字幕表 動画を再生する
Travel with me
私と一緒に旅をする
to some of the most beautiful spots in cities around the world:
世界の都市で最も美しいスポットのいくつかに行くことができます。
Rome's Spanish steps;
ローマのスペイン階段。
the historic neighborhoods of Paris and Shanghai;
パリと上海の歴史的な街並み
the rolling landscape of Central Park;
セントラルパークのなだらかな風景
the tight-knit blocks of Tokyo or Fez;
東京やフェズのブロックが密集しています。
the wildly sloping streets of the favelas of Rio de Janeiro;
リオデジャネイロの貧民街の荒々しい坂道。
the dizzying step wells of Jaipur;
ジャイプールの目もくらむような段差の井戸。
the arched pedestrian bridges of Venice.
ヴェネツィアのアーチ型歩道橋
Now let's go to some newer cities.
では、新しい街に行ってみましょう。
Six downtowns built across six continents in the 20th century.
20世紀に6つの大陸にまたがって建設された6つのダウンタウン。
Why do none of these places have any of the charming characteristics
なぜ、これらの場所のどれもが魅力的な特徴を持っていないのでしょうか?
of our older cities?
私たちの古い都市の?
Or let's go to six suburbs built on six continents in the 20th century.
それか20世紀に6大陸に建てられた6つの郊外に行こう。
Why do none of them have any of the lyrical qualities
なんでどれも叙情性がないんだよ
that we associate with the places that we cherish the most?
私たちが最も大切にしている場所から連想することは?
Now, maybe you think I'm just being nostalgic --
懐かしんでいるだけだと思っているかもしれないが...
why does it matter?
なぜそれが重要なのか?
Who cares if there is this creeping sameness besetting our planet?
この地球に忍び寄る同質性があっても誰が気にするの?
Well, it matters because most people around the world
まあ、それは世界中のほとんどの人が
are gravitating to urban areas globally.
は、世界的に都市部に集中しています。
And how we design those urban areas could well determine
そして、それらの都市部をどのように設計するかは
whether we thrive or not as a species.
私たちが種として繁栄するかどうか。
So, we already know that people who live in transit-rich areas,
だから、トランジットの多い地域に住んでいる人はすでに知っています。
live in apartment buildings,
マンションに住む
have a far lower carbon footprint
カーボンフットプリントがはるかに低い
than their suburban counterparts.
郊外に住む人たちと比べても
So maybe one lesson from that is if you love nature,
だから、自然を愛することが一つの教訓になるのかもしれません。
you shouldn't live in it.
住んではいけません。
(Laughter)
(笑)
But I think the dry statistics
でも、辛口の統計は
of what's known as transit-oriented development
通過型開発の
only tells part of the story.
物語の一部しか語られていません。
Because cities, if they're going to attract people,
なぜなら、都市は、人々を惹きつけようとしているのであれば。
have to be great.
偉くなければならない
They have to be powerful magnets with distinctive appeal
彼らは独特の魅力を持つ強力な磁石でなければなりません。
to bring in all those new green urbanites.
新たな緑の都市生活者を呼び込むために
And this is not just an aesthetic issue, mind you.
これは単なる美学の問題ではありません。
This is an issue of international consequence.
これは国際的な影響力を持つ問題である。
Because today, every day,
なぜなら、今日も毎日。
literally hundreds of thousands of people are moving into a city somewhere,
文字通り何十万人もの人がどこかの都市に引っ越してきています。
mainly in the Global South.
グローバルサウスを中心に
And when you think about that, ask yourself:
そう考えたときに、自分に問いかけてみてください。
Are they condemned to live in the same bland cities
彼らは、同じように鈍い都市に住むことを強制されていますか?
we built in the 20th century,
20世紀に建てた
or can we offer them something better?
それとももっと良いものを提供できるのか?
And to answer that question,
その質問に答えるために
you have to unpack how we got here in the first place.
そもそもどうやってここに来たのかを 解明しなければならない
First: mass production.
まず、大量生産。
Just like consumer goods and chain stores,
消費財やチェーン店と同じように
we mass-produce glass and steel and concrete and asphalt and drywall,
私達はガラスおよび鋼鉄およびコンクリートおよびアスファルトおよび乾式壁を大量生産します。
and we deploy them in mind-numbingly similar ways across the planet.
そして、私たちは、地球上のどこにいても同じような方法でそれらを展開しています。
Second: regulation.
2つ目:規制。
So, take cars, for instance.
だから、例えば車を例にとると
Cars travel at very high speeds.
車は非常に高速で移動します。
They're susceptible to human error.
