字幕表 動画を再生する
If you can play something slowly, you can play it quickly.
ゆっくり弾けるって事は、速く弾けるって事にもなりますから。
So I played it very slowly and then I got a little quicker.
最初にすごくゆっくり弾いてたんですけど、少しだけ速く弾いてみたんです。
A bit faster.
もうちょっと速くしましょうか。
And eventually I got to 15 notes a second.
そうしたらそのうちに1秒間に15音出せるようになったんです。
Hello, everybody!
どうもー、みなさん!
Today's a very special video.
今日のビデオはとっても特別です。
We're about to bag out this guy who claims to be the fastest violinist in the world.
バイオリンの速弾き世界一を自認するこの人を2人で叩いてみようと思います。
This is what our channel is becoming now.
このチャンネルってこういう方向性になってきてんのな。
And no, we're not talking about this guy.
ちなみに、この人の事を言ってるんじゃないですよ。
Seven billion population, all the Ling Lings, but this guy is faster than all of them.
全世界70億人の中にはいろんな人がいるけど、この人が誰よりも速く弾けるんです。
And you know it's gonna be legit because it's on BBC news.
しかもBBCニュースに出てんだから、本物だってことだよね。
Quality news source.
ニュースの質は間違いナシ、ってやつ。
Best, best Content.
コンテンツはマジで最高。
What gave you the idea of playing, I mean obviously you've (been) probably playing the violin since you're a kid, but playing it fast?
何でまたこんな事を考えたんです?小さい頃からバイオリンは弾いていたんでしょうけど、何で速弾きをしようと?
Well, I was knocked off in a bike accident cycling around London about four years ago.
あの、4年前にロンドンの街中を自転車に乗っているときに事故に遭ったんですね。
I really hurt my wrist.
手首を結構痛めちゃって。
My band mate in the band Fuse said, "Ben, why don't you see this as a target of rehabilitation?"
そしたら僕がいたFuseっていうバンドの仲間が、「ベン、せっかくだからリハビリを兼ねてチャレンジしてみたら?」って言うんです。
Why don't you go for this Guinness World Record?
ギネスブックの世界記録に挑戦してみたら?みたいな。
It'd been set and I aim to break it.
目標が示されたんで、僕はそれに向かって進むだけです。
"I aim to break it."
「僕はそれに向かって進むだけです」だそうで。
So straight off, he's got the inspirational story prepared.
まずしょっぱなに、素敵なストーリーが用意されてんだよね。
He's coming from tough times.
彼は昔ツラい経験をしてさ。
He fell off a bike.
自転車でコケたんだよ。
Actually, I don't know if you guys know this, but I was in a wheelchair before.
つーかさ、みんな知ってるかどうかわからないんだけど、オレだって車椅子生活してたことあるんだよ。
So I told Eddy like, "Look man, why not just hit 10 million subs?"
だからオレはエディに言ったの。「いいか、これを機にチャンネル登録1千万人を目指したらどうだ?」って。
I have my inspirational story.
俺にも素敵なストーリーがあるわけさ。
So, let's hit 10 mil (million) subs (subscribes) guys!
だから、登録者数1千万、目指そうぜ!
If you haven't sub (subscribes), please click the smash the smusubcribe.
登録まだの人は、クリックしてチャンネル登録してみよー。
And let's hit 10 million subs (subscribes).
そしてチャンネル登録1千万人を達成しよう。
Because the world needs to know classical music is more than just playing fast.
そして全世界に、クラシック音楽ってのは速弾きが全てじゃないって知らしめるんだ。
Just give us a few bars of a normal pace.
ちょっと普通のスピードで弾いてみてもらえます?
That looks pretty fast to me anyway.
それでも結構速く聴こえるんですけど。
Why is there five strings on that "thing" ?
何で「これ」には弦が5本付いてんの?
According to, let me check Wikipedia.
えっとね、ウィキペディア見てみよっか。
What is a violin?
バイオリンとは何か?
It's made out of wood and has four strings and a body.
木製で、本体プラス弦は4本。
So he's not even playing a violin!
って事は、コイツが弾いてんのそもそもバイオリンじゃねーじゃん!
He's not even playing a violin!
そもそもバイオリンじゃねー!
It's like not actually a violin, it's a subcategory of a violin.
バイオリンじゃなくて、バイオリンの一種ってやつだな。
I think some people might not understand.
中には理解できない人もいるだろうけど
Automatically if you're playing an electric violin, that's already like cheating.
