Placeholder Image

字幕表 動画を再生する

  • I grew up in a family of social scientists,

    私は 社会科学の専門家ばかりの家族で 育ちました

  • but I was the weird child who drew.

    ところが 私だけが 絵を描くような変わった子でした

  • (Laughter)

    (笑)

  • From making sketches of the models in my mom's Sears catalog ...

    母のシアーズデパートのカタログに写っている モデルのスケッチをしたり—

  • to a bedroom so full of my craft projects

    私が作った工作を ぎっしり詰め込むベッドルームは

  • that it was like my own personal art gallery,

    私専用の画廊のようでした

  • I lived to make.

    創作に生きていました

  • I don't think anyone in my family was surprised when I became an architect.

    私が建築家になったことには 誰も驚きませんでした

  • But to be honest with you,

    でも 本音を言うと

  • the real foundation of the architect I became

    現在ある私の 建築家としての真の基盤は

  • was not laid in that bedroom art gallery

    ベッドルームの画廊で 始まったのではなく

  • but by the conversations around my family's dinner table.

    家族と夕食時にテーブルを囲みながら 交わした会話にあります

  • There were stories of how people lived and connected to one another,

    人々がどのように生活し 人間関係を築いたかといった話題で

  • from the impact of urban migration on a village in Zambia

    都会への人口移動が ザンビアの村にもたらした影響の話から

  • to the complex health care needs

    サンフランシスコの街中にいる

  • of the homeless in the streets of San Francisco.

    ホームレスに必要な 複雑な医療にまで及びました

  • Now, it would be fair

    あなたが隣の席の人と顔を見合わせて

  • if you're looking over at your seatmate

    「これ 建築とどう関係するの?」

  • and wondering, "What the hell does that have to do with architecture?"

    と 不思議がるのも当然ですが

  • Well, all of these stories involved space

    実は どの話題も 「空間」に関することや

  • and how it did or didn't accommodate us.

    その空間が私たちを 受け入れたかどうかに関わっていました

  • The fact is,

    実際のところ

  • we share some of our deepest connections

    私たちは物理的な空間で

  • in physical space.

    人間同士の一番深いつながりを共有しています

  • And our stories play out,

    私たちの生活体験は

  • even in this crazy age of texting and tweeting,

    携帯メールやツイートだらけの この狂った時代でも

  • in physical space.

    物理的な空間で展開されます

  • Unfortunately, architecture hasn't done a great job

    残念なことに 建築は

  • of telling all of our stories equally.

    私たちの物語を全て 平等に伝えてきませんでした

  • Too often, we see the building of monuments like the Gherkin

    Gherkin (ガーキン)として知られる 記念碑的なビルや

  • or even Trump Tower ...

    トランプタワーのようなビルさえ—

  • (Laughter)

    (笑)

  • that tell the story of the haves rather than the have-nots.

    いつでも 「持たざる者」ではなく 「持つ者」の物語を語っています

  • Throughout my career,

    私はキャリアを通して

  • I've actively resisted the practice

    特定の人物の物語に合わせて 建築設計をすることに

  • of building monuments to certain peoples' stories --

    もっぱら抵抗してきました

  • usually white, male, rich --

    こういう人は ほとんどの場合 白人 男性 金持ちで

  • and bulldozing other peoples' stories --

    低所得層のコミュニティーに住む

  • usually people of color

    大抵が有色人種の人たち等の 他の人の物語を

  • from low-income communities.

    ブルドーザーで一掃してしまう人たちです

  • I've tried to create a practice

    私はいつも 活動を創造しようとしました

  • that is rooted in elevating the stories

    沈黙させられる人々の物語を

  • of those who have most often been silenced.

    高めることに立脚した

  • That work --

    その仕事とは—

  • it's been a mission in spatial justice.

    「空間の公正さ」を使命としました

  • (Applause)

    (拍手)

  • Now, spatial justice means that we understand

    「空間の公正さ」とは

  • that justice has a geography,

    公正さを実現するには 空間が必要であり

  • and that the equitable distribution of resources, services and access

    資産やサービスとその利用の平等な配分は 基本的な人権であると

  • is a basic human right.

    理解することを意味します

  • So what does spatial justice look like?

    では「空間の公正さ」とは 具体的には?

  • Well, I'd like to share a story with you.

