字幕表 動画を再生する
Welcome to one of Tokyo's many public bathhouses called "Sentō" they're usually very distinctive looking buildings around neighborhoods with high chimneys
銭湯と呼ばれる東京に数ある公衆浴場の一つへようこそ。銭湯は周囲とは異なる特有の外観を持つ建物と高い煙突が特徴です
We're going to get naked and show you what makes Tokyo's bath houses worth a visit
我々はこれから裸になって、東京の銭湯の一体何が訪れる価値のある場所にしているのかを貴方に示します
Tokyo Sentō all have the same price, but they're certainly all different than unique
東京の銭湯は何処でも同じ値段です。しかし、中身はそれぞれ独特で異なっています
As the industry changes from the past to the future, it's an exciting time right now to take a bath in Tokyo
産業が過去から未来へと大きく変わっている時、東京の銭湯に入るのはとても興奮することです
Welcome to Takara-Yu, this is one of Tokyo's most famous Sentō, sentō being a public bathhouse
宝湯へようこそ。ここは東京で最も有名な銭湯の一つです。銭湯は公衆浴場のことです
Takara-Yu is famous for kind of maintaining that retro style that they have decades and decades ago
宝湯はレトロスタイルを維持し続けていることで有名です。それを何十年も何十年も続けているのです
But that's not the only attraction, of course, there the baths and to help me explain it all
しかし、もちろん、それだけがこの銭湯の魅力ではありません。その魅力を説明するために助っ人をお呼びしています
He is a Sentō master, Machida-san
彼は銭湯マスターの町田さんです
I think he has just arrived
彼が到着したようです
This isn't your first visit here for you?
町田さん、ここへ来たのは初めてではないですよね?
Of course not. I've visited here so far, nearly 300 times
もちろんです。300回くらい来ています
Oh, great!
すごい!
By the way, when this building has been constructed?
ところで、この建物は何時頃、建てられたのですか?
About 80 years old
およそ、80年前です
It's characterized by its Japanesse traditional style
ここは日本の伝統的な様式で建てられているのが特徴です
That's right. Very traditional Japanese looking
そうですね。とても伝統的な日本式の外観ですね
What's kind of attraction is there in this Sentō?
この銭湯にはどのような魅力がありますか?
This Sentō highly appeals to
この銭湯の魅力は
its high ceiling
非常に高い天井です
There is also a very beautiful and spacious garden and the traditional painting
ここには、また、美しくて、広い庭と伝統的な絵画があります
This is a vast area you can't enjoy in your own house bath and a lot of tradition lives here
ここには、家庭風呂では味わえない広大な場所と多くの伝統的な生活があります
So the purposes of Japanese bathing are half washing the body clean and half relaxing
日本式風呂の目的は、半分は体を綺麗に洗う事、もう半分はリラックスすることです
So Takara-Yu has a lot of attractions to it of course every Sentō in Tokyo has an attraction
宝湯はその目的のために多くの魅力を持っています。もちろん、東京のどの銭湯も魅力いっぱいです
Something that makes it special Takara-Yu
とりわけ宝湯を特別にしているものは
it's the building itself and the garden not many Sentō have space for real nature in the city and
それは建物自体と庭の魅力、大都会のど真ん中で、本当の自然に恵まれた広いスペースを持っている所は多くありません
Then there's the building
それに建物があります
External appearance, it resemble a temple
外観がお寺と同じです
If you're wondering why it's because this is Paradise!
何故、お寺と同じ形をしているかと言うと、ここは極楽浄土なのです
It's Paradise!!
ここはパラダイスだ!
Let's go!
行きましょう
Takata-Yu is a pretty typical Japanese bath house under its roof the showers with faucets under to fill the buckets for bathing
宝湯は典型的な日本式の銭湯です。シャワーとその下に蛇口が付いており、湯浴びのために洗面器に湯をためます
Rather than Mount Fuji, Takata-Yu highlights the other side of Japan the painting done by Machida-san himself
宝湯では富士山よりも、日本の別の面を描いています。町田さんの作です
Wait a moment!
ちょっと待ってください
Oh, we haven't changed yet !
