Placeholder Image

字幕表 動画を再生する

  • Consider the following statement:

    翻訳: Shoko Ogasawara 校正: Masaki Yanagishita

  • human beings only use 10 percent of their brain capacity.

    次のことについて考えてみましょう

  • Well, as a neuroscientist, I can tell you

    「人間は脳の10%しか使っていない」

  • that while Morgan Freeman delivered this line

    神経科学者の立場から申し上げると

  • with the gravitas that makes him a great actor,

    名優モーガン・フリーマンは

  • this statement is entirely false.

    得意の重々しい口調で このセリフを言ったのですが

  • (Laughter)

    これは完全な間違いです

  • The truth is, human beings use 100 percent of their brain capacity.

    (笑)

  • The brain is a highly efficient, energy-demanding organ

    正しくは 人間は脳の100%を使っています

  • that gets fully utilized

    人間の脳はとても効率的で エネルギーを必要とする器官です

  • and even though it is at full capacity being used,

    脳の全部を活用することができますが

  • it suffers from a problem of information overload.

    その全てが活用されても

  • There's far too much in the environment than it can fully process.

    情報過多という問題が発生します

  • So to solve this problem of overload,

    外界には 脳が処理しきれるよりも ずっと多くの情報が溢れています

  • evolution devised a solution,

    そこでこの情報過多を解決するため

  • which is the brain's attention system.

    進化の過程で解決策が出てきました

  • Attention allows us

    それは 脳の「注意システム」です

  • to notice, select and direct the brain's computational resources

    私たちは注意を払うことで

  • to a subset of all that's available.

    情報を認識し 選択し 脳の処理リソースを

  • We can think of attention as the leader of the brain.

    一部の情報にだけ向けることができます

  • Wherever attention goes, the rest of the brain follows.

    注意は 脳のリーダー的存在であると 考えられます

  • In some sense, it's your brain's boss.

    注意の向けられる先に 脳の残りの部分もついていきます

  • And over the last 15 years,

    ある意味で 脳のボスとも言えます

  • I've been studying the human brain's attention system.

    この15年

  • In all of our studies, I've been very interested in one question.

    私は人間の脳の 注意システムを研究してきました

  • If it is indeed the case that our attention is the brain's boss,

    研究する中で ある一つの問題について 特に関心を持っています

  • is it a good boss?

    それは もし注意が脳のボスだとすると

  • Does it actually guide us well?

    良いボスか? ということです

  • And to dig in on this big question, I wanted to know three things.

    ちゃんと私たちを導いているのでしょうか

  • First, how does attention control our perception?

    この大問題に取り組むのに 次の3つについて知りたいと思いました

  • Second, why does it fail us,

    1つ目に 注意がどのように 認識をコントロールしているか

  • often leaving us feeling foggy and distracted?

    2つ目に どうして それがうまくいかず

  • And third, can we do anything about this fogginess,

    私たちをぼんやりさせたり 気を散らせたりするのか?

  • can we train our brain to pay better attention?

    3つ目に ぼんやりすることに対して 何かできるのかー

  • To have more strong and stable attention in the work that we do in our lives.

    脳を訓練して より注意を払えるようになるか

  • So I wanted to give you a brief glimpse

    つまり 日常での作業に より強い 安定した注意を向けられるか ということです

  • into how we're going to look at this.

    ここでみなさんに 我々がこれにどのようにアプローチするか

  • A very poignant example

    お見せしたいのです

  • of how our attention ends up getting utilized.

    とても心に訴えるような例で

  • And I want to do it using the example of somebody that I know quite well.

    私たちの注意が どう活用されるか示します

  • He ends up being part of a very large group of people that we work with,

    私がよく知っている人を例に 説明したいと思います

  • for whom attention is a matter of life and death.

    彼は最終的に 私たちの研究の 多くの協力者のひとりになります

  • Think of medical professionals

    これらの協力者にとって 注意は生死にかかわります

  • or firefighters

    例えば医療従事者や

  • or soldiers or marines.

    消防士

  • This is the story of a marine captain, Captain Jeff Davis.