    例をひとつあげましょう

  • For years,

    私は何年にも渡り

  • I've been working in the historically African-American neighborhood

    サンフランシスコにある ベイビュー・ハンターズ・ポイントという

  • of Bayview Hunters Point in San Francisco,

    歴史的にアフリカ系アメリカ人の住む地域で

  • on a plot of land that once held a power plant.

    昔は発電所があった土地の 再開発にあたりました

  • Back in the '90s,

    90年代に

  • a community group led by mothers who lived in the public housing

    発電所を見下ろす丘の 公営住宅に住む母親達が率いる

  • on the hill above the plant

    コミュニティーグループが

  • fought for its closure.

    発電所の閉鎖を求め戦いました

  • They won.

    グループは勝利しました

  • The utility company finally tore it down,

    電力会社が発電所をやっと解体し

  • cleaned the soil

    土地を除染し

  • and capped most of the site with asphalt

    きれいな土壌がちらばらないよう

  • so that the clean soil wouldn't blow away.

    敷地のほとんどに アスファルトを敷きました

  • Sounds like a success story, right?

    いかにも成功例のように聞こえますよね?

  • Well, not so fast.

    ところが待ってください

  • You see, because of various issues like land entitlements,

    土地の権利や賃貸契約等の

  • lease agreements, etc.,

    いくつかの問題で

  • the land actually couldn't be redeveloped for at least five to 10 years.

    実際にはこの土地は 最低5から10年間 再開発不可能となりました

  • What that meant is that this community

    これにより

  • that had been living near a power plant for decades,

    何十年も発電所のそばで 暮らしてきた住民たちの裏庭に

  • now had 30 acres of asphalt in their backyard.

    今度は12万平方メートルの アスファルトの更地が出来たということです

  • To put that in context for you,

    解りやすく説明すると

  • 30 acres is equal to about 30 football fields.

    12万平方メートルとは フットボールの競技場30個分の面積です

  • Now, the utility company didn't want to be the bad guy here.

    電力会社としては ここで悪者にはなりたくありませんでした

  • Recognizing that they owed the community,

    住民に借りがあることを認識し

  • they actually put out a call for designers

    この敷地の一時使用を目的とした

  • to propose temporary uses for this site,

    デザイン案を募り

  • hoping to turn it into a community benefit

    そうすることでこの敷地を 荒廃した土地ではなく

  • rather than blight.

    恩恵となることを期待しました

  • I'm part of the diverse team of designers that responded to that call,

    私はその募集に応じた 多種多様なデザインチームの一人として

  • and for the last four years,

    この4年間

  • we've been collaborating with those mothers

    発起人となった母親達や

  • and other residents,

    他の住民達

  • as well as local organizations and the utility company.

    地元の団体や電力会社と 協力してきました

  • We've been experimenting with all types of events

    私たちは様々なイベントを開催することで 模索しながら

  • to try and address issues of spatial justice.

    「空間の公正さ」の問題に取り組むことを 試みてきました

  • Everything from job training workshops

    職業訓練のワークショップや

  • to an annual circus

    毎年恒例のサーカス

  • to even a beautiful, new shoreline trail.

    海岸線に沿った美しい歩道まで作りました

  • In the four years that we've been operational,

    私たちの活動した4年の間に

  • over 12,000 people have come and done something on this site

    1万2千人以上が ここでのイベントに参加しました

  • that we hope has transformed their relationship to it.

    これがきっかけになり 人々と この土地の関係が変わったと願っています

  • But lately,

    ところが最近になり

  • I'm starting to realize that events are not enough.

    単にイベントだけでは 十分ではないことに気づきました

  • A few months ago,

    数ヶ月前

  • there was a community meeting in this neighborhood.

    この地域のコミュニティーミーティングが 開催されました

  • The utility company was finally ready to talk concretely

    電力会社はやっと長期にわたる再開発案を

  • about long-term redevelopment.

    具体的に協議する準備ができました

  • That meeting was kind of a disaster.

    ミーティングは最悪でした

  • There was a lot of yelling and anger.

    多くの怒号と憤怒が交わされました

  • People asked things like,

    人々はこんな質問をしました

  • "If you're going to sell it to a developer,

    「土地を開発会社に売ったら

  • wouldn't they just build luxury condos like everyone else?"

    他の場所と同じに 高級コンドミニアムが 建つだけでは?」

  • And "Where has the city been?"

