字幕表 動画を再生する
Twelve things that ruin a first impression immediately.
第一印象を一瞬でダメにしてしまう12のこと
Scientists have proven that we form our first impression about someone within the first seven seconds of meeting them,
研究者によると、第一印象は、最初の7秒で決まるようです。
and there are definitely certain factors that can instantly make or break it.
第一印象を、一瞬で良くも悪くもする要素が確実にあります。
Are you ready to find out what you should and shouldn't do in order to leave a good first impression on other people ?
他人に良い第一印象を残すためにすべきこと、すべきでないことについて、知る準備はできていますか?
Then keep on watching...
それならこのビデオを見続けてください…
But before we start, don't forget to subscribe to our channel and turn on notifications
始める前に、チャンネル登録と通知設定のオンをお願いしますね。
so that you'll always be the first to see all our new videos.
新しいビデオをいつも、真っ先に見ることができますよ。
Number 12 :
12:
a weak handshake.
ゆるい握手
This point couldn't be more important for anyone with an upcoming job interview.
近々就職面接がある人、これは最も大事なポイントですよ。
A flimsy handshake can be a real first impression killer.
いい加減な握手は、第一印象を悪くしてしまうでしょう。
In his research, psychologist William F. Chaplin
心理学者ウィリアム・F・チャプリンの研究によると―
found that people with a weak handshake
握手が弱い人は
are instantly judged as being shy,
即座に、恥ずかしがり屋
anxious, uninterested,
不安、無関心、
or, even completely incompetent!
全く能力がないとまで、判断されてしまうのです!
That's definitely not how you want others to see you, is it?
絶対、他人にこう思われたくはないですよね?
Another common mistake people make,
もう一つ、よくあるミスが
is holding someone's hand for too long.
握手を長くしすぎてしまうことです。
Awkward !
気まずい!
If you're gonna give the right impression of confidence AND capability,
自信と能力があるという良い印象を与えるには
remember to grip the other person's hand firmly,
相手の手をしっかりと握り
and for no longer than two seconds.
2秒以上握手をしないことです。
That'll put you on the road to success!
これで成功への道に乗れますよ。
Number 11 :
11:
Keeping your hands in the wrong position.
間違った位置に手を置く
If you're ever sitting in front of a group of people,
複数の人の前に座ることがあったら
whether it be at a business meeting,
ビジネス会議であれ
or at some conference,
カンファレンスであれ
you've got to be mindful of where you keep your hands...
自分の手をどこに置くか、気をつけましょう。
You can put them on your lap,
太ももの上に置くのは良いですが
but never keep them in your pockets,
ポケットに入れてはいけません。
because this gives the impression that you're hiding something.
これをすると、何か隠しているという印象を与えてしまいます。
If you place your hands on the table,
机の上に手を置くなら
don't squeeze them too tightly,
手をぎゅっと握りすぎたり
or leave them flat with your palms down.
手のひらを下に向けて置かないようにしましょう。
This makes people feel like you want to control them!
これをすると、相手を支配したいように見せてしまいます!
Also, don't forget about the role that culture plays here.
また、文化による影響も忘れないように。
while gently folding your hands on the table is totally okay in the Western world,
西洋において、机の上で軽く手を握るのは全く問題ありませんが
this position is considered rude in Japan and India.
日本やインドでは失礼と見なされます。
Do your research on the customs and culture before you visit another country.
外国に行く前には、慣習や文化を調査しましょう。
This will help you avoid any uncomfortable situations.
これで、気まずい状況を避けることができるでしょう。
number 10 :
10:
chewing gum
ガムをかむ
You've got to admit that it's incredibly annoying,
きっとあなたも同意するでしょう―すごく目障りで
and distracting,
気が散りますよね。
when you're talking to someone,
誰かと話している時に
and they're chomping on a piece of gum!
その人がガムをクチャクチャしていたら!
Put this irritating behavior
このイライラするような行動を
into a formal situation,
フォーマルな場でしたり
or a first time encounter with someone,
初対面の人の前でしたりすれば
and it becomes even more inappropriate.
さらに不適切になります。
Chewing on gum,
ガムを噛むと
makes you look immature,
未熟で
self-centered,
自己中心的で
and somewhat lowbrow!