    兵士や海兵隊員です

  • And the scene that I'm going to share with you, as you can see,

    ここからは海兵隊大尉の ジェフ・デイヴィスについてお話します

  • is not about his time in the battlefield.

    そしてこれからみなさんにお伝えするのは ご覧の通り

  • He was actually on a bridge, in Florida.

    戦地での話ではありません

  • But instead of looking at the scenery around him,

    彼はこのとき フロリダで 橋の上にいました

  • seeing the beautiful vistas

    しかし周りを見て

  • and noticing the cool ocean breezes,

    きれいな景色を味わったり

  • he was driving fast and contemplating driving off that bridge.

    涼しい海風を感じる代わりに

  • And he would later tell me that it took all of everything he had not to do so.

    彼は車を飛ばして 橋から転落することを考えていました

  • You see, he'd just returned from Iraq.

    そして それを止めるには全力を尽くす 必要があったと 後日教えてくれました

  • And while his body was on that bridge,

    彼は当時 イラクから帰還したばかりで

  • his mind, his attention, was thousands of miles away.

    彼の身体はその橋の上にいたものの

  • He was gripped with suffering.

    心や 注意は 何千マイルも遠くにあったのです

  • His mind was worried and preoccupied

    彼は苦悩にとらわれていました

  • and had stressful memories and, really, dread for his future.

    不安で 上の空で

  • And I'm really glad that he didn't take his life.

    つらい記憶を持ち そして将来への恐怖を感じていました

  • Because he, as a leader, knew that he wasn't the only one

    彼が命を絶たなくて 本当に良かったです

  • that was probably suffering;

    彼はリーダーだったので 苦しんでいるのは自分だけではないと

  • many of his fellow marines probably were, too.

    知っていました

  • And in the year 2008, he partnered with me in the first-of-its-kind project

    彼の海兵隊の同僚も 苦しんでいたでしょう

  • that actually allowed us to test and offer something called mindfulness training

    2008年 彼は私たちの それまでにない 新しいプロジェクトに参加しました

  • to active-duty military personnel.

    私たちは 現役の軍人のための マンドフルネス訓練を

  • But before I tell you about what mindfulness training is,

    試し 提供したのです

  • or the results of that study,

    マインドフルネス訓練の内容や

  • I think it's important to understand how attention works in the brain.

    研究結果についてお話しする前に

  • So what we do in the laboratory

    まず 脳で注意がどう機能するか 理解することが重要と思います

  • is that many of our studies of attention involve brain-wave recordings.

    私たちが研究室で行う

  • In these brain wave recordings, people wear funny-looking caps

    注意に関する研究では しばしば脳波を記録します

  • that are sort of like swimming caps, that have electrodes embedded in them.

    脳波を記録するには このような 面白い格好の帽子を使います

  • These electrodes pick up the ongoing brain electrical activity.

    水泳帽のようで 電極がついています

  • And they do it with millisecond temporal precision.

    この電極は脳の電気活動を拾い上げます

  • So we can see these small yet detectable voltage fluctuations over time.

    その時間的正確さは 1000分の1秒レベルです

  • And doing this, we can very precisely plot the timing of the brain's activity.

    これにより 私たちは微小ながら検出可能な 電気的変動を追うことができます

  • About 170 milliseconds

    またとても正確に 脳の活動のタイミングを記録できます

  • after we show our research participants a face on the screen,

    被験者に スクリーンに顔を投影して見せた後

  • we see a very reliable, detectable brain signature.

    およそ170ミリ秒で

  • It happens right at the back of the scalp,

    確かな脳の反応を 捉えることができます

  • above the regions of the brain that are involved in face processing.

    この動きが見られるのは 頭皮の後ろ側ー

  • Now, this happens so reliably and so on cue,

    顔認識の機能を持つ脳の上の部分です

  • as the brain's face detector,

    この反応が 脳の顔検出機能として 確実に かつ

  • that we've even given this brain-wave component a name.

    ぴったりのタイミングで起こるので

  • We call it the N170 component.

    私たちはこの脳波成分に名前をつけました

  • And we use this component in many of our studies.