人為的なミスの影響を受けやすい。
So when we're asked, as architects, to design a new street,
だから、建築家として、新しい道路の設計を依頼されたときには、その通りを設計します。
we have to look at drawings like this,
こんな風に図面を見ないといけません。
that tell us how high a curb needs to be,
縁石の高さを教えてくれる
that pedestrians need to be over here and vehicles over there,
歩行者はあっちに、車はあっちに、と。
a loading zone here, a drop-off there.
ここがロードゾーンで、そこがドロップオフになります。
What the car really did in the 20th century
20世紀に車が本当にやっていたこと
is it created this carved-up, segregated landscape.
それがこのように切り刻まれた分離された風景を作り出したのです。
Or take the ladder fire truck -- you know, those big ladder trucks
消防車のはしご車とか、大きなはしご車とか。
that are used to rescue people from burning buildings?
燃えている建物から人々を救出するために使用されますか?
Those have such a wide turning radius,
あれは回転半径が広い
that we have to deploy an enormous amount of pavement, of asphalt,
膨大な量のアスファルト舗装を 展開しなければなりません
to accommodate them.
に対応しています。
Or take the critically important wheelchair.
あるいは、決定的に重要な車椅子に乗ること。
A wheelchair necessitates a landscape of minimal slopes
車椅子には坂道の少ない風景が必要
and redundant vertical circulation.
と冗長な垂直循環を実現しました。
So wherever there's a stair, there has to be an elevator or a ramp.
階段があるところはどこでも、エレベーターやスロープがあるはずです。
Now, don't get me wrong, please -- I am all for pedestrian safety,
誤解しないでほしいのですが、私は歩行者の安全には賛成です。
firefighting
撃ち合い
and certainly, wheelchair access.
と、確かに車いすでのアクセス。
Both of my parents were in wheelchairs at the end of their lives,
両親ともに人生の最後に車椅子に乗っていました。
so I understand very much that struggle.
だから、その葛藤はとてもよくわかります。
But we also have to acknowledge that all of these well-intentioned rules,
しかし、私たちはまた、これらの善意のルールのすべてを認めなければなりません。
they had the tremendous unintended consequence
案の定
of making illegal the ways in which we used to build cities.
私たちが都市建設に使った方法を 違法にすることで
Similarly illegal: at the end of the 19th century,
同様に違法:19世紀末に。
right after the elevator was invented,
エレベーターが発明された直後に
we built these charming urban buildings,
私たちは、このような魅力的な都市型の建物を建てました。
these lovely buildings, all over the world,
こんな素敵な建物が世界中に
from Italy to India.
イタリアからインドへ。
And they had maybe 10 or 12 apartments in them.
その中に10か12のアパートがあって
They had one small elevator and a staircase that wrapped them
小さなエレベーターと、それを包む階段がありました。
and a light well.
と軽快な井戸。
And not only were they charming buildings that were cost-effective,
そして、コストパフォーマンスに優れた魅力的な建物ばかりではありませんでした。
they were communal --
彼らは共同体だった
you ran into your neighbor on that stairwell.
階段の吹き抜けで隣人に出くわしたのね
Well, you can't build this, either.
まあ、これも建てられないんですけどね。
By contrast, today, when we have to build a major new apartment building somewhere,
それとは対照的に、どこかに大きな新築マンションを建てなければならない今日この頃。
we have to build lots and lots of elevators
エレベーターをたくさん作らなければならない
and lots of fire stairs,
とたくさんの火の階段。
and we have to connect them with these long, anonymous, dreary corridors.
そして、この長くて匿名で寂しい廊下に繋げなければならない。
Now, developers -- when they're confronted with the cost
さて、開発者は、コストに直面したときに
of all of that common infrastructure,
その共通のインフラのすべての
they have to spread that cost over more apartments,
そのコストをもっと多くのアパートに分散させないといけない。
so they want to build bigger buildings.
だから大きな建物を建てたがる。
What that results in is the thud,
その結果として生じるのは、「ドスン」という音です。
the dull thud of the same apartment building being built
ちゃくちゃく
in every city across the world.
世界中のあらゆる都市で
And this is not only creating physical sameness,
そして、これは物理的な同質性を生み出すだけではありません。
it's creating social sameness,
それが社会的な同質性を生み出しているのです。
because these buildings are more expensive to build,
なぜなら、これらの建物は建設コストが高くなるからです。
and it helped to create an affordability crisis
そして、それは手頃な価格の危機を作り出すのに役立ちました。
in cities all over the world, including places like Vancouver.
バンクーバーのような場所を含む世界中の都市で。
Now, I said there was a third reason for all this sameness,
さて、私が言ったのは、この同質性には3つ目の理由があるということだ。
and that's really a psychological one.
そして、それは本当に心理的なものです。
It's a fear of difference,
それは違いへの恐怖です。
and architects hear this all the time from their clients:
と建築家はクライアントからよく耳にします。
"If I try that new idea, will I be sued?
"その新しいアイデアをやってみたら、訴えられるのかな?
Will I be mocked?