まだ、衣服を着替えてないですね
It's time to change
衣服を着替える時間です
This is much better
この方が良いですね
Yeah, so now that we changed you're ready for the bath
衣服を着替えて、風呂に入る準備が整いました
This bath room - the ceiling is pretty high
浴室の天井が高いですね
This is one characteristic of Tokyo Sentō
天井の高いのが東京の銭湯の特徴の一つです
The roof is high to let the steam out
天井が高いのは湯気を逃がす為です
On the outside where the waterfall is made of the rocks from Mt. Fuji
浴室の外に滝がありますが、富士山の岩で作ったものです
Machida-san is telling me that a piece of Mount Fuji exists outside that window
町田さんの話によるといわ窓の外側に、富士山の岩があるそうです
It's not obvious at first but Fujisan is there -- sort of
外側に富士山があることは、最初はよく分かりませんでした
You see outside that window, there's a big boulder that was actually brought to the bath from Mount Fuji
窓の外側に大きな石がありますが、あれは富士山から持ち帰ったものです
Do you see it, it's hard not to feel the power of Mount Fuji here
いかがですか?富士山のパワーを感じるでしょう
Every Sentō in Tokyo pays homage to Mount Fuji in one way or another
東京の全ての銭湯は、何らかの形で富士山に敬意を表しています
But it's still a Sentō, and we still have to get into the bath
しかし、ここは銭湯ですので、入浴しましょう
Wash your body before getting in the quick rinse is usually enough
入浴の前に体を洗って。軽くすすぐだけで充分です
Bathers must be completely naked when entering the bath, but for this video, we're wearing towels
入浴する人は、完全に裸で風呂に入らなければなりませんが、ビデオに撮っているので、タオルを巻いて入ります
Sentō aren't typically hot springs the water is heated before entering the bath
銭湯は、普通、温泉ではありません。入浴する前に、沸かします
Machida-san and I went into the back to see a demonstration on how they used to heat the Sentō baths in the past
町田さんと私は、かって銭湯のお湯が、かって、どのように沸されていたかを見るため、銭湯の裏手に回ってみました
They did it with wood and fire
そこでは木屑で風呂を沸かしていました
This heater is the last of its kind in Tokyo and now Takara-Yu uses gas and electricity to heat the baths
ここのヒーターは東京で使われていたこの種では最後のもので、現在ではガスと電気で沸かしています
The heater produces a lot of heat and a lot of smoke
ヒーターは大量の熱と煙を出します
There really is a lot of smoke
本当にすごい煙です
That smoke is why Sentō have those high chimneys.
この煙の為に、銭湯では高い煙突が必要だったのです
They're no longer necessary but many keep them up because it's easy to see the center from far away
高い煙突はもう必要ありませんが、多くの銭湯は遠くから見て、すぐ銭湯の場所が分かるので保存しています
Chimneys are also a symbol of the bathhouse you can see that the wood generates a great deal of smoke
煙突は、また銭湯のシンボルでもあり、燃料の木材がもくもくと大量の煙を吐き出すのを見ることが出来ます
The Sentō has changed a lot over the years
銭湯はここ何十年化の間に、ずいぶん変わりました
Japan is rich in water and has high temperature and high humidity
日本は水に恵まれていて、しかも高温、多湿です
so that is why Sentō grew in numbers
そのため、銭湯の数が急増しました
Also Japan has a lot of Onsen
また、日本には沢山の温泉があります
so people are used to getting into baths
そのため、人々は風呂に入るのに慣れています
Tokyo used to have about
東京には、かって凡そ2000軒以上の
2,000 Sentō more than
銭湯がありました
2,000 Sentō over the last 15 years or so the number has been declining now there's about 600 remaining in Tokyo
この2000軒以上の銭湯が、この15年くらいの間に、600軒程度に減りました
People have baths in their houses
人々は自分の家に風呂を持つようになりました
They're also much busier have busy escapees Sentō bathers have changed a lot over the years
また、皆が忙しく生活するようになり、銭湯の入浴者も、ここ何年かの間に、ずいぶん、変わりました
But fewer bathers these days Sentō have made more space between the showers
しかし、減った入浴者のお蔭で、銭湯では広いスペースを楽しめるようになりました
How long does one stay in the bath
どのくらいの時間、湯船に浸かっていますか?
It depends on a person, but they stay in for 30 minutes or so
人によりますが、大体、30分くらいですね
30 minutes? Some people even longer
30分!! もっと長く入る人もいますよ!
So how is the price of the Sentō decided?
ところで、どのように銭湯の入浴料金は決められるのですか?