    N170成分 と呼んでいます

  • It allows us to see the impact that attention may have on our perception.

    そして私たちはこの成分を 多くの研究で使います

  • I'm going to give you a sense of the kind of experiments

    注意が認識に対して持つかもしれない影響を 見ることができます

  • that we actually do in the lab.

    研究室で 私たちが実際に行う 実験の雰囲気を

  • We would show participants images like this one.

    お見せしましょう

  • You should see a face and a scene overlaid on each other.

    まず被験者にこのような画像を見せます

  • And what we do is we ask our participants

    顔と風景が重なったものです

  • as they're viewing a series of these types of overlaid images,

    そして私たちは被験者に

  • to do something with their attention.

    このような重複画像を連続で見せて

  • On some trials, we'll ask them to pay attention to the face.

    注意に関わる作業をしてもらいます

  • And to make sure they're doing that,

    ある実験では 被験者に 顔の方に注意を向けてもらいます

  • we ask them to tell us, by pressing a button,

    それを確認するため

  • if the face appeared to be male or female.

    被験者にボタンを押して

  • On other trials,

    顔が男性か女性か回答してもらいます

  • we ask them to tell what the scene was -- was it indoor or outdoor?

    別の実験では

  • And in this way, we can manipulate attention

    風景について 屋内か屋外かなどを 質問します

  • and confirm that the participants were actually doing what we said.

    このように 私たちは注意を操作し

  • Our hypotheses about attention were as follows:

    被験者が私たちの指示を正しく実行しているか 確認します

  • if attention is indeed doing its job and affecting perception,

    注意に関する私たちの仮説は 次のとおりでした

  • maybe it works like an amplifier.

    もし注意が本当に機能して 認識に作用するなら

  • And what I mean by this

    それは増幅装置のような働き方であろう

  • is that when we direct attention to the face,

    つまり

  • it becomes clearer and more salient,

    私たちが顔に注意を向けると

  • it's easier to see.

    顔はよりはっきり 目立って見え

  • But when we direct it to the scene, the face becomes barely perceptible

    見やすくなる というものでした

  • as we process the scene information.

    しかし私たちが風景に注意を向けると 顔はほとんど認識できなくなります

  • So what we wanted to do

    これは風景の情報を処理しているからです

  • is look at this brain-wave component of face detection, the N170,

    私たちが期待していたのは

  • and see if it changed at all

    顔検出の脳波成分であるN170を観察し

  • as a function of where our participants were paying attention --

    注意を風景に向けるか 顔に向けるかによって

  • to the scene or the face.

    N170に何らかの変化があるか 知ることでした

  • And here's what we found.

    そして実際はこうなりました

  • We found that when they paid attention to the face,

    被験者が顔に注意を向けると

  • the N170 was larger.

    N170は大きくなります

  • And when they paid attention to the scene, as you can see in red, it was smaller.

    一方で風景に注意を向けると 赤色で示すように 小さくなります

  • And that gap you see between the blue and red lines

    青色と赤色の動きの差は

  • is pretty powerful.

    とても明確です

  • What it tells us is that attention,

    ここから読み取れるのは

  • which is really the only thing that changed,

    注意だけを変化させることで

  • since the images they viewed were identical in both cases --

    同一の画像を見ていても

  • attention changes perception.

    認識が変わるということです

  • And it does so very fast.

    そしてその変化はとても速く

  • Within 170 milliseconds of actually seeing a face.

    実際に顔を見てから170ミリ秒以内です

  • In our follow-up studies, we wanted to see what would happen,

    続きの実験で どうすれば この効果を混乱させたり弱めたりできるか

  • how could we perturb or diminish this effect.

    すると どうなるかを 知りたいと思いました

  • And our hunch was that if you put people in a very stressful environment,

    直感的には 人々は極度のストレス下に置かれたり

  • if you distract them with disturbing, negative images,

    不安を与えるようなネガティブな画像ー

  • images of suffering and violence --

    例えばニュースで見るような

  • sort of like what you might see on the news, unfortunately --

    苦しみや暴力の画像を見せられて 動揺させられたりすると

  • that doing this might actually affect their attention.

