Placeholder Image

字幕表 動画を再生する

AI 自動生成字幕
  • I'm Chris Nowinski, and odds are if you've met me in the last five years

    私はクリス・ノウィンスキー 過去5年間で私に会ったことがあるかどうかです

  • I've asked you, after a few minutes, a bit of an odd question:

    数分後にちょっと変な質問をしてしまいました。

  • Can I have your brain?

    お前の脳みそを貰ってもいいか?

  • Now, it only seems like a strange question if you don't know my story

    今、私の話を知らないと変な質問にしか思えません。

  • so please let me share it with you.

    ということで、シェアさせてください。

  • I grew up outside of Chicago, and I was an athlete

    シカゴ郊外で育った私はスポーツ選手だった。

  • and I was very lucky to get recruited to play football at Harvard University.

    そして、ハーバード大学でフットボールをするために採用されたのはとても幸運でした。

  • So that's me.

    それが私です。

  • And then after graduating, like most Harvard graduates,

    そして卒業後はハーバードの卒業生のように

  • I decided I wanted to join the WWE.

    WWEに入りたいと思いました。

  • So that's also me.

    それも私ですね。

  • (Laughter)

    (笑)

  • Sure you remember me from Monday Night Raw in 2002 and 2003,

    2002年と2003年のマンデー・ナイト・ローに出ていた私を覚えていますか?

  • and I had a blast

    と、私は爆睡していました

  • playing what people affectionately like to call

    戯れ

  • Chris Harvard, the Ivy League snob.

    クリス・ハーバード、アイビーリーグのスノッブ。

  • (Laughter)

    (笑)

  • It was perfect for me.

    私にはぴったりでした。

  • But unfortunately,

    しかし、残念ながら

  • I got kicked in the head by my colleague Bubba Ray Dudley,

    同僚のババ・レイ・ダドリーに 頭を蹴られたんだ

  • and I suffered a severe concussion.

    と重度の脳震盪を起こしてしまいました。

  • And it led to what became permanent postconcussion symptoms:

    そして、それが永久的な後打撲の症状になったものにつながったのです。

  • constant headaches, inability to sleep, depression, feeling in a fog.

    絶え間ない頭痛、眠れない、うつ状態、霧の中にいるような感じ。

  • And in that first year,

    そして、その1年目に

  • I tried to figure out how could I make this pain go away.

    どうしたらこの痛みが消えるのか、考えてみました。

  • And I wasn't getting the answers I needed from doctors,

    そして、私は医者から必要な答えを得ることができませんでした。

  • and so I started digging into the medical literature.

    ということで、医学文献を掘り下げてみました。

  • And I found there's this whole story about concussions

    脳震盪についての話を見つけました

  • that we weren't really being told.

    聞かされていなかったことを

  • So I decided to write a book about it,

    ということで、本を書くことにしました。

  • called "Head Games: Football's Concussion Crisis"

    と呼ばれる「ヘッドゲーム」。フットボールの脳震盪の危機

  • that came out in 2006.

    2006年に出てきた

  • But in that process, I learned it's not really just about concussions.

    しかし、その過程で、私は脳震盪だけではないことを学びました。

  • I learned about a disease called chronic traumatic encephalopathy or CTE.

    慢性外傷性脳症やCTEという病気を知りました。

  • What we used to call punch-drunk, because we only knew about it from boxers.

    パンチ・ドランクと呼ばれていたものは、ボクサーからしか知らなかったからだ。

  • We knew that getting hit in the head too many times with boxers

    ボクサーで何度も頭を殴られるのは分かっていた

  • would cause their brain to essentially start to rot, to degenerate.

    彼らの脳は本質的に腐り始め、退化してしまう。

  • And they'd have symptoms

    そして、彼らは症状を持っています

  • like memory problems and problems with cognition,

    記憶の問題や認知の問題のように

  • depression, impulse control issues, aggression.

