字幕表 動画を再生する
An article in the Yale Alumni Magazine
翻訳: Misato Noto 校正: Eriko T
told the story of Clyde Murphy,
イェール大の同窓会誌で
a black man who was a member of the Class of 1970.
クライド・マーフィーの記事がありました
Clyde was a success story.
1970年に卒業した 黒人男性です
After Yale and a law degree from Columbia,
クライドの経歴は輝かしく
Clyde spent the next 30 years
イェール大とコロンビア大で 法律を学んだのち
as one of America's top civil rights lawyers.
30年間にわたって
He was also a great husband and father.
アメリカで指折りの 公民権運動の弁護士として活躍し
But despite his success,
良き夫 良き父でもありました
personally and professionally,
公私ともに成功を収めた人物でしたが
Clyde's story had a sad ending.
クライドの人生は 悲しい結末を迎えました
In 2010,
2010年
at the age of 62,
彼が62歳のときに
Clyde died from a blood clot in his lung.
肺血栓が原因で亡くなりました
Clyde's experience was not unique.
クライドの例は珍しいことではなく
Many of his black classmates from Yale
イェール大を卒業した 黒人同級生の多くが
also died young.
若くして亡くなっています
In fact, the magazine article indicated
クライドの記事には こう書かれてあります
that 41 years after graduation from Yale,
イェール大を卒業して41年後
the black members of the Class of 1970
1970年に卒業した 黒人の死亡率は
had a death rate that was three times higher
同級生全体の平均より 3倍以上も高いと
than that of the average class member.
驚くべき事実です
It's stunning.
ここのところ アメリカで
America has recently awakened
絶え間なく批判されるようになったのは
to a steady drumbeat
警官による 丸腰の黒人男性の 射殺件数の多さです
of unarmed black men being shot by the police.
さらに大きな問題は
What is even a bigger story
アメリカでは7分ごとに
is that every seven minutes,
黒人が歳若くして 亡くなっているということです
a black person dies prematurely in the United States.
つまり 黒人と白人の間に 健康格差がなければ死なないはずの
That is over 200 black people
200人以上の黒人たちが
die every single day
毎日亡くなっていることになります
who would not die if the health of blacks and whites were equal.
これまでの25年間
For the last 25 years,
私が身を捧げて研究してきたのは
I have been on a mission
なぜ人種がそれほどまでに 健康に影響するのか ということでした
to understand why does race
私が研究を始めた当初は
matter so profoundly for health.
人種によって収入や学歴が違うから という説が一般的でしたが
When I started my career,
健康状態に影響を及ぼすのは その人の経済状況だけでなく
many believed that it was simply about racial differences
他にも要因があると発見しました
in income and education.
例えば 25歳時点での 平均余命を見てみると
I discovered that while economic status matters for health,
黒人と白人の間には 5年分の差があるとわかります
there is more to the story.
そしてどちらの人種でも 学歴別の寿命の差は
So for example, if we look at life expectancy at age 25,
人種別の差よりも大きいのです
at age 25 there's a five-year gap between blacks and whites.
それに加えて 学歴に関係なく
And the gap by education for both whites and blacks
白人の寿命は黒人より長く
is even larger than the racial gap.
その結果 高校を中退した白人でも
At the same time, at every level of education,
同じく高校を中退した黒人に比べ 寿命は3.4年も長いですし
whites live longer than blacks.
大卒者となると
So whites who are high school dropouts
寿命の差はさらに広まります
live 3.4 years longer than their black counterparts,
一番驚くべきことに
and the gap is even larger
高卒の白人は
among college graduates.
大卒あるいはそれ以上の学歴を持つ 黒人よりも長生きするのです
Most surprising of all,
人種がこのように健康に大きく影響する 原因は何でしょう?
whites who have graduated from high school
学歴や収入の他には 何が寿命の差を生むでしょう?
live longer than blacks with a college degree
1990年代初めに
or more education.
アメリカの黒人の健康を 扱った書籍が出版され
So why does race matter so profoundly for health?
書評を書くように頼まれました
What else is it beyond education and income
驚くべきことに 全25章のうちのほとんどで
that might matter?
黒人の健康を左右する要素は 人種差別だと書かれていました
In the early 1990s,
研究者は一様に
I was asked to review a new book
人種差別が悪影響を及ぼす要素だと 主張していましたが
on the health of black America.