    注意にも影響があるのではないかと 考えていました

  • And that's indeed what we found.

    実際その通りの結果でした

  • If we present stressful images while they're doing this experiment,

    実験中に 精神的な負荷のかかる 画像を見せた場合

  • this gap of attention shrinks, its power diminishes.

    この注意による差が縮まり その力も弱まります

  • So in some of our other studies,

    いくつかの我々の研究では

  • we wanted to see, OK, great --

    脳に対するストレスの影響が

  • not great, actually, bad news that stress does this to the brain --

    とても良いのか 大した事ないのか 悪いのかを見ようと考えました

  • but if it is the case that stress has this powerful influence on attention

    でも もしストレスが 気を散らすような外部の要素として

  • through external distraction,

    注意に大きな影響を与えるとして

  • what if we don't need external distraction,

    外部からの邪魔を必要とせず 自分の中で気が散っているとしたら?

  • what if we distract ourselves?

    これを知るため

  • And to do this,

    新しい実験では

  • we had to basically come up with an experiment

    被験者自身が 気が散った状態になる必要がありました

  • in which we could have people generate their own mind-wandering.

    つまりある作業をしているときに

  • This is having off-task thoughts

    その作業と関係ないことを 考えてもらいます

  • while we're engaged in an ongoing task of some sort.

    人の気を散らせるには 退屈させればよいのです

  • And the trick to mind-wandering is that essentially, you bore people.

    会場のみなさんは 気が散っていないと良いのですが

  • So hopefully there's not a lot of mind-wandering happening right now.

    退屈させると

  • When we bore people,

    人々は喜んで 別のことを考え始めます

  • people happily generate all kinds of internal content to occupy themselves.

    そこで私たちは ある意味

  • So we devised what might be considered

    世界で最も飽き飽きする実験を 考案しました

  • one of the world's most boring experiments.

    被験者はスクリーンに投影される 一連の顔を

  • All the participants saw were a series of faces on the screen,

    次から次へと見ます

  • one after another.

    顔を見るたびに ボタンを押します

  • They pressed the button every time they saw the face.

    それが実験の内容です

  • That was pretty much it.

    ここでの仕掛けは 顔の画像がときどき上下逆転することです

  • Well, one trick was that sometimes, the face would be upside down,

    そしてそれはごくまれに起こります

  • and it would happen very infrequently.

    そのときには ボタンを押さないよう指示されます

  • On those trials they were told just to withhold the response.

    すぐに 被験者が 気が散った状態になったと分かります

  • Pretty soon, we could tell that they were successfully mind-wandering,

    なぜなら顔が上下逆転した画像に対しても 被験者はボタンを押すからです

  • because they pressed the button when that face was upside down.

    上下逆転していることは 容易にわかるにも拘らず です

  • Even though it's quite plain to see that it was upside down.

    続いて 人々の気が散ると 何が起きるのかを調べました

  • So we wanted to know what happens when people have mind-wandering.

    その結果わかったのは

  • And what we found was that,

    環境にある 外的なストレスや

  • very similar to external stress

    邪魔が入る場合と ほぼ同様に

  • and external distraction in the environment,

    気が散るといった 内的に注意散漫な状態でも

  • internal distraction, our own mind wandering,

    注意による差は縮まるということです

  • also shrinks the gap of attention.

    注意の力が弱められるということです

  • It diminishes attention's power.

    これらの研究から何がわかるでしょうか?

  • So what do all of these studies tell us?

    まず 注意は我々の認識に影響するという点で

  • They tell us that attention is very powerful

    とても力強いと言えます

  • in terms of affecting our perception.

    しかし 力強い一方 もろく 影響を受けやすいことです

  • Even though it's so powerful, it's also fragile and vulnerable.

    ストレスや気が散ることで その力は低減されます

  • And things like stress and mind-wandering diminish its power.

    しかしこれらはどれも 研究室内の 制御された条件下で導かれた結論です

  • But that's all in the context of these very controlled laboratory settings.

    現実の世界ではどうでしょう?

  • What about in the real world?

    日常生活ではどうでしょう?

  • What about in our actual day-to-day life?