    うつ病 衝動制御の問題 攻撃性

  • So basically, I got ...

    だから基本的には、私は...

  • I got injured at the right time,

    タイミングよく怪我をしてしまいました。

  • in which the first two NFL players were studied for this disease.

    には、NFLの最初の2人の選手がこの病気について研究されていました。

  • And it turned out they both had it.

    そして、二人とも持っていることが判明した。

  • The first was Mike Webster, 50 years old, already had dementia.

    1人目はマイク・ウェブスター、50歳、すでに認知症を患っていた。

  • The second, Terry Long, 45 years old when he took his life.

    2人目はテリー・ロング、命を絶った45歳。

  • The medical examiner in Pittsburgh decided to look at their brains

    ピッツバーグの検死官は脳を調べることにした

  • and found this disease.

    で、この病気を発見しました。

  • I wrote a chapter about it,

    それについての章を書いてみました。

  • and I thought people would make a big deal out of it.

    と、みんなが大騒ぎすると思っていました。

  • But shockingly, even when the first two cases came in positive,

    しかし、衝撃的なことに、最初の2件がプラスになっても

  • there was never a national news story about this,

    全国的なニュースには出てこなかったけど

  • what's going on in football with these cases of CTE.

    サッカーでは、CTEのこれらのケースで何が起こっているのか。

  • So the book comes out,

    本が出てくるわけですね。

  • not a whole lot is happening,

    何も起きていない

  • and one day I read the newspaper -- November 20, 2006.

    とある日の新聞を読んだ -- 2006年11月20日

  • I find out that Andre Waters just took his life.

    アンドレ・ウォーターズが自分の命を奪ったことがわかった

  • Those of you who know football,

    サッカーを知っている人は

  • Andre Waters was someone I grew up watching.

    アンドレ・ウォーターズは私が見て育った人です。

  • Former Philadelphia Eagles strong safety,

    元フィラデルフィア・イーグルスの強力な安全装置

  • [44] years old, a Division II football coach

    [44]歳 ディビジョンIIのフットボールコーチ

  • when he decided to put a gun to his head.

    頭に銃を突きつけようとした時に

  • In the article they reminded me, his nickname was Dirty Waters.

    記事で思い出したんだけど、彼のあだ名はダーティウォーターズだった。

  • He was known for leading with his head,

    頭を使ってリードすることで知られていた。

  • so I thought I'm just going to look up

    と思ったので、調べてみようと思って

  • did he ever talk about the concussions he had.

    彼は脳震盪を起こしたことについて 話したことがありますか?

  • And I found a quote from 1994 where Andre Waters said,

    アンドレ・ウォーターズが1994年に言っていた言葉を見つけました。

  • "I stopped counting my concussions at 15.

    "15歳で脳震盪の回数を数えるのをやめた

  • I wouldn't say anything, I'd just sniff smelling salts and go back out there."

    何も言わずに塩の匂いを嗅いで外に戻るだけだ"

  • And I thought, I wonder if he might have CTE, too.

    と思ったら、もしかしたらこの人もCTEなんじゃないかと。

  • If that might have contributed to whatever made him choose to end his life.

    それが彼に人生の終わりを選ばせたものに貢献しているかもしれないとしたら

  • So I ended up calling the doctor who did the first two studies, and I said,

    それで結局最初の2つの研究をした先生に電話して言ったんです。

  • "Hey, I think you should study Andre Waters."

    "アンドレ・ウォーターズを研究すべきだと思う"

  • And he said, "I'd be happy to.

    と言ってくれました。

  • The problem is, the first two cases died in the county in which I work,

    問題は、最初の2件は私が働いている郡で死亡したことだ。

  • and I could study them as part of my job.

    と、仕事の一環として勉強することができました。

  • I can't do that with Andre Waters, he died in Florida.

