Placeholder Image

字幕表 動画を再生する

  • I teach history

    翻訳: Yasushi Aoki 校正: Masako Kigami

  • at Marjory Stoneman Douglas High School.

    私は歴史を

  • On February 14, 2018,

    マージョリー・ストーンマン・ ダグラス高校で教えています

  • my school experienced one of the worst mass school shootings in American history.

    2018年2月14日

  • People want to know what we saw,

    私の学校で アメリカ史上でも 最悪の銃乱射事件が起きました

  • what I felt.

    私たちが何を見 どう感じたのか

  • I don't remember everything,

    みんな知りたがります

  • but I do remember I went into crisis mode,

    すべてを覚えている わけではありませんが

  • mother mode.

    火事場の母親的な 反応が起きたのは

  • There was no emotion.

    覚えています

  • I lined up the kids,

    感情的にはならず

  • I held up a sign so they could follow me through the hall,

    子供達を並ばせ

  • just like a fire drill.

    廊下をついて来られるよう 目印を掲げました

  • I heard shots from one direction.

    ちょうど 火災避難訓練のように

  • Luckily, we were already moving in the opposite direction.

    ある方向から 銃声が聞こえましたが

  • We made it outside.

    さいわい 私たちは既に 反対方向に移動していて

  • We made it to safety.

    外へ逃げることができました

  • I called my mother.

    安全な場所へと

  • "I'm OK."

    母に電話をしました

  • I called my husband.

    「私は大丈夫だから」

  • "I'm OK."

    夫に電話をしました

  • Then my daughter called, my voice cracked, and I knew I had to pull myself together.

    「私は大丈夫だから」

  • I sat alone in my thoughts,

    それから娘の電話に 声の震えが抑えられず しっかりしなきゃと思いました

  • worried about my colleagues and students.

    ひとり 思いに沈み

  • We sat there, only understanding that somehow, Valentine's Day --

    同僚や生徒のことが 気掛かりでした

  • We sat there, only understanding that somehow, Valentine's Day

    腰を下ろした私たちに分かるのは どういうわけか バレンタインの日に—

  • had ended up with our babies dead,

    腰を下ろした私たちに分かるのは どういうわけか バレンタインの日に

  • and we didn't know what to do next.

    子供達が死んだということだけで

  • It's been two months,

    これからどうしたらいいのか 分かりませんでした

  • and every day I still hear the echoes of the "pop, pop" sound of the gunfire.

    あれから2ヶ月経ちましたが

  • I remember the fearful faces of my students

    今もあの「パン パン」という 銃声が耳から離れません

  • when we knew it wasn't a drill.

    それが訓練でないと 分かったときの

  • Still, there's no constant emotion,

    生徒達の恐怖の表情が 脳裏に焼き付いています

  • except for flashes of pain, grief and anger

    それでも ずっと続く 感情というのはなく

  • triggered by the news,

    ただ突発的に痛みや 悲しみや 怒りが起きるだけです

  • or an insensitive comment,

    ニュースや

  • or just silence.

    無神経なコメントや

  • Marjory Stoneman Douglas High School lost 17 precious lives

    あるいは沈黙に対して

  • on that horrible day.

    マージョリー・ストーンマン・ ダグラス高校では

  • After, students asked us, the adults

    あの恐ろしい日に 17人の尊い命が失われました

  • the hardest question:

    それから生徒たちが 私たち大人に

  • How can we stop the senseless violence?

    難しい質問をしました

  • This was the most difficult question I've been asked.

    「理不尽な暴力をどうすれば 止められるのでしょう?」

  • But it was not the first time I've been humbled by a student's question.

    これは私がかつて聞かれた 一番難しい質問でした

  • I've been teaching in the public schools for 33 years,

    でも 生徒の質問に謙虚な気持ちにさせられたのは それが初めてではありません

  • so I know you have to admit what you don't know

    私は公立校で 33年間教えてきました

  • before you can share what you do know.

    だから知っていることを 教える前に

  • In fact, there's a method to being an engaged student,

    知らないことを認めなければ いけないのを知っています

  • teacher, citizen.

    生徒として 教師として 市民として

  • First, listen closely to the person asking you a question.

    積極的に関わるための 方法があります

  • Second, admit your vulnerability. Admit what you don't know.

    第1に 質問をしている人に よく耳を傾けること

  • Third, do your homework.

    第2に 自分の弱さを認め 知らないことを認めること

  • Fourth, humbly share your knowledge.