    いま現在 どうでしょう?

  • What about now?

    あなたの注意は 今 どこに向けられていますか?

  • Where is your attention right now?

    みなさんの注意をここに戻すため

  • To kind of bring it back,

    私の発表の残り時間に みなさんの注意がどうなるか

  • I'd like to make a prediction about your attention

    予測したいと思います

  • for the remainder of my talk.

    準備はいいですか?

  • Are you up for it?

    予測はこうです

  • Here's the prediction.

    このあと8分間のうち4分間は 私の言うことに注意を向けません

  • You will be unaware of what I'm saying for four out of the next eight minutes.

    (笑)

  • (Laughter)

    これは挑戦ですから ちゃんと注意して聞いていてください

  • It's a challenge, so pay attention, please.

    なぜこんなことを言うかというと

  • Now, why am I saying this?

    みなさんは座ったままで

  • I'm surely going to assume that you're going to remain seated

    私が話す間 私の方を見て下さっていますが

  • and, you know, graciously keep your eyes on me as I speak.

    実際には 私たちが起きている時間の およそ半分は 気が散った状態であり

  • But a growing body of literature suggests that we mind-wander,

    目の前のタスクに 注意が向いていないことを示す文献が

  • we take our mind away from the task at hand,

    次々と出てきています

  • about 50 percent of our waking moments.

    これは私たちが 個人の考えを持って行ってしまう

  • These might be small, little trips that we take away,

    小旅行のようなもので

  • private thoughts that we have.

    このように気が散ると

  • And when this mind-wandering happens,

    問題になる可能性があります

  • it can be problematic.

    いまここで 座っているのなら

  • Now I don't think there will be any dire consequences

    重大な結末に到るとは 考えられませんが

  • with you all sitting here today,

    例えば軍隊のリーダーが 軍の報告を4分間 聞き逃したら

  • but imagine a military leader missing four minutes of a military briefing,

    あるいは裁判官が 証言を4分間 聞き逃したら

  • or a judge missing four minutes of testimony.

    または外科医や消防士が 何分 逃しても

  • Or a surgeon or firefighter missing any time.

    結果は重大になりかねません

  • The consequences in those cases could be dire.

    とすると なぜ気が散るのか 尋ねたくなります

  • So we might ask why do we do this?

    なぜ頻繁に気が散るのでしょう?

  • Why do we mind-wander so much?

    一つの回答は 私たちの心が 優れたタイムトラベラーだから

  • Well, part of the answer is that our mind is an exquisite time-traveling master.

    とても簡単に タイムトラベルができるというものです

  • It can actually time travel very easily.

    もし心を音楽プレーヤーに例えると こうなります

  • If we think of the mind as the metaphor of the music player, we see this.

    私たちは心を巻き戻して過去に遡り

  • We can rewind the mind to the past

    過ぎ去った出来事を思い出します

  • to reflect on events that have already happened, right?

    また 早送りして未来に向かい これから何がしたいかを考えられます

  • Or we can go and fast-future, to plan for the next thing that we want to do.

    そしてこのように 過去や未来へのタイムトラベルを

  • And we land in this mental time-travel mode of the past or the future

    とても頻繁に行います

  • very frequently.

    しばしば意識せずに

  • And we land there often without our awareness,

    大抵の場合 気が付かずに

  • most times without our awareness,

    注意を払いたいにもかかわらず 旅立ちます

  • even if we want to be paying attention.

    思い出してみてください 本を読もうとして

  • Think of just the last time you were trying to read a book,

    ページの最後まで読んで 何が書かれていたか思い出せなかったことを

  • got to the bottom of the page with no idea what the words were saying.

    よくあることです

  • This happens to us.

    そしてこのとき 私たちの心は 知らずのうちに遠くをさまよい

  • And when this happens, when we mind-wander without an awareness that we're doing it,

    その結果

  • there are consequences.

    間違いを犯します

  • We make errors.

    時々 重要な情報を逃します

  • We miss critical information, sometimes.

    そして判断するのが難しくなります

  • And we have difficulty making decisions.

    さらに問題なのは ストレスを感じるとき

  • What's worse is when we experience stress.

