字幕表 動画を再生する
So, we used to solve big problems.
翻訳: Reiko Bovee 校正: Miki Togo
On July 21st, 1969,
我々は人類の課題を 解決していたものです
Buzz Aldrin climbed out of Apollo 11's lunar module
1969年7月21日
and descended onto the Sea of Tranquility.
バズ・オルドリンは アポロ11号の月着陸船から
Armstrong and Aldrin were alone,
月の「静かの海」に 降り立ちました
but their presence on the moon's gray surface
アームストロングとオルドリンの 2人だけでしたが
was the culmination of a convulsive, collective effort.
灰色の月面に降り立つことは
The Apollo program was the greatest
人類が総力をあげた結果でした
peacetime mobilization
アポロ計画は
in the history of the United States.
アメリカ史上で最も誇れる —
To get to the moon, NASA spent
平和時代の力の集結です
around 180 billion dollars in today's money,
NASAはこの計画に
or four percent of the federal budget.
今の価値にして約千八百億ドル
Apollo employed around 400,000 people
国家予算の4%をつぎ込み
and demanded the collaboration of 20,000
40万人が作業を行い
companies, universities and government agencies.
2万の会社 大学
People died, including the crew of Apollo 1.
政府機関が力を注ぎました
But before the Apollo program ended,
アポロ1号の乗組員も含め 亡くなられた方々もいます
24 men flew to the moon.
アポロ計画が終了するまでに
Twelve walked on its surface, of whom Aldrin,
24人の宇宙飛行士が月に旅立ち
following the death of Armstrong last year,
12人が月面に降り立ちました
is now the most senior.
去年アームストロング が亡くなり
So why did they go?
今一番の古参はオルドリンです
They didn't bring much back:
彼らはなぜ月に行ったのでしょう?
841 pounds of old rocks,
多くは持ち帰ってはいません
and something all 24 later emphasized --
381kgの石
a new sense of the smallness
そして 帰って来た24人が 口を揃えて唱えたそうです
and the fragility of our common home.
我々の住む地球は小さく
Why did they go? The cynical answer is they went
儚く見えたそうです
because President Kennedy wanted to show
なぜ月に行ったのでしょう? そのシニカルな答えは
the Soviets that his nation had the better rockets.
ケネディ大統領がソビエトに
But Kennedy's own words at Rice University in 1962
ロケットを 見せつけたかったからですが
provide a better clue.
ケネディ大統領は1962年 ライス大学でのスピーチで
(Video) John F. Kennedy: But why, some say, the moon?
このように説明をしています
Why choose this as our goal?
(ビデオ)ジョンF・ケネディ: なぜ月へ行く事を
And they may well ask,
目指すのか問う人もいます
why climb the highest mountain?
その人達は こうも尋ねるでしょう
Why, 35 years ago, fly the Atlantic?
なぜ一番高い山を登るのか?
Why does Rice play Texas?
なぜ35年前に 大西洋を飛んだのか?
We choose to go to the moon.
なぜライス大はテキサス大との 試合に挑むのか?
We choose to go to the moon.
我々は月に行く事にしました
(Applause)
月に行くことにしたんです
We choose to go to the moon in this decade,
(拍手)
and do the other things,
この10年で月に行くと 決めたり
not because they are easy, but because they are hard.
他の目標を目指すのは
Jason Pontin: To contemporaries,
安易だからでなく 難しいからです
Apollo wasn't only a victory of West over East
当時の人々にとって
in the Cold War.
アポロは冷戦中の ソビエトに対する
At the time, the strongest emotion
勝利を意味しただけ ではありません
was of wonder
テクノロジーの 超越したパワーを
at the transcendent powers of technology.
賛嘆するものでもありました
They went because it was a big thing to do.
賛嘆するものでもありました
Landing on the moon occurred in the context
大きなチャレンジ故に 行ったのです
of a long series of technological triumphs.
月面に着陸した頃は
The first half of the 20th century produced
他にも数々の技術が 成功を収めていました
the assembly line and the airplane,
20世紀前半には 工場の組み立てライン
penicillin and a vaccine for tuberculosis.
飛行機やペニシリン
In the middle years of the century,
結核のワクチンが生まれました
polio was eradicated and smallpox eliminated.
20世紀の中期には
Technology itself seemed to possess
ポリオも天然痘も なくなりました
what Alvin Toffler in 1970
当時の技術は1970年に アルビン・トフラーが唱えた
called "accelerative thrust."
当時の技術は1970年に アルビン・トフラーが唱えた
For most of human history,
「加速的推進力」を 備えていたかのようでした
we could go no faster than a horse
それまでの人類の歴史のなか
or a boat with a sail,
馬や帆船より速く動くことは
but in 1969, the crew of Apollo 10
できませんでした
flew at 25,000 miles an hour.
