字幕表 動画を再生する
Hello I'm Emma from mmmEnglish!
こんにちは!mmmEnglishのEmmaです。
Idioms are a very common part of the English language
イディオムは英語の中でも非常によく使われています。
and I'm sure I don't need to tell you
と、言わずもがなのですが
that they're challenging to learn and use.
学ぶこと、使うことにやりがいを感じているようです。
And that's because the meaning of the whole idiom
というのも、この慣用句全体の意味は
is often different to the individual meaning
は、個々の意味とは異なることが多いです。
of each word in it.
その中の各単語の
But that's no reason to jump ship!
しかし、それは船に飛び乗る理由にはならない!
In this lesson, I'm going to share some fantastic idioms
このレッスンでは、いくつかの素晴らしいイディオムを紹介します。
that are all about sailing
帆走一辺倒
and of course, they're idioms.
と、もちろん熟語です。
So just because the word sail or sailing or ship or boat
帆とか帆とか船とか船とか船とかいう言葉があるからといって
appear in them,
に登場します。
doesn't mean that you have to be on the water
水の上にいなくてもいい
while using them.
を使いながら。
They're all commonly used in every day situations
どれも日常的に使われているものばかりです。
that have got nothing to do with sailing or boating at all!
帆船やボートとは全く関係のないことだ
In fact,
実際には
many of the idioms that I'll be sharing in this lesson are
今回のレッスンでお話しするイディオムの多くは
frequently used when talking about work or colleagues,
仕事や同僚の話をするときによく使う
often in professional context or even if
専門的な文脈の中で、あるいは、たとえ
you're talking casually about work.
何気なく仕事の話をしていると
So let's dive in!
ということで、飛び込んでみましょう
Starting with
で始まる
to get someone on board or to be on board.
誰かを乗せるために、または乗せるために
Now usually, the term "on board" is used when you're
さて、通常、「船上」という言葉は、あなたが
travelling on a ship or on a plane.
船や飛行機での旅行。
When you're on board, you're on the ship
船に乗っているときは
or you're on the plane.
それとも飛行機に乗っているのか
But this concept is also used to say that someone
しかし、この概念は、誰かが
agrees with an idea, an opinion or a plan
賛成
to get something done.
をするために、何かをするために
It's to get approval or support for something.
何かに賛同してもらったり、応援してもらったりすることです。
It's a great idea,
それは素晴らしいアイデアです。
but you need to get Simon on board
サイモンを仲間に入れないと
if you want to make it happen!
実現させたいなら!
It's often used in business contexts
ビジネスの文脈でよく使われている
but it can be used informally
が、非公式に使用することができます
when you're trying to convince a friend to do something.
友達を説得しようとしている時に
We're thinking about hiring a car for the weekend
週末に車を借りようかと考えています
and driving down the coast, are you on board?
海岸沿いを走っていると、あなたは船に乗っているのですか?
That means do you agree with this or
つまり、これに同意するか
do you want to be involved?
関わりたいですか?
To jump ship.
船に飛び乗るために
Now, traditionally this expression was used on a boat
さて、伝統的にこの表現は船の上で使われていました。
when a sailor left a ship without permission.
船員が勝手に船を出た時に
But these days this idiom is often used
しかし、最近ではこの慣用句がよく使われています。
when someone leaves a difficult situation
窮地を脱して
when really they should stay and deal with it.
本当に彼らはここにいて、それに対処しなければならないとき。
It can also be used when a person deserts someone
捨てられた時にも使える
or a group of people
或は一団
leaving them to deal with a problem.
問題に対処するために彼らを残して
If I got offered the same job but with a higher salary,
同じ仕事をしていても給料が高かったら
of course I'd jump ship!
飛び乗るに決まってるだろ!
So I'd leave my current job and work for a company
だから、今の仕事を辞めて会社に就職して
that paid me more!
もっと払ってくれたのに!
Of course I would!
もちろんそうするよ!
I think that you should jump ship now
今すぐ船に飛び乗るべきだと思う
before the funding cuts are made!
資金削減が行われる前に!
In this context, the speaker is considering leaving the
この文脈では、発言者は
company that they work for and looking for another job.
働いている会社で別の仕事を探している。
We need to offer our employees a competitive salary
従業員に競争力のある給与を提供する必要がある
otherwise they'll jump ship
そうでなければ船に飛び乗る
and they'll be working for our competitors!
そして、彼らは私たちの競争相手のために働くことになるでしょう!
Smooth sailing.
順調に進んでいます。
Now this phrase is used as an adjective
今、このフレーズは形容詞として使われています。
to say that something is easy or manageable.
易しいと言うか、何とかなると言うか。
Progress is being made,
進歩しています。
everything is happening according to plan.
全てが計画通りに進んでいる
We had some problems early on,
序盤に問題があった。
but it's been smooth sailing
順風満帆
since we hired a project manager!