    アンドレ・ウォーターズはフロリダで亡くなったので、それはできません。

  • If you want me to study him, you're going to have to figure out

    彼を研究して欲しいならば

  • how to get me the brain."

    "脳を手に入れる方法"

  • So I said, "OK.

    なので、「OK。

  • How does one get a brain?"

    "どうやって脳を手に入れるの?"

  • (Laughter)

    (笑)

  • So I racked my brain

    だから私は頭をかきむしった

  • and I thought, why don't I call the medical examiner

    と思って検死官に電話してみました。

  • who I think has the brain right now?

    誰が今の脳みそを持っていると思う?

  • So I called up the medical examiner in Florida, and I said,

    それでフロリダの検死官に電話して言ったんです。

  • "Hey, you don't know me, but do you still have the brain of Andre Waters?"

    "俺を知らないくせに まだアンドレ・ウォーターズの脳みそを持ってるのか?"

  • (Laughter)

    (笑)

  • And he said, "Yes, I do."

    そして、"そうだね "と言ってくれました。

  • I said, "OK, are you going to study him for CTE?"

    私は "OK、CTEのために彼を勉強するの?"と言った。

  • And he said no, in fact at that time he didn't believe that was a real disease.

    そして、その時には、それが本当の病気だとは思っていなかったと言っていました。

  • I said, "OK, if you're not, do you mind if I have it?"

    私は言った "OK、もしそうでなければ、私が持っていてもいいですか?"

  • And he said, "Well, young man,

    そして、「さて、若者よ。

  • I can't give you the brain.

    脳みそをあげることはできない。

  • You need his family's permission.

    彼の家族の許可が必要です。

  • But if you do get the permission of his next of kin,

    でも近親者の許可が取れれば

  • I will release the brain to you."

    "脳を解放してあげる"

  • And I said, "Great!"

    私は "最高だ!"と言った

  • And then I realized I had to figure out who his next of kin was and ask them,

    彼の近親者が誰なのか調べて 聞く必要があると思ったんだ

  • and it turned out it was Andre Waters's 88-year-old mother.

    アンドレ・ウォーターズの88歳の母であることが判明しました。

  • And I sat there, and I took a breath and I thought,

    そして、そこに座って一息ついて考えた。

  • "Am I really going to cold-call an 88-year-old grieving mother

    "私は本当に88歳の悲嘆の母をコールドコールするのか?

  • who just lost her son to suicide?"

    "息子を自殺で亡くしたばかりの人は?"

  • And almost everything in me said, "Don't do it.

    そして、私の中のほとんど全てのものが「やめておけ」と言っていました。

  • It's too much to put this poor woman through,

    この可哀想な女性には負担が大きすぎる。

  • she's been through so much already."

    "彼女はすでに多くのことを経験してきた"

  • But then this other voice in my head said,

    しかし、頭の中の別の声が言った。

  • "You know what?

    "知ってますか?

  • If guys are killing themselves from this disease

    男がこの病気で自殺するなら

  • and we could study it to maybe prevent this from happening in the future,

    将来的にこのようなことが起こらないように研究することができます。

  • sometimes you've just got to suck it up and do something that's very hard."

    時には、それを吸い上げて、非常に困難なことをしなければならないこともあります。"

  • So I called her.

    それで彼女に電話しました。

  • First time, nobody answered.

    最初は誰も答えてくれなかった。

  • Second time, no one answered, third... no voice mails.

    2回目、誰も出ない、3回目...ボイスメールが来ない。

  • The fifth time, I got an answer.

    5回目にして答えが出た。

  • And thank God that Andre Waters's family was so gracious about the call and said,

    そして、アンドレ・ウォーターズの家族が電話をかけてきてくれたことに感謝しています。

  • "You know what, we want to know what happened to Andre.

    "あのね、アンドレに何があったのか知りたいの。

  • We want to know why he changed so much in the last five years of his life."