    「街の行政は何をやっていたんだ?」

  • "Why aren't there more jobs and resources in this neighborhood?"

    「この地域に 何故もっと多くの職や 財源が作れないのか?」

  • It was not that our events had failed to bring joy.

    私たちのイベントが 喜びを もたらすのに失敗したわけではありません

  • But in spite of that, there was still pain here.

    喜びにもかかわらず 痛みが残っていました

  • Pain from a history of environmental injustice

    不公平な環境整備の歴史が もたらした痛みが

  • that left many industrial uses in this neighborhood,

    この地域に工業化の跡を残し

  • leaving residents living near toxic waste

    住民は 有害廃棄物や

  • and, literally, shit.

    排泄物の近くで暮らさざるをえませんでした

  • There's pain from the fact

    この郵便番号を持つ地域は

  • that this zip code still has one of the lowest per capita income,

    いまだに一人当たりの所得が最低水準で

  • highest unemployment

    失業率と収監率は最高水準という

  • and highest incarceration rates

    痛みを抱えています

  • in a city which tech giants like Twitter, Airbnb and Uber call home.

    Twitter、Airbnb、Uberのような 有力ハイテク企業の本社がある街の中なのに

  • And those tech companies --

    そしてこれらのハイテク企業が—

  • hm --

    うーん —

  • they've actually helped to trigger a gentrification push

    実際には 高級化の引き金となって

  • that is rapidly redefining this neighborhood,

    この地域のアイデンティーと 人口の構成を

  • both in terms of identity and population.

    急速に変貌させています

  • Now let me pause for a moment to talk about gentrification.

    ここでひと呼吸入れ 「ジェントリフィケーション」について話したいと思います

  • I suspect for a lot of us, it's kind of like a dirty word.

    私たちには 口に出せない言葉に なってしまったようです

  • It's become synonymous with the displacement

    地域の貧困層の住民が

  • of poor residents from their neighborhood

    新来の富裕層に 立ち退かされることの

  • by wealthier newcomers.

    同義語となってしまっています

  • If you've ever been displaced,

    立ち退かされた経験のある人であれば

  • then you know the agony of losing a place that held your story.

    自分の生活を保持していた場所を失う 苦しみが分かるでしょう

  • And if you haven't experienced this,

    実際に経験がなければ

  • then I'm going to ask you to try and imagine your way into it right now.

    今この場で 想像してみてください

  • Think about what it would be like to find your favorite local spot,

    地元のお気に入りの場所や

  • a place where you often went and hung out with the old-timers or your friends,

    昔からの馴染みの人とよく行き 一緒に時間を過ごした場所が

  • had vanished.

    消えてしまったら—

  • And then you get home,

    家に帰ると

  • and you find a letter from your landlord,

    家主から通知が届いていて

  • saying that your rent's been doubled.

    家賃が倍に上がったことを告げられます

  • The choice to stay --

    そこに留まるかどうかを

  • it's not yours to make.

    自分では決められないのです

  • You no longer belong in your home.

    すでにあなたの家には あなたの居場所がありません

  • And know that this feeling you're feeling right now,

    あなたが今 感じているこの気持ちは

  • it would be the same

    相手があなたを 故意に傷つけたかどうかとは

  • regardless of whether or not the person who harmed you meant to do so.

    関係ありません

  • Developer Majora Carter once said to me,

    開発業者のマジョラ・カーターが ある時私にこう言いました

  • "Poor people don't hate gentrification.

    「貧しい人々は 高級化を嫌っているわけではない

  • They just hate that they rarely get to hang around long enough

    嫌っているのは 高級化の恩恵を受けるまで

  • to enjoy its benefits."

    ここに留まれないこと」

  • Why is it that we treat culture erasure and economic displacement as inevitable?

    何故 文化の抹消と経済的手段の喪失は免れぬことなのでしょうか?

  • We could approach development

    過去の不当行為を認めた上で

  • with an acknowledgment of past injustices --

    開発を進め—

  • find value not only in those new stories

    新しい物語だけでなく

  • but the old ones, too.

    過去の歴史にも価値を見出せるかもしれません

  • And make a commitment to build people's capacity to stay --

    そして人々がこの地域で 暮らし続けられるように—

  • to stay in their homes,

    自分の家やコミュニティーといった

  • to stay in their communities,

    自分らしさを感じる場所に留まれるように

  • to stay where they feel whole.