電子バイオリンを弾いてる時点で、ズルしてるようなもんだからな。
Because you don't need to worry about projection.
だって、ネックの角度気にしなくていいんだもん。
Projection, contact, any of that.
ネックの角度、コンタクト、その他もろもろ。
Because it's like, you know.
だって、な、ホラ。
Okay, it's a violin and an electric violin.
あのね、バイオリンと電子バイオリンは
They are two different things.
異なる楽器なわけで。
So already he's...
もうこの時点でコイツ…
The title should be fastest electric violin/ viola in the world.
タイトルも「電子バイオリン・ビオラの速弾き世界一」にしなきゃ。
Yeah, exactly.
その通りだな。
That looks pretty fast to me anyway. Now...
それでも結構速く聴こえるんですけど。じゃあ…
We did it at the same time!
一緒にやったな!
Absolutely, with practice, if you can play something slowly, you can play it quickly.
もちろん、練習をすれば、ゆっくり弾けるって事は、速く弾けるって事にもなりますから。
If you can play something slowly, you can play it quickly.
ゆっくり弾けるって事は、速く弾けるって事にもなる、って。
Ohhh! Only if life was that easy!
あー!人生そんなに簡単だったらな!
Yeah guys, if you can play it slow, just play it quickly!
そうそう、皆さん、ゆっくり弾けるんだったら、ただ速く弾けばいいんですよ!
Just become Ling Ling already.
つべこべ言わずにやりゃーいいんだよ。
what's wrong with you guys?
何やってんだよ、みんな?
It's all about playing fast, man.
速弾きこそ全てなわけさ。
I'm gonna serenade you.
セレナーデ弾いてやっからさ。
Okay.
はいよ。
Wait, but if you can play it slowly, you can play it quickly.
ちょ、待って。ゆっくり弾けるって事は、速く弾けるって事にもなるでしょ。
Oh! So much better!
いやー、全然こっちの方がいい!
So I played it very slowly and then I got a little quicker.
最初にすごくゆっくり弾いてたんですけど、少しだけ速く弾いてみたんです。
A bit faster.
もうちょっと速くしてみましょうか。
And eventually I got to 15 notes a second.
そうしたらそのうちに1秒間に15音出せるようになったんです。
15 notes a second.
1秒間に15音って。
I couldn't hear a single one of them cause it sounds like...
1音たりとも聴こえなかったよ、だってこんな感じだったじゃん…
Oh, I can clap 15 claps a second.
あっ、俺1秒間に15回手を叩けるよ。
You know what this is?
これってさ、ハッキリ言ってさ?
This is mumble rap on the violin.
バイオリン版のマンブルラップだろ。
- Yeah, it's mumble rap. - You can't hear a single note.
ーそうそう、これはマンブルラップだな。 ー1音も聴こえねーもん。
What's the point of playing fast if you're not playing the notes?
音を正確に弾けなかったら速弾きの意味ないよな?
When you learn an instrument, it's all about playing.
楽器を習う時って、演奏が全てじゃん。
First, get the right notes.
まずは正しい音を出すと。
Then, play fast if the piece is meant to be fast.
それから、その曲が速く弾くべき曲だったら速めに弾くわけでさ。
Play fast the right notes and hear every single note!
速く弾くんだったら正しい音を出して、全ての音を聴けるように弾け!
Dude it's so simple.
あのさ、超単純な事だよ。
Now a little bit faster.
では、ちょっと速めに。
And now with fifteen notes a second.
それじゃあ、1秒に15音。
Interesting!
面白いわね!
That is extraordinary.
すさまじいですね。
Presumably you could do that with any piece that you chose.
おそらく、曲に関係なくそういう風に弾けるんだと思うんですけど、
I mean now are there already a kind of almost sacrilegious that it's a slow piece, and it should never be played at speed.
何ていうかその、曲によってはゆったりと弾くべきで速く弾くっていうのはある種の曲に対する冒涜だという考えもあるんじゃないかと。
Well, I think Paganini was one of the first violin rock stars.
いやー、僕が思うにパガニーニはバイオリン界におけるロックスターの先駆け的存在だったと思うんです。
And his music, like Flight of the Bumblebee, is full of quick notes that are continuous.
「熊蜂の飛行」のような彼が弾く音楽は継続的な速い音符進行なんです。
Flight of the Bumblebee has 810 notes.
「熊蜂の飛行」には810音あるんです。
That's a great way of dodging a question.