どこか低俗に見えますよ!
So don't even think about it for a job interview.
就職面接ではもってのほかです。
You want to show your best qualities,
見せたいのは自分の優れた特質であって
not your indifference towards your potential employer!
将来働く可能性のある会社への関心の無さではありません!
On the flip side,
逆に
a new study has found that in casual situations,
新しい研究によると、カジュアルな場面では
people chewing gum are usually perceived as more friendly and approachable.
ガムを噛んでいる人は通常、よりフレンドリーで親しみやすいと受け取られます。
So be careful with this one,
ガムには気をつけましょう。
it can either help or hurt you.
印象を良くも悪くもしますからね。
number 9 :
9:
avoiding eye contact.
目を合わせない
Eye contact has an unbelievably powerful influence
アイコンタクトは、人の見方に信じられないほど大きな影響を
on how we view someone.
与えます。
A 2007 study,
2007年の研究では
showed that people who maintain eye contact during a conversation,
会話中にアイコンタクトをし続けた人は
are often seen as more confident,
より自信があって
attentive,
注意を払っていて
intelligent,
知的で
and trustworthy.
信頼できると捉えられました。
People that avoid eye contact,
アイコンタクトをしない人は
on the other hand,
反対に
are viewed as less sincere,
誠実さに欠け、
more anxious,
不安で
and even unattractive !
魅力がないとまで捉えられたのです!
it doesn't mean you have to stare people down like a creep,
変人のように人を凝視しろ、ということではありません。
Just don't be afraid to lock eyes with another person from time to time,
時々、相手と目を合わせるようにしましょう。
instead of constantly looking around !
ずっと、周りをキョロキョロするのではなくてね!
Especially when you meet them for the first time.
特に初対面の相手にはそうです。
number 8 :
8:
playing with your hair
髪を触る
Statistics show that women touch their hair up to 18 times a day!
統計によると、女性は1日に18回も髪を触るのだそうです!
That's fine, if you're fixing it in the mirror.
鏡を見て髪を直しているなら問題ありません。
But if you play with your hair while talking to someone,
でも、誰かと話している時に髪を触ると
you could be sending them the wrong message.
相手に間違ったメッセージを伝えてしまっているかもしれません。
First off: they might think you're flirting with them !
まず、口説こうとしているのかと思われるかもしれません!
But more importantly,
でもそれ以上に
a person who toys with their hair during a conversation,
会話中に髪をいじる人は
looks unconfident,
自信がなさそうで
anxious,
不安で
and uncomfortable.
不快そうに見えるのです。
Traits that are especially undesirable
こういった特徴は、特に
in official situations.
公式な場面では望ましくないですね。
And when playing with your hair becomes excessively repetitive,
過度に繰り返し髪を触るのは
it can even be a sign of OCD !
強迫性障害のサインかもしれません!
If you tend to do this when you're nervous,
緊張した時に髪を触ってしまう癖があるなら
try to kick this habit.
止めるように努力しましょう。
It'll do you and your hair a lot of good.
あなたにも、あなたの髪にも、その方がずっと良いですよ。
Number 7 :
7:
picking the wrong conversation topics.
間違った話題を出す
In order to avoid the dreaded, awkward silence,
ひどく、気まずい沈黙を避けるには
a lot of people are ready to talk about anything with someone they've just met.
多くの人は、会ったばかりの相手と何でも話すことができますが
But you never know what subjects can make someone feel uncomfortable.
どんな話題で気分を害してしまうかは分かりません。
So it's better to play it safe,
だから無難に
and avoid the general TABOO topics out there.
タブーのトピックを避けるのが良いでしょう。
They include health problems,
例えば健康問題や
money,
お金
religion,
宗教、
politics,
政治、
or personal problems and complaints.
個人的な問題や文句です。
Try not to focus the conversation only on yourself,
会話が自分中心になったり
and your issues.
自分の問題ばかりにならないようにしましょう。
That's what therapists are for!
そう言った話はセラピストにするものです!
It's always a good idea to be attentive to your conversation partner.
常に、会話の相手に注意を払うようにしましょう。
A good listener,
聞き上手は
is always highly appreciated.