馬鹿にされるのかな?
Better safe than sorry."
"後悔するより安全な方がいい"
And all of these things have conspired together
これらのことはすべて一緒に陰謀を企てている
to blanket our planet with a homogeneity that I think is deeply problematic.
私たちの地球を同質性で覆うことは 深く問題があると思います
So how can we do the opposite?
では、その逆はどうすればいいのでしょうか?
How can we go back to building cities
どうすれば街づくりに戻れるのか
that are physically and culturally varied again?
また物理的にも文化的にも変化している?
How can we build cities of difference?
どうすれば違いのある都市を作れるのか?
I would argue that we should start
私は、私たちが始めるべきだと主張します。
by injecting into the global the local.
グローバルにローカルを注入することで
This is already happening with food, for instance.
これは、例えば食べ物ではすでに起こっていることです。
You just look at the way in which craft beer has taken on corporate beer.
クラフトビールが企業ビールに取って代わられているのを見ているだけです。
Or, how many of you still eat Wonder Bread?
というか、今でもワンダーブレッドを食べている人は何人いるのでしょうか?
I'd bet most of you don't.
ほとんどの人はそうじゃないでしょうね。
And I bet you don't because you don't want processed food
そして、あなたは加工食品を食べたくないから食べないに違いない。
in your life.
あなたの生活の中で
So if you don't want processed food,
だから加工食品が嫌なら
why would you want processed cities?
なぜ加工された都市が欲しいのか?
Why would you want these mass-produced, bleached places
なんでこんな量産されて漂白された場所を欲しがるんだよ
where all of us have to live and work every day?
私たち全員が毎日生活して仕事をしなければならない場所?
(Applause)
(拍手)
So, technology was a big part of the problem in the 20th century.
だから、20世紀には技術が問題の大きな部分を占めていました。
When we invented the automobile, what happened is,
自動車を発明した時、何が起こったかというと
the world all bent towards the invention.
世界はすべての発明に向かって曲がっている。
And we recreated our landscape around it.
そして、その周りの風景を再現しました。
In the 21st century,
21世紀になって
technology can be part of the solution --
技術は解決策の一部になり得る--。
if it bends to the needs of the world.
世の中のニーズに合わせて曲がれば
So what do I mean by that?
で、どういう意味なんだろう?
Take the autonomous vehicle.
自律走行車に乗れ
I don't think the autonomous vehicle is exciting because it's a driverless car.
自律走行車はドライバーレス車だからワクワクしないんだよね。
That, to me, only implies
それは、私にとっては
that there's even more congestion on the roads, frankly.
率直に言って、道路はさらに渋滞しています。
I think what's exciting about the autonomous vehicle is the promise --
自律走行車のワクワクするところは、将来性だと思います。
and I want to stress the word "promise,"
"約束 "という言葉を強調したい
given the recent accident in Arizona --
アリゾナでの最近の事故を考えると
the promise that we could have these small, urban vehicles
このような小型の都市型自動車を手に入れることができるという約束があります。
that could safely comingle with pedestrians and bicycles.
歩行者と自転車が安全に共存できるように。
That would enable us to design humane streets again,
そうすることで、再び人道的な街並みをデザインすることが可能になります。
streets without curbs,
縁石のない通り
maybe streets like the wooden walkways on Fire Island.
火の島の木道のような道もあるかもしれません。
Or maybe we could design streets with the cobblestone of the 21st century,
あるいは21世紀の石畳で道路をデザインするのもありかもしれませんね。
something that captures kinetic energy, melts snow,
運動エネルギーを捕らえるもの、雪を溶かすもの。
helps you with your fitness when you walk.
歩くときの体力作りに役立ちます。
Or remember those big ladder fire trucks?
大きなはしご消防車を覚えていますか?
What if we could replace them and all the asphalt that comes with them
それらを交換してアスファルトを全部交換したらどうなるのか
with drones and robots that could rescue people from burning buildings?
燃えている建物から人々を救出することができるドローンやロボットと一緒に?
And if you think that's outlandish, you'd be amazed to know
そして、もしあなたがそれが突飛だと思うならば、あなたはそれを知って驚くでしょう
how much of that technology is already being used today
どれだけの技術が使われているか
in rescue activity.
レスキュー活動をしています。
But now I'd like you to really imagine with me.
でも今は本当に一緒に想像してほしい。
Imagine if we could design the hovercraft wheelchair.
ホバークラフトの車いすをデザインできたらと想像してみてください。
Right?
だろ?
An invention that would not only allow equal access,
平等なアクセスを可能にするだけではない発明。
but would enable us to build the Italian hill town of the 21st century.
しかし、21世紀のイタリアの丘の町を作ることができるようになるだろう。
I think you'd be amazed to know
驚くべきことだと思います。
that just a few of these inventions, responsive to human need,
これらの発明のほんの一部、人間の必要性に対応したものです。
would completely transform the way we could build our cities.