    彼の人生の最後の5年間で、なぜ彼が大きく変わったのかを知りたいのです。"

  • And so we studied the brain,

    それで脳の研究をしました。

  • and it turned out that he did have CTE.

    CTEを持っていたことが判明しました。

  • He became the third NFL player diagnosed with the disease.

    彼はこの病気と診断された3人目のNFL選手となった。

  • This is what it looks like.

    こんな感じです。

  • He was somewhere between mild and severe.

    彼は軽度と重度の中間だった

  • OK, we have three of three NFL players here.

    よし、ここにはNFLの選手が3人中3人いる。

  • Maybe this needs to get a little bit more serious.

    これはもうちょっと本気にならないといけないのかもしれませんね。

  • Maybe something's happening here.

    何かが起きているのかもしれません。

  • So I ended up starting the Concussion Legacy Foundation,

    だから、私は結局、脳震盪レガシー財団を開始しました。

  • actually formalized the work,

    を実際に形式化してみました。

  • so it wasn't just some guy calling for brains.

    脳みそを求めていただけではないんだな

  • And I searched the world.

    そして、世界を探しました。

  • And I put together the best research team I could find.

    そして、私が見つけた最高の研究チームをまとめました。

  • So we partnered with Boston University,

    そこで、ボストン大学と提携しました。

  • we partnered with scientists at the VA here in Boston,

    ボストンのVAの科学者と提携したんだ

  • and we started a brain bank.

    そして、私たちは脳バンクを始めました。

  • Turns out, if you want to know how to cure degenerative brain disease,

    退行性脳疾患の治し方を知りたいなら、判明した。

  • you have to start by actually studying the brains.

    まずは実際に脳の勉強をするところから始めないといけません。

  • At this point, we were the first center in the world focused on CTE.

    この時点では、世界で初めてCTEに焦点を当てたセンターでした。

  • It just had not been studied formally.

    形式的に勉強していなかっただけです。

  • And so we start this brain bank, and it's my job to get the brains

    それで、この脳バンクを始めたんですが、脳を得るのが私の仕事です。

  • for Dr. Ann McKee and her brain bank, right in the middle.

    アン・マッキー博士と彼女の脳バンクのためにね

  • We also work with Dr. Bob Stern, Dr. Robert Cantu,

    また、ボブ・スターン博士、ロバート・カントゥ博士とも連携しています。

  • truly my dream team of scientists that I support.

    本当に私の夢の科学者チームを応援しています。

  • So my job is to get the brains.

    だから、私の仕事は脳みそを手に入れることです。

  • And I was very successful in those early years.

    そして、その初期の頃の私はとても成功していました。

  • Since 2007 I've started every day by reading the obituaries.

    2007年からは毎日死亡記事を読むことから始めました。

  • And it's a tough way to live.

    そして、それは厳しい生き方です。

  • And it's hard on me

    そして、それは私を苦しめています。

  • and it's even worse on these poor families that I've been calling

    そして、私が呼んでいた貧しい家庭では、さらに悪化しています。

  • for the last 10 years, to ask for their brains.

    この10年間、彼らの脳みそを求めるために。

  • And so early on in the process, as it started to really eat away at me,

    そして、その過程の早い段階で、それが本当に私を蝕み始めたのです。

  • I decided, you know what, can I find another way

    俺は決めたんだ 他の方法はないか?

  • to get people to donate their brains to this research?

    この研究に脳みそを寄付してもらうために?

  • And I figured out, what if we could create a culture

    そして、私は考えました。もし、私たちが文化を作ることができたらどうなるだろうと。

  • of brain donation in this country?

    この国の脳みそ提供は?

  • What if it became normal for athletes to donate their brain after they died?

    スポーツ選手が死んで脳を提供するのが当たり前になったら?

  • And so what I started was a brain donation registry.

    それで、私が始めたのは、脳寄付の登録です。

  • And I started asking athletes

    そして、アスリートに聞くようになりました。

  • if they would publicly pledge to donate their brain to science.