いつだって、感謝されますよ。
Number 6 :
6:
invading someone's personal space
個人の領域に立ち入る
Just as there are certain lines
ちょうど
you shouldn't cross when it comes to conversation topics,
話題において越えるべきでない境界線があるのと同様、
the same goes for personal space.
個人の領域にも同じことが当てはまります。
Experts put it simply :
専門家は単純にこう言っています。
the space between you and another person,
あなたと相手の間の距離は
depends on your relationship,
その人との関係性と
AND the situation.
場面によります。
There's a certain distance for close friends and family,
親しい友人や家族との距離
one for informal conversations,
インフォーマルな会話の距離
and another for formal interactions.
フォーマルな会話の距離があります。
When it comes to meeting someone for the first time,
初対面の人との間には
keep a minimum of four feet between the two of you.
最低でも4フィートの距離を保ちましょう。
If you stand too close to them,
あまり近くに立ちすぎると
you may come off as aggressive.
攻撃的に見えるかもしれません。
But if you stand too far away,
でも遠すぎると
you seem uninterested.
興味がないように見えてしまいます。
Just try to find a happy medium,
ちょうど良い中間部分を見つけて
and stick to it.
それをキープしましょう。
number 5 :
5:
making distracting noises
気の散るような音を出す
We've all been in a room with someone who constantly taps their foot,
絶え間なく足を踏みならしたり
or fingers
指を鳴らしたり
or drums their pen on the desk !
ペンで机をたたく人と同じ部屋にいたことがあるでしょう!
And if you do any of these things,
こういったことをすると
you're not only annoying everyone,
他人をいらだたせるだけでなく
no offense,
気を悪くしないでほしいのですが
you're also giving them the wrong impression about you !
自分について、間違った印象を相手に与えてしまいます!
Tapping can indicate nervousness,
トントンするのは、緊張や
irritation,
いらだち、
or impatience.
焦りを意味します。
People might even think that you're purposely trying to irritate others,
中には、あなたが意図的に他人をいらだたせようとしているとか、
or draw attention to yourself.
注目を集めようとしていると思う人もいるかもしれません。
And while cracking your knuckles can help relieve stress,
関節をポキポキ鳴らすとストレス解消になるかもしれませんが
It's one of the most annoying sounds,
これは最も神経に障る音の一つだと
according to a survey,
ニューヨークタイムズの調査で
by the New York Times.
示されています。
It can be nearly impossible
緊張してトントンしてしまうのを
to control nervous tapping,
コントロールするのは、ほぼ不可能に近いでしょう。
but you have to try,
でも我慢しないといけないのです。
especially during important meetings or presentations.
特に大事な会議やプレゼンの最中は気をつけましょう。
number 4 :
4:
constantly checking your phone
頻繁に電話をチェックする
In the age of social media,
SNS時代にあって
and 24/7 access to the Internet,
24時間インターネットにアクセスでき
we've become addicted to our gadgets !
私たちは色々な機器を使うのに没頭してまいます。
In fact,
実は
an Android app called Locket,
ロケットというアンドロイドアプリが
collected information,
情報を集めたところ
and found that the average person
平均的な人は
checks their phone
電話を
a hundred and ten times a day !
1日に110回見るのだそうです!
Even if you're just checking the time on your screen,
たとえ画面で時間を確認するだけでも
it comes off as extremely impolite,
会話中だと、非常に失礼な行動として
when you do it during a conversation.
受け止められてしまいます。
the other person gets the impression that they're boring you,
相手は、自分の話で退屈させてしまっているんだ、
and you seem to have better things to do.
他にやりたいことがあるんだ、と思うのです。
A study from the University of Essex,
エセックス大学の研究によると
showed that even just having one's phone on the table next to them,
机の上に電話を置いておくだけで
reduces a conversation's quality,
会話の質が下がり
and the participants engagement.
会話への関わり度が下がってしまいます。
So leave it in your bag,
電話はバッグか
or in your pocket.
ポケットにしまう。
Period!
それだけです!
Number 3 :
3:
forgetting people's names
人の名前を忘れる
Probably the most embarrassing thing you can do,
人に会った時にしてしまって最も恥ずかしいことは、
when you see someone is to forget their name.