From way back, it has been the same as one bowl of Soba
昔から、蕎麦一杯と同じ値段だったのです
Right about 400 yen in current currency
現在の貨幣価値で言うと400円位かな
Same since the Edo period (1603-1868)
江戸時代から変わっていません
So a simple bowl of soba noodles decided the price when bowls got more expensive, so did the entrance fee in Tokyo it's now
そば一杯の値段で入浴料金が決まるので、蕎麦代が上がれば、入浴料も上がります。現在、東京では
460 Yen
460円です。
Takara-Yu's garden is also a big draw you can watch the carp swim by
宝湯の庭も、また、大きな呼び物で、鯉が泳いでいるのを見ることが出来ます
The building is also an attraction constructed in the 1930s the outside maintains pretty much as it was back
1930年代に建てられたこの建物も大きな魅力で、外観は殆んど、当時のまま保存されています
Then the bath is family-run and the owner showed me some of the history of the bath
この銭湯は家族経営で、御主人が銭湯の歴史の一端を説明してくれました
This is around 1937 or 1938
これは1937~1938年頃の写真です
This picture shows the ceremony for putting the ridge-timber in place of this bath-house
この写真はこの建物の”建前の儀式”を示したものです
A bunch of the carpenter specializing in temple, shrine etc. construction are lining up
何十人と言う宮大工が並んでいます
You haven't used the second floor at all, haven't you?
機械を全く使ってないですね。そうですね
timber construction
木造の建物
No machnines or cranes were used. By only "Ningen (human) power"
クレーンなどの機械は一切使ってなくて、人間パワー(人力)だけですね
This is a picture of the well
銭湯に使う水を汲み上げる井戸を掘っているところです
to bring the water up manually
全て人力でやっています
Water was brought up by wells to fill the baths a labor-intensive job
風呂用の水はこの井戸から人力で組み上げられ、浴槽を満たす、大変な労力を要する仕事でした
This is my uncle's family
これは私の叔父さんか族の写真です
Sentō are almost always family-run businesses going back generations. There's a love for the community it brings in
銭湯は殆んど、何代にも亘る家族経営ビジネスです。地域社会に対する愛情の賜です
Ceremony of the day the Sentō opened
この銭湯が開店した日のセレモニーの様子です
This was the day that Takara-Yu Sentō opened
これは宝湯が開店した日の写真です
The neighborhood may have changed around it, but Takara-Yu has stood strong throughout the years
近所は大きく変わりましたが、宝湯はずっと変わらず、堂々と建っています
The Sentō is more than a public bath these days. It's also a community spot for events like music performances and art exhibits
銭湯は、今日、単なる公衆浴場以上の物になっています。音楽会や芸術の展示会などの催し物にも使われる社交場的な存在です
That's sort of the place I want to make here
そのような目的で使っていただければ幸いです
This is not just a bath, it's a different kind of place
ここは単なる浴場ではないのです。また、違う場所として提供していきたいを思っています
There's a connection between bathing and drinking milk, coffee milk is Machida-san's recommendation
入浴と牛乳を飲むことに関係があります。コーヒー牛乳は町田さんのお勧めです
From way back, kids came to the Sentō for coffee milk
昔から、子供はコーヒー牛乳を飲むために銭湯にやって来ました
When you get into the bath, you get dehydrated
風呂に入ると、脱水状態になります
and you want something sweet
何か甘いものが欲しくなります
In old days, they only sold normal milk
昔は、銭湯では普通の牛乳しか売っていませんでした
but since kids came, they started to have this
しかし、子供が銭湯に来るようになるとコーヒー牛乳を売るようになりました
Kids think coffee something adults drink
子供にとってコーヒーは何か大人の飲み物だと思っていました
so when they drink it, they feel mature
だから、コーヒーを飲むと、大人になったような気分になるのです
All kids want to be adults and adults love the nostalgia
全ての子供は大人になりたいと思い、大人はノスタルジアを愛します
Delicious! Totally satisfied
美味しい!!大満足です!
What a incredible feeling! Felt great, didn't you
気持ち良かったですね。
We are totally refreshed!