    もし彼らが科学に脳を提供することを 公に誓うならば

  • And it started with, actually, a hockey player in 2009.

    そしてそれは、実は2009年のホッケー選手から始まっています。

  • One of my first pledges was a former Harvard hockey player,

    私の最初の誓約者の一人は、元ハーバードのホッケー選手でした。

  • Noah Welch, who was in the NHL at the time.

    当時NHLに在籍していたノア・ウェルチ。

  • It was a slow start people understanding what this was about.

    それは、人々がこれが何であるかを理解するのに時間がかかりました。

  • So when the news hit the front page,

    だからニュースが一面を飾った時

  • "Noah Welch pledging his brain to science,"

    "ノア・ウェルチは科学に脳みそを捧げると誓った"

  • he said he went to the locker room the next day,

    次の日にロッカールームに行ったと言っていました。

  • one of his teammates pulled him aside and said,

    チームメイトの一人が彼を脇に引き寄せて言った。

  • "Hey, I heard you're donating your brain to science."

    "脳を科学に寄付していると聞いた"

  • And he said, "Yep."

    彼は "うん "と言った

  • And he said, "Wow. How many games are you going to miss?"

    "何試合欠場するんだ?"って言ってた

  • (Laughter)

    (笑)

  • True story.

    実話です。

  • (Laughter)

    (笑)

  • But we've been remarkably successful --

    しかし、私たちは驚くほどの成功を収めてきました。

  • over 2,500 athletes have signed up.

    2,500人以上の選手が登録しています。

  • They get a brain-donation card they keep in their wallet.

    財布に忍ばせている脳内献金カードを手に入れる。

  • This is mine, I was obviously first, it says 01.

    これは私のもので、明らかに私が最初で、01と書いてあります。

  • And I will donate my brain to this.

    そして、私はこれに脳みそを寄付します。

  • We've also been lucky to have people like Brandi Chastain,

    ブランディ・チャステインのような人たちにも恵まれています。

  • the women's soccer icon,

    女子サッカーのアイコン。

  • NASCAR's Dale Earnhardt Jr.

    NASCARのデイル・アーンハートJr.

  • Just two weeks ago, Hall-of-Famer Nick Buoniconti

    ちょうど2週間前、殿堂入りしたニック・ブイコンティが

  • who had been diagnosed with dementia, signed up to pledge his brain.

    認知症と診断されていた人は、自分の脳を誓うために署名しました。

  • So it's been wonderful, and the great thing about it

    だから、それは素晴らしいことで、それについての素晴らしい点は

  • is that it has worked in changing how we're able to get brains.

    は、それが私たちが脳を得ることができる方法を変更することで機能しているということです。

  • So now, instead of me having to call, more families call us.

    だから今では、私が電話をする代わりに、多くの家族が私たちに電話をかけてきています。

  • And our phones ring off the hook.

    電話が鳴りっぱなしだ

  • And so I can now focus on taking this information,

    それで、今はこの情報を取ることに集中できるようになりました。

  • figuring out how do we work towards a cure,

    どうやって治療に取り組むかを考えています

  • how do we work towards prevention,

    どのように予防に取り組むか。

  • and so my life has gotten a lot easier.

    ということで、私の生活はとても楽になりました。

  • This is just some of the headlines that we've able to get over the years

    これは、私たちが長年にわたって取得することができた見出しの一部です。

  • from athletes pledging their brain.

    脳みそを誓うアスリートから

  • The problem has been what we learned.

    学んだことが問題になっています。

  • So when we started this,

    だから、これを始めた時に

  • only 45 cases existed in the world of this disease

    世界に45例しかない病気

  • that had been studied in brain banks.

    脳バンクで研究されていた

  • Since then, we have acquired 500 brains

    以来、500個の脳みそを獲得

  • and found over 300 of them had CTE.