見事な質問のかわし方だな。
He didn't even answer his question.
質問に全く答えてすらいないじゃん。
He didn't even answer the question.
質問に全く答えてすらいないよ。
Hey Brett, is there any sacrilegious pieces that should not be played fast?
ブレットさん、速く弾くと冒涜になるような種類の曲ってあるんですか?
"Well, Paganini can play 150 notes."
「いやー、パガニーニは150音も弾けるんです」
Semiquavers, you have to play four per click for the Guinness World Record, and like that, to be able to play 810 notes in under a minute.
16分音符は、ギネスブック世界記録に載るにはクリックごとに4つ弾かないといけなくて、1分以内に810音を弾く必要もあって。
You could do the same with Paganini, something like "Molto Perpetuo", which means always moving, that kind of thing
パガニーニでも同じことができるんです。「Molto Perpetuo」なんか常に動いているっていう意味ですし。こんな感じで。
Wait, playing fast is one thing.
待ってよ、速く弾くってのはいいんだけどさ。
But you also have to play the right notes!
でも、正しい音で弾かなきゃダメだろ!
Paganini "Molto Perpetuo", which means always moving, except you forgot to move your left hand fingers!
パガニーニの「Molto Perpetuo」なんか常に動いているっていう意味ですし、って言うけど、お前が左手の指を動かし忘れてんじゃねーかよ!
Oh!
うわー!
Do classical violinists...
クラシックのバイオリン奏者って…
What I was told that when we were doing this piece, there was this Incredibly valuable violin.
私が聞いたのは、今回の件でこのバイオリンはとてつもなく高価な物だということなんですけど。
It is an incredibly valuable violin, but it's not what I kind of expected.
確かにものすごく高価なバイオリンなわけですけど、ちょっと私が予想していたのとは違うタイプですね。
I expected some, you know, 18th century Italian masterpiece to be coming into the studio and you've got a very modern violin there.
私が思ってたのは、こう、18世紀のイタリア製の逸品です、って感じだったんですけど、このバイオリンはとてもモダンなスタイルですよね。
I just wonder whether sort of classical musicians think that what you're doing is, I don't know, sacrilegious almost.
ちょっと思うのは、クラシック音楽家にとってあなたがやっている事っていうのは、何ていうかその、冒涜と言えるようなものじゃないのかななんて思うんですけど。
I love the smile and I love the host guy.
この笑顔たまらんね、それからこの司会者良いよね。
Sacrilegious.
冒涜、とか言って。
He just keeps saying...
ひたすら言い続けてんじゃん…
It's like you can tell it's trying to be polite, but he's just burning him.
何とか失礼にならないように気を付けてんのは伝わってくるけど、基本的に痛いとこ突きまくってるよな。
Like low key burning him.
さりげなくボコってるよ。
He just uses the word sacrilegious.
冒涜って言葉を連発して。
I don't even know what the term means exactly.
詳しくはどんな意味かすら俺知らないもん。
But it doesn't sound like it's a good thing.
でも、良い意味ではないような感じだよね。
I don't particularly want to be sacrilegious.
個人的には冒涜するような人間にはなりたくないもんね。
- I don't do any... - Do you get any criticism?
ー僕は別に… -批判の声とか聞こえてきます?
No, well...
いや、別に…
Do you get any criticism? No.
批判の声とか聞こえてきます?答えはノーだって。
Let's read the comments guys.
コメント読んでみようか。
If you put the video at 0.25 speed, you can notice he plays nearly no notes at the right pitch.
このビデオを0.25倍の速度で観ると、どの音も正しい高さで弾けてないことが分かります。
It seemed to me that he played more glissando than more fingering.
私には運指と言うよりグリッサンドが多い印象です。
Set the speed to 0.5 and you will hear.
0.5倍にすれば、聴こえてくるのは
Horrible tune and there's no rhythm.
外れまくった音で、リズムも全く無し。
Do you ever get criticism?
批判を受けることある?
Nah, never!
イヤ、全く!
- Pretty sure as any artist, if you never get criticism... - You're not really an artist.
ーだってアーティストにとって、批判にさらされなかったらさ… -そもそもアーティストではないでしょ。
You're not growing.
成長しないわけだし。
Mozart got criticism, Sibelius got criticism, Tchaikovsky got criticism for his concerto.
モーツァルトもシベリウスも批判されたし、チャイコフスキーも協奏曲を作曲したら批判にさらされたでしょ。
Every great artist gets criticism.
