字幕表 動画を再生する 字幕スクリプトをプリント 翻訳字幕をプリント 英語字幕をプリント Welcome back! T-34-85 Part 2: Turret and Interior! 講義再開! T-34/85 パート2:砲塔と車両内部です! Now the turret, of course, big difference between it まずは砲塔から見ていきましょう。言うまでも無く従来の T-34 との and the earlier model to accommodate the larger gun, 大きな違いは、より大きな砲を搭載できるようになった点と、 also meant you had a three man crew. 3人の搭乗員を 砲塔に配備できるようになったことです。 This is great, the TC could spend his time commanding the tank これで車長は車内の他の業務から開放され、 and not performing multiple duty. 戦車の指揮に集中できるようになりました。 Now initially T-35-85 turrets had about 75mm of armour on the front 初期の T-34/85 の砲塔装甲は前部 75mm、 and about 52 on the sides and rear. 側面と後部 52mm でした。 However, later models, by the end of 1944, しかし、1944年終わり頃の後期型では、 you are starting to look at 90mm at the front 前部は 90mm になっており、 and 75 on the sides and rear. 側面と後部は 75 mm です。 The Turret was of cast construction, 砲塔は鋳造製で、 although the roof was a simple sheet of metal 屋根は金属の薄板で which got welded in place. 溶接されています。 TC of course has his own cupola now. 車長はもちろん専用キューポラを持っています。 It's a fixed cupola, the vision ports are fixed, キューポラと覘視孔は固定式、 you can't rotate them around. 覘視孔も固定されています。 However, he can rotate the roof with the hatch. しかし、ハッチ自体は回転可能です。 So by lifting up the lever here, it's on rollers, ローラーの上にあるこのレバーを上げることで、 it rotates fairly simply. 簡単に回転します。 Now the hatch itself, after I lock this back into place. 次はハッチを見ましょう、まずはロックをここに戻しましょう。 Very simple, one piece, it's locked in place by a simple locking latch 非常にシンプルです。一枚板で、ラッチ錠でロックされます。 and there is a torsion bar spring to help lift it open. そして、開けやすくするためにトーションバースプリングがあります。 That's the outside, let's go in. これが外側です、さあ中に入りましょう。 Now the Commander's seat, is not really the most comfortable さて、これが車長の席です。今まで私が座った中でも、 that I've ever been in, あまり快適とはいえないので、 it's actually a good incentive to fight with your head out. 頭を出して戦闘を指揮するのに言い訳にできます。 Now for reasons which elude me it seems the TC has a choice さて、私にはなぜなのかわかりませんが、 of two different foot pedals. 車長には2つのフットペダルの選択肢があります。 The first one is below the gunner's seat. 一つ目は、砲手の座席の下にあります。 In order to get to fold down, これを使うには、砲手の座席を持ち上げて、 you have to lift up the gunner's seat to give it room 干渉しないようにしてからペダルを倒し、 and then let the gunner's seat fold down. 座席を元に戻さなければなりません。 Now with this set of food pedals he's aiming pretty much このフットペダルを使うと、 his legs in a forward direction, 足が体と同じ方向を向くため so he's quite comfortable. 比較的、快適です。 The downside though is that with his knees lower down, 欠点としては、膝がかなり低い位置に来るため、 he's more of a risk of hitting the gunner in the back. 砲手の背中に当たる可能性が高いです。 The other set of foot rests, もう一つのフットレストは、 which is part of the gunner's seat itself, 砲手の座席の一部になっています。 the advantage is now my knees have been lifted up not quite これを使う利点は膝の位置がだいぶ上がるため、 as intruding into the gunner's space. それほど砲手の邪魔にならないことです。 The downside though is that now my knees are angled over at forty degrees, しかし今度は膝が体に対して40度の角度になるため、 and so I'm fighting with my body twisted 体をひねった状態で戦闘を行うことになります。 and it doesn't strike me as being particularly comfortable これは余り快適ではないです。 for any length or duration. 長い間この格好ではいたくありませんね。 To see out, TC isn't doing too badly. 車長の位置からの視界はそんなに悪くはないです。 He's got five of these individual vision points around here, 車長には周りには5つの覘視孔があり、 which, if it looks like you're taking fire, 攻撃を受けている時にはこうやって引っ張ることで you can actually pull down and it will protect the port. 覘視孔を保護することが可能です。 To his front here he has a binocular or unity sight, 車長の前には、双眼鏡またはユニティサイトがあります。 which is adjustable in elevation, これらは、上下そして and, in theory, traverse, although this one is a little bit stiff. 旋回も可能なはずなのですが、これはちょっと固いですね。 He doesn't have any other controls. 