが最善の策ではない。
It turns out that people who schedule their leisure time too strictly actually enjoy it less.
余暇を厳密に計画しすぎる人は、実際にそれを楽しめなくなることが分かった。
In 2016, an article published in the Journal of Marketing Research looked at thirteen studies related to scheduling leisure time.
2016年、マーケティング研究ジャーナルで発表された論文で、余暇時間の計画に関する13の研究を検討した。
And the researchers found that just the act of scheduling an activity actually put kind of a downer on things.
そして研究者たちは、活動を計画するという行為自体が実際に物事を台無しにすることを発見した。
People who neatly planned out their activities anticipated them less and enjoyed them less overall.
きちんと活動を計画した人々は、それを楽しみにする気持ちが減り、全体的な楽しさも減少した。
The study's authors think that might be because when you schedule something, you have to worry about all sorts of things—figuring out the time, the place, who's coming, who's not coming— and it can kind of start to feel like work.
研究著者たちは、何かを計画するとき、時間、場所、誰が来るか、誰が来ないかなど、様々なことを心配する必要があり、それが仕事のように感じ始めるからかもしれないと考えている。
Even a spontaneous get-together can lose its spark if you try to structure it too much.
自然発生的な集まりでさえ、構造化しすぎると魅力を失うことがある。
Like, just having a mental note that "Okay, first we're going to dinner, and then we're going to see a movie" can be less fun than going out, painting the town red, and seeing where the night takes you.
例えば、「まず夕食を食べて、それから映画を見る」という心の中のメモを持つことは、出かけて自由に楽しみ、その夜がどう展開するか見守るよりも楽しくないかもしれない。
As a result, researchers suggest scheduling a general timeframe for relaxing, rather than strictly scheduling all of your so-called free time.
結果として、研究者たちは、いわゆる自由時間を厳密に計画するのではなく、リラックスするための大まかな時間枠を設定することを提案している。
So if organization just isn't your forte, you might be alright.
だから、整理整頓が得意ではないなら、それでもいいかもしれない。
A little mess and chaos in your life might just be doing you some favors.
人生における少しの混乱と無秩序は、実はいいことをもたらしているかもしれない。
Thanks for watching this episode of SciShow Psych!
サイショー・サイクの今回のエピソードをご視聴いただき、ありがとう。
And a special thank you to our patrons for making episodes like this possible.
そして、このようなエピソードを可能にしてくれたパトロンの皆様に特別な感謝を。
You all are part of an amazing community helping make education free on the internet, and we couldn't do it without you.
皆さんは、インターネット上で教育を無料にするという素晴らしいコミュニティの一員で、皆さんなしでは実現できなかった。
If you're interested in being part of this community, you can find out more at patreon.com/scishow.
もし、このコミュニティの一員となることに興味がある方は、patreon.com/scishowで詳細を確認してください。