Placeholder Image

字幕表 動画を再生する

  • Meet Odontochelys semitestacea.

    翻訳: Chiaki Arai 校正: Tomoyuki Suzuki

  • This little creature spends its days splashing in Late Triassic swamps

    こちらは オドントケリス・セミテスタケア

  • with a host of other reptiles.

    三畳紀後期の沼地で 他の大勢の爬虫類と共に

  • Under the surface lies its best defense against attack:

    水と戯れて過ごす 小さな生き物です

  • a hard shell on its belly.

    表面下には 攻撃に対する 最高の防御システムがあります

  • Odontochelys is an early ancestor of the turtle.

    お腹にある堅い甲羅です

  • Its half-shelled body illustrates an important point about the modern turtle:

    オドントケリスは カメの初期の祖先です

  • it actually has two shells that develop totally separately

    その 半分甲羅で覆われた身体は 現代の カメに関する重要な点を説明しています

  • while the turtle is still an embryo.

    カメは 胚の時点で 2つの甲羅が

  • Both are extensions of the animal's skeleton,

    全く別々に発生するのです

  • and together they are made of almost 60 bones.

    2つの甲羅は いずれも 動物の骨格の延長にあたり

  • Like other embryos,

    あわせて60以上の骨から 構成されます

  • turtle embryos are made of undifferentiated cells

    他の動物の胚と同様

  • that become specific cell types,

    カメの胚は 未分化細胞からなっていて

  • and then organs and tissues,

    のちに 特定の種類の細胞に分化し

  • through gene activity and communication between cells.

    遺伝子発現や 細胞間の伝達を通じて

  • At first, turtle embryos look very similar to those of other reptiles,

    器官や組織に変化していきます

  • birds, and mammals,

    初めのうち カメの胚は 他の爬虫類や鳥類 哺乳類の胚と

  • except for a bulge of cells called the carapacial ridge.

    非常に似ていますが

  • The ridge expands around the body between the neck and lower back,

    甲稜と呼ばれる細胞の隆起は カメの胚に特有のものです

  • creating a disc shape.

    この隆起は 首から腰にかけて広がり

  • It guides the formation of the upper part of the turtle's shell,

    円盤のような形になります

  • called the carapace, likely by attracting the cells that will become ribs.

    甲稜は 肋骨となる細胞を おそらく引きつけることによって

  • Instead of curving downwards to make a regular rib cage,

    カメの甲羅の背中側にあたる 背甲の形成を助けます

  • the ribs move outwards towards the carapacial ridge.

    肋骨は 下向きに伸長して 通常の胸郭を形成する代わりに

  • They then secrete a signaling protein

    甲稜に向かって 外向きに伸長します

  • that converts surrounding cells into bone-forming cells.

    そして 肋骨は シグナル伝達タンパク質を分泌し

  • These fifty bones grow until they meet and connect with sutures.

    周囲の細胞を 骨を形成する細胞に変えます

  • A ring of bone solidifies the carapace's edges.

    この50の骨は 縫合線で会合するまで 伸長し続けます

  • The outer layer of skin cells produces the scales, known as scutes,

    骨の輪が背甲のふちを 強固なものにします

  • that cover the carapace.

    皮膚を構成する細胞の外層が 背中を覆う うろこである

  • The development of the bottom half of the shell, the plastron,

    鱗甲を形成します

  • is driven by neural crest cells,

    甲羅の腹側にあたる 腹甲の形成を促すものは

  • which can produce a variety of different cell types including neurons,

    神経堤細胞という

  • cartilage and bone.

    ニューロンや軟骨 骨をはじめとする 様々な形態の細胞を

  • A thick shield of these cells spreads across the belly,

    形成する細胞です

  • coming together in regions that produce nine plate-like bones.

    この細胞が分厚く 盾状に 腹一面へ広がって

  • Eventually, these connect to the carapace by sutures.

    9つの板状の骨を形成する部位に 集まってきます

  • A turtle's shell has obvious advantages for guarding against predators,

    やがて 縫合線に沿って 背甲と繋がります

  • but the rigid casing also presents some challenges.