車長が操作できるのはこれだけです。 He's along for the ride. 後は他の搭乗員に任せることになります。 No TC's override, he's got some stowage facilities 車長の周りにはいくらかの荷物箱はありますが、 around him so it looks like a little bit sparse オーバーライド制御などはなく、少し物足りない感じもしますね。 but otherwise his job is, quite simply, command the tank. とは言え、車長の仕事は単純に戦車の指揮をすることです。 Probably a nice relief for T-34 Commanders 他に車内で複数の仕事をこなしていた who used to have to do multiple duty 従来の T-34 の車長にとっては in earlier versions of the tank. これはかなりの朗報だったでしょう。 Other than that, the only thing I can really say is that if I've got no gunner, もし砲手が乗っていなければ、足を伸ばすことができるのと、 I can stretch my legs out 砲手がいない状態でも下に手を突っ込めば and I can still control the turret and get her around. 砲塔を操作し旋回させることができることです。 Not really a three man crew because you've got no sight 照準はできないので 3人で戦闘を行うことはできませんが、 but it's comfortable. 快適です。 The better way to control the gun, of course, 砲を動かすのならば当然砲手の席のが良いので、 is from the gunner's seat, so that's where I'll go next. 次はそこを見てみましょう。 That was easy. 簡単でしたね。 So this is an example of elegance in operation: これから紹介する機構は洗練された動きをします。 it's a crude tank but it can also be elegant. 粗っぽい作りの戦車ですが、洗練された部分もあります。 So you sit and here and you go まず座って多くの方は、 'Well, where is the control for the powered traverse' 「電動旋回装置はどこだ」と思うでしょう。 because, obviously you've got manual traverse, というのも、手動の旋回装置はここにあり you have manual elevation. 手動での仰角調節もありあます。 Where is powered traverse? では電動の旋回装置はどこにあるのでしょう。 Because, ordinarily, there would be another set of controls. 通常の戦車には別の制御装置がありますが、 Well, no, not in this - この車輌は違います。 they saved space. うまく場所を節約したようで、 All you do is move the manual control to the top left, 手動旋回装置を左上にセットし、 pull out the handle and now you're in a powered traverse mode. ハンドルをこう曲げることで、電動旋回モードになります。 It's not precise, but it's a lot faster than cranking. 精密ではありませんが、クランクを使うよりは速いです。 So, if I try spinning to the right… さて、右に回し… POWER! 電源入れて! Alright, so similarly, going back, 同じように元に戻すと… again note how there's momentum in the turret, 砲塔旋回に慣性が働いていることに気づくでしょう。 it continues to spin even after I go back to the zero position. 最初の位置に戻った後も、回り続けます。 So this is a case of traversing quickly to get roughly on target. つまり、これは素早く大雑把に狙いをつける時に使います。 More or less straight, then you go back to manual mode, 大体の位置を合わせたら、手動モードに戻し、 and that's how you conduct your final lay and service the target that way. 正確な照準合わせを行い、攻撃します。 And again, you saw how fast this thing spins, being a loader, また、この旋回がかなり速いことにお気づきでしょうか、 holding that big 85mm shell, while the turret spins, 装填手は(自分が操作していないので)どのような動きをするのか、 unpredictably, 予測できない砲塔の中で、 because you don't control it, you want to pay attention. 大きな 85 mm戦車砲弾を扱うのです。かなり気を使います。 To engage the target the gunner is supposed to have a TSh-15 sight. 標的に照準を合わせるために、砲手には TSh-15 照準器があるはずですが、 As you can see, it's somewhat missing. 見ての通り、見当たりません。 It did have an electric light bulb so you could have an illuminated reticle この照準器は電球が付いており、夜戦用に for firing at night 発光レティクルが利用でき、 and by January of 1945 it came with a heater to prevent it from fogging. 更に 1945年の 1月以降の車両は曇り止めヒーターを備えました。 This primary toy is the S-53 85mm cannon. 主砲は S-53 85mm 戦車砲です。 54.6 calibres in length and it has 56 rounds to play with. 54.6 口径長で、砲弾積載数は 56発です。 Maximum service range: 5,200 metres. 最大射程距離は 5200 メートルです。 The gun has two ways of firing, electrical or manual. この砲は電動式と手動式で発射できます。 The electrical trigger is located on the elevation handle. 電気式トリガーは仰角ハンドルの上に位置します。 The manual trigger is located next to the solenoid here. 手動トリガーはここのソレノイドの横にあり、 It would be a string that you pull and it would release the firing pin. コードが引かれて撃針を解放します。 Just behind the solenoid and manual firing trigger is an elevation quadrant. ソレノイドと手動トリガーのすぐ後ろは象限儀です。 