Placeholder Image

字幕表 動画を再生する

  • When I die,

    (翻訳: Hiroko Kawano 校正: Misaki Sato)私は死んだら

  • I would like for my body to be laid out to be eaten by animals.

    私の遺体を野ざらしにして、動物に食べられるようにしてほしいと思います

  • Having your body laid out to be eaten by animals is not for everyone.

    自分の亡骸が動物に食べられるなんて、と思う人もいるかもしれません

  • (Laughter)

    (笑)

  • Maybe you have already had the end-of-life talk with your family

    ひょっとしたら中にはご家族と自分の人生の終わりについて話をして

  • and decided on, I don't know, cremation.

    例えば、火葬にするとか決めた方もいらっしゃるかもしれません

  • And in the interest of full disclosure,

    ご興味のある方のために

  • what I am proposing for my dead body is not strictly legal at the moment,

    自分の遺体に対する私の提案は現時点では、厳密には合法ではありませんが

  • but it's not without precedent.

    先例がないわけでもありません

  • We've been laying out our dead for all of human history;

    人類史上通じて、亡骸を晒す習慣はありました

  • it's call exposure burial.

    「風葬」と呼ばれる風習です

  • In fact, it's likely happening right now as we speak.

    実際、今こうして話している間にも行われているかもしれません

  • In the mountainous regions of Tibet,

    山深いチベットの地域では

  • they practice "sky burial,"

    「鳥葬」が行われています

  • a ritual where the body is left to be consumed by vultures.

    鳥葬の儀式では、亡骸を鳥葬台に置いてハゲワシに食べさせます

  • In Mumbai, in India, those who follow the Parsi religion

    インドのムンバイのゾロアスター教では

  • put their dead in structures called "Towers of Silence."

    死体を「沈黙の塔」と呼ばれる斎場に横たえます

  • These are interesting cultural tidbits,

    文化的なこぼれ話は興味深いものの

  • but they just haven't really been that popular in the Western world --

    西洋社会ではそれほど一般的ではありません

  • they're not what you'd expect.

    でも、皆さんが想像するようなものでもないのです

  • In America, our death traditions have come to be chemical embalming,

    アメリカでは人が亡くなったときには、地域の墓地に埋葬する前に

  • followed by burial at your local cemetery,

    遺体に化学的な防腐処理をするのが慣習となってきました

  • or, more recently, cremation.

    ごく最近では火葬も行われます

  • I myself, am a recent vegetarian,

    私自身は最近菜食主義になりましたが

  • which means I spent the first 30 years or so of my life

    人生の最初の約30年間

  • frantically inhaling animals --

    一心不乱に

  • as many as I could get my hands on.

    手に入るだけ動物を摂取して来たことになります

  • Why, when I die, should they not have their turn with me?

    なので、当然私が死んだら今度は摂取される番だと思うのです

  • (Laughter)

    (笑)

  • Am I not an animal?

    私は動物ですよね?

  • Biologically speaking, are we not all, in this room, animals?

    生物学的に言えば ここにいる私たちは みな 動物ですよね?

  • Accepting the fact that we are animals

    自分が動物だという事実を受け入れることは

  • has some potentially terrifying consequences.

    ある意味おぞましい結果に なるかもしれません

  • It means accepting that we are doomed to decay and die,

    それは 私たちが 朽ち果てて 死すべき運命だと認めることです

  • just like any other creature on earth.

    地球上の他の生物たちと同じようにです

  • For the last nine years, I've worked in the funeral industry,

    これまで9年間 私は葬儀業界で働いてきました

  • first as a crematory operator,

    最初は 火葬炉を運転し

  • then as a mortician

    その後 葬儀屋になり

  • and most recently, as the owner of my own funeral home.

    そして最近 自分で葬儀社を 経営するようになりました

  • And I have some good news:

    良いニュースがいくつかあります

  • if you're looking to avoid the whole "doomed to decay and die" thing:

    「朽ち果てて死すべき運命」そのものを 避けたいと思うなら

  • you will have all the help in the world in that avoidance

    葬儀業界から逃れるための

  • from the funeral industry.