しかし1969年 アポロ10号は
Since 1970, no human beings
時速4万kmで旅立ちました
have been back to the moon.
1970年以来
No one has traveled faster than the crew
誰も月に行っていません
of Apollo 10,
誰もアポロ10号以上の速度で
and blithe optimism about technology's powers
旅をしていません
has evaporated
テクノロジーの力に対する 楽観的期待は
as big problems we had imagined technology would solve,
どこかに消えてしまいました
such as going to Mars,
技術の力で 解決されると思われた —
creating clean energy, curing cancer,
火星に行くとか
or feeding the world have come to seem
クリーンエネルギー、癌治療
intractably hard.
食糧問題などの大きな問題は
I remember watching the liftoff of Apollo 17.
手に負えないと 思われるようになりました
I was five years old,
アポロ17号の発射が 今でも目に焼きついています
and my mother told me not to stare
私は5歳でした
at the fiery exhaust of a Saturn V rocket.
サターンV型ロケットから出る
I vaguely knew this was to be the last
炎のようなガスを 見つめないように母が言いました
of the moon missions,
これが最後の月旅行だと
but I was absolutely certain there would be
薄々理解していましたが
Mars colonies in my lifetime.
私が生きている間に必ず
So "Something happened
火星コロニーは実現すると 確信していました
to our capacity to solve big problems with technology"
その後 テクノロジーが持つ
has become a commonplace.
問題解決能力に 何かが起きたと
You hear it all the time.
我々は思うようになりました
We've heard it over the last two days here at TED.
よく聞く事です
It feels as if technologists have diverted us
TEDでもこの2日間 話題に上がっています
and enriched themselves with trivial toys,
技術者達は 我々の関心を逸らし
with things like iPhones and apps and social media,
iPone、アプリ、ソーシャルメディア
or algorithms that speed automated trading.
株売買をスピードアップする アルゴリズムなどの
There's nothing wrong with most of these things.
些細なもので自分たちを 豊かにしているかの様です
They've expanded and enriched our lives.
これらはいけないこと ではありません
But they don't solve humanity's big problems.
我々の生活を 豊かにし広げています
What happened?
でも人類の課題は 解決できません
So there is a parochial explanation in Silicon Valley,
何が起ったのでしょう?
which admits that it has been funding less ambitious companies
シリコンバレーの お決まりの答えは
than it did in the years when it financed
Intelや MicrosoftやAppleや Genentechなどへ
Intel, Microsoft, Apple and Genentech.
投資していた時代に比べ
Silicon Valley says the markets are to blame,
野心的な会社への 投資が減ったと言う事です
in particular the incentives that venture capitalists
シリコンバレーは これを市場の責任にし
offer to entrepreneurs.
特にベンチャーキャピタルの 企業家へのインセンティブが
Silicon Valley says that venture investing
原因だとしています
shifted away from funding transformational ideas
シリコンバレーによると
and towards funding incremental problems
ベンチャーキャピタルは 革新的なアイデアから離れ
or even fake problems.
ちょっとした改良や 実際にない問題にまで
But I don't think that explanation is good enough.
投資するようになりました
It mostly explains what's wrong with Silicon Valley.
でもそれだけではありません
Even when venture capitalists were at their most
シリコンバレーに 問題があるのです
risk-happy, they preferred small investments,
ベンチャーキャピタルが リスクを好んでいた時でさえ
tiny investments that offered an exit within 10 years.
10年以内に 資金回収の条件の
V.C.s have always struggled
小規模の投資が 好まれました
to invest profitably in technologies such as energy
ベンチャーキャピタルは
whose capital requirements are huge
多額の資金を要し 開発期間が長い
and whose development is long and lengthy,
エネルギーなどの テクノロジーへの投資からは
and V.C.s have never, never funded the development
なかなか利益を得られず
of technologies meant to solve big problems
人類の課題を解決するような
that possess no immediate commercial value.
即 商品価値を 生み出さない技術には
No, the reasons we can't solve big problems
見向きもしませんでした
are more complicated and more profound.
でも 人類の課題を 解決できない理由は
Sometimes we choose not to solve big problems.
実はもっと複雑で深刻です
We could go to Mars if we want.
我々が抱える大きな問題には ときにはわざと手を付けないこともあります
NASA even has the outline of a plan.
火星に行きたければ 行けるのです
But going to Mars would follow a political decision
NASAにはその 計画案があります
with popular appeal, and that will never happen.
でも火星に行くことは 政治がからみ
We won't go to Mars, because everyone thinks
世間の支持無しには 決して実現しないでしょう
there are more important things
皆 火星に行くよりも
to do here on Earth.