You can use this to engage targets at night 夜間はこれを使って標的に照準を合わせることができます。 if you are firing from a range card for example, 例えば、射距離指示カードを使って砲撃する際は so you can't actually see the target, 射程距離はわかるのですが、 you know what the range is. 標的を直接見ることはできません。 Or alternatively perhaps, for indirect fire, または、間接照準射撃にも使えます。 although without an azimuth indicator, 方位指示器がない場合、 at least not a precise one, または方位指示器が正確でない場合、 I'm not entirely sure how that would be performed. どうやってこれを行うのか、私にはわかりませんが。 There is a basic azimuth indicator on the left hand side. とても基本的な方位指示器は左側にあります。 It's a simple pointer. 単純な指針で、 There is a graduated scale on the inside of the turret ring and 砲塔リングの中に目盛りがあり、 that will give you an approximate way of telling それを見れば、車体に対して自分が大体 which way you are facing compared to the hull. どっちを向いているのかがわかります。 To his front he has selectors for the main gun and the coaxial machine gun. 手前には、主砲と同軸の機関銃用のセレクターがあります。 Curiously, you can have them both on or both off at the same time. 面白いことに、両方を同時にオンにすることもオフにすることもできます。 I'm not entirely sure that's how it's supposed to work, これが正しいのかどうか、私にはわかりませんが。 so we'll have main on, and coax off. 主砲用をオンにして、機関銃用をオフにしておきます。 The coaxial is a 7.62mm DT 同軸の機関銃は 7.62mm DT です。 and he has over 1800 rounds of ammunition to play with in drums. ドラムマガジン内には 1800発の弾が入っています。 To his left he has a pistol port, 左側にはピストルポートが一つ、 there is another one on the other side of the turret. 反対側にもう一つあります。 You unscrew it, bring it down, ネジを抜いて、下に降ろし、 you can then push out the port plug 栓を押し出せば使うことができます。 and engage targets with what was usually a revolver. 主にリボルバーを使って敵を狙います、 It was preferred by the tankers over the semi-auto apparently. どうも戦車乗りにはセミオートより好まれたようです。 And you just put it back in, lock into place, and off you go. 終わったら、付け直して、ロックをすれば、元通りです。 Last thing on the right hand side. 最後に右側を見てみましょう。 This is a recoil guard with a travelling position. これは運行姿勢の駐退ガードです。 So, the release latch would be here, unfortunately, そして、こちらのラッチで開閉できるのですが、 its locked into place, so I can't release it to demonstrate going up and down. 固定されているので、開けたり閉めたりするところはお見せできません。 However, sufficed to say, it can theoretically be done. 普通は動くはずです、とだけ言っておきます。 Last thing to say for the gunner, 砲手に関して最後に言えることは、 he doesn't have a foot rest of his own 砲手用のフットレストがないことです。 but because he is in control of when the turret traverses, ただし、砲塔の旋回は砲手自身が操作するので、 it's probably less critical. そこまで問題にならなかったのでしょう。 That's the gunner's side. 砲手側については以上です。 Loader next. 装填手に移りましょう。 Now, we're over on the loader's side 装填手側に来ました。 and this is where things start getting a little bit nasty. ここで状況は多少厳しくなっていきます。 For starters, of course, there is no turret baskets まず、当然というか、この車輌には砲塔バスケットがありません。 so I'm standing on ammunition boxes which are on the hull floor, 私は車体の床にある弾薬箱の上に立っています。 so I've got to be careful as I'm wandering around inside the tank. そのため、戦車内を動き回る時は気をつけなければなりません。 I've seen the turret on this thing move under electrical power. 先ほど電動旋回で砲塔を動かしましたが、 It is actually very fast, かなり速いです。 which means you have a tripping and leg-cutting-off hazard for the loader. そのため装填手は躓いたり、最悪足が切断される危険性があります。 Now it is possible for the Loader to have a Loader's seat, さて、装填手の席がある場合もあります。 however, I've never ever seen a loader sit in a loader's seat しかし、装填を行っている際に、 when performing the loading operation. 装填手が座席に座っているのを見ることはありません。 It's usually more for road marches or long distance travelling. 座席は主に道路行軍中やある程度の距離を走行する時に使われます。 So perhaps this is why it isn't in this particular tank, この車輌には座席がないのはそれが理由かもしれません。 perhaps the loader just got sick of it being in the way. または、座席が邪魔だとこの車輌に乗っていた装填手が感じたのかもしれません。 