完全にリフレッシュされました
This is just one experience one Tokyo Sentō
これは東京のただ一か所の銭湯での一つの経験にすぎません
There are hundreds more to explore as I said each one is special and another Sentō master was waiting for me across town
言いましたように、東京には何百という開拓すべき銭湯があり、それぞれに特徴があり、他の銭湯でも銭湯マスターが私を待っています
Right away, you can see that the building is modern almost looks like a museum
すぐに、ミュージアムのような近代的な建物が見えてきます
This is Hisamatsu-Yu and it's been remodeled to fit today's style
ここは久松湯で今日のスタイルに合わせるために改築されました
Since everyone has a bathtub in their house these days bathers look for an enhanced experience
誰もが自宅に浴室も持っていますので、入浴者は価値の高い経験を探し求めています
You pay and get your key, which is a card in this case welcome to the 21st century
支払いをし、鍵を受け取ります。ここはカード式で、21世紀への窓口です
It's used for the locker
カードキーはロッカー用です
Oh, this is Shimokitazawa-san, you can tell from his t-shirt that when it comes to bathing he means business
この方は下北沢さんで、彼のT-シャツから、銭湯に来る時は、彼は本気であることが分かります
Change into your birthday suit and make your way to the baths
裸になって、湯船にまっしぐら
The showers are the lazy man's way to rinse yourself be careful not to splash your neighbor Shimokitazawa- san prefers the tap and bucket method
シャワーを使うのは怠け者のすることです。隣の人に飛沫が飛び散るのを気を付けましょう。下北沢さんは蛇口と洗面器を使ってかけ湯をします
Shimokitazawa-san invites me to try it out everything looks fine another relaxing bath
下北沢さんがもう一つの素晴らしいリラックス湯を試してみるよう私に勧めました
until things go totally wrong
全てが本当に狂ってしまうまで
Pulsing in the water is an electrical current. It's like he planned the whole thing
水中のパルシングは電流です。彼がすべてを企てたようです
After a few minutes he convinces me that it's good for my health and to give it another go
数分後、彼は、これは健康のためにとっても良いものだから、もう一度試すように説得しました
Of course, I'm skeptical about the whole thing, but maybe I didn't give it a fair chance
もちろん、私は全てを疑いましたが、もう一度試すことにしました
Yep, it's still shocking and still rather funny to my friend
しかし、やはりショックで、友達には可笑しくてたまらなかったのでしょう
The current runs between these two bars, so now you know
電流は両側にある二つのバーの間で発生します
Hisamatsu-Yu, also has an outdoor hot spring bath that bubbles
久松湯は室外の温泉もあります。しかもバブル付きです
I think you really need to have this open air when you're in a real Onsen because that the cold air and the hot water really
貴方が本当の温泉に入っている時、室外の空気が実際に必要になります
Penetrates your soul like it gives you energy doesn't
冷たい空気と熱い湯が本当にあなたの魂の中まで染み通って行き、貴方にエネルギーを与えます
Good for your health. Yeah, very good for your health!
健康のためにとても良いですよ
Everyday, everyday, EVERYDAY!
毎日、毎日、毎日!!!
Do you go to Sentō everyday? Of course, everyday.
毎日銭湯に行きますか? もちろんです
Besides good health what's the attraction for him?
健康以外に、何がそれほど彼にとって魅力的なのでしょうか?
It's very interesting because it's quite different in places,
銭湯の有る場所により全く違うから面白いですね
with the exterior, interior and the water itself and the people as well
建物の外観、内装、そしお湯、さらに、銭湯を訪れる客も全く違います
People coming are so different in every Sentō
お客さんの雰囲気も全く違っています
Hisamatsu-Yu was also an incredible Sentō experience and I'm starting to see why bath tourism is popular with Japanese
久松湯で信じられないような経験をしました。私はなぜ、日本人に銭湯巡りが人気があるのか分かり始めました
Each one is like entering a new world
それぞれの人が新しい世界に入って行くようなものです
Shimokitazawa-san knows about my final destination Daikoku-Yu, but while I'm travelling there
下北沢さんは、私の最後の目的地、大黒湯を知っていましたが、そこを訪れる前に、
Let's take a look at some other Sentō in Tokyo as I said before the industry is changing to meet the times
東京の他の銭湯に行って見たいと思います。以前、言いましたように産業は時代に合わせて変わっていくものです
This is the newly remodeled Sakae-Yu, the new style is modern giving bathers a totally different experience
ここは新しく改築した”栄湯”です。新しいスタイルはとても近代的で、入浴者に全く違った経験を提供します
Beautiful white walls of the changing room as you can see lighting is important to set the mood here
部屋の雰囲気を変える美しい白い壁、ライトニングはここにムードを醸し出すのに大切です
it looks like a scene from the future a bath from the Year 2050 and
まるで2050年の未来の光景です
The sound on has incredible art on the ceiling
