字幕表 動画を再生する
If you were to jump into any random spot in the ocean,
海の任意のランダムな場所に飛び込むとしたら
you would probably see something like this.
というようなものを目にすることになるのではないでしょうか。
Empty of large animals.
大型動物の空。
Because we have taken them out of the water
水の中から取り出したから
faster than they can reproduce.
彼らが繁殖するよりも早く
Today I want to propose a strategy to save ocean life,
今日は海洋生物を救うための戦略を提案したいと思います。
and the solution has a lot to do with economics.
と、その解決策は経済学と大きく関係しています。
In 1999, a little place called Cabo Pulmo in Mexico
1999年にメキシコのカボ・プルモという小さな場所で
was an underwater desert.
は水中砂漠でした。
The fishermen were so upset not having enough fish to catch
漁師は魚を釣るのに十分な魚を持っていないので、非常に動揺していた
that they did something that no one expected.
誰も予想していなかったことをした
Instead of spending more time at sea, trying to catch the few fish left,
海で過ごす時間を増やす代わりに、残り少ない魚を釣ろうとする。
they stopped fishing completely.
彼らは完全に釣りをやめてしまった。
They created a national park in the sea.
海の中に国立公園を作ってくれました。
A no-take marine reserve.
ノーテイクの海洋保護区。
When we returned, 10 years later, this is what we saw.
10年後に戻ってきた時には、こんな感じでした。
What had been an underwater barren
水中の不毛地帯だったものを
was now a kaleidoscope of life and color.
は、今では生命と色彩の万華鏡となっていました。
We saw it back to pristine in only 10 years.
わずか10年で原始的な状態に戻ったのを見ました。
Including the return of the large predators,
大型捕食者の帰還も含めて。
like the groupers, the sharks, the jacks.
ハタ、サメ、ジャックのように
And those visionary fishermen
そして、先見の明のある漁師たち
are making much more money now, from tourism.
は今は観光でもっと儲けている。
Now, when we can align economic needs with conservation,
さて、経済的なニーズを保全に揃えることができるようになったら
miracles can happen.
奇跡が起こる可能性があります。
And we have seen similar recoveries all over the world.
そして、私たちは世界中で同じような回復を見てきました。
I spent 20 years studying human impacts in the ocean.
私は20年かけて海の中の人間の影響を研究してきました。
But when I saw firsthand the regeneration of places like Cabo Pulmo,
しかし、カボ・プルモのような場所の再生を目の当たりにしたとき、私は自分の目で見た。
that gave me hope.
希望を与えてくれた
So I decided to quit my job as a university professor
そこで、大学教授の仕事を辞めることにしました。
to dedicate my life to save more ocean places like this.
このような海の場所をより多く救うために、私の人生を捧げます。
In the last 10 years, our team at National Geographic Pristine Seas
過去10年間で、ナショナルジオグラフィック・プリスティンシーズのチームは
has explored, surveyed and documented
は、探索、調査、文書化されています。
some of the wildest places left in the ocean
秘境
and worked with governments to protect them.
と政府と協力して保護していました。
These are all now protected, covering a total area half the size of Canada.
これらは現在、カナダの半分の面積をカバーし、すべて保護されています。
(Applause)
(拍手)
These places are the Yellowstones and the Serengetis of the sea.
これらの場所は、黄石と海のセレンゲティスです。
These are places where you jump in the water
これらの場所では、水の中に飛び込んで
and are immediately surrounded by sharks.
とすぐにサメに囲まれてしまいます。
(Laughter)
(笑)
And this is good,
そして、これはいいですね。
because the sharks are a good indicator of the health of the ecosystem.
なぜなら、サメは生態系の健全性を示す良い指標だからです。
These places are time machines
これらの場所はタイムマシンです
that take us to the ocean of 1,000 years ago.
千年前の海に連れて行ってくれます。
But they also show us what the future ocean could be like.
しかし、未来の海がどのようなものであるかを教えてくれます。
Because the ocean has extraordinary regenerative power,
海には並外れた再生力があるからだ。
we have seen great recovery in just a few years.
わずか数年で大きな回復を見せてくれました。
We just need to protect many more places at risk
もっと多くの場所を危険から守る必要があります。
so they can become wild and full of life again.
そうすれば、彼らは再び野生的で充実した生活に戻ることができます。
But today, only two percent of the ocean
しかし、今日では、海のわずか2%しかありません。
is fully protected from fishing and other activities.
は漁業などから完全に保護されています。
And that's not enough.