He has enough problems of his own to deal with. 装填手の仕事は忙しすぎるという問題があります。 As you can see, I'm… さて、皆さんにも見えるように… Let me stand up and I can show you how little room I have to stand. 今から立ちますので、装填手の空間がいかに狭いか見てください。 So that shows you where the floor is, さあ、これで床がだいたいどこなのかと、 and what kind of angle my legs are on right now. 今私の足がどんな角度になっているかが大体わかるでしょう。 So, yes, I know I'm taller than most people, 私はかなり背が高いですが、 a foot isn't a difference though, さすがに平均より 30cm も違いません、 it takes more than a foot and a difference to do this. この状態になるには 30cm 以上の差が必要でしょう。 You would have to be particularly short to work on this. ここで作業するには特に背が低くなくてはいけません。 The Ammunition, as you can see, is not particularly short. 見ての通り、砲弾は特に短いというわけではありません。 85mm of course, much stronger than the earlier one. 85mm 戦車砲は、従来型の戦車砲よりはるかに強力です。 So once I insert the round in, 砲弾を挿入するとしましょう、 it's not going to go in all the way because the breech has been welded up. 完全には入りません。砲尾が溶接されているからです。 But you can see how the back of the round rests on this spring-loaded deflector. 見ての通り砲弾の後がこのばね式のデフレクターの上に乗ります。 It's is actually a relatively neat little thing here. これはかなり便利なものです。 What it will do is it will take some of the weight off of the long round 長い砲弾の重さを軽減することで、 and make it easier for the loader with his left hand, 装填手の左手への負担を減らします。 his weak hand usually, to throw the round in 多くの方は、左手は利き手ではないので、 without also having to support its weight. 砲弾すべての重量を支えることがなく装填できます。 Of course it springs up out of the way もちろん、空の薬莢を床に落とす時には to let the empty shell casing fall to the floor, 邪魔にならないように上に跳ね上がり、 where the loader can then trip over it. そして哀れな装填手は床に落ちた空薬莢でつまずきます。 The loader does have another periscope of his own. 装填手には専用のペリスコープがあります。 It's of course adjustable in elevation and rotation. もちろん、これは上下に動かしたり回転させることができます。 Forward of that is a dome light on the turret roof そのちょっと前に位置する砲塔の屋根にはドームライトがあり、 mounted over the machine gun - ちょうど機関銃の上に配置されています。 which I have to say is rather convenient - これは中々便利です。 if he wants to change ammo belts in the dark. 真っ暗闇の中で弾を詰めるのは大変ですから。 The loader has sixteen rounds of ready ammunition available to him. 装填手には 16発の即用弾が用意されています。 Four are on the turret wall behind him, 4 発はすぐ後ろの壁にあり、 and the other twelve are located in the bustle. 残りの 12発はバッスル内にあります。 The rest of the sixty rounds of 85mm, in the hull. 残りの 85 mm砲弾は車体に入っています。 Now unlike an American Tank which have removable panels 砲弾がラックに床代わりに取り外しできる板で覆われた which basically make a false floor, アメリカの戦車と違い the T-34-85's ammunition boxes are stowed in the open, T-34/85 の弾薬箱はむき出しに置かれており、 giving an uneven footing for the loader 装填手が車内を移動するときは as he's attempting to navigate his way around inside. 床の凸凹を気にしなければなりません。 So the astute of you will realise this segment is filmed 注意深く見ている方はこの部分が in a different tank on a different day. 別の車両で撮影されたことに気づくでしょう。 We had a small incident involving a memory card and the turret monster. メモリーカードと砲塔が関わるちょっとした事故があったのです。 However, this is the bow gunner's position on the T-34, これが T-34 での、車内前部の車体機銃手の位置です。 and I have to say this is rather miserable, これはかなりひどいですね。 not because it's uncomfortable, 私は普段居住性の悪さの話をよくしますが、 which is my normal complaint about such things, 今回は違います。 in fairness, the seat is actually very nice, 実際のところ、この座席はかなり快適です。 and you can see my leg is actually absolutely straight. 更に、足が伸ばせているのが見えると思います。 I can put both legs absolutely straight into the bow of the tank. 私の両足を完全に伸ばしても車体にすっぽり収まります。 No, what really concerns me more is the fact that he can't see a damn thing. 何がひどいかというと、外がまったく見えないことです。 Your only view of the outside world, except maybe the driver's hatch, 隣の操縦手のハッチ以外で外の世界が見られるのは is from this small little hole through この小さな穴を通してのみです。 