    第3に 自分の宿題をすること

  • I know all about this process.

    第4に 自分の知識を 謙虚に伝えること

  • My students ask really thoughtful questions all the time.

    このプロセスについては よく知っています

  • They're eager to learn,

    私の生徒はいつも とても考え深い質問をしてきます

  • and sometimes they're eager to prove their smarts.

    学ぶことに熱心で

  • And believe me, they know when I have no idea of the answer,

    また 自分ができることを 示そうとすることもあります

  • so in those instances, I say to them,

    私が答えを知らないときには 生徒にもそれが分かるものです

  • "That's a great question. Let me research that and get back to you."

    だから そういう時は 言うことにしています

  • So when my students asked,

    「いい質問ね  調べてきて 今度答えます」

  • "How do we stop this senseless violence?"

    だから生徒達が

  • I listened,

    「理不尽な暴力をどうすれば 止められるのでしょう?」と聞いたとき

  • and then I admitted,

    私は話をよく聞き

  • "I don't know."

    そして認めました

  • And like I always do when I don't know the answer to one of my questions,

    「わからない」と

  • I began doing my homework.

    聞かれたことの答えを知らないときに いつもするように

  • And as a history teacher,

    私は自分の宿題を やり始めました

  • I knew I needed to start with the Second Amendment and the NRA.

    歴史の教師として

  • In case it's been a while since you've been sitting in a history class,

    憲法修正第2条と 全米ライフル協会から 始めるべきなのは分かっていました

  • here is what the Second Amendment

    歴史を習ったのは 随分昔のことかもしれないので

  • actually says:

    憲法修正第2条の

  • "A well regulated Militia,

    おさらいをしておきましょう

  • being necessary to the security of a free State,

    「規律ある民兵は

  • the right of the people to keep and bear arms,

    自由な国家の安全保障にとって 必要であるから

  • shall not be infringed."

    国民が武器を 保持する権利は

  • Meaning, the federal government could not infringe on the rights of citizens

    侵してはならない」

  • to participate in well-regulated militias.

    つまり 連邦政府は

  • The Second Amendment was ratified 226 years ago.

    市民が規律ある民兵組織に 参加する権利を侵せないということです

  • It was written in a time before the federal government's armed forces

    憲法修正第2条が成立したのは 226年前のことです

  • were among the most powerful in the world

    連邦政府軍が

  • and when state militias were viewed as necessary to protect the states.

    世界有数の軍隊になる前の話で

  • Fast-forward 80 years, to 1871.

    国家を守るために 民兵は不可欠と見られていました

  • The American Civil War had ended a few years prior,

    それから80年後の1871年

  • but a couple of Union officers

    南北戦争は数年前に 終結していましたが

  • had witnessed some pretty shoddy marksmanship on the battlefield.

    戦場で射撃のお粗末さを

  • So in an attempt to prepare their men for any future conflicts,

    目の当たりにしていた人々が

  • they founded the National Rifle Association

    将来の紛争に備え

  • to promote rifle practice.

    射撃練習を奨励するため

  • In short, the Second Amendment was written to ensure

    全米ライフル協会を 設立しました

  • that our newly formed and fragile country

    つまり 憲法修正第2条は

  • had access to organized state militias.

    できたばかりの 不安定な国家が

  • And the NRA's original mission was to ensure future soldiers had good aim.

    民兵組織を使えるように するためのものであり

  • Someone could teach an entire course

    また 全米ライフル協会の元々の目的は 将来の 兵士に射撃ができるようにするためだったのです

  • on how the next 150 years influenced the gun regulation conversations

    それから150年の間の

  • we're having in the United States

    アメリカにおける 銃規制の議論や

  • and our interpretation of the Second Amendment.

    修正第2条の 解釈の変遷だけで

  • Almost every pivotal moment in our nation's history

    丸々1期 教えられることでしょう

  • in one way or another

    アメリカの歴史における

  • influenced how we as a people

    重要な出来事のほぼすべてが

  • manufacture, debate, regulate and feel about guns.

    銃について我々が いかにそれを作り 議論し 規制し 感じるかに対し

  • A lot of change has occurred.

    影響を及ぼしました

  • As a matter of fact, it wasn't until 2008

    多くの変化がありました

  • that the Supreme Court ruled for the first time

    実際 民兵組織に関わりなく 個人が銃を保持し

  • the Second Amendment protects an individual right to possess a firearm

    「自宅における」自己防衛のような

  • unconnected with service in a militia

    伝統的に合法的とされる目的で 使用する権利が

  • and to use that arm for traditionally lawful purposes,

    修正第2条により守られると 最高裁が初めて認めたのは

  • such as self-defense within the home.