そして、それだけでは十分ではありません。
Studies suggest that we need at least 30 percent of the ocean under protection
研究によると、私たちは少なくとも海の30%を保護する必要があることが示唆されています。
not just to save marine life, but to save us, too.
海洋生物を救うためだけでなく、私たちを救うためにも。
Because the ocean gives us more than half of the oxygen we breathe, food,
海は私たちが呼吸する酸素の半分以上を与えてくれるからです、食べ物。
it absorbs much of the carbon pollution
炭素汚染の多くを吸収する
that we throw in the atmosphere.
雰囲気の中に投げ込むこと
We need a healthy ocean to survive.
生き残るためには健全な海が必要です。
Now, is there a way to accelerate ocean protection?
さて、海洋保護を加速させる方法はあるのでしょうか?
I think so.
私はそう思います。
And it involves us looking at the high seas.
公海を見ることになる
Now, what are the high seas?
さて、公海とは?
Now coastal countries have authority over 200 nautical miles from shore.
今や沿岸国は海岸から200海里以上の権限を持っています。
Everything beyond those areas are called the high seas.
その先にあるものはすべて公海と呼ばれています。
In dark blue on this map.
この地図の紺色で
No country owns the high seas,
どの国も公海を所有していない。
no country is responsible for them,
どの国にも責任はありません。
but they all are, so it's a little like the Wild West.
でも、みんなそうなんだから、ちょっとした西部劇に似てるよね。
And there are two main types of fishing in the high seas.
そして、公海での釣りは大きく分けて2種類あります。
At the bottom and near the surface.
底面や表面近くで。
Bottom trawling is the most destructive practice in the world.
底引き網は世界で最も破壊的な行為です。
Super trawlers, the largest fishing vessels in the ocean,
海洋最大の漁船「スーパートロール船」。
have nets so large that they can hold a dozen 747 jets.
747ジェット機を十数機収容できるほどの大きなネットを持っています。
These huge nets destroy everything in their paths --
この巨大な網は、彼らのパスですべてを破壊します。
including deep corals that grow on sea mounds,
海塚に生える深海珊瑚を含む。
which can be thousands of years old.
何千年も前のものになるかもしれません。
And fishing near the surface targets mostly species
そして、表層近くでの釣りでは、ほとんどの魚種をターゲットにしています。
that migrate between the high seas and country's waters,
公海と国の水域の間を移動する。
like tuna and sharks.
マグロやサメのように
And many of these species are threatened because of too much fishing
そして、これらの種の多くは、あまりにも多くの漁業が原因で絶滅の危機に瀕しています。
and bad management.
と経営が悪い。
Now, who fishes in the high seas?
さて、公海で釣りをしているのは誰でしょうか?
Until now, it was difficult to know exactly,
今までは、正確に知ることが難しかった。
because countries have been very secretive
なぜなら、各国は非常に秘密主義だからです。
about the long-distance fishing.
遠投釣りについて。
But now, satellite technology allows us to track individual boats.
しかし、今は衛星技術で個々のボートを追跡することができます。
This is a game-changer.
これはゲームチェンジャーです。
And this is the first time
そして、これは初めてのことです。
we are presenting the data that you are going to see.
というデータを提示しています。
I'm going to show you the tracks of two boats
I'I'm going to show you tracks of two boat
over the course of a year,
1年の間に
using a satellite automated identification system.
衛星自動識別システムを使って
This is a long-liner, fishing around the southern coast of Africa.
アフリカ南岸を中心に釣りをしているロングライナーです。
After a few months fishing there, the boat goes to Japan to resupply,
そこで数ヶ月釣りをした後、船は日本に補給に行く。
and shortly after, here it is, fishing around Madagascar.
と、その直後に、ここでは、マダガスカル周辺での釣り。
This is a Russian trawler fishing, probably, for cod,
これはロシアのトロール船で、おそらくタラを漁っているのでしょう。
in Russian waters,
ロシア水域で
and then across the high seas of the north Atlantic.
そして北大西洋の公海を越えて
Thanks to Global Fishing Watch,
グローバルフィッシングウォッチさんのおかげです。
we have been able to track over 3,600 boats
3,600隻以上のボートを追跡してきました。
from more than 20 countries, fishing in the high seas.
20カ国以上の国々から、公海で釣りをしています。
They use satellite positioning and machine-learning technology
衛星測位と機械学習技術を利用しています。
to automatically identify if a boat is just sailing or fishing,
を使用して、ボートがただの航海中か釣りをしているのかを自動的に識別します。
which are the white spots here.
ここでは白点になっています。
So with an international group of colleagues,
だから国際的な仲間と
we decided to investigate
調査することにしました
not only who fishes in the high seas, but who benefits from it.