which you shoot your DT machine gun. 穴からの視界を参考に DT機関銃を撃ちます。 Outside of that, you can imagine the noise of battle 戦闘が起これば外ではかなりの音がするわけですが、 and you have no idea what's coming at you. 何が向かってきてるのかなど一切分かりません。 You just have this small little hole. この小さな穴があるだけです。 Oh, by the way, what happens when you get hit? ところで、被弾したらどうなるんでしょう。 Well, there is actually, at my feet a very small escape hatch. 実は、私の足元に小さな脱出用ハッチがあります。 Very small. Still, slightly bigger than the Matilda's I guess. とても小さいです。それでも、マチルダのものよりは少しは大きい気がします。 For his machine gun he's got 22 drums scattered around 機関銃用に 22個のドラムマガジンが散らばっています。 in double depth here, ここに 2段重ね single here and then there is a vertical row 向こうは1段、そしてここには縦に置いてあり、 and of course you got one on the gun itself. そしてもちろん、機銃にも一つ付いています。 Held in place by a very simple travel lock, シンプルな砲身固定具で留められており、 just unscrew it a little bit and there you go. 少し緩めれば、準備完了。 It's very solidly in place. わりとしっかりと固定されているので、 You almost don't need to put your shoulder up onto it. ほとんど肩をくっつける必要もありません。 You certainly have no need for the shoulder guard here. このショルダーガードもあまり必要ありません。 Radios if mounted in the hull, 車体に無線が付いている場合は、 would be in the front right corner here. 前部の右側の角にあります。 However, this particular tank has moved the radio to the bustle. ただし、この車輌では無線はバッスルに入れられています。 Outside of that, all he has to worry about is 機銃手がほかに心配することは、 not getting in the way of the driver and the gear stick. 操縦手のギアシフトレバーの邪魔にならないことくらいです。 Now the other thing to point out in here firstly is さて、最初に私がここで指摘したことの一つは、 the interior space is largely taken up, 内部空間のかなりの部分を rather heavily, by the suspension units you can see here and here. ここの2つのサスペンションユニットが占めていることです。 Now this is the downside with the Christie Design. これが、クリスティー式の欠点でもあります。 In order to get that large range of travel, 広い可動域を確保するために the large springs eat up a lot of your internal volume. 巨大なバネが内部の空間の多くを占めてしまいます。 So the interior space here is a lot narrower なので、ここの内部空間は他の戦車と比べて、 than it would be on any other tank. かなり幅が狭くなってしまっています。 Now it's not entirely wasted though, とは言え、全て無駄になっているわけではなく、 if you have a look behind, there are fuel tanks 後ろを見ると、サスペンションユニットの間に、 in between the suspension units, 燃料タンクがあり、 and oil tanks further back. 更に後ろにオイルタンクがあります。 So, not totally wasted, but still narrower than you would like. 無駄というわけではないですが、やっぱり少し狭いです。 The last thing in here, if you look at the far corner you can see では最後になりますが、一番奥の角っこには、 one of the locking systems for the idler-wheel. 遊動輪のロックシステムの一つがあります。 So again, if you're going to tension the track, つまり、履帯の張力を調整する際 unlock it from inside here, adjust the tension on the outside, ここからロックを解除して、外側で張力を調整してから、 and then you lock it back into place. ロックを戻すことになります。 Outside of that, the only thing blocking それ以外では、砲手の足の邪魔になるのは、 his legs is the axel for the front road wheel, 前の主車輪用のアクセルです。 and the next stop is the driver's hole! さて、次は操縦手の位置を見てみましょう。 Alright, so moving into the driver's position, definitely, 操縦手の位置に来ました。 you can see my knees are up. すぐに私の膝がかなり曲がっていることに気づくと思います。 This is more for the shorter people in the crew. ここは搭乗員の中でも背の低い人向きです。 To see out he has two prisms to his direct front 外を見るために、すぐ前に2つのプリズムがあります。 and course the hatch will simply move up out of the way. そしてもちろん、ハッチは邪魔にならないよう上にあげられます。 It's lifted by a large cylindrical spring here. ここの大きな円筒状のバネによって上げられます。 So you undo the two locking levers, push forward, 2つのロックレバーを外して、前に押すと、 it springs up and it's held in place by use of a screw here. 持ち上がります。そしてこれを使って固定します。 Make sure you do it tightly enough. きつく締めるように注意してください。 There we go. できました。 Nice and secure and we have a little bit more light. いい感じに固定され、車内が少し明るくなりました。 