    圧倒されているとき

  • When we're in a moment of overwhelm.

    私たちは巻き戻した過去を 思い出すだけではなく

  • We don't just reflect on the past when we rewind,

    すでに起きてしまった出来事に 思いを馳せ 追体験し

  • we end up being in the past ruminating, reliving or regretting

    あるいは後悔するのです

  • events that have already happened.

    または ストレス下では 心を早送りするかもしれません

  • Or under stress, we fast-forward the mind.

    建設的な計画を立てるためだけでなく

  • Not just to productively plan.

    まだ起きていないこと

  • But we end up catastrophizing or worrying

    あるいは起きそうもないことを

  • about events that haven't happened yet

    悲観し 心配します

  • and frankly may never happen.

    こう言うと 皆さんは 「気が散るのはよくあるのだ」と

  • So at this point, you might be thinking to yourself, OK,

    思っているかもしれません

  • mind-wandering's happening a lot.

    しばしばこれは意識せずに起こります

  • Often, it happens without our awareness.

    そしてストレス下ではより悪いことに

  • And under stress, it's even worse --

    もっとひどく 頻繁に気が散ります

  • we mind-wander more powerfully and more often.

    これに対処する方法は あるのでしょうか

  • Is there anything we can possibly do about this?

    嬉しいことに 存在します

  • And I'm happy to say the answer is yes.

    私たちの研究から 明らかになっているのは

  • From our work, we're learning

    ストレスを受けたり気が散ることの反対は マインドフルな心だ ということです

  • that the opposite of a stressed and wandering mind is a mindful one.

    マインドフルネスは 現在の自分の状況に意識的に

  • Mindfulness has to do with paying attention

    注意を払うことと関係があります

  • to our present-moment experience with awareness.

    そして何が起きても 感情で反応しないことです

  • And without any kind of emotional reactivity of what's happening.

    それは正しい(プレイ)ボタンを押して

  • It's about keeping that button right on play

    一瞬ごとに私たちの生活が 展開するのを感じることです

  • to experience the moment-to-moment unfolding of our lives.

    マインドフルネスは概念ではなく

  • And mindfulness is not just a concept.

    実践されるべきものです

  • It's more like practice,

    良い変化を得るには 日々マインドフルな状態を実現することです

  • you have to embody this mindful mode of being to have any benefits.

    私たちの研究の多くでも

  • And a lot of the work that we're doing, we're offering people programs

    被験者に 毎日一連の訓練をしてもらう

  • that give our participants a suite of exercises

    プログラムを提供しています

  • that they should do daily

    生活の中でマインドフルな状態を 増やすためです

  • in order to cultivate more moments of mindfulness in their life.

    そして私たちと一緒に取り組んでいる 多くのグループは

  • And for many of the groups that we work with, high-stress groups,

    兵士や医療従事者といった 高ストレスのグループですが

  • like I said -- soldiers, medical professionals --

    彼らにとって気が散ると 本当に重大な結果を招きかねません

  • for them, as we know, mind-wandering can be really dire.

    したがって私たちは 訓練を最適化するために

  • So we want to make sure we offer them very accessible,

    簡単で 時間に制限されないよう配慮し

  • low time constraints to optimize the training,

    こういった人々に 効果が得られるようにしました

  • so they can benefit from it.

    また私たちは変化を観察するにあたり

  • And when we do this, what we can do is track to see what happens,

    彼らの日常生活のみならず

  • not just in their regular lives

    最もストレスの多い状況においても どうなるかを追跡しました

  • but in the most demanding circumstances that they may have.

    何故この試みをするかというと?

  • Why do we want to do this?

    例えば期末試験の時期の学生にも 利用してほしいですし

  • Well, we want to, for example, give it to students right around finals season.

    税申告で繁忙期の会計士や

  • Or we want to give the training to accountants during tax season.

    配備される兵士や海兵隊員にも 実践してほしいからです

  • Or soldiers and marines while they're deploying.

    なぜでしょうか?

  • Why is that?