    300人以上がCTEを持っていることがわかった。

  • To put that in perspective,

    それを踏まえた上で

  • the rest of the world has not studied 100 brains since we started this.

    これを始めてから世界は100の脳みそを勉強していない。

  • What we've seen though is very frightening.

    私たちが見てきたことは、とても恐ろしいことです。

  • So some of you might have seen the headline in July

    ということで、7月の見出しをご覧になった方もいらっしゃるかもしれません。

  • in the "New York Times."

    "ニューヨーク・タイムズ "で

  • And a recent study we published,

    そして、最近発表された研究。

  • that of the first 111 NFL players we looked at

    ざっと見た最初の111人のNFLの選手の中で

  • 110 were positive for this disease.

    110名が陽性でした。

  • Of the first 53 college football players we looked at,

    最初に見た53人の大学サッカー選手のうち

  • 48 had this disease.

    48人がこの病気を患っていました。

  • That's something that's a very big concern to me.

    それは私にとって非常に大きな関心事です。

  • And so now, I'm very much focused

    だから、今はとても集中しています。

  • on what can we do to actually treat this disease?

    実際にこの病気を治療するにはどうしたらいいのでしょうか?

  • We still can't diagnose CTE in living people,

    生きている人のCTEを診断することはまだできません。

  • we have no treatments that are going to be coming

    治療法はありません

  • out of the pharmaceutical industry in the next five years.

    今後5年で製薬業界からの脱却

  • This is a long, long fight.

    これは長い長い戦いです。

  • But our Concussion Legacy Foundation is here to not only facilitate this work,

    しかし、私たちの脳震盪レガシー財団は、この仕事を促進するだけでなく、ここにあります。

  • and that's the long game,

    そして、それは長いゲームです。

  • but the short game is, hey, we can prevent this.

    でも、手短に言えば、これを防ぐことができる。

  • We can prevent this disease

    私たちはこの病気を予防することができます

  • if we just stopped hitting people in the head so much.

    人の頭を殴るのを止めれば

  • And frankly, we need to stop hitting children in the head.

    率直に言って、子供の頭を殴るのはやめよう。

  • Turns out, it's not a great idea to hit a five-year-old in the head

    5歳児の頭を殴るのは良い考えではないと判明した

  • 500 times each year.

    毎年500回ずつ。

  • And it does actually open up the door to this disease.

    そして、実際にこの病気の扉を開くことになります。

  • And so, we've got a lot of work ahead of us.

    だから、私たちは、私たちの前に多くの仕事を持っています。

  • But I have great hope that we're on our way to curing this disease.

    しかし、私はこの病気を治すことに大きな希望を持っています。

  • But I hope you understand my story a little more now.

    でも、私の話を少しは理解してくれたかな?

  • And now that we've gotten to know each other a little bit better,

    そして今、私たちは少しずつお互いを知るようになってきました。

  • this is the time where I ask you,

    これは私があなたに尋ねる時です。

  • "Can I have your brain?"

    "お前の脳みそを貰ってもいいか?"

  • Thank you very much.

    ありがとうございました。

  • (Applause)

    (拍手)

  • Thank you.

    ありがとうございます。

  • (Applause)

    (拍手)

I'm Chris Nowinski, and odds are if you've met me in the last five years

私はクリス・ノウィンスキー 過去5年間で私に会ったことがあるかどうかです

字幕と単語
AI 自動生成字幕

ワンタップで英和辞典検索 単語をクリックすると、意味が表示されます

B1 中級 日本語 TED みそ アンドレ 震盪 選手 病気

TED】クリス・ノウィンスキー。あなたの脳を持ってもいいですか?脳震盪とCTEに関する真実の探求 (Can I have your brain?脳震盪とCTEの真実を求めて (脳震盪とCTEの真実を求めて | クリス・ノウィンスキー)

  • 131 22
    Zenn に公開 2018 年 05 月 01 日
動画の中の単語