    2008年のことです

  • Within the home.

    「自宅における」です

  • This change over time is striking to me,

    この長い間の変化には 打たれます

  • because it reminds us

    修正第2条の解釈や

  • that the interpretation of the Second Amendment

    銃に対する文化的な態度が

  • and cultural attitudes about guns

    長い間に変わった ということだからです

  • have changed over time.

    再び変わる可能性があると 希望が持てます

  • Which gives me hope they could change again.

    (拍手)

  • (Applause)

    これはものすごく複雑で ダイナミックな歴史の教訓ですが

  • It's an incredibly complex and dynamic history lesson,

    今日 皆さんにそのお話を しようとは思いません

  • but it's not the lesson I'm here to teach today,

    時間がないからです

  • because we don't have time.

    この場での時間がない—

  • I'm not talking about time,

    ということではありません

  • the time that I have here to stand and speak.

    私たちには無駄にできる時間が ないということです

  • I'm talking about the fact we don't have time to lose.

    米国疾病管理予防センターよると

  • According to the CDC,

    この5年間に

  • over the last five years,

    アメリカでは毎日平均96人が 銃によって死んでいます

  • on average, each day 96 people are killed by guns in the United States,

    私の生徒の質問への答えを 早く見付けないと—

  • and if we don't figure out how to answer my students' question soon,

    次は私たちの誰か かもしれません

  • one of us could be next.

    「理不尽な暴力をどうすれば止められるか」 という質問に答えるための

  • So, if the question is, how do we stop this senseless violence,

    私の思う一番良い方法は

  • the best way I can think to answer

    選択問題です

  • is to look at multiple choice.

    学校で選択問題をやったのを 覚えているでしょう

  • You remember multiple-choice questions in high school, don't you?

    では始めましょう

  • Let's start.

    [選択肢A] 致命的な製品に対する責任を 銃器製造業者に負わせれば

  • Choice A: this will end when we hold gun manufacturers responsible

    この問題は終わらせられる

  • for the deadliness of their products.

    驚くかもしれませんが これについては検討されたことがありました

  • It might surprise you to learn that we've actually thought about this before.

    1998年から2000年にかけて

  • Between 1998 and 2000,

    30の郡や市が 製品をもっと安全にし

  • 30 counties and cities sued gun manufacturers,

    販売された製品の追跡を もっと適切に行うべきだとして

  • saying they should make their products safer

    銃器製造業者を訴えました

  • and do a better job of tracking where their products are sold.

    それに対して製造業者側は

  • In response, manufacturers argued

    その製品がどう使われるかについて 直接の責任はないと主張しました

  • that they had no direct liability for how their products were used.

    何かまずいことが起きれば

  • They said the stores who sold the guns and the owners who bought them

    それは銃を売った店や 買った人間に 責任があるのだと

  • were responsible should anything bad happen.

    この件や その他の 多くの訴訟への反応として

  • In response to this and many other lawsuits,

    全米ライフル協会は 「武器の合法的商取引保護法」(PLCAA)を通すべく

  • the NRA lobbied for the passage of the PLCAA,

    ロビー活動を行いました

  • the Protection of Lawful Commerce in Arms Act.

    PLCAAは2005年に 超党派的な支持によって可決され

  • The PLCAA passed with bipartisan support in 2005

    それは銃の安全設計を

  • and entrusts gun manufacturers

    製造業者に委ね

  • to design guns safely,

    銃の責任ある販売を 販売業者に委ね

  • stores to sell those guns responsibly

    銃の責任ある使用を 所有者に委ねるものです

  • and someone to own and use the gun responsibly.

    ですから私の学校で死んだ 生徒や教職員17人について

  • And so when 17 students and faculty die at my school,

    これらの人々の誰にも 責任は問えないということです

  • no one in this chain will assume responsibility.

    別の選択肢を 見ることにしましょう

  • Let's take a look at another option,

    選択肢B

  • Choice B:

    3億丁と推定されるアメリカにある銃に対し 我々自身が責任を持ち 規制するなら

  • this will end when we hold ourselves accountable

    この問題を終わらせることができる

  • and regulate the estimated 300 million guns available in America.

    投票こそ

  • Yes, voting is one of the best ways

    銃による暴力に対し 責任を持つ最善の方法です

  • to take personal responsibility for gun violence.