地球にはもっと 大切なことがあると
Sometimes, we can't solve big problems
信じているからです
because our political systems fail.
人類の課題を 解決出来ないときは
Today, less than two percent
政治の機能不全 による事もあります
of the world's energy consumption
現在 世界の エネルギー消費の2%以下が
derives from advanced, renewable sources
現在 世界の エネルギー消費の2%以下が
such as solar, wind and biofuels,
太陽光 風力 バイオ燃料など
less than two percent,
先端技術による 再利用できるものです
and the reason is purely economic.
2%にも足りません
Coal and natural gas are cheaper
その理由は 経済的なものです
than solar and wind,
石炭や天然ガスは
and petroleum is cheaper than biofuels.
太陽熱や風力より安く
We want alternative energy sources
石油はバイオ燃料より安い
that can compete on price. None exist.
それに変わる安いエネルギーは
Now, technologists, business leaders
必要とされているのに ないのです
and economists all basically agree
さて 技術者 ビジネスリーダー
on what national policies and international treaties
経済学者達は
would spur the development of alternative energy:
新しいエネルギー開発を 奨励する
mostly, a significant increase in energy
国内外の政策に 賛成しています
research and development,
それらは主に エネルギーの研究開発推進と
and some kind of price on carbon.
それ等は主に エネルギーの研究開発推進と
But there's no hope in the present political climate
炭素価格制度の 法制化についてです
that we will see U.S. energy policy
でも 今の政治の風潮では
or international treaties that reflect that consensus.
このような世論を反映した アメリカのエネルギー政策や
Sometimes, big problems that had seemed technological
国際条約は期待出来ません
turn out not to be so.
また 技術的なものと 思った人類の課題が
Famines were long understood to be caused
必ずしもそうではない こともあります
by failures in food supply.
飢餓は長いこと 食料の供給に
But 30 years of research have taught us
原因があると 思われてきました
that famines are political crisis
でも30年経って 研究の結果は
that catastrophically affect food distribution.
政治的な危機が起こす
Technology can improve things like crop yields
食料供給の 大惨事だったのです
or systems for storing and transporting food,
テクノロジーによって 農産物や貯蔵
but there will be famines so long as there are bad governments.
運輸システムは 改善できますが
Finally, big problems sometimes elude solution
政府が改善しなければ 飢餓は続きます
because we don't really understand the problem.
そして 人類の課題は 解決されないときもあります
President Nixon declared war on cancer in 1971,
それは我々が問題自体を 把握していないからです
but we soon discovered
1971年 ニクソン大統領は 癌の撲滅を宣言しました
there are many kinds of cancer,
でもその後 分かったことは
most of them fiendishly resistant to therapy,
いろいろな癌があり
and it is only in the last 10 years
治療が効かない厄介なものが 多いとわかりました
that effective, viable therapies
やっとこの10年で
have come to seem real.
効果的で具体的な治療法が
Hard problems are hard.
現実となって来ました
It's not true that we can't solve big problems through technology.
難しい問題は手強いです
We can, we must, but these four elements
テクノロジーで大きな問題を 解決出来ないのではありません
must all be present:
きちんと解決するには
Political leaders and the public
4つの要素が必要です
must care to solve a problem;
政治のリーダーと 一般市民が
institutions must support its solution;
解決に向けて 問題に取り組み
It must really be a technological problem;
各機関はそれを支持すること
and we must understand it.
実際 技術的な問題 であるかを見極め
The Apollo mission,
それを理解する事も必要です
which has become a kind of metaphor
アポロ計画が
for technology's capacity to solve big problems,
人類の課題を解決する
met these criteria.
技術の力の象徴だと 思われていたのは
But it is an irreproducible model for the future.
これらの要素を 満たしていたからなのです
It is not 1961.
でも将来 これと同じことはできません
There is no galvanizing contest like the Cold War,
今は1961年とは違い
no politician like John Kennedy
冷戦のような 人々を奮い立たせる競争もなく
who can heroize the difficult and the dangerous,
ケネディ大統領のように
and no popular science fictional mythology
危険や困難に立ち向かう人を 英雄扱いしたり
such as exploring the solar system.
太陽系探検のような
Most of all, going to the moon
人々の心を掴む SF神話もありません
turned out to be easy.
それに 何よりも 月に行く事は
It was just three days away.
簡単だったのです
And arguably it wasn't even solving
たったの3日で 行けたのです
much of a problem.
それにより 何か大きな課題が
We are left alone with our day,
解決したわけではないのです
and the solutions of the future will be harder won.
そんな現代に生きる 我々にとって
God knows, we don't lack for the challenges.
未来の課題は更に 高く立ちはだかります
Thank you very much.
チャレンジは次々と やってきます
(Applause)
ありがとうございました