    手助けを受けることができます

  • It's a multi-billion-dollar industry,

    これは数十億ドル規模の業界であり

  • and its economic model is based on the principle

    その経営モデルが土台にしている原則は

  • of protection, sanitation and beautification of the corpse.

    死体の保護、衛生、美化です

  • Whether they mean to or not,

    意図的かどうかはともかく

  • the funeral industry promotes this idea of human exceptionalism.

    葬儀業界が促進しているのは 人間だけは例外だとする概念です

  • It doesn't matter what it takes,

    何が何でも

  • how much it costs,

    幾らかかっても

  • how bad it is for the environment,

    どれだけ環境に悪くても

  • we're going to do it because humans are worth it!

    人間はその価値があるから そうするのだ と

  • It ignores the fact

    業界が見て見ぬ振りをする事実は

  • that death can be an emotionally messy and complex affair,

    死が 感情をかき乱す 複雑なイベントだということであり

  • and that there is beauty in decay --

    滅びの中に美があるということであり

  • beauty in the natural return to the earth from whence we came.

    我々の来し方である大地へと 自然に回帰する美だということです

  • Now, I don't want you to get me wrong --

    でも 皆さん 誤解しないで下さいね

  • I absolutely understand the importance of ritual,

    儀式の大切さを私は とてもよく理解しています

  • especially when it comes to the people that we love.

    それが私たちの愛する人たちの場合は 特にそうです

  • But we have to be able to create and practice this ritual

    でも 私たちはこの儀式を 環境を損なわずに

  • without harming the environment,

    執り行えるようにしなければなりません

  • which is why we need new options.

    だからこそ 私たちには 新しい選択肢が必要です

  • So let's return to the idea of protection, sanitation and beautification.

    では ここで 保護、衛生、美化という 観点に戻りましょう

  • We'll start with a dead body.

    まず遺体があります

  • The funeral industry will protect your dead body

    葬儀業界は 遺体保護のため

  • by offering to sell your family a casket made of hardwood or metal

    硬材か金属でできた ゴム製のシーリング付きの

  • with a rubber sealant.

    棺桶を遺族に売ります

  • At the cemetery, on the day of burial, that casket will be lowered

    その棺桶は 墓地で 埋葬の日に

  • into a large concrete or metal vault.

    コンクリートか金属製の 大きな地下墓所へと下されます

  • We're wasting all of these resources -- concretes, metal, hardwoods --

    コンクリート、金属、硬材といった 資源を無駄遣いして

  • hiding them in vast underground fortresses.

    しかもそれを地下の要塞に隠すのです

  • When you choose burial at the cemetery,

    墓地への土葬を選択すると

  • your dead body is not coming anywhere near the dirt that surrounds it.

    遺体の周囲にある土の近くからどこにも行かないということです

  • Food for worms

    虫に食べられるかって?

  • you are not.

    そんなことは起こりません

  • Next, the industry will sanitize your body through embalming:

    次に業界では、防腐処理で遺体を消毒します

  • the chemical preservation of the dead.

    つまり死体の化学薬品による防腐処理です

  • This procedure drains your blood

    この施術は、遺体から血液を抜き取り

  • and replaces it with a toxic, cancer-causing formaldehyde.

    その代わりに、発ガン性物質であるホルムアルデヒドを血管に戻すというものです

  • They say they do this for the public health

    業者によれば、これをするのは公衆衛生のためであり

  • because the dead body can be dangerous,

    死体の持つ危険性を防ぐためだということです

  • but the doctors in this room will tell you

    でも、ここにドクターがいらっしゃればその人は

  • that that claim would only apply

    そのような主張が通るのは、亡くなったのが

  • if the person had died of some wildly infectious disease, like Ebola.

    例えばエボラ出血熱のような重篤な伝染病で亡くなった場合だけだと言うでしょう

  • Even human decomposition, which, let's be honest,

    正直に言いましょう、人体であっても腐敗すれば

  • is a little stinky and unpleasant,

    幾分、不快な臭いがしますが

  • is perfectly safe.