根拠となる部分は書かれておらず
I was struck that almost every single one
私は何だか釈然としませんでした
of its 25 chapters
数ヶ月後
said that racism
ワシントンD.C.での学会で 講演をする機会があり
was a factor that was hurting the health of blacks.
研究における 優先事項の1つとして
All of these researchers
人種差別がどのように健康を阻害するか 記録するべきだと述べました
were stating that racism was a factor adversely impacting blacks,
私の話を聴講していた 白人男性が立ち上がり
but they provided no evidence.
人種差別は重要な要素だと 同意してくれましたが
For me, that was not good enough.
その影響は評価できないと言いました
A few months later,
「自尊心は評価できます」 と 私は答えました
I was speaking at a conference in Washington, DC,
「全力を注げばー
and I said that one of the priorities for research
人種差別による影響を 評価できない訳はありません」と
was to document the ways in which racism affected health.
そして 私は全力を注いで
A white gentleman stood in the audience
3つの基準を作り上げました
and said that while he agreed with me that racism was important,
まず1つめは 大きな人種差別の経験で
we could never measure racism.
不当な解雇や不当な職務質問に 遭ったことがあるかどうかです
"We measure self-esteem," I said.
このような差別の他に 些細なものや 判断が難しいものもあるため
"There's no reason
2つめの基準は 「日常的な差別基準」と名付けて
why we can't measure racism if we put our minds to it."
9つの項目を作り
And so I put my mind to it
他人よりも不親切な 対応を受けたとか
and developed three scales.
外食や買い物をした時に 他人よりも粗末な接客を受けたとか
The first one captured major experiences of discrimination,
怖がられたか などの経験を把握します
like being unfairly fired or being unfairly stopped by the police.
この基準でわかるのは
But discrimination also occurs in more minor and subtle experiences,
社会的に軽視されている人の 尊厳や自尊心が
and so my second scale, called the Everyday Discrimination Scale,
どうやって日常的に 削られていくかという点です
captures nine items
研究で明らかになっているのは
that captures experiences
人種差別の程度が大きいほど
like you're treated with less courtesy than others,
さまざまな病気にかかる 危険性が高くなるということで
you receive poorer service than others in restaurants or stores,
血圧や腹部肥満
or people act as if they're afraid of you.
乳がんや心臓疾患だけでなく
This scale captures
最悪の場合 早死にも引き起こします
ways in which the dignity and the respect
特に 病気によっては非常に若いうちから 発症することもあります
of people who society does not value
例えば ある調査で判明したのは
is chipped away on a daily basis.
十代のうちに酷い差別を受けた 黒人の若者は20歳の時点で
Research has found
ストレスホルモンの濃度が高かったり
that higher levels of discrimination
高血圧や
are associated with an elevated risk of a broad range of diseases
体重過多になるということでした
from blood pressure to abdominal obesity
それでも
to breast cancer to heart disease
差別によるストレスは
and even premature mortality.
単なる一例に過ぎません
Strikingly, some of the effects are observed at a very young age.
人種差別は
For example, a study of black teens
他の面でも 健康に深刻な影響を及ぼします
found that those who reported higher levels of discrimination as teenagers
例えば 医療現場での 差別があります
had higher levels of stress hormones,
1999年 米国医学研究所から
of blood pressure
招かれて参加した委員会では
and of weight at age 20.
科学的根拠に基づいた主張として
However,
黒人やその他のマイノリティが 施される治療は
the stress of discrimination
白人に比べて 質が悪いと 指摘していました
is only one aspect.
この主張は あらゆる医療サービスに 当てはまることであり
Discrimination and racism
ごく単純な治療から
also matters in other profound ways for health.
技術的に複雑なものにまで 言えることでした
For example, there's discrimination in medical care.
この現象の説明となるのは
In 1999, the National Academy of Medicine
「無意識の偏見」あるいは
asked me to serve on a committee
「無意識の差別」という現象です
that found, concluded based on the scientific evidence,
社会心理学者が行った 何十年にもわたる研究の結果によれば
that blacks and other minorities
無意識のうちに特定の集団に対し 負の固定概念を抱き続けると
receive poorer quality care than whites.