    銃について常識的な改革を 議員にしてもらうことが

  • Making sure that our lawmakers are willing to pass commonsense gun reform

    3億丁の銃を適切に管理するために 最も効果的でしょう

  • is one of the most effective ways to get those 300 million guns under control.

    銃の保有者自身も率先して 行動することができます

  • And also, gun owners can take personal initiative.

    銃を持っているなら

  • If you own a gun,

    自問してほしいのです

  • ask yourself:

    必要のない余計な銃を 持ってはいないか?

  • Do I have an extra gun I don't need?

    それが悪人の手に 渡ったりはしないか?

  • Could it fall into the wrong hands?

    自分は銃の教習を ちゃんと受けているか?

  • Have I attended the latest training?

    あるいはまた 銃の保有者として

  • Perhaps as a gun owner,

    自身の心の健康が大丈夫か

  • you should also ask

    問うべきかもしれません

  • whether you have been taking care of your mental health?

    銃による暴力ということでは

  • When it comes to gun violence, the mental health argument falls flat

    皆が自分の心の弱さを 認めないなら

  • if we don't acknowledge our own personal vulnerabilities

    心の健康の議論はできません

  • to mental illness.

    アメリカ人の6人に1人は 心の問題を抱えています

  • One in six Americans will struggle with mental illness.

    銃を持つのであれば

  • If we own a gun, we should be rigorously engaged in the upkeep

    感情的な健康状態を良好に保つことに 真剣に取り組むべきでしょう

  • of our emotional well-being

    病んでいる時に

  • so we don't pull a trigger

    引き金を引くことが ないように

  • in times of illness.

    そうでなければ

  • Otherwise, we should seriously ask ourselves

    銃を持つための時間や注意力が自分にあるか 真剣に自問すべきでしょう

  • whether we really have the time and attention to own a gun.

    あるいは私たちのある者には

  • Perhaps for some of us

    武器を置くべき時 なのかもしれません

  • it's time to lay down our arms.

    次に選択肢Cです

  • Then we have Choice C:

    私たちが互いのことをよく気にかけるなら この問題を終わらせることができる

  • this will end when we do a better job of taking care of each other.

    様々な社会的問題が 人が銃を買ったり 使ったりする理由に影響します

  • Many social issues affect why people buy and use guns.

    アメリカで2012年から 2016年の間に

  • Sixty-two percent of US gun fatalities

    銃で死んだ人の62%は 自殺だったというのに

  • between 2012 and 2016 were suicides,

    私たちは 狂人だとか 精神病者などと言い 辱めています

  • yet we call people maniacs and psychos, shaming them.

    助けを必要とする人々に対して 壁を作っているのです

  • We are creating barriers for people that need help.

    どうしてお互いに恥を かかせ合っているのでしょう?

  • Why are we embarrassing each other?

    人々が心のケアを受けるのを

  • Let's make it easier, not harder,

    難しくではなく 簡単にしましょう

  • for people to access better mental health care.

    他に何があるでしょう

  • What else? Sexism, racism and poverty affect gun ownership

    性差別 人種差別 貧困も 銃保有や銃による死亡に影響します

  • and gun-related fatalities.

    2010年から2014年の間に

  • On average, it's estimated that 50 women were fatally shot each month

    毎月平均50人の女性が

  • between 2010 and 2014

    家庭内暴力で 銃による致命傷を受け

  • due to domestic violence,

    自分の家で 死んでいるのです

  • and women are still dying in their homes.

    女性に力を与え

  • Let's empower women

    子供達が 衝突や感情的問題を

  • and give our young boys a chance to learn

    武器ではなく言葉で解決する方法を 学べるようにしましょう

  • how to work out their conflicts and emotions with words, not weapons.

    ワシントンポスト紙によると 去年 千人近くの人が

  • And the "Washington Post" reported that last year,

    勤務中の警官によって

  • nearly 1,000 people were fatally wounded

    致命傷を負わされています

  • by on-duty police officers.

    ブラック・ライヴズ・マターや 警官の組合と話をしてください

  • Talk to Black Lives Matter and the police union about that.

    この問題に取り組む 必要があります

  • We need to tackle this.

    (拍手)

  • (Applause)

    結局のところ

  • At the end of the day,

    みんなが同じように

  • perhaps people won't feel the need

    安全で健康で尊敬され 気にかけられていると感じるなら

  • to buy and use a gun

    誰も銃を買ったり 使ったりする必要は

  • when they all equally feel safe,

    感じないのかもしれません

  • healthy, respected and cared for.