    全く安全です

  • The bacteria that causes disease is not the same bacteria

    病原体となるバクテリアは、

  • that causes decomposition.

    死体を分解するバクテリアとは別物です

  • Finally, the industry will beautify the corpse.

    最後に、葬儀社は遺体を綺麗に整えます

  • They'll tell you that the natural dead body of your mother or father

    業者に言わせるとお父さんやお母さんのご遺体は

  • is not good enough as it is.

    そのままでは完全ではないそうです

  • They'll put it in makeup.

    そこで遺体に死化粧を施し

  • They'll put it in a suit.

    良い服を着せます

  • They'll inject dyes so the person looks a little more alive --

    血管に染料を注入して、もう少し生き生きとした顔色にします

  • just resting.

    まるで眠っているようにするのです

  • Embalming is a cheat code,

    防腐処理は偽物の死です

  • providing the illusion that death and then decay are not the natural end

    死とその後に訪れる腐敗は、この惑星に棲む有機体にとって

  • for all organic life on this planet.

    自然な終わり方ではないかのような幻想を抱かせるものです

  • Now, if this system of beautification, sanitation, protection

    さてこの美化、衛生、保護のシステムが

  • doesn't appeal to you,

    魅力的でないと感じるなら

  • you are not alone.

    それはあなただけではありません

  • There is a whole wave of people --

    様々な人がいます

  • funeral directors, designers, environmentalists --

    葬儀屋、デザイナー、環境保護活動家が

  • trying to come up with a more eco-friendly way of death.

    もっと環境に優しい死の方法を編み出そうとしています

  • For these people, death is not necessarily

    こういった人々にとって、死は必ずしも

  • a pristine, makeup, powder-blue tuxedo kind of affair.

    完全無欠で、厚化粧の流行遅れの晴れ着といった事柄ではありません

  • There's no question

    紛れもなく

  • that our current methods of death are not particularly sustainable,

    現在の私たちの死者の祀り方はあまり持続性が高いとは言えません

  • what with the waste of resources and our reliance on chemicals.

    資源の無駄遣いが多く、化学薬品への依存度も高いのです

  • Even cremation,

    火葬をするにしても

  • which is usually considered the environmentally friendly option,

    火葬は、環境に優しい選択肢と通常は考えられていますが

  • uses, per cremation,

    一人分の火葬をするたびに

  • the natural gas equivalent of a 500-mile car trip.

    車を800㎞走らせる分の天然ガスを消費します

  • So where do we go from here?

    さて、現状からどうすれば良いでしょうか?

  • Last summer, I was in the mountains of North Carolina,

    去年の夏、私はノースカロライナ州の山岳地帯で

  • hauling buckets of wood chips in the summer sun.

    夏の日差しの中、木クズの入ったバケツを運んでいました

  • I was at Western Carolina University at their "Body Farm,"

    私はウェスタンカロライナ大学の「ボディ・ファーム」にいました

  • more accurately called a "human decomposition facility."

    もっと正確に言うと「人体分解工場」です

  • Bodies donated to science are brought here,

    研究目的で献体された遺体をここに運んで

  • and their decay is studied to benefit the future of forensics.

    遺体の腐敗過程を研究し、今後の科学捜査に生かすための施設です

  • On this particular day,

    この日は特に

  • there were 12 bodies laid out in various stages of decomposition.

    腐敗における様々な段階にある12体の遺体が横たえられていました

  • Some were skeletonized,

    白骨化したものから

  • one was wearing purple pajamas,

    紫色のパジャマを着たものや

  • one still had blonde facial hair visible.

    まだ金色のひげが見えるものもありました

  • The forensic aspect is really fascinating,

    法医学的な側面は興味をそそりますが

  • but not actually why I was there.

    私がそこにいた理由ではありません

  • I was there because a colleague of mine named Katrina Spade

    私がそこへいったのは、カトリーナ・スペードという名の同業者が

  • is attempting to create a system, not of cremating the dead,

    火葬ではなく、自然分解という形での

  • but composting the dead.