    このような状況で

  • Because those are the moments

    ストレスや気が散ることにより

  • in which their attention is most likely to be vulnerable,

    彼らの注意が 最も影響されやすいからです

  • because of stress and mind-wandering.

    そして こういった状況においてこそ

  • And those are also the moments

    彼らの注意を最大に高め

  • in which we want their attention to be in peak shape

    パフォーマンスを高めてほしいからです

  • so they can perform well.

    私たちの研究では

  • So what we do in our research

    彼らに 一連の 注意に関するテストを受けてもらいます

  • is we have them take a series of attention tests.

    ストレスの高い時期の始まりに 彼らの注意を記録し

  • We track their attention at the beginning of some kind of high-stress interval,

    2か月後また記録することで

  • and then two months later, we track them again,

    違いがあるかを見ようとします

  • and we want to see if there's a difference.

    マインドフルネスの訓練によって 改善があったかどうか

  • Is there any benefit of offering them mindfulness training?

    ストレスの高い時期に

  • Can we protect against the lapses in attention

    注意が途切れることを 防ぐことができるか

  • that might arise over high stress?

    そしてこれが結果です

  • So here's what we find.

    ストレスの高い期間では

  • Over a high-stress interval,

    もし私たちが何もしなければ

  • unfortunately, the reality is if we don't do anything at all,

    実際に注意は弱まります

  • attention declines,

    特にストレス期の終わりには 悪化しています

  • people are worse at the end of this high-stress interval than before.

    しかしマインドフルネスの訓練を実施した場合 これを予防することができます

  • But if we offer mindfulness training, we can protect against this.

    訓練を実施すると 高いストレス下でも

  • They stay stable, even though just like the other groups,

    他のグループと同様 安定していました

  • they were experiencing high stress.

    そしてもっと素晴らしいことに

  • And perhaps even more impressive

    もし人々が訓練を継続して

  • is that if people take our training programs

    例えば8週間続けて

  • over, let's say, eight weeks,

    毎日のマインドフルネスの訓練を 完璧に実行すると

  • and they fully commit to doing the daily mindfulness exercises

    現在のありのままの自分であることを 学ぶことができ

  • that allow them to learn how to be in the present moment,

    ストレスの高い中にあっても 時と共に改善します

  • well, they actually get better over time, even though they're in high stress.

    そしてこの最後の点に気づくことが 実は重要なのです

  • And this last point is actually important to realize,

    なぜなら それによって

  • because of what it suggests to us

    マインドフルネスの訓練が 身体トレーニングに似ており

  • is that mindfulness exercises are very much like physical exercise:

    やらなければ効果がないと わかるからです

  • if you don't do it, you don't benefit.

    一方で マインドフルネスを実践すれば

  • But if you do engage in mindfulness practice,

    やればやるほど 効果があります

  • the more you do, the more you benefit.

    ここで ジェフ・デイヴィス大尉の話に戻ります

  • And I want to just bring it back to Captain Jeff Davis.

    冒頭お話ししたように

  • As I mentioned to you at the beginning,

    彼の部下の海兵隊員が 私たちが提供した

  • his marines were involved in the very first project

    マインドフルネス訓練の 最初の参加者でした

  • that we ever did, offering mindfulness training.

    とても嬉しいことに まさにこのパターンを示しました

  • And they showed this exact pattern, which was very heartening.

    彼らがイラクに派兵される直前に

  • We had offered them the mindfulness training

    マインドフルネスの訓練を 実施しました

  • right before they were deployed to Iraq.

    帰還したとき デイヴィス大尉は こう言いました

  • And upon their return, Captain Davis shared with us

    いま感じていることは マインドフルネスの成果だ と

  • what he was feeling was the benefit of this program.

    彼によると 前回と違い

  • He said that unlike last time,

    今回の派兵から戻ってきたとき 彼らの意識には 現実感があり

  • after this deployment, they were much more present.

    洞察力を持ち

  • They were discerning.

    前回ほど受け身ではありませんでした

  • They were not as reactive.

    そして時には ともに働く人同士 互いに

  • And in some cases, they were really more compassionate

    前回より もっと思いやりを持ちました

  • with the people they were engaging with and each other.