プロジェクトマネージャーを雇ってから
Great work everyone! But, it's not smooth sailing yet,
皆さんお疲れ様でした。でも、まだ順風満帆ではありません。
we've still got two truckloads to unload before 9 o'clock!
9時までにトラック2台分の荷を降ろさないといけないんだ!
That ship sailed.
その船は出航した。
Now this idiom is used when an opportunity
今、この慣用句は、機会があるときに使われます。
has been missed
懐かしい
and it's too late to change the situation.
と、状況を変えるのが遅すぎます。
Imagine that you bought tickets on an amazing cruise,
素晴らしいクルーズのチケットを購入したと想像してみてください。
a once-in-a-lifetime opportunity
一生に一度のチャンス
and as you arrived at the port, to get on the ship,
と港に着くと、船に乗るために
you see it sailing off into the sunset.
夕日に向かって飛び立つのを見ると
You've missed it
懐かしいな
and there is no chance
そうはいかない
that you're getting on that boat now.
あなたがその船に乗っていることを
That ship has sailed.
その船は出航しました。
And this context can be used or applied to any situation
そして、この文脈は、どのような状況でも使用したり、適用したりすることができます。
where an opportunity is missed.
機会を逃すところ
More often than not,
より多くの場合。
the words 'ship' and 'has' are contracted together
ふねとあるがごっちゃになっている
so it sounds like that ship sailed.
船が出航したみたいだな
It's disappointing,
ガッカリです。
but we just need to accept that ship sailed
しかし、船が出航したことを受け入れなければならない
and move on.
と言って移動します。
Since your ex-girlfriend has just got engaged,
元カノが婚約したばかりなので
it's safe to say that ship sailed!
船が出航したと言っても過言ではない
A sinking ship.
沈む船。
That's not a good thing, a sinking ship!
それはいいことではない、沈没船!?
Jump off before you go down with it!
それを持ってダウンする前に飛び降りる!
A sinking ship is a company or an organisation
沈没船は会社や組織のこと
that is failing.
失敗している
The future is not looking good, it's doomed.
未来が見えない、絶望的だ。
As he left the management meeting,
経営会議を出ていくと
he realised he was on board a sinking ship.
沈没船に乗っていることに気付いた。
The company was in trouble
会社が困っていた
and there were serious problems
と、大変なことになっていました
that could affect the company's operation.
に影響を及ぼす可能性がある。
So it's a sinking ship.
沈没船なんですね。
It sounds like you're on a sinking ship,
沈没船に乗っているように聞こえる。
I'd start looking for a new job if I was you.
私があなただったら、新しい仕事を探し始めるわね。
To run a tight ship.
タイトな船を走らせるために
This idiom is used
このイディオムは
to describe the way that a company or a team is run,
会社やチームの運営方法を説明します。
managed by someone with very strict
厳守
but very effective rules.
しかし、非常に効果的なルールです。
A person who runs a tight ship
タイトな船を走らせる人
doesn't allow mistakes to be made.
はミスを許さない。
Our boss runs a tight ship and she expects everyone
私たちの上司は、タイトな船を運営し、彼女は誰もが期待しています。
to work very hard.
頑張ってください。
Now that Sue's left,
スーが去った今
it's become really obvious that she ran a tight ship.
彼女が密航していたのは明白だ
It's been absolute chaos without her!
彼女がいないとカオスだった!
And lastly,
そして最後に
enough to sink a ship.
船を沈めるには十分だ
Can you imagine how much weight it takes
どのくらいの重さが必要か想像できますか?
to sink a ship?
船を沈める?
A lot!
沢山!
So this idiom is used when you have more
ということで、この慣用句は、より多くの
than the amount that you need.
必要な量よりも
At our family gatherings,
家族の集まりで
there's always enough food to sink a ship!
船が沈むほどの食い物はない
A lot - way more than we ever need.
必要以上に多くのことがある
Look at all that luggage... That's enough to sink a ship!
あの荷物を見てみろ...船を沈めるのに十分な量だ!
Well, who would have thought that there were so many
まあ、誰が考えたんだろう、こんなにたくさんの
useful idioms about sailing?
帆走についての便利な熟語?
And I want to know, are any of these idioms
そして知りたいのは、これらの慣用句のどれかが
similar to ones that you use in your own language?
自分の言葉で使うものと似ていますか?
Because often there are similarities
似たようなものがあることが多いから
and that can make them a little easier to remember.
と、少し覚えやすくなります。
Of course, if you enjoyed this lesson, well,
もちろん、このレッスンを楽しんでいただけたのであれば、、、、。
make sure you subscribe to my channel!
あなたは私のチャンネルを購読していることを確認してください
You can do that right here.
ここでやればいいんだよ。
I make new English lessons, every week.
毎週、新しい英語のレッスンを作っています。
In fact,
実際には
you can check out some of my other ones right here.
他にもいくつかの作品があります。
So, thanks for watching and I will see you next week.
それでは、ご覧いただきありがとうございました!また来週お会いしましょう。
Bye for now!
じゃあね!