字幕表 動画を再生する
Welcome to BBC Learning English.
BBCラーニング・イングリッシュへようこそ。
I'm Sam and today we're going to look at
私はサムです。今日は、
adverbs of frequency.
頻度の副詞を学びます。
You know these!
知っていますよね!
Always, sometimes, never.
Always、sometimes、neverです。
But where do they go in a sentence?
でも、文章の中でどこに来るのでしょうか?
Look at 'always' in this sentence.
この文の、"always"を見てみてください。
Does it come before or after the verb?
副詞は、動詞の前?後?
Helen always starts work at seven.
ヘレンはいつも、7時に仕事を始める。
The verb is 'starts' and 'always' comes before
動詞は"starts"です。"always"は、その前に来ていますね。
– rule number one.
1つ目のルールです。
Next sentence:
次の文章です。
Helen isn't always happy about this.
ヘレンはこのことについて、いつも喜んでいるわけではない。
The verb is 'is' and 'always' was after
動詞は"is"で、"always"はその後に来ました。
– rule number two
2つ目のルールです。
Last sentence:
最後の文章です。
Helen has always hated early starts.
ヘレンはいつも、早く始めるのを嫌っている。
Trick question!
引っかけ問題です!
There was an auxiliary verb 'has' and a main verb 'hated'
助動詞の"has"と、本動詞の"hated"がありましたね。
and 'always' went after the auxiliary verb
"always"は、助動詞の後に来ていました。
– rule number three
3つ目のルールです。