私たちの街づくりの方法を完全に変えてしまうでしょう。
Now, I bet you're also thinking:
さて、あなたも考えていることでしょう。
"We don't have kinetic cobblestones or flying wheelchairs yet,
"私たちはまだキネティックな石畳や空飛ぶ車椅子を持っていません。
so what can we do about this problem with today's technology?"
今日の技術でこの問題を解決するにはどうすればいいのでしょうか?"
And my inspiration for that question comes from a very different city,
その質問のインスピレーションは、全く違う街から来ています。
the city of Ulaanbaatar, Mongolia.
モンゴルのウランバートル市。
I have clients there
そこに顧客がいる
who have asked us to design a 21st-century open-air village
21世紀の野外村の設計を依頼された方
that's sustainably heated using today's technology,
今日の技術を使って持続的に加熱されています。
in the heart of their downtown.
彼らのダウンタウンの中心部で。
And that's to cope with their frigid winters.
そして、寒い冬に対処するためです。
And the project is both poetry and prose.
そして、このプロジェクトは詩でも散文でもあります。
The poetry is really about evoking the local:
詩は本当に地元を喚起するものです。
the mountainous terrain,
山間部の
using colors to pick up the spectacular light,
色を使って華やかな光を拾う
understanding how to interpret the nomadic traditions
遊牧民の伝統の解釈の仕方を理解する
that animate the nation of Mongolia.
モンゴルという国を根付かせている
The prose has been the development of a catalogue of buildings,
散文では、建物のカタログを展開してきました。
of small buildings that are fairly affordable,
かなり手頃な価格の小さな建物の
using local construction materials and technology
地元の建材や技術を使って
that can still provide new forms of housing,
まだまだ新しい形の住宅を提供できる
new workspace,
新しいワークスペースを作成します。
new shops
新店
and cultural buildings, like a theater or a museum --
と、劇場や博物館のような文化的な建物--。
even a haunted house.
お化け屋敷でも
While working on this in our office,
事務所で作業をしながら
we've realized that we're building upon the work of our colleagues,
私たちは、私たちの仲間の仕事の上に成り立っていることを実感しています。
including architect Tatiana Bilbao, working in Mexico City;
メキシコシティで活躍する建築家タチアナ・ビルバオを含む。
Pritzker laureate Alejandro Aravena, working in Chile;
プリツカー賞受賞者のアレハンドロ・アラヴェナさん、チリで活動中。
and recent Pritzker winner Balkrishna Doshi, working in India.
と最近プリツカーを受賞したバルクリシュナ・ドシがインドで活動しています。
And all of them are building spectacular new forms of affordable housing,
そして、それらのすべては、手頃な価格の住宅の壮大な新しい形態を構築しています。
but they're also building cities of difference,
しかし、彼らはまた、違いのある都市を建設しています。
because they're building cities that respond to local communities,
なぜなら、彼らは地域社会に対応した都市を建設しているからです。
local climates
ちほうきこう
and local construction methods.
と現地での施工方法をご紹介します。
We're doubling down on that idea, we're researching a new model
私たちは、そのアイデアを倍増させ、新しいモデルを研究しています。
for our growing cities with gentrification pressures,
ジェントリフィケーションの圧力にさらされている成長都市のために。
that could build upon that late-19th-century model
雛形
with that center core,
そのセンターコアで
but a prototype that could shape-shift in response to local needs
しかし、地域のニーズに応じて変化することができるプロトタイプ
and local building materials.
と地元の建材を使用しています。
All of these ideas, to me, are nostalgia-free.
これらのアイデアはどれも、私にとってはノスタルジーを感じさせないものばかりです。
They all tell me
みんなが教えてくれる
that we can build cities that can grow,
成長できる街づくりができることを
but grow in a way that reflects the diverse residents
けれども、多様な住民を反映した形で成長していきます。
that live in those cities;
それらの都市に住んでいる
grow in a way that can accommodate all income groups,
すべての所得層に対応できるように成長します。
all colors, creeds, genders.
色、信条、性別を問わず
We could build such spectacular cities that we could disincentivize sprawl
スプロールを阻害するような壮大な都市を建設することができます。
and actually protect nature.
と実際に自然を守っています。
We can grow cities that are high-tech,
ハイテクな都市を育てることができる
but also respond to the timeless cultural needs of the human spirit.
しかし、それだけでなく、人間の精神の時代を超えた文化的なニーズにも対応しています。
I'm convinced that we can build cities of difference
違いのある街を作ることができると確信しています。
that help to create the global mosaic to which so many of us aspire.
私たちの多くが憧れる世界的なモザイクを作るのに役立っています。
Thank you.
ありがとうございます。
(Applause)
(拍手)