    彼はいろんな言い方で

  • He said in many ways,

    私たちの提供した マインドフルネスの訓練が

  • he felt that the mindfulness training program we offered

    とても役に立ち

  • gave them a really important tool

    心的外傷後ストレス障害を 予防したり

  • to protect against developing post-traumatic stress disorder

    逆に心的外傷を受けたあとに 成長できたと言いました

  • and even allowing it to turn into post-traumatic growth.

    我々には大変説得力がありました

  • To us, this was very compelling.

    そのあとも デイヴィス大尉と私はー

  • And it ended up that Captain Davis and I --

    ちなみにこれは10年ほど前の 2008年だったのですがー

  • you know, this was about a decade ago, in 2008 --

    ずっと連絡を取り続けています

  • we've kept in touch all these years.

    そして彼自身は マインドフルネスの実践を

  • And he himself has gone on to continue practicing mindfulness

    毎日継続しました

  • in a daily way.

    彼は少佐に昇進し

  • He was promoted to major,

    そして海兵隊を退役しました

  • he actually then ended up retiring from the Marine Corps.

    そのあと離婚して 再婚し

  • He went on to get a divorce, to get remarried,

    子供ができ MBAを取りました

  • to have a child, to get an MBA.

    そしてこういった 人生における 挑戦や転機 喜びを経験する間も

  • And through all of these challenges and transitions and joys of his life,

    マインドフルネスの訓練を 継続していたのです

  • he kept up with his mindfulness practice.

    運命の定めか 数か月前

  • And as fate would have it, just a few months ago,

    デイヴィス大佐は46歳で 広範囲の心臓梗塞に襲われました

  • Captain Davis suffered a massive heart attack, at the age of 46.

    そして彼は数週間前に 私に連絡をくれました

  • And he ended up calling me a few weeks ago.

    彼は言いましたー 「言いたいことがあるんです

  • And he said, "I want to tell you something.

    私の医者は私の心臓を救いました

  • I know that the doctors who worked on me, they saved my heart,

    しかしマインドフルネスが 私の命を救いました

  • but mindfulness saved my life.

    救急車を呼ぼうという はっきりした心の状態があったから

  • The presence of mind I had to stop the ambulance

    病院に運ばれることができました」

  • that ended up taking me to the hospital," -- himself,

    はっきりとした心を持って 恐怖と不安の中でも

  • the clarity of mind he had to notice when there was fear and anxiety happening

    その状態を保てたことが

  • but not be gripped by it --

    彼によると マインドフルネスの成果でした

  • he said, "For me, these were the gifts of mindfulness."

    私は彼が無事であったことに ほっとするとともに

  • And I was so relieved to hear that he was OK.

    彼が自分の注意を変えられたことを知り 本当に勇気づけられました

  • But really heartened to see that he had transformed his own attention.

    彼はかつて とてもひどいボスである注意システムを持ち

  • He went from having a really bad boss --

    あやうく橋から転落するところでしたが

  • an attention system that nearly drove him off a bridge --

    いま 彼のボスは素晴らしいリーダーとして 彼を導き

  • to one that was an exquisite leader and guide,

    彼の命を救いました

  • and saved his life.

    最後にみなさんに 行動を呼びかけたいと思います

  • So I want to actually end by sharing my call to action to all of you.

    こちらです

  • And here it is.

    あなたの注意に 注意を向けてください

  • Pay attention to your attention.

    いいですか?

  • Alright?

    あなたの注意に 注意を向けてください

  • Pay attention to your attention

    さまよう心を鎮めるために

  • and incorporate mindfulness training as part of your daily wellness toolkit,

    日々の健康維持の取り組みの 一部としてマインドフルネスを行い

  • in order to tame your own wandering mind

    あなたの注意を 人生における頼れるガイドにしてください

  • and to allow your attention to be a trusted guide in your own life.

    ありがとうございました

  • Thank you.

    (拍手)

  • (Applause)

Consider the following statement:

翻訳: Shoko Ogasawara 校正: Masaki Yanagishita

字幕と単語

ワンタップで英和辞典検索 単語をクリックすると、意味が表示されます