偉大なアーティストってのは誰でも批判にさらされるんだよ。
Maybe that's why he doesn't get criticism.
ってことは、コイツが批判を受けないってのは偉大じゃないからか。
We have a lot of discussions with people.
たくさんの人と話し合いを重ねているんです。
What we aim to do with Fuse is to inspire people and introduce them to lots of different styles of playing the violin.
Fuseが目指しているのは、人々にインスピレーションを与えつつバイオリンの違った演奏スタイルを紹介していくという事ですから。
You can play the violin in wonderful jazz styles, in romantic styles.
バイオリンをロマンチックなスタイルでジャズ風に弾くこともできますし、
You can play it very percussively like um...
躍動感あふれて演奏することもできます、例えばその…
Go, give us a go!
どうぞ、やって見せて!
There was nothing percussive about that at all.
躍動感のかけらも感じられねーじゃん、それ。
It's called spiccato, mate.
お前さ、それって、スピッカートってゆーんだよ。
To make it sound romantic...
ロマンチックな音にするには…
Sounds like he doesn't have rosin on his bow.
コイツの弓にロウついてんのか、って感じの音だな。
Okay, maybe we're being too picky.
まあ、確かに俺らはキツイ見方をしてるかもしれないけど。
Jazzy.
ジャズ風はこう。
But what we've done with this is we've hand applied 50 thousand...
でもこのバイオリンには手作業で5万個の…
One and a half million dollars is it, this one?
150万ドルするんでしたっけ、これ?
One and a what?
100万なんちゃらとか言った今?
One and a half million dollar violin.
150万ドルのバイオリンだって。
He looks so proud of it too.
めっちゃ誇りに思ってそうだし。
Why is that 1.5 million?
これが何で150万ドルもすんの?
You could buy a Strad with that money!
その金でStradが買えんじゃん!
We've just released the world's first 24 karat gold electric violin in collaboration with the jeweler Thea Fennell.
これは宝石デザイナーのテオ・フェンネルさんとのコラボで生まれた世界初の24金電子バイオリンなんです。
To inspire people, we need to put 24 karat gold on every single violin.
人々にインスピレーションを与えるには、24金を全てのバイオリンにちりばめなくちゃダメです、と。
Make it at a price where no musician, majority of musicians around the world cannot afford.
そして誰も、いや、ほとんどのミュージシャンが手が届かない価格で売りましょう、ってか。
But that's okay, I'm inspiring you guys.
でも、それでいいんだ。インスピレーションを与えるのが僕らの仕事だから。
What we aim to do with Fuse is to inspire people.
Fuseが目指しているのは、人々にインスピレーションを与えつつ…
We've just released the world's first 24 karat gold electric violin.
世界初の24金電子バイオリンなんです。
He's literally trying to plug himself.
コイツ文字通り自分を売り込んでんじゃん。
He's trying to sell this.
これ売ろうとしてんだろ。
Do you still keep the musical kind of integrity if you're playing at great speed?
かなりのスピード弾いている時も音楽としてのカタチは保っているんですか?
I just love how he's running out of questions, he's like...
もう聞くことなくなってんじゃん、これ。だって何かこんな感じだもん…
Actually no, you know what he's asking?
つーかさ、違うよ、何を聞いてるかって言うとさ、
You know how before he's like, "Isn't it sacrilegious to play slow pieces fast?"
さっきまではホラ、「ゆっくり弾くべき曲を速弾きするのは冒涜じゃないの?」って感じだったけどさ
And now he's like, "Do you keep the musical integrity?"
今はもう、「音楽としての原形を留めているの?」だもん。
He's just like...
基本的には…
You do.
ハイ。
Flight of the Bumblebee is a fun piece of music.
「熊蜂の飛行」は楽しさあふれる曲ですから。
I think that is the musical integrity is to have fun and to wow people with it.
楽しく弾いて、皆をあっと言わせる弾き方が本来のカタチだと思うんです。
Okay, I need to say something first.
あのさ、まず一言言わせて。
To have fun and wow people, that's good.
楽しんで皆をあっと言わせる、ってのは分かるよ。
Fair enough, I agree with you on that.
そりゃそうだから、その事には同意するよ。
But, Rimsky-Korsakov when he wrote the score, he wrote dynamics.
でも、リムスキー=コルサコフが楽譜をしたためた時には、ダイナミクスを表現したんだよ。
He wrote very specific notes with harmony, orchestral accompaniment, articulation.
ハーモニーとかオーケストラとしての演奏