公海で漁をしている人だけでなく、その恩恵を受ける人もいる。
My colleague, Juan Mayorga,
同僚のフアン・マヨルガ
at the University of California, Santa Barbara,
カリフォルニア大学サンタバーバラ校にて
has produced detailed maps of fishing effort,
は、漁獲努力の詳細な地図を作成しています。
which means how much time and fuel is spent fishing
つまり釣りにどれだけの時間と燃料を費やしているかということです。
in every pixel in the ocean.
海の中のすべてのピクセルで
We have a map for every country.
各国の地図を用意しています。
China, Taiwan, Japan, Korea and Spain alone
中国、台湾、日本、韓国、スペインだけで
account for almost 80 percent of the fishing in the high seas.
は公海での漁業の約80%を占めています。
When we put all of the countries together,
国をまとめてみると
this is what we get.
これが私たちが得たものです。
Because we know the identity of every boat in the database,
データベースにある全ての船の正体を知っているからだ。
we know its size, its tonnage, the power of its engines,
我々はその大きさ、トン数、エンジンのパワーを知っています。
how many crew are on board.
何人の乗組員がいるのか
With this information, we can calculate fuel costs, labor costs, etc.
この情報があれば、燃料費や人件費などを計算することができます。
So for the first time,
だから初めての人は
we have been able to map the costs of fishing in the high seas.
公海での漁業にかかる費用を地図化することができました。
The darker the red, the higher the costs.
赤が濃ければ濃いほどコストが高くなります。
Thanks to our colleagues at the University of British Columbia,
ブリティッシュ・コロンビア大学の同僚に感謝します。
we know how much every country is actually fishing.
どこの国も実際にどれだけ釣りをしているのかわかっています。
And we know the price of the fish as it comes off the vessel.
そして、船から出てくる魚の値段もわかっています。
Combined with the data on effort,
努力のデータと合わせて
we have been able to map the revenue of fishing the high seas.
公海漁業の収入を地図化することができました。
The darker the blue, the higher the revenue.
青色が濃くなればなるほど、収入は高くなります。
We have costs, and we have revenue.
コストがあって、収入がある。
So for the first time,
だから初めての人は
we have been able to map the profitability of fishing in the high seas.
公海での漁業の収益性を地図化することができました。
Now I'm going to show you a map.
では、地図をお見せしましょう。
Red colors mean we are losing money by fishing in that part of the ocean.
赤い色は、その部分で釣りをして損をしていることを意味しています。
Blue colors mean it's profitable.
青い色は利益が出ていることを意味しています。
Here it is.
ここにあります。
It seems mostly profitable.
ほとんど利益が出ているようです。
But there are two more factors we have to take into account.
しかし、もう一つ考慮しなければならない要素が2つあります。
First, recent investigations reveal
まず、最近の調査で明らかになった
the use of forced labor, or slave labor,
強制労働や奴隷労働を利用すること。
in high seas fishing.
公海漁業で
Companies use it to cut costs, to generate profits.
企業はそれを利用してコストを削減し、利益を出しています。
And second, every year, governments subsidize high seas fishing
第二に、毎年政府は公海漁業に補助金を出している
with more than four billion dollars.
40億ドル以上で
Let's go back to the map of profits.
利益の地図に戻りましょう。
If we assume fair wages,
適正な賃金を想定した場合
which means not slave labor,
つまり奴隷労働ではない。
and we remove the subsidies from our calculation,
と言って、補助金を計算から外しています。
the map turns into this.
地図はこれに変わります。
Fishing is truly profitable in only half of the high seas fishing grounds.
公海の釣り場の半分しかないところで、本当に儲かる釣りをしています。
In fact, on aggregate,
実際、集計すると
subsidies are four times larger than the profits.
補助金は利益の4倍。
So we have five countries doing most of the fishing in the high seas
公海での漁業の大部分を5カ国がやっているわけですから
and the economics are dependent on huge government subsidies,
と、莫大な政府の補助金に依存した経済状況になっています。
and for some countries, on human rights violations.
と一部の国では人権侵害について。
What this economic analysis reveals,
この経済分析で明らかになったこと
is that practically the entire high seas fishing proposition is misguided.
それは、事実上、公海漁業の命題全体が見当違いであるということです。
What sane government would subsidize an industry
まともな政府が産業に補助金を出すわけがない
anchored in exploitation and fundamentally destructive?
搾取に根ざした、根本的に破壊的なものなのか?
And not so profitable, anyway.