    全力で取り組めるかもしれません

  • But to do this rethink,

    このように再考するには

  • it requires looking at those past injustices

    過去の不公正さや そこに織り込まれた

  • and the pain and grief that is interwoven into them.

    痛みや嘆きも認識する必要性があります

  • And as I started to reflect on my own work,

    私は 自分の仕事を 振り返るようになって

  • I realized that pain and grief have been recurring themes.

    痛みと嘆きが 繰り返し現れる テーマだったと気づきました

  • I heard it early on in the Bayview Hunters Point project

    ベイヴュー・ハンターズ・ポイントの 開発初期にも聞きました

  • when a man named Daryl said,

    ダリルというある男性が言ったことです

  • "We've always been set aside like an island --

    「私たちはいつも まるで島国のように 別扱いされていた—

  • a no-man's-land."

    まるで無人島だ」

  • I also heard it in Houston,

    ヒューストンでも耳にしました

  • when I was working on a project with day laborers.

    日雇い労働者と プロジェクトに 取り組んだ時も聞きました

  • And as Juan told me stories of being robbed of his wages many times

    フアンの話によると 家族の生活費を稼ぐため

  • on the corner in which he stood every day

    毎日 街角に立っていたその場所で

  • to earn a living to support his family,

    何度も稼ぎを奪われたそうです

  • he asked,

    彼はこう言いました

  • "Why can't anyone see the sacredness of this site?"

    「この場所がいかに神聖か 何故誰も気づかないのか」と

  • You know, you've seen the pain, too.

    こういう苦痛を 見たことがあるはずです

  • From campaigns around statue removals in Charlottesville and New Orleans ...

    シャーロッツビルやニューオーリーンズで 銅像の撤去を巡って起きた運動から

  • to towns that have lost their industrial lifeblood

    オハイオ州ロレインや 英国のボルトンのように

  • and are now dying,

    産業の活力が失われ

  • like Lorain, Ohio and Bolton, England.

    死にかけている街まで

  • We often rush to remake these places,

    私たちは 地元の人の痛みを 和らげられるだろうと

  • thinking that we can ease their pain.

    しばしば その場所を立て直しに駆けつけます

  • But in our boundless desire to do good,

    ところが 良いことをしようとか

  • to get past all of our mistakes,

    過ちを正そうとか

  • to build places that hold possibility,

    可能性の場を作りたいという 無限の願望はあっても

  • we often maintain a blissful ignorance

    次々と 破られた約束や 握り潰された夢で

  • of a landscape filled with a very long trail of broken promises

    満たされた状況に対して

  • and squelched dreams.

    多くの場合 「知らぬが仏」を装い続けます

  • We are building on top of brokenness.

    私たちは壊されたものの上に 建てているわけです

  • Is it any wonder that the foundations cannot hold?

    どうりで 支えになる基盤がないわけです

  • Holding space for pain and grief was never part of my job description

    私は建築家として 痛みと嘆きを抱える場所を

  • as an architect --

    作る義務などありませんでした

  • after all, it's not expedient,

    そんなことは 得策でもなければ

  • focused on beauty,

    美を追求するものでもなく

  • and hell, even requested by my clients.

    顧客の依頼ですらありません

  • But I've seen what happens when there's space for pain.

    でも 痛みのための空間があることが

  • It can be transformational.

    変革のきっかけになる可能性もあります

  • Returning to our story,

    自分たちの話に戻しますと

  • when we first started working in the neighborhood,

    最初にこの地域での仕事を始めた頃

  • one of the first things we did

    まず最初に取り掛かったのが

  • was go out and interview the activists who had led the fight to close the plant.

    発電所の閉鎖へと導いた 活動家達へのインタビューでした

  • We consistently heard and felt from them a sense of impending loss.

    彼らの話から一貫して伝わったのは 差し迫った喪失感でした

  • The neighborhood was already changing,

    この地域はすでにその頃

  • even back then.

    変化し始めていました

  • People were leaving or dying of old age,

    人々は徐々に離れて行くか 高齢のため亡くなり

  • and with those departures, stories were being lost.