その集団の人に出会ったときに
This was true for all kinds of medical treatment,
その人を差別してしまう というのです
from the most simple
通常と違う扱いになるのです
to the most technologically sophisticated.
無意識の作業であり 脳が勝手に処理するのです
One explanation for this pattern
気がつきにくい判断ですが 普通に行われることで
was a phenomenon that's called "implicit bias"
極めて善良な人にさえ 起こることなのです
or "unconscious discrimination."
人種差別が健康に及ぼす影響を 徹底的に調べるにつれ
Research for decades by social psychologists
その影響は目に見えにくいことが わかってきたのです
indicates that if you hold a negative stereotype
構造的な差別というものがありますが
about a group in your subconscious mind
これは
and you meet someone from that group,
社会の仕組みに 根ざしている差別です
you will discriminate against that person.
人種ごとの住み分けの結果
You will treat them differently.
黒人と白人は全く異なる 地域環境に住んでいますが
It's an unconscious process. It's an automatic process.
これは構造的な人種差別の 典型的な事例と言えます
It is a subtle process, but it's normal
ほとんど認知されていない アメリカの秘密の1つとして
and it occurs even among the most well-intentioned individuals.
人種ごとの居住区の 住み分けが密かな原因となり
But the deeper that I delved
人種間の不平等を 生んでいると言えます
into the health impact of racism,
アメリカでは 住む場所で
the more insidious the effects became.
教育や就業における
There is institutional discrimination,
機会がどれほどあるか決まります
which refers to discrimination
住む家や 医療の受けやすさすら 左右されます
that exists in the processes of social institutions.
アメリカの171都市を 調査した研究によると
Residential segregation by race,
こういう結論が出たそうです
which has led to blacks and whites living in very different neighborhood contexts,
黒人と同等の生活環境で 白人が暮らす都市は1つもなく
is a classic example of institutional racism.
白人が暮らす都市としては 最悪な環境と言われているところでも
One of America's best-kept secrets
黒人の平均的なコミュニティと比べると かなりマシな方だと言えるそうです
is how residential segregation
また 別の研究では
is the secret source
居住地の住み分けを
that creates racial inequality in the United States.
統計学的に無くせば
In America, where you live
黒人と白人の間の 収入、教育、失業率における
determines your access to opportunities
格差が完全に消え去り
in education, in employment,
黒人と白人の間の 母子家庭の割合の差を3分の2も
in housing and even in access to medical care.
縮めることになります
One study of the 171 largest cities in the United States
すべて住み分けが生む悪影響です
concluded that there is not even one city
こんな話もあります
where whites live under equal conditions to blacks,
これまで黒人に向けられてきた
and that the worst urban contexts in which whites reside
負の固定観念やイメージが
is considerably better than the average context of black communities.
構造的な差別や 個人による差別の両方を
Another study found
生み出し 拗らせていると
that if you could eliminate statistically
ある研究グループが まとめたデータベースには
residential segregation,
本や雑誌 記事など
you would completely erase black-white differences in income,
平均的な大卒のアメリカ人が 一生のうちに読む書物が収められていますが
education and unemployment,
このデータベースは 一般の閲覧が可能で
and reduce black-white differences in single motherhood
彼らが米社会の中で成長しながら 目にしてきた言葉の結びつきを
by two thirds,
観察することができます
all of that driven by segregation.
例えば アメリカ文化では 「黒人」という言葉は
I have also learned
どんな言葉と一緒に出てくるでしょう?
how the negative stereotypes
「貧しい」
and images of blacks in our culture
「暴力的」
literally create and sustain
「信仰心が厚い」
both institutional and individual discrimination.
「だらしない」
A group of researchers have put together a database
「陽気」
that contains the books,
「危険」
magazines and articles
一方 「白人」の場合
that an average college-educated American would read over their lifetime.
よく一緒に使われる言葉は
It allows us to look within this database
「豊か」
and see how Americans have seen words paired together
「進歩的」
as they grow up in their society.
「平凡」
So when the word "black" appears in American culture,
「頑固」
what co-occurs with it?
「成功を収めた」
"Poor,"
「学歴がある」
"violent,"
こういう訳で 警察官が
"religious,"
武器を持たない 黒人男性を見かけて
"lazy,"
暴力的で危険な存在と認識し 過剰反応を起こすような場合
"cheerful,"
警察が根本的に 悪者だとは言い切れないのです
"dangerous."