そして、とにかく儲からない。
So, why don't we close all of the high seas to fishing?
では、公海をすべて漁業に閉鎖すればいいのではないでしょうか?
Let's create a giant high seas reserve, two-thirds of the ocean.
海の3分の2を占める巨大な公海保護区を作ろう。
A modeling study from --
からのモデリング研究
(Applause)
(拍手)
A modeling study from colleagues at UC Santa Barbara,
カリフォルニア大学サンタバーバラ校の同僚によるモデリング研究。
suggests that such reserve would help migratory species like tuna
は、このような保護区がマグロのような回遊性のある種を助けることを示唆している。
recover in the high seas.
公海で回復する。
And part of that increased abundance would spill over into the countries' waters,
そして、その豊かさの一部は各国の水域にも波及します。
helping to replenish them.
補給のお手伝いをしています。
That would also increase the catch in these waters,
それはまた、これらの海域での漁獲量を増加させることになります。
and so would the profits,
そして、利益もそうです。
because the cost of fishing would be lowered.
漁業のコストが下がるから。
And the ecological benefits would be huge,
そして、生態学的な利益は莫大なものになるでしょう。
because these species of large predators, like tuna and sharks,
なぜなら、これらの種はマグロやサメのような大型の捕食者だからです。
are key to the health of the entire ecosystem.
は、生態系全体の健全性の鍵を握っています。
Therefore, protecting the high seas
ゆえに公海を守る
would have ecological, economic and social benefits.
は、生態学的、経済的、社会的な利益をもたらすだろう。
But the truth is that most fishing companies
しかし、実際にはほとんどの釣り会社が
don't care about the environment.
環境に配慮していない。
But they would make more money by not fishing in the high seas.
しかし、彼らは公海で釣りをしない方が儲かる。
And this would not affect our ability to feed our growing population,
そして、これは成長している人口を養う能力には影響しません。
because the high seas provide only five percent of the global marine catch,
なぜなら、公海は世界の海の漁獲量のわずか5%しか提供していないからです。
because the high seas are not as productive as near-shore waters.
なぜなら、公海は近海ほど生産性が高くないからです。
And most of the catch of the high seas is sold as upscale food items,
そして、公海の漁獲物のほとんどが高級食材として販売されています。
like tuna sashimi or shark fin soup.
マグロの刺身やフカヒレのスープのように
The high seas catch does not contribute to global food security.
公海での漁獲は世界の食料安全保障に貢献していない。
So how are we going to do it?
では、どうやってやるのか?
How are we going to protect the high seas?
どうやって公海を守るのか?
As we speak, negotiators at the United Nations
今、国連の交渉担当者は
are beginning discussions on a new agreement to do just that.
そのための新たな合意に向けて協議を開始しています。
But this cannot happen behind closed doors.
しかし、これは閉鎖されたドアの向こうでは起こりえません。
This is our greatest opportunity.
これは最大のチャンスです。
And we all should ensure
そして、私たちは皆、確実にしなければなりません。
that our countries will support the protection of the high seas
我が国が公海の保護を支援することを
and get rid of subsidies to industrial fishing.
と工業用漁業への補助金を廃止してください。
In 2016, 24 countries and the European Union
2016年には24カ国と欧州連合
agreed to protect the Ross Sea,
ロス海を守ることで合意した。
the wildest places in Antarctica,
南極で最も野生的な場所
full of wildlife like killer whales, leopard seals, penguins.
シャチ、ヒョウアザラシ、ペンギンのような野生動物の完全な。
And this included fishing nations, like China, Japan, Spain, Russia.
そして、これには中国、日本、スペイン、ロシアなどの漁業国も含まれていました。
But they decided that protecting such a unique environment
しかし、このような特殊な環境を守ることが
would be worth more than exploiting it for relatively little benefit.
は、比較的小さな利益のためにそれを搾取するよりも価値があるでしょう。
And this is exactly the type of cooperation
そして、これはまさにこのタイプの協力です。
and willingness to set aside differences
違和感を捨てて
that we are going to need.
私たちが必要としている
We can do it again.
もう一回やってみましょう。
If 20 years from now,
20年後なら
our children were to jump into any random spot in the ocean,
私たちの子供たちは、海の任意のランダムな場所に飛び込むことになりました。
what would they see?
何を見るのか
A barren landscape, like much of our seas today,
今日の海の多くのような不毛の風景。
or an abundance of life, our legacy to the future?
それとも豊かな命、未来への遺産?
Thank you very much.
ありがとうございました。
(Applause)
(拍手)
Thank you.
ありがとうございます。
(Applause)
(拍手)