    討論の時間は終わりです

  • All right, discussion time is over.

    質問に答えを出す時です

  • It's now time to answer the question.

    「どうすれば理不尽な暴力を なくすことができるのか?」

  • How do we stop this senseless violence?

    選択肢Aか? [製造業者に責任]

  • Is it Choice A,

    選択肢Bか? [我々自身に責任]

  • Choice B,

    選択肢Cか? [互いを気にかける]

  • Choice C?

    みんなの思っていることが わかります

  • Now, I know what you're all thinking.

    選択問題は 通常3つの選択肢だけ ということがないのを

  • You remember that multiple-choice questions

    覚えているでしょう

  • almost never end with just three possibilities.

    常に第4の選択肢があります [選択肢D] 上記のすべて

  • There's always that fourth, Choice D: all of the above.

    それが答えなのかもしれません

  • Maybe that's the answer here.

    あるいは「上記のすべて」というのは簡単すぎ これは簡単な問題ではないのかもしれません

  • Or maybe "all of the above" is too easy, and this is not an easy problem.

    私たち全員の深い 分析的思考が必要です

  • It requires deep analytical thinking by all of us.

    ですから 皆さんの宿題にしましょう

  • So instead, I'm asking you to do your homework,

    自分の選択肢Dを

  • write your own Choice D

    その詳細な理由付けとともに 書いてください

  • using supporting detail.

    どこから手を付ければいいか分からなければ 私の生徒達をお手本にしてください

  • And if you're not sure where to start, look to my students as role models.

    彼らは素晴らしいコミュニケーションスキルと 市民としての意識を持っていて

  • They are armed with incredible communication skills

    私はとても刺激されています

  • and a sense of citizenship that I find so inspiring.

    (拍手)

  • (Applause)

    銃規制の問題に取り組む 公立校の生徒達がおり

  • These are public school kids engaged in the issue of gun regulation,

    その必死な姿には 心を打たれます

  • and their endeavor has moved our hearts.

    本当はあの子達が自分でしなきゃ いけないことではないんです

  • And they shouldn't have to do this on their own.

    あの子達が

  • They're asking you,

    私たちみんなに

  • they're asking all of us,

    加わるよう呼びかけています

  • to get involved.

    これは見物するものでは ないんです

  • This isn't a spectator sport.

    では 正解は何でしょう?

  • So what's the right answer?

    分かりません 私は銃規制の 専門家でも何でもありません

  • I don't know. Listen, I'm no gun control expert.

    私は人文科学を教えています

  • I teach the humanities.

    人間たることは 学ぶべきことであり

  • To be human is to learn,

    文明に属するというのは 自分の知識を共有するということです

  • and to be part of a civilization is to share your knowledge.

    このような誠実で 勇気ある心から関与が

  • This kind of honest, brave and sincere engagement

    私が生徒に求め

  • is what I ask of my students,

    教師として自分自身に期待し

  • what I expect of myself as a teacher

    今 皆さんに お願いしていることなのです

  • and what I demand of you now.

    皆さん全員が 宿題をする必要があります

  • Every one of you needs to do your homework.

    それからどうするか?

  • And then what?

    謙虚に自分の知識を 分け与えてください

  • Humbly share your knowledge with each other.

    どうか家族に伝え

  • Please teach your family,

    地域の人々や

  • teach your community,

    市議会や 州議会に 伝えてください

  • your city council, your state legislature.

    連邦議会に 教えてあげてください

  • Teach Congress a lesson.

    ありがとうございました

  • Thank you.

    (拍手)

  • (Applause)

    どうもありがとう

  • Thank you. Thank you.

    (拍手)

  • (Applause)

I teach history

翻訳: Yasushi Aoki 校正: Masako Kigami

字幕と単語

ワンタップで英和辞典検索 単語をクリックすると、意味が表示されます

B1 中級 日本語 TED 生徒 選択 民兵 責任 暴力

TED】ダイアン・ウォルク=ロジャース。みんなのためのパークランド教師の宿題 (A Parkland teacher's homework for us all | Diane Wolk-Rogers) (【TED】Diane Wolk-Rogers: A Parkland teacher's homework for us all (A Parkland teacher's homework for us all | Diane Wolk-Rogers))

  • 325 35
    Zenn に公開 2021 年 01 月 14 日
動画の中の単語