字幕表 動画を再生する
Hi, I'm Sian from BBC Learning English.
こんにちは、BBC 英語学習のシャンです。
And today, we're gonna look at the difference between raise and rise.
今日は、「raise」「rise」の違いをみていきます。
So raise and rise both refer to something going up, but there's a difference in how we use them.
「raise」と「rise」は両方とも何かが上に行くことを表しますが、その使い方に違いがあります。
Raise always needs a direct object – so if you raise something, you move it up.
「raise」は直接目的語が必要です。- つまり、「raise」するということは、あなたが何かを動かすということです。
For example: I raise my eyebrows when I'm surprised!
例えば:私は、驚いた時に眉毛をあげます。
And it doesn't have to be literal – so: The government plan to raise taxes.
実際に持ち上げることでなくてもいいです。 - なので:政府が税金をあげる予定だ
Don't forget this is a regular verb, so the past and past participle are both raised.
これは規則動詞なので、過去と過去分詞は共に、「raised」であることを覚えておいてくださいね。
But with rise, there's no direct object.
ですが「rise」では、直接目的語はありません。
So if something rises, it goes up or increases by itself.
なので、何かが上がる場合、そのもの自体がひとりでに上に上がったり、増えたりします。
The sun rises at 6 a.m. at the moment.
太陽は今、朝の6時に登ります。
Careful, this is an irregular verb so the past is rose and the past participle is risen.
気をつけてくださいね、これは不規則動詞ですよ。過去形は「rose」で、過去分詞形は「risen」になります。