もしかしたら
When "white" occurs,
彼は標準的なアメリカ人で
the frequently co-occurring words
こういった社会で育てられた結果
are "wealthy,"
それまでの経験が行動に反映されているだけ かもしれません
"progressive,"
実体験から言わせていただくと
"conventional,"
人種の違いによって
"stubborn,"
その後の人生が決まる訳では ないと思います
"successful,"
アメリカに移り住む前は
"educated."
カリブ海のセントルシアで暮らしていました
So when a police officer
当時は1970年代後半で
overreacts when he sees an unarmed black male
質の高い教育を追い求め移住しましたが
and perceives him to be violent and dangerous,
これまでの40年間
we are not necessarily dealing with an inherently bad cop.
私は成功を収めてきました
We may be simply viewing
支えてくれる家族もいて
a normal American
一生懸命働き
who is reflecting what he has been exposed to
私は成功を収めてきましたが
as a result of being raised
あるきっかけがあってのことでした
in this society.
ミシガン大からマイノリティ向けの 奨学金を受け取ったのです
From my own experience,
そうです 積極的格差是正措置 (アファーマティブ・アクション)のおかげです
I believe that your race
これがなければ
does not have to be a determinant of your destiny.
私はここにいなかったでしょう
I migrated to the United States
それでも これまでの40年間
from the Caribbean island of Saint Lucia
アメリカの黒人社会は 私ほどの成功を収められませんでした
in the late 1970s
1978年 アメリカの 白人世帯の収入1ドルに対し
in pursuit of higher education,
黒人世帯の収入は 59セントでした
and in the last 40 years,
2015年
I have done well.
相変わらず 白人世帯の収入1ドルあたり
I have had a supportive family,
黒人世帯の収入は59セントです
I have worked hard,
人種ごとの経済格差は より一層広まりました
I have done well.
白人世帯の経済力を 1ドルとすると
But it took more for me to be successful.
黒人は6セント ラテン系は7セントです
I received a minority fellowship from the University of Michigan.
つまり
Yes. I am an affirmative action baby.
人種差別というものが
Without affirmative action,
アメリカで まさに不平等な制度を作り出し
I would not be here.
一部の人種が 制度的な不利益を被っているのです
But in the last 40 years,
プラトンの言葉に こんなものがあります
black America has been less successful than I have.
「平等でない者をー
In 1978, black households in the United States
平等に扱うことほど 不公平なものはない」
earned 59 cents for every dollar of income whites earned.
こんな言葉があるから
In 2015,
私は人種差別の撤廃に向けて 力を注いでいます
black families still earn 59 cents
非常にありがたいことに
for every dollar of income that white families receive,
今の私があるのは
and the racial gaps in wealth are even more stunning.
先人が命を懸けてまで 道を切り開いてくれたからで
For every dollar of wealth that whites have,
私はそこを歩いてきました
black families have six pennies and Latinos have seven pennies.
こういった道が 閉ざされることなく
The fact is,
確実に すべての人がここを通って 歩いて行けるようにしたいのです
racism
ロバート・ケネディはこう言いました
is producing a truly rigged system
「人が理想を手に入れようと立ち上がりー
that is systematically disadvantaging some racial groups in the United States.
人類の幸福のために行動しー
To paraphrase Plato,
不平等に立ち向かうとき
there is nothing so unfair
そのたびに 小さな希望のさざ波が 送り出されてー
as the equal treatment of unequal people.
やがて1つの波となりー
And that's why I am committed
抑圧と抵抗の巨大な壁を 押し流すだろう」
to working to dismantle racism.
今の私は 前向きに考えています
I deeply appreciate the fact
なぜなら アメリカ全土で
that I am standing on the shoulders
希望のさざ波が目に見えるからです
of those who have sacrificed even their lives to open the doors
ボストン医療センターでは
that I have walked through.
医療チームに弁護士を加え
I want to ensure that those doors remain open
医療以外の患者のニーズを 弁護士たちが対処することで
and that everyone can walk through those doors.
