字幕表 動画を再生する
Your most prominent critic at the moment
今のところ、あなたの最も著名な批評家は
is the president of the United States.
はアメリカの大統領です。
People are even saying that he may be willing
人々は、彼が望んでいるかもしれないとさえ言っている
to prepare initiatives to break up Amazon
アマゾンを分断するための取り組みを準備するために
because it's too big, it's too successful,
大きすぎるから成功してるんだよ。
it's too dominant in too many sectors,
あまりにも多くの分野で優位に立ちすぎている。
or for varied other reasons.
または他の様々な理由で。
First of all, is this scenario of a break up something
まず、この別れのシナリオは何かというと
that you take seriously, or you think it's just a fantasy?
真面目に受け止めているのか、それともただのファンタジーだと思っているのか。
- For me, again this is one those things where
- 私にとっては、またしても、これは、それらのものの一つである。
you know, I focus on, and ask our teams
私はチームに頼んでいます
to focus on what we can control.
自分たちでコントロールできることに集中するために
And, I expect, whether it's the current US administration
そして、私が予想しているのは、それが今のアメリカの政権であろうとなかろうと
or any other government agency anywhere in the world,
世界中のどこの政府機関でもそうです。
Amazon is now a large corporation,
アマゾンは今では大企業になりました。
and I expect us to be scrutinized.
そして、私たちが精査されることを期待しています。
We should be scrutinized.
吟味されるべきだ
I think all large institutions should be scrutinized
大規模な機関はすべて精査されるべきだと思います。
and examined.
と調べてみました。
It's reasonable.
それは合理的です。
And, what's, you know, one thing to note about us
そして、何かというと、私たちのことで注意すべきことが一つあります。
is that we have, we have gotten big in absolute terms
私たちは、絶対的に大きくなったということです。
only very recently, so we've always been growing fast
ごく最近のことなので、いつも急成長しています。
in percentage terms, but in 2010, just eight years ago,
パーセンテージで言うと、ちょうど8年前の2010年には
we had 30,000 employees.
3万人の従業員を抱えていました。
So, in the last eight years we've gone from 30,000 employees
この8年間で30,000人の従業員から
to 560,000 employees.
56万人の従業員に
So for us, you know, in my mind, I'm still delivering
だから、私たちにとっては、私の心の中では、今でも配信している
the packages to the post office myself.
自分で郵便局に荷物を持っていく。
You see what I'm saying?
言っていることが分かるか?
I still have all the memories of, you know,
今でも思い出があるんですよ。
hoping one day we could afford a forklift.
いつかフォークリフトを買える日が来ることを願っていた。
And, obviously that's, my intellectual brain knows
そして、明らかに、それは、私の知的な脳が知っている
that's just not the case anymore.
それはもう、そうではないのです。
We have 560,000 employees all over the world
世界中に56万人の従業員がいます
and I know we should be scrutinized,
そして、私たちは精査されるべきだと知っています。
and I think it's true, a big government institution
と言うのは事実だと思いますが、大きな政府機関の
should be scrutinized, a big non profit institution
吟味されるべきである、非営利の大機関
should be scrutinized, big universities should
は精査されるべきであり、大規模な大学は
be scrutinized, it just makes sense.
吟味されても仕方がない。
And that, by the way, is why the work
ちなみにそれは、その作品が
that The Washington Post and other great newspapers
ワシントン・ポストをはじめとする名だたる新聞社が
around the world do is so important,
世界中の人がやっていることはとても大切なことです。
because they are often the ones doing
をしていることが多いからです。
that initial scrutiny even before the government agencies do
その最初の精査は、政府機関が行う前であっても
But in a way the general sentiment towards
しかし、ある意味では、一般的な感情は
the big, innovative tech companies has changed.
大手の革新的なテック企業が変わった
I mean, Facebook, Google, Apple, Amazon,
フェイスブック、グーグル、アップル、アマゾンとか。
they used to be seen as the nice guys in T shirts
昔はTシャツのいい奴と見られていた
that are saving the world, and now they are
世界を救っている彼らは、今では
sometimes portrayed as the kind of evil of the world.
世界の悪の種類として描かれることもあります。
And the debate about the big four or the big five,
そして、ビッグ4かビッグ5かの議論。
if The Economist is suggesting a split up
エコノミストが分裂を示唆しているとしたら
other powerful people like George Soros
ジョージ・ソロスのような権力者
are giving speeches in Davos,
がダボスで演説をしています。
the EU Commission is taking pretty tough positions here.
EU委員会はここでかなり厳しい立場を取っている。
Do you think that there is a change
変化があると思いますか?
in mindset in the society?
社会のマインドセットの変化?
And what should the big tech companies,
そして、大手テック企業は何をすべきか。
what should Amazon learn from that or do with that?
アマゾンはそこから何を学ぶべきなのか、それとも何をすべきなのか?
I think, I do sense, I mean, I think again,
私は、私は、私は、私は感じる、つまり、私は、改めて思う。
I think it's a natural instinct,
自然な本能だと思います。
I think we humans, especially in the Western world
私たち人間、特に欧米の世界では
and especially inside democracies,
とくに民主主義国の中では。
are wired to be skeptical and mindful of large institutions
疑心暗鬼
of any kind, we're skeptical, I'm sure,
どんな種類のものでも、私たちは疑っています。
we're skeptical of our government
政府に懐疑的
always in the United States, state governments,
アメリカでは常に州政府
local governments, I assume it's similar in Germany.
地方自治体、ドイツでも似たようなものだと思います。
It's healthy, because they're big, powerful institutions.
健全なんだよ、大物で権力のある機関だからな。
You know, the police, the military, whatever it is,
警察でも軍隊でもなんでもいいけど
it doesn't mean that you don't trust them
だからといって信用できないわけではない
or that they're bad or evil or anything like that,
とか、悪だとか悪だとか、そんなことはない。
they're just, they have a lot of power and control
彼らは多くの権力と支配力を持っています
and so you want to inspect them.
ということで、検査をしたいということですね。
Maybe that's a better word.
その方が良い言葉かもしれませんね。
You kinda wanna always be inspecting them.
常に検査していたいんだろ?
And I think if you look at the big tech companies,
大手のハイテク企業を見ればわかると思います。
they have gotten large enough that they need,
必要な大きさになってきました。
they're going to be inspected.
検査を受けることになります。
And by the way, it's not personal.
ちなみに個人的なことではありませんが
I think where some of the, where you can go astray on this
私は、あなたがこの上で迷子になることができるいくつかの、どこでだと思います。
if you're the founder of a company,
あなたが創業者であれば
one of these big tech companies
某大手テック企業
or any other big institution, if you go astray on this,
または他の大きな機関でも、これに乗っかって暴走したら
you might start to take it personally,
あなたが個人的に受け止め始めるかもしれません。
like what why are you inspecting me?
なぜ私を検査するの?
And I wish that people would just say yes, it's fine.
そして、みんなが「はい、いいですよ」と言ってくれればいいなと思っています。