おそらく、名前を忘れることでしょう。
And it's especially humiliating
特にきまりが悪いのは
if they remember yours.
相手があなたの名前を覚えていてくれた時ですね。
To steer clear of this awkward situation,
この気まずい状況を回避するため
get into the habit of immediately repeating someone's name after you've been introduced,
紹介されたら即座に、相手の名前を繰り返すようにしましょう。
like : Hi Anne ! Nice to meet you.
例えば「こんにちは、アン!お会いできて嬉しいです。」
Justifying this faux pas with excuses
この無礼を正当化しようと
about having a bad memory,
「記憶力が悪くて」とか
or being terrible with names,
「名前が覚えられなくて」と言っても
won't cut it.
いけませんよ
And when it DOES happen,
実際名前を忘れてしまったら
Just play it cool,
冷静になって
and try to avoid using phrases where you have to name the other person,
相手の名前を言う必要のあるフレーズを、使わないようにします。
That should do the trick.
これで大丈夫でしょう。
Number 2 :
2:
being late
遅刻する
Well your best friend might kid you that you're always so fashionably late.
親友に、「いつも遅刻してくるよね」とからかわれるかもしれません。
There's nothing to joke about it when it comes to first impressions,
でも第一印象となると、遅刻したりノロノロしたりすることに
and being tardy.
冗談は通用しません。
Running late to a meeting with people you don't know,
知らない人たちや
or have a formal relationship with,
フォーマルな関係の人たちとの会議に遅れると
will shed a guaranteed negative light on you.
必ず、マイナスの印象を与えてしまいます。
You'll seem like an unreliable and unorganized person,
信用できず、雑で
that doesn't respect people enough to value their time!
人の時間を大切にしないと思われてしまいます!
Nothing good about any of that.
良いことなんて一つもありません。
So, if you don't want that mass to be the way people view you,
人からこんな風に見られたくなかったら
don't be late!
遅刻しないことです!
It's that easy.
簡単ですよね。
Leave your house in enough time
時間に余裕を持って家を出発し
so that you don't have to run to your meeting.
会議に走って行かなくても良いようにしましょう。
You'll be all disheveled and unfocused,
身だしなみが崩れ、集中できず
and that looks bad, too!
それも悪い印象になります!
There are tons of online resources to learn better time management skills,
時間管理スキルを身につけるオンラインリソースもたくさんあるので
so make use of them!
活用しましょう!
number 1 :
1:
the wrong attire
間違った服装
Whether we like it or not,
好むか好まざるかに関わらず
people do judge a book by its cover.
人は見かけで判断するものです。
And remember,
覚えておいてください。
they do it within seven seconds of setting eyes on us!
一目見てから7秒以内に判断するのです!
There's not much you can say within this time,
この時間内に言えることはそうありません。
which proves that a lot of assumptions people make,
つまり、人の予測の多くは
are based purely off of looks.
外見だけによるということです。
In fact,
実は
statistics claim that 55 percent of the first impression,
統計によると、第一印象の55%が
is based on appearance.
外見によるものなのです。
What's more,
さらに
studies show that your height,
研究によると、身長、
weight,
体重、
hair color,
髪の色、
and makeup,
化粧も
can even influence the size of your paycheck.
給料を左右しうるということです。
So if you're meeting someone for the very first time,
初めて誰かに会う時は
again, especially in more formal situations,
特に、よりフォーマルな場の時は
try to be conservative in your choice of clothing,
服のチョイスは控えめにし、
be polished,
上品にして
and don't use heavy perfume,
過度な香水や
or tons of makeup.
化粧は避けましょう。
You don't have to dress to the nines or anything,
なにも盛装する必要はありません。
just look neat and well put together.
こぎれいに、まとまった身なりにしましょう。
What else do you think can ruin a first impression?
第一印象をダメにしてしまう要素、他に何があると思いますか?
Tell us in the comment section below.
下のコメント欄で教えてくださいね。
Don't forget to share this video with your friends and family.
友達や家族とこのビデオをシェアするのを忘れずに。
They need to know how to leave a good impression too!
あなたの友達や家族だって、良い印象の残し方を知る必要がありますからね!
Stay on the bright side of life, and we'll see you soon.
明るい人生を過ごしましょう。それではまた。