医師たちが患者の健康問題に 取り組めるようにしました
Robert Kennedy said,
ロマリンダ大学は近くの サンバーナディーノに
"Each time a man" -- or woman, I would add --
医療短期大学を設置し
"stands up for an ideal
医療サービスの提供に加えて
or acts to improve the lot of others
職業技能や職業訓練のコースも開設し
or strikes out against injustice,
大多数のコース受講者である 低所得地域のマイノリティが
he sends forth a tiny ripple of hope,
まともな仕事を探すのに 必要なスキルを習得できるようにしました
and those ripples can build a current
ノースカロライナ州のチャペルヒルでは
that can sweep down the mightiest walls of oppression and resistance."
アベセダリアン・プロジェクトが
I am optimistic today
30代半ばを迎えた黒人の 心臓疾患に罹患するリスクを抑えるには
because all across America,
0〜5歳までの期間に質の高いデイケアが 必要だと明らかにしました
I have seen ripples of hope.
アメリカ全土の 学童保育所では
The Boston Medical Center
ウィントリー・フィップスが US Dream Academyを立ち上げ
has added lawyers to the medical team
投獄の連鎖を断ち切るために
so that physicians can improve the health of their patients
犯罪者を親に持つ子供や 学校で遅れを取っている子供に対し
because the lawyers are addressing the nonmedical needs their patients have.
質の高い学習支援や
Loma Linda University has built a gateway college
メンタリングを提供しています
in nearby San Bernardino
アラバマ州のハンツビルにある
so that in addition to delivering medical care,
オークウッド大学は
they can provide job skills
歴史的黒人大学の1つですが
and job training
成人した黒人の健康状態を 改善するために
to a predominantly minority, low-income community members
新入生オリエンテーションの一環として
so that they will have the skills they need to get a decent job.
健康診断を導入し
In Chapel Hill, North Carolina,
健康な選択ができるよう 必要な指針を与え
the Abecedarian Project has figured out
さらに 健康診断結果を 毎年提供することで
how to ensure that they have lowered the risks for heart disease
健康状態の変化をモニターさせています
for blacks in their mid-30s
ジョージア州のアトランタでは
by providing high-quality day care
Purpose Built Communities (NPO団体) が住み分けによる負の影響を断ち切ろうと
from birth to age five.
公共住宅事業にメスを入れ
In after-school centers across the United States,
犯罪や薬物が蔓延していた環境から
Wintley Phipps and the US Dream Academy
さまざまな収入の世帯向け住宅や
is breaking the cycle of incarceration
高い学業成績や
by providing high-quality academic enrichment and mentoring
健全なコミュニティ
to the children of prisoners
完全雇用の状態を生み出しました
and children who have fallen behind in school.
そして最後に紹介するのは
In Huntsville, Alabama,
ディヴァイン・ソリューションです
Oakwood University,
ウィスコンシン大学に勤める
a historically black institution,
パトリシア・ディヴァイン教授は
is showing how we can improve the health of black adults
隠れた偏見に 正面から立ち向かい
by including a health evaluation
効果的に偏見を減らしていく方法を 教えてくれています
as a part of freshman orientation
私たちそれぞれが
and giving those students the tools they need
希望のさざ波になれるのです
to make healthy choices
希望のさざ波になるのは 簡単なこととは限りません
and providing them annually a health transcript
かつての最高裁判所判事 サーグッド・マーシャルは言いました
so they can monitor their progress.
「私たちは異議を唱えなければならない
And in Atlanta, Georgia,
私たちは無関心に 異議を唱えなければならない
Purpose Built Communities has dismantled the negative effects of segregation
私たちは無気力さに 異議を唱えなければならない
by transforming a crime-ridden,
私たちは憎しみや猜疑心に 異議を唱えなければならない
drug-infested public housing project
異議を唱えなければならないのはー
into an oasis of mixed-income housing,
アメリカは今よりも良くなれるから
of academic performance,
アメリカは今よりも良くなるしか 道は残されていないからだ」
of great community wellness
ありがとうございました
and of full employment.
(拍手)
And finally,
there is the Devine solution.
Professor Patricia Devine
of the University of Wisconsin
has shown us how we can attack
our hidden biases head on
and effectively reduce them.
Each one of us
can be a ripple of hope.
This work will not always be easy,
but former Supreme Court Justice Thurgood Marshall
has told us, "We must dissent.
We must dissent from the indifference.
We must dissent from the apathy.
We must dissent from the hatred and from the mistrust.
We must dissent
because America can do better,
because America has no choice but to do better."
Thank you.
(Applause)