    死体の葬り方を構築しようとしていたからです

  • She calls the system "Recomposition,"

    カトリーナはこの方法を「再構成(Recomposition)」と呼びました

  • and we've been doing it with cattle and other livestock for years.

    そして私たちはこれを長年、牛などの家畜や家禽で行ってきました

  • She imagines a facility

    彼女が構想した施設は

  • where the family could come and lay their dead loved one

    遺族がやってきて、愛する人の遺体を

  • in a nutrient-rich mixture that would, in four-to-six weeks,

    養分の高い土壌に安置すると、4−6週間のうちに

  • reduce the body -- bones and all -- to soil.

    遺体や骨が分解されて、土に還るというものでした

  • In those four-to-six weeks,

    この4−6週間の間に

  • your molecules become other molecules;

    人体の分子は他の分子に変化し

  • you literally transform.

    文字通り変身します

  • How would this fit in with the very recent desire

    さて、最近多くの人が望む、死んだら木の根元に埋めてほしいとか

  • a lot of people seem to have

    死んだら木に生まれ変わりたいという

  • to be buried under a tree,

    望みをどうすれば

  • or to become a tree when they die?

    かなえられるか?

  • In a traditional cremation, the ashes that are left over --

    昔ながらの火葬をすると、残りの遺骨や遺灰は

  • inorganic bone fragments --

    有機物ではなく

  • form a thick, chalky layer

    厚い石灰質の層を形成するため

  • that, unless distributed in the soil just right,

    正しく土に散布しないと

  • can actually hurt or kill the tree.

    実は、樹木を傷めてしまいかねません

  • But if you're recomposed, if you actually become the soil,

    でも遺体のまま分解して、実際に土になれば

  • you can nourish the tree,

    その樹木の栄養となり

  • and become the post-mortem contributor you've always wanted to be --

    死後には念願の、樹木の一部になることができるのです

  • that you deserve to be.

    ふさわしい最期ですよね

  • So that's one option for the future of cremation.

    将来の葬儀はこんなふうに変わっていくかもしれません

  • But what about the future of cemeteries?

    では墓地にはどんな未来の選択肢があるでしょうか?

  • There are a lot of people who think we shouldn't even have cemeteries anymore

    多くの人がもう埋葬するのもやめた方が良いと考えています

  • because we're running out of land.

    理由は場所がないからです

  • But what if we reframed it,

    でも、考え方を変えるなら

  • and the corpse wasn't the land's enemy,

    遺体は土地にとって良くないものではなく

  • but its potential savior?

    土壌を守る可能性もあるのではないでしょうか?

  • I'm talking about conservation burial,

    私が話しているのは環境に優しい埋葬という

  • where large swaths of land are purchased by a land trust.

    土地信託で広い土地を購入して行う埋葬方法です

  • The beauty of this is that once you plant a few dead bodies in that land,

    この埋葬法の利点は購入された土地に一旦、遺体を埋めたら

  • it can't be touched, it can't be developed on --

    そこは聖域となり、開発ができなくなり

  • hence the term, "conservation burial."

    そこから「環境に優しい埋葬」 という呼び方がされます

  • It's the equivalent of chaining yourself to a tree post-mortem --

    いわば 死後に自分の亡骸を鎖で樹木につなぐのと同じです

  • "Hell no, I won't go!

    「死んでもここから動くもんか!

  • No, really -- I can't. I'm decomposing under here."

    絶対動かないぞ、だって、この木の下で朽ち果てるんだから」

  • (Laughter)

    (笑)

  • Any money that the family gives to the cemetery

    遺族がその埋葬地に支払ったお金は全て

  • would go back into protecting and managing the land.

    土地を保護し、管理する費用となります

  • There are no headstones and no graves in the typical sense.

    いわゆる暮石やお墓はありません

  • The graves are scattered about the property

    お墓はその敷地に点在していて

  • under elegant mounds,

    その上には優美な盛土がしてあり

  • marked only by a rock or a small metal disk,

    目印は岩や小さな金属製のディスクのみで

  • or sometimes only locatable by GPS.