    住民がいなくなるたびに 物語が失われていました

  • To those activists,

    活動家らが感じていたことは

  • no one was going to know the amazing things

    この地域で起きた 素晴らしい出来事を

  • that had happened in this community,

    知る人がいなくなるのではということでした

  • because to everyone on the outside,

    外部から見れば

  • it was the ghetto.

    そこは単なるスラム街でしたから

  • At worst, a place of violence;

    悪く言えば 犯罪の温床

  • at best, a blank slate.

    良く言っても 真っさらな白紙に過ぎません

  • Neither was true, of course.

    もちろん実際には どちらでもありませんでした

  • So my colleagues and I, we reached out to StoryCorps.

    そこで私は仲間たちと StoryCorpsというNPOに依頼し

  • And with their support,

    彼らの手助けと

  • and that of the utility company,

    電力会社の協力で

  • we built a listening booth on our site.

    敷地内に録音ブースを設けました

  • And we invited the residents to come

    そこに住民らを招待し

  • and have their stories recorded for posterity.

    彼らの物語を後世に残すため 記録してもらいました

  • After a few days of recording,

    住民の話を記録した数日後

  • we held a listening party

    試聴パーティーを開き

  • where we played clips,

    録音を聞いてもらいました

  • much like what you hear on NPR every Friday morning.

    NPR(公共放送)の 金曜朝の番組のようです

  • That party --

    そのパーティーは

  • it was one of the most amazing community meetings

    今まで参加した コミュニティーミーティングの中で

  • I've ever been a part of.

    一番素晴らしい体験でした

  • In part because we didn't just talk about joy

    その理由は 喜びだけでなく

  • but also pain.

    痛みも語られたからです

  • Two stories that I remember well --

    一番鮮明に覚えている二つの話です

  • AJ talked about what it was like to grow up in the neighborhood.

    AJはこの地域で育った体験を語りました

  • There was always a kid to play with.

    いつでも遊び相手になる子がいたこと

  • But he also spoke with sadness

    悲しみの思いで語ったのが

  • of what it was like to first be stopped and questioned by a police officer

    初めて警察官に呼び止められ 尋問されたこと

  • when he was 11.

    11歳の時でした

  • GL also talked about the kids,

    GLは仲間のことを話しました

  • and the ups and downs of the experience of living in this neighborhood,

    この地域に住むことで 体験した人生の荒波のこと

  • but he also spoke with pride

    同時に誇らしく語ったことが

  • of some of the organizations that had sprung up

    みんなに援助と力を与えるために

  • to provide support and empowerment.

    あちこちに生まれた組織のこと

  • He wanted to see more of that.

    彼はそのような活動を もっと期待していました

  • By holding space to first express pain and grief,

    始めに痛みと嘆きを表現する 空間を作ることで

  • we were then able to brainstorm ideas for a site --

    この敷地が必要とするアイデアを みんなで検討できました

  • amazing ideas that then became the seeds of what we did over the next four years.

    それから4年間の私たちの活動の基になった 素晴らしいアイデアです

  • So why the radically different meeting now?

    何故 今ガラリと違った集会が必要なのか?

  • Well ...

    それはー

  • the pain and grief woven into these spaces was not created in a day.

    この地域の一部となった痛みと嘆きは 1日でできたものではないからです

  • Healing also takes time.

    癒すのにも時間がかかります

  • After all, who here thinks you can go to therapy just once and be cured?

    セラピーに1日通ってすぐに 治る人 ここにはいませんよね?

  • (Laughter)

    (笑)

  • Anyone?

    そういう人いますか?

  • I didn't think so.

    いないと思います

  • In retrospect,

    今考えてみると

  • I wish that we had held more listening sessions,

    試聴する機会をもっと 作るべきでした

  • not just joyful events.

    楽しい催しだけに限らずにです

  • My work's taken me all over the world,

    私は仕事を通して世界中を周りましたが

  • and I have yet to set foot in a place where pain didn't exist

    痛みが存在しない場所に 訪れたことは いまだに無く

  • and the potential for healing was absent.

    癒しの可能性に欠けた場所は ありませんでした

  • So while I've spent my career honing my skills as an architect,

    私は建築家としての能力の向上に 努めながら仕事をしてきましたが

  • I realize that I'm now also a healer.