サウナの天井には信じられないようなアートがあります
Bathing has gotten a lot more exciting at Sakae-Yu
栄湯の入浴は大変興奮させられます
Another style shift is to go back in history to another era
もう一つのスタイルは歴史を遡って他の時代に舞い戻ったようです
Hasunuma-Onsen is newly remodeled as well, but in the 1920s Taisho era look
”はすぬま温泉”は、同様に新しく改築された銭湯ですが、1920年代の大正時代に逆戻りです
The Mount Fuji mural usually over the bath is now in the lobby so people can take photos of it
壁に書かれた富士山は、普通、湯船の上にあるものですが、ここではお客が写真に撮れるようにロビーにあります
The ceiling is high
天井は高く、
surrounded by stained glass and antique looking lights
ステンドガラスとアンティーク風のライトに囲まれています
The bath has painted tile making it seem like a theme park the main bath pays homage to japan's oldest bathhouse
浴室にはタイル絵が貼り付けられており、まるでテーマパークの様です。中心的な湯船は日本で最古の銭湯、
Dogo-Onsen and Matsuyama where I was unclear this episode
松山市の道後温泉に敬意を表しているそうです。もっとも、私はそのいきさつを知りませんが
This is a hot spring water with natural minerals coming from deep underground
ここでは地下深くから汲み上げている天然のミネラルを含む温泉水を使っています
Japan's four seasons painted above the showers going back in time is just as fun as going to the future
シャワーの上に日本の四季が描かれています。過去に時代を遡るのは、未来に時代を進めるのと同じくらい面白いものです
But there is one modern touch here the carp swimming under the floor. It's digital
しかし、ここには、近代的なものが一つあります。鯉が床下を泳いでいます。これはデジタル画像です
Welcome to Daikoku-Yu and Oshiage near the Tokyo Skytree
東京スカイツリーにほど近い、押上の大黒湯にようこそ。
Come on in it's an inviting place for locals and tourists alike
中へどうぞ!地元の人も旅行者も同様に大歓迎です
Leave your shoes in the locker and get a ticket from the vending machine
ロッカーに靴を入れて、自動販売機で入浴券を買ってください
Like everywhere else it's 460 yen
他の場所と同じ460円です
Bring your own towel or pay a little extra to rent one. You'll also get a key for your locker
自分のタオルを持ってくるか、それとも少しお金を払って貸しタオルを借りるかです。また、ロッカーのカギを受け取ります
The setup is a little similar to Takata-Yu
内部の造りは宝湯をよく似ています
There's my good friend Fujisan on the wall above
壁には私の良き友達である富士山が描かれています
Grab a bucket and a stool and rinse yourself then pick a bath
洗面器と椅子を使って、体を洗った後、入浴します
The Super Jet
スーパージェット風呂
The Body Massage
ボディマッサージ風呂
The Sitting Bath
座風呂
The Waterfall
滝風呂
The Medicinal Bath
薬湯
The Walking Bath
歩行風呂
This one's Daikoku-Yu has Wow many different varieties including
ここ大黒湯にはいろいろな種類の風呂があります
And Onsen, Daikoku-Yu pumps up water from the ground to bring it Onsen experience to the bathers something unique
そして温泉、大黒湯は地下から水を汲み上げ、入浴者に温泉体験をさせるというユニークな試みをしています
That's not in people's homes
皆さんの家の風呂では体験できません
You can also go upstairs to a lounge to cool off and relax
二階にはラウンジがあり、火照りを冷ましたり、リラックスできます
At 643 metres high the Tokyo Skytree looks over the neighborhood
高さ643メートルの東京スカイツリーが隣に見ることが出来ます
There's also a sauna here
また、サウナもあります
But my favorite place in this Sentō is the retro hairdryer no instruction manual needed
しかし、この銭湯のお気に入りはレトロなヘアドライヤーです。説明書は必用ありません
Plonk your head under the hood
貴方の頭をフードの中に入れて
Pay 20 yen -- or 15 cents
20円(15セント))を入れて
And enjoy a three-minute blow feels like you're inside an airplane turbine
3分間の飛行機のタービンの中にいるようなブローを楽しんでください
The feeling is better than a double espresso
ダブルのエスプレッソよりも気持ちが良いですよ
People with body art will be happy to know that Tokyo Sentō are increasingly becoming
ボディアートをしている人達も、多分幸せでしょう。東京の銭湯が次第に、それを認めてきているので、幸せでしょう
tattoo friendly the Sentō is open to all and it's just
銭湯が全ての人達に解放され、
460 yen you can take your first step to be a Sentō master, it's not just a bath. It's a relaxing experience
たった460円で、貴方が銭湯マスターになる一歩を踏み出すことができます。銭湯は単なる風呂ではなく、本当のリラクゼーションを経験できます
That's good for your health part of the culture and history and one of those experiences that is certainly only in Japan
そこは健康に大変良く、日本の文化と歴史の一部であり、これらを経験することは、まさに”日本だけ”を知ることになります
Enjoy your soak
湯浴びを楽しんでください
If you liked it hit that subscribe button and check out another one of our shows
Don't miss my second live streaming channel only in Japan go and check out location photos on Instagram
Matane