    GPSでのみ位置確認ができる場合もあります

  • There's no embalming,

    防腐処理はしません

  • no heavy, metal caskets.

    重厚な金属の棺もありません

  • My funeral home sells a few caskets

    私の葬儀場では、棺を販売することもあり

  • made out of things like woven willow and bamboo,

    柳や竹を編んで作った棺ですが

  • but honestly, most of our families just choose a simple shroud.

    ご遺族のほとんどが選ぶのは、簡素な埋葬布だけです

  • There are none of the big vaults that most cemeteries require

    共同墓地に欠かせない大きな地下納骨所はありません

  • just because it makes it easier for them to landscape.

    その理由は見晴らしを良くするためです

  • Families can come here; they can luxuriate in nature;

    遺族はここに来ることができて、自然を満喫することができます

  • they can even plant a tree or a shrub,

    樹木や灌木を植えることもできます

  • though only native plants to the area are allowed.

    もっとも、その地域の在来種に限ります

  • The dead then blend seamlessly in with the landscape.

    遺体はその後、周囲の風景と混じり合って見分けがつかなくなります

  • There's hope in conservation cemeteries.

    環境に優しい埋葬には希望があります

  • They offer dedicated green space in both urban and rural areas.

    埋葬地は都市にも、田舎にも、専用の緑地を提供します

  • They offer a chance to reintroduce native plants and animals to a region.

    埋葬地は動植物をかつての生息地に再移入させる機会を提供します

  • They offer public trails,

    公共のトレイルを提供し

  • places for spiritual practice,

    それは瞑想の場となり

  • places for classes and events --

    授業やイベントの場となり

  • places where nature and mourning meet.

    服喪と自然とが共存する場となります

  • Most importantly, they offer us, once again,

    もっとも重要なことに、人間がもう一度

  • a chance to just decompose in a hole in the ground.

    大地に掘られた穴の中で朽ち果てるチャンスを提供してくれるのです

  • The soil,

    言わせてください、土は

  • let me tell you,

    私たちに

  • has missed us.

    返ってきてほしいはずです

  • I think for a lot of people,

    私は多くの人たちのことを考えます

  • they're starting to get the sense

    その人たちはこう感じ始めています

  • that our current funeral industry isn't really working for them.

    私たちの葬儀ビジネスが自分たちの需要を満たしていないと

  • For many of us,

    私たちの多くにとっては

  • being sanitized and beautified just doesn't reflect us.

    殺菌し死化粧を施すことは私たちの意思を反映していません

  • It doesn't reflect what we stood for during our lives.

    私たちの生前の生き方を反映していないのです

  • Will changing the way we bury our dead solve climate change?

    私たちの埋葬法を変えれば、気候変動の問題を解決するでしょうか?

  • No.

    答えは否です

  • But it will make bold moves

    でも そうすることで 私たちはこの惑星の住人としての自己認識を

  • in how we see ourselves as citizens of this planet.

    大胆に変化させることができるでしょう

  • If we can die in a way that is more humble and self-aware,

    より慎ましく、無理をしない葬り方があるなら

  • I believe that we stand a chance.

    私たちにはチャンスがあると思います

  • Thank you.

    ありがとうございます

  • (Applause)

    (拍手)

When I die,

(翻訳: Hiroko Kawano 校正: Misaki Sato)私は死んだら

字幕と単語

ワンタップで英和辞典検索 単語をクリックすると、意味が表示されます

B1 中級 日本語 TED 遺体 埋葬 葬儀 樹木 墓地

TED】ケイトリン・ドーティ。地球に栄養を与える埋葬の実践 (地球に栄養を与える埋葬の実践|ケイトリン・ドーティ) (【TED】Caitlin Doughty: A burial practice that nourishes the planet (A burial practice that nourishes the planet | Caitlin Doughty))

  • 58 9
    Zenn に公開 2021 年 01 月 14 日
動画の中の単語