So, quick tour of the driver's station. さあ、ささっと操縦手の持ち場を見て行きましょう。 My foot is now on the clutch. 今、足をクラッチの上に乗せました。 That's as far down as it goes. これが踏み込める限界です。 There is a service brake in the middle, and an accelerator on the right. 真ん中には常用ブレーキがあり、アクセルは右側にあります。 Steering of course, controlled by the two tillers. 操縦は、もちろん2本のレバーで行われます。 These are also brakes. これらはブレーキにもなります。 Now, this is a two stage steering system. つまり、これは 2段階の操縦システムです。 You pull back to the first stage, 後ろに引くと1段階目に入ります。 all that happens is that the clutch disengages. これによってはクラッチが解放されるだけです。 You have power going to one track only. 動力は履帯の片方にのみ入っています。 You pull back to the second stage, もう1回後ろに引いて2段階目に入ります。 and this now applies brakes on the inside. これは内部からブレーキを適用します。 Now the disadvantage with this, さて、この操作方法の短所は and this is why you see it's so jerky when a T-34 is turning, 動力を効率的に伝えていない点で、 is that it's not very efficient on the power. T-34 が曲がる時にぎこちない動きをする理由でもあります。 The tank will slow down as you're going around the curve. T-34 はカーブを曲がる時に速度を落とすことになります。 Advantage? では長所はというと… It's very simple to build. It's also a little bit tiring for the driver. 組み立てが簡単な点です。操縦士には負荷がかかるのでかなり疲れます。 So starting around on the left hand side, では、左側から見ていきましょう。 this is the control valve for the high pressure engine start system. これは圧縮空気始動機の操作バルブです。 Now there are two ways of starting this thing. この戦車の起動方法は2つあります。 You got the standard electrical starter motor, 一般的な始動モーターを使うか、 or if for some reason that doesn't work there is a compressed air system. もしそれが作動しない場合は、圧縮空気起動が可能です。 Now the bottles for that are in the very bow of the tank. 圧縮空気のボトルは戦車の最前部にあります。 Release the level and a blast of high pressure air will come down, レバーを解放すると、圧縮空気が流れてきて、 cycle the engine - エンジンを起動します。 it's a compression system so no electrics required. これは圧縮システムのため、電力は必要ありません。 Engine roars to life and hopefully your alternator will then take over エンジンが動き出し、オルタネーターまでうまく繋がってくれれば and you will have electrical power for the tank. 戦車の電源が入ります。 The high pressure air is only filled by mechanics この高圧縮空気は整備士によって充填されます。 it's not re-pressurised by the system, 自動的に再圧縮されるものではないので、 and that's why it's not the primary means of starting. 普段はこのシステムを利用しません。 So the last thing I'll mention in here is ここで最後に私が指摘したいのは that I can't help but notice I'm behind the turret ring, この状態で私が砲塔リングの内側に位置しているということです。 pretty much down to my midriff, だいたい私の上腹部です。 which means that the driver has probably got to be leaning forward at all times, つまり、操縦士は常に前かがみになっていないと otherwise he's going to have a serious issue of the turret traversing around 砲塔が旋回する時にいろいろな問題に直面します。 and various large, heavy metal components interfacing 例えば大きくて重い金属の部品が彼の視界外から with his head with a lack of clearance. 頭に向かってくるでしょう。 I don't know, how much of a problem that this was in practice. 私にはこれが実戦でどれほどの問題だったのかは分かりません。 I guess after the first couple of knocks you learned a couple of lessons, 恐らく、何度か物に頭をぶつけたら覚えたでしょう。 however, I just pointed it out as something ただ、私からすると that strikes me as being a bit unfortunate. ちょっと不便だな、と感じました。 So that's it for this little sequence. このシーンはここで終わりです。 Through the wizardry of editing we are now going to go back では、編集マジックを使って to our original location. 元のロケに戻りました。 Alright, we're going to have a crack at moving this thing. さてと、この戦車を実際に動かしてみましょう。 The starter process of course, warm engine, エンジンを始動しますが、 because the mechanic has been helping us a little bit, 今回はメカニックの方々が協力してくれているので、既にエンジンは温めてあります。 and frankly, we've been practicing. あと、私達は少し練習をしていました。 So the gear lever is in neutral, ギアはニュートラルになっています、 foot brake must be applied, フットブレーキをかけなければなりません。 