    カメの甲羅には 捕食者から身を守るという 明らかな利点がありますが

  • As the turtle grows,

    その堅い保護層は いくつかの問題も もたらします

  • the sutures between the bones of the carapace and plastron spread.

    カメが成長するにつれ

  • Most mammals and reptiles rely on a flexible rib cage

    背甲や腹甲の縫合線が 広がっていきます

  • that expands to allow them to breathe,

    ほとんどの哺乳類や爬虫類は 弾力性のある胸郭を用い

  • but turtles use abdominal muscles attached to the shell instead:

    胸郭の伸縮によって 呼吸をしています

  • one to breathe in, and one to breathe out.

    しかし カメは 甲羅についた 2つの腹筋を使って呼吸をしています

  • So how did the shell evolve?

    1つは吸い込むため もう1つは吐き出すためのものです

  • Though there are still gaps in the fossil record,

    では 甲羅はどのように 進化したのでしょうか

  • the first step seems to have been a thickening of the ribs.

    化石記録には まだ空白がありますが

  • The oldest known turtle ancestor,

    進化の第一段階は 肋骨が 厚くなったことだと考えられています

  • a creature called Eunotosaurus africanus,

    知られている中で 最も古いカメの祖先は

  • lived 260 million years ago and looked almost nothing like a modern turtle,

    ユノトサウルス・アフリカヌス という生き物です

  • but it had a set of broad, flat ribs

    2億6千万年前に生息した この生物は 現代のカメとは似ても似つかぬ姿でしたが

  • that anchored the muscles of its powerful forearms.

    力強い前腕の筋肉を繋ぐ

  • Eunotosaurus was likely a burrowing creature,

    幅広く 平たい肋骨を持ちました

  • digging homes for itself in what's now southern Africa.

    ユノトサウルスは 穴を掘って そこをすみかとする

  • Odontochelys semitestacea illustrates another, later step in turtle evolution,

    現在のアフリカ南部に相当する場所にいた 生き物だったと考えられています

  • with thick ribs like Eunotosaurus plus a belly plate for protection.

    オドントケリス・セミテスタシアは カメの進化の更に後の段階を明らかにしていて

  • Our first fossil evidence of the full shell characteristic of modern turtles

    ユノトサウルスのような分厚い肋骨に加え 腹部には防御のための板がありました

  • is about 210 million years old,

    現代のカメの甲羅の持つ特徴を 全て備えたカメの 最古の化石は

  • and belongs to a species called Proganochelys quenstedti,

    約2億1千万年前のもので

  • whose ribs had fused.

    プロガノケリス・クエンステディ という種で

  • Proganochelys could move between water and land.

    肋骨は1つに融合していました

  • Unlike modern turtles, it couldn't retract its head into its shell,

    プロガノケリスは 水陸両方で活動できました

  • but had defensive spines on its neck.

    現代のカメと違って 頭を甲羅の中に 引っ込めることはできませんでしたが

  • Modern turtle shells are almost as diverse as the turtles themselves.

    首には 防御用のトゲがありました

  • Sea turtles have flatter, lighter shells for streamlined gliding through the water.

    現代のカメの甲羅は カメの種類と同じくらい多種多様です

  • Land-dwelling tortoises, meanwhile,

    ウミガメは 水中での移動を効率的にする 平たく軽い甲羅を持ちます

  • have domed shells that can slip free of predators' jaws

    反対に リクガメは

  • and help them turn right-side up if they fall on their backs.

    捕食者の顎が滑って外れ

  • Leatherback and softshell turtles

    倒れた時には 起き上がりやすいような 隆起した甲羅を持ちます

  • have shells without the ring of bone around the edge of the carapace

    オサガメやスッポンの甲羅には

  • or the tough scutes covering it,

    背甲のふちを囲む骨の輪や

  • making it easier for them to squeeze into tight spaces.

    甲羅を覆う 堅い鱗甲がなく

Meet Odontochelys semitestacea.

翻訳: Chiaki Arai 校正: Tomoyuki Suzuki

字幕と単語

ワンタップで英和辞典検索 単語をクリックすると、意味が表示されます