    私の役目は人々を癒すことでもあると 今では思っています

  • I suppose this is the point in the talk where I should be telling you

    ここでトークの要点として 癒しのための5ステップを

  • those five steps to healing,

    お伝えすればいいのでしょうが

  • but I don't have the solution --

    私にはその解答がありません—

  • yet.

    少なくとも今はまだ

  • Just a path.

    解っているのはその筋道だけです

  • That being said,

    それはさておき

  • there are a few things I have learned along the way.

    この体験を通して学んだこともあります

  • First --

    1番目は—

  • we cannot create cities for everyone

    全ての人の話を聞く気持ちがなければ

  • unless we're first willing to listen to everyone.

    みんなが満足する町作りはできません

  • Not just about what they hope to see built in the future

    将来望む建築の構想だけではなく

  • but also about what has been lost or unfulfilled.

    失われた物や満たされなかったことを 全て聞くこと

  • Second --

    2番目は—

  • healing is not just for "those people."

    癒しを受けるのは「その人達」 だけのためではないこと

  • For those of us with privilege,

    恵まれた環境にいる私たちは

  • we have to have a reckoning with our own guilt,

    自分の罪悪感 不快感

  • discomfort and complicity.

    共犯者意識を見極めなくてはいけません

  • As non-profit leader Anne Marks once observed,

    NPOリーダーのアン・マークスは 以前こう述べました

  • "Hurt people hurt people;

    「傷ついた人は人を傷つけ

  • healed people heal people."

    癒された人は人を癒す」と

  • And third --

    3番目は—

  • healing is not about the erasure of pain.

    癒すこととは 痛みを消すことではないこと

  • We often have a tendency to want to put a clean slate over our pain,

    私たちには痛みを 白紙で覆う傾向があります

  • much like that asphalt on the soil in Bayview Hunters Point.

    ベイヴュー・ハンターズ・ポイントの土地を アスファルトで覆ったように

  • But it doesn't work that way.

    ところがそれでは治せません

  • Healing is about acknowledging pain

    癒すこととは 痛みの存在を認め

  • and making peace with it.

    それと和解すること

  • One of my favorite quotes says that healing renews our faith

    私の好きな引用の一つに こういうものがあります

  • in the process of becoming.

    成長の過程で 癒しは新たな信頼を生む

  • I stand here before you as an architect-healer

    今 私は建築を通して癒す者として 皆さんの前に立っています

  • because I'm ready to see what I can become,

    私は 自分の成長の可能性を

  • what my community and those that I work with can become,

    このコミュニーティーや 一緒に仕事する仲間

  • and what this country,

    この国や この世界の

  • and frankly, this world can become.

    成長の可能性を 受け入れる心構えができてます

  • And I was not meant to take that journey alone.

    私一人でその成長の旅に 出るつもりはありませんでした

  • I believe that many of you are unhappy with the way that things are now.

    多くの皆さんが 現状に不満をお持ちかと思います

  • Believe that it can be different.

    でも変化の可能性を信じてください

  • I believe that you all are far more resilient than you think.

    皆さんには 自分で思う以上に 苦難に負けない力があると信じています

  • But the first step requires courage.

    最初の一歩には勇気が必要です

  • The courage to see each other's pain,

    他人の痛みを見る勇気と

  • and to be willing to stay in the presence of it,

    たとえそれが不快になろうとも

  • even when it gets uncomfortable.

    その痛みと共存する意志を持ち

  • Just imagine the change that we can make together

    みんなが一緒に起こしうる 変化を想像してください

  • if we all committed to that.

    その実現をみんなが全力を注いで目指せばいいのです

  • Thank you.

    ありがとうございました

  • (Applause)

    (拍手)

I grew up in a family of social scientists,

私は 社会科学の専門家ばかりの家族で 育ちました

字幕と単語

ワンタップで英和辞典検索 単語をクリックすると、意味が表示されます

B1 中級 日本語 TED 空間 建築 癒す 土地 発電

TED】リズ・オグブ:もしもジェントリフィケーションが、彼らをディスプレイスメントするのではなく、コミュニティを癒すことについてだったとしたら?(もし、ジェントリフィケーションが、彼らを追い出すのではなく、コミュニティを癒すことについてだったら?| リズ・オグブ|Liz Ogbu) (【TED】Liz Ogbu: What if gentrification was about healing communities instead of displacing them? (What if gentrif

  • 133 11
    Zenn に公開 2021 年 01 月 14 日
動画の中の単語