and there's a reason for that we'll come back to, I just learned! それには理由がありますが、それに関しては私も今習ったのですが後ほどお話します。 Press down on the clutch. クラッチを踏みます。 Hand Brake, correction, hand accelerator about half way up. ハンドブレーキ…ではなくて、ハンドアクセルを半分ぐらい上げます。 Then it's pump, horn, let everyone know you're starting, and starter. その後は、ポンプ、クラクション(皆さんに戦車が動き出すことを伝えるため)そして始動スイッチの順です。 So if all is well, let's see what happens! では、うまくいくかどうか、実際にやってみましょう。 Okay, we seem to be idling. ちゃんとアイドリングしてるようです。 Now to get her into first, you've got to put her in reverse. 1速に入れるためには、まずギアをリバースに入れなければなりません。 Hopefully, I've done that. ちゃんと入ったのかな。 Take off the brake - ブレーキを離します。 just push down and release - 押し込んでから離すだけです。 and let's see what happens! さあ、何が起こるか見てみましょう。 Little bit of clanking. 多少のガタガタしていますが、 Not bad. 悪く無いです。 Barely touching the speedometer 速度計はほとんど動いていません。 and we'll come to a halt here. ここで停止します。 To go back into neutral, ニュートラルに戻すには、 I've got to put it in reverse again. 再びリバースに入れなければなりません。 Okay, so my gear stick says I'm in neutral. シフトレバーによるとニュートラルです。 I let go of the clutch...I'm in neutral. クラッチを離してみます…ニュートラルです。 Now I've got to go backwards again, さて、またバックしなければなりません。 all the way forwards with the gear stick. シフトレバーを一旦一番前に押し出します。 Don't ask. I'll try both hands. なぜかは私にも分かりません。両手でやってみます。 Ow! That's a heavy clutch as well by the way. イテテ…ちなみにクラッチも重いです。 Okay, reverse works. リバースはうまく行ったようです。 Okay I'm now stopped. よし、停止しました。 I put it back into neutral. ニュートラルに戻します。 Not quite neutral. まだニュートラルではないです。 You've actually got to put it back into first in order to totally disengage the gear. ギアを完全に外すにはまずはファーストに入れる必要があります。 So now, in theory, if I let go… let's try it again… なので、今足を離せば…あれ、もう一度試してみましょう okay I've disengaged the gear. 今度はちゃんとギアが外れました。 Cut the hand throttle and then set the parking brake. ハンドスロットルを切って、パーキングブレーキをセットします。 So what happened there was, 何が起こったのかというと、 when I pulled back into first gear to disengage from reverse, ファーストギアを外すためにリバースから引き戻した時に、 I went a bit too far. ちょっと行き過ぎてしまったようです。 I engaged first and took my foot off the clutch, the tank crept forward. ファーストに入れ、足をクラッチから離したら、戦車が前に進みました。 So to disengage from first, back into neutral, そのため、ファーストから外すため、ニュートラルに戻し、 back, just touching the reverse gear, リバースギアにわずかに触れる程度に戻しました。 should disengage first, came back into neutral again, それでファーストが外れます。再びニュートラルに戻し、 let go of the clutch, and that was the end of that! クラッチから足を離して終わりです。 And that is why the foot brake has to be set なので、エンジン始動する前にフットブレーキを before you start the engine, セットされないと危ないのです。 because you don't know if the last gear was properly disengaged. 前回ギアがちゃんと外されたのかわからないからですね。 The fact that you can move or turn the gear levers ギアレバーが左右に動かせても side to side has no bearing as to ニュートラルかどうかはわかりません。 whether you are in gear or not, which is a little bit disconcerting. これは少し混乱しそうです。 And the other thing which is a bit disconcerting if you didn't notice, もう気付いたかもしれませんが、もう一つ面倒なことがあります。 was just how much force it was taking me to push or pull into gear. それはギアを動かす時に強く力を入れないといけないことです。 Not very relaxing! あまりゆったり運転できません。 Still an interesting educational experience. とは言え、ためになる経験でした。 Alright, so with what little strength I have left in my left leg さて、決して軽くないクラッチを after holding down the clutch for so much, ずっと踏み続けて it's not a light clutch, 疲れ果てた足に残った力を振り絞って I'm going to attempt to egress in the traditional manner out the driver's hole. 操縦手口から伝統的なやり方で退出してみましょう。 I am told head first, chest up is the preferred technique. 頭を先に通して胸を反らすのがおすすめの方法だそうです。 Not having my foot stuck is probably a good start. 足が引っかからなかったのは良いスタートかな。 Oh to hell with the preferred technique! 何が「おすすめの方法」だ… Okay, who put the steering lever in the way?! ステアリングレベルを邪魔になる場所に配置したのは誰だ。 Half way there... あと半分です As I almost fall off the front slope. 前部装甲の傾斜を滑り落ちるところでしたが、 Fortunately, the spare track links almost broke my fall. 幸運なことに、予備履帯が引っかかって助かりました。 You know, if the tank's on fire, I'm going to get out the turret. もしこの車輌に乗っている時に炎上したら私は砲塔から脱出します。 Now the Russians are going to hate me. さて、ロシアの人々は私を恨むかもしれませんが、 I don't like this tank very much. 私はこの戦車が余り好きではありません。 Now don't get me wrong, I respect it immensely. 勘違いしないでください。この戦車をものすごく尊敬しています。 As a strategic war-winning vehicle, this thing served the Red Army supremely. 戦略的に役立ち、戦争での勝利に結びついたという点で、この車両は赤軍に大きな貢献をしました。 However, as a tanker, しかし、戦車乗りとしては、 it strikes me very much that it was designed purely この戦車は純粋に国家のニーズだけを考えて with the needs of the state in mind 設計されているように思えます。 and the needs of the crew really didn't get much of a look in. 搭乗員のニーズは余り考えられていないようです。 Perhaps it is simply a cultural thing but as a western tanker, もしかすると単に文化的なことなのかもしれませんが、 that concept doesn't sit well with me. 西側諸国の戦車乗りとして、このコンセプトはしっくりきません。 Still 35,000 of the things were made, とは言え、この車両は 35,000 輌作られ、 and if you add to that, 更に初期型の T-34 を加えれば、 the production run of the earlier T-34s, this brings you nearly to 80,000, 80,000 輌近くが製造されたことになります。 that alone cements the T-34's place into the annals of Tank History. その事実だけでも、T-34 は戦車の歴史にその名を残しています。 By the close of the war, the Tank was starting to show its age a little bit, 大戦後期には、この戦車は多少古くなってしまいました。 and indeed about ninety percent of anti-tank gun hits 実際、T-34 に命中した対戦車砲の 90% が on the T-34 would penetrate the vehicle. 装甲を貫通しました。 However, the fact that it was still a perfectly serviceable vehicle それでも、戦争の後期でも、 at the end of the war is a testament 利用可能な車両だったということが、 to how good of a fundamental design T-34 was back 戦争初期の1940 年に行われた T-34 の基礎設計が in 1940, at the beginning of the war. いかに優れたものであったかを証明しています。 It was, however, a bit of an evolutionary dead end. しかし、これは一種の完成形で、進化はここで行き詰まってしまいました。 A lot of the features that made the T-34 so awesome at the beginning of the war, 大戦初期には革新的だった T-34 の多くの機能、 such as the Christie Suspension, the strange drive system, 例えばクリスティー式サスペンションや奇抜なドライブシステム、 the all-around sloping armour. 全面的に施された傾斜装甲などは、 They were dispensed with in later Soviet Tanks as well. 後のソビエト連邦の戦車では採用されていません。 It would continue on to see service throughout the world, しかし、T-34 は世界中で使われ続けました。 it was widely exported, for many, many years. 長年にわたって色々な場所に輸出されました。 Now it got to the point that anybody with basic mechanical skills 基本的な機械いじりができる人ならば could keep this operating. この車両を稼働させ続けるという長所があったのです。 There was a case in Hungary about ten years ago. 10年ほど前、ハンガリーで事件がありました。 Some protesters found a T-34 that was used as a monument, デモ隊がモニュメントして使われている T-34 を見つけ、 they fired it up and used it to attack the police, 動かすことに成功し、警察を攻撃するために使いました。 unfortunately, they forgot about some basic fundamentals of tank warfare - 残念ながら、彼らは戦車戦闘の基本を知りませんでした。 they left their supporting infantry behind. 随伴歩兵を置き去りにしてしまったのです。 The police walked up to the tank and they lobbed tear gas 警察は戦車に接近し、搭乗員が down the hatches, which they also forgot to close. 閉じるのを忘れたハッチから中に催涙ガスを投げ込んだのです。 So there is an example as to why it is important これは搭乗員の訓練がどうして that crew training is just as much of a factor as the tank itself. 戦車の性能と同じぐらい重要かという一つの例でもありますね。 That was the T-34. 以上、 T-34 でした。 I hope you found it somewhat amusing and informative. 皆さんが多少は楽しく、有意義な時間を過ごせたことを願います。 I'll see you on the next one. 次のエピソードでまたお会いしましょう。
B1 中級 日本語 米 戦車 砲塔 ニュートラル 砲弾 操縦 ブレーキ 酋長のハッチの中だT-34-85 第2話 (Inside the Chieftain's Hatch: , T-34-85 Episode 2) 153 2 raychen0918 に公開 2021 年 01 月 14 日 シェア シェア 保存 報告 動画の中の単語