Placeholder Image

字幕表 動画を再生する

  • I would like to begin with a little experiment.

    翻訳: Shiho Kioka 校正: Moe Shoji

  • In a moment, I'm going to ask if you would close your eyes

    ちょっとした実験から 始めたいと思います

  • and see if you can work out

    これから皆さんに 目を閉じてもらいます

  • what emotions you're feeling right now.

    そして 今この瞬間に

  • Now, you're not going to tell anyone or anything.

    どんな感情を感じているか 観察してみてください

  • The idea is to see how easy or perhaps hard you find it

    誰かに教えたりする必要はありません

  • to pinpoint exactly what you're feeling.

    この実験の狙いは 自分が 何を感じているかを正確に把握するのが

  • And I thought I'd give you 10 seconds to do this.

    どれだけ簡単か もしくは難しいかを知る事です

  • OK?

    10秒差し上げます

  • Right, let's start.

    いいですか?

  • OK, that's it, time's up.

    では始めてください

  • How did it go?

    はい そこまで 時間です

  • You were probably feeling a little bit under pressure,

    いかがでしたか?

  • maybe suspicious of the person next to you.

    少しプレッシャーを 感じていたかもしれませんし

  • Did they definitely have their eyes closed?

    もしかすると隣の人を 疑ったかもしれません

  • Perhaps you felt some strange, distant worry

    本当に目を閉じてるかしら?と

  • about that email you sent this morning

    もしかすると 今朝 送ったメールについて

  • or excitement about something you've got planned for this evening.

    妙なぼんやりした不安を 覚えたかもしれません

  • Maybe you felt that exhilaration that comes when we get together

    それとも 今晩の予定を考えて ワクワクしていたかもしれません

  • in big groups of people like this;

    もしかすると こういった大勢が 集まる事によって起こる―

  • the Welsh called it "hwyl,"

    高揚感を抱いたかもしれません

  • from the word for boat sails.

    ウェールズ語で “hwyl(フエル)”と言います

  • Or maybe you felt all of these things.

    元は「船の帆」を意味します [高揚、パーティーでの興奮]

  • There are some emotions which wash the world in a single color,

    もしくは 今言った全部を 感じたかもしれません

  • like the terror felt as a car skids.

    世界を一色に塗り替えるような 感情もいくつかあります

  • But more often, our emotions crowd and jostle together

    例えば 車がスリップした時の 「恐怖」のような感情です

  • until it is actually quite hard to tell them apart.

    しかし 大抵は複数の感情が 押し合いへし合いして

  • Some slide past so quickly you'd hardly even notice them,

    一つ一つ見分けるのは 実はかなり難しくなります

  • like the nostalgia that will make you reach out

    中には とても素早く過ぎ去るので 気づく事さえ難しいものもあります

  • to grab a familiar brand in the supermarket.

    例えば 「ノスタルジア」によって

  • And then there are others that we hurry away from,

    スーパーで馴染みのブランドを 手に取る時などです

  • fearing that they'll burst on us,

    それから 突然襲われる事を恐れて

  • like the jealousy that causes you to search a loved one's pockets.

    私達が慌てて逃げ出す感情があります

  • And of course, there are some emotions which are so peculiar,

    例えば「嫉妬」によって 愛する人のポケットを探ったりします

  • you might not even know what to call them.

    それからもちろん とても独特なので どう呼べばいいか

  • Perhaps sitting there, you had a little tingle of a desire

    わからない感情もあります

  • for an emotion one eminent French sociologist called "ilinx,"

    皆さんは 座っていて 少しウズウズしたかもしれません

  • the delirium that comes with minor acts of chaos.

    著名なフランスの社会学者が “ilinx(イリンクス)”と呼んだ感情です

  • For example, if you stood up right now and emptied the contents of your bag

    些細な無秩序の行動によって起こる 興奮状態の事です

  • all over the floor.

    例えば皆さんが今ここで立ち上がって バッグの中身を全部 床の上に

  • Perhaps you experienced one of those odd, untranslatable emotions

    ぶちまけたとしましょう

  • for which there's no obvious English equivalent.

    おそらく皆さんは奇妙で 説明できない感情を味わうでしょう

  • You might have felt the feeling the Dutch called "gezelligheid,"

    この感情に相当する言葉が 英語には存在しないのです

  • being cozy and warm inside with friends when it's cold and damp outside.

    “gezelligheid(ギゼリヘイド)”を 感じたかもしれません

  • Maybe if you were really lucky,

    オランダ語で 寒く湿った日に 友人と 心地よく温かい屋内にいる感覚です

  • you felt this:

    もしくは 皆さんがとても幸運だったら

  • "basorexia,"

    この感情を覚えたかも

  • a sudden urge to kiss someone.

    “basorexia(バソレクシア)”

  • (Laughter)

    突然 誰かにキスしたくなる衝動です

  • We live in an age

    (笑)

  • when knowledge of emotions is an extremely important commodity,

    私達は 感情に関する知識が

  • where emotions are used to explain many things,

    極めて重要な商品である時代に 生きています

  • exploited by our politicians,

    感情が多くのことを 説明するのに用いられ

  • manipulated by algorithms.

    政治家に利用され

  • Emotional intelligence, which is the skill of being able to recognize and name

    アルゴリズムによって 操られる時代です

  • your own emotions and those of other people,

    感情的知性とは 皆さん自身 そして他者の感情を

  • is considered so important, that this is taught in our schools and businesses

    認識して 名指す技術であり

  • and encouraged by our health services.

    とても重視されているために 学校や職場で教えられ

  • But despite all of this,

    公共医療によっても 推奨されています

  • I sometimes wonder

    それにもかかわらず

  • if the way we think about emotions is becoming impoverished.

    時々 考えるのです

  • Sometimes, we're not even that clear what an emotion even is.

    感情に対する考え方が 貧弱になりつつあるのではないかと

  • You've probably heard the theory

    時折 感情が何なのかすら よくわからなくなる時があります

  • that our entire emotional lives can be boiled down

    聞いたことが あるかもしれませんが

  • to a handful of basic emotions.

    ある理論によると 私達の感情生活の全ては

  • This idea is actually about 2,000 years old,

    一握りの基本的な感情に 要約できると言います

  • but in our own time,

    実は約2,000年前からある考えですが

  • some evolutionary psychologists have suggested that these six emotions --

    現在 言われるのは

  • happiness, sadness, fear, disgust, anger, surprise --

    進化心理学者によると 次の6つの感情―

  • are expressed by everyone across the globe in exactly the same way,

    幸福 悲しみ 恐れ 嫌悪 怒り 驚き―

  • and therefore represent the building blocks

    これらは世界中どこでも まったく同じ方法で表現されるため

  • of our entire emotional lives.

    私たちの感情生活の 基本的な構成要素になると

  • Well, if you look at an emotion like this,

    主張されています

  • then it looks like a simple reflex:

    さて このような感情が表れた場合

  • it's triggered by an external predicament,

    それは単なる反射のように見えます

  • it's hardwired,

    外界の状況がきっかけとなり

  • it's there to protect us from harm.

    本来 人間に備わっているもので

  • So you see a bear, your heart rate quickens,

    危害から身を守るために 存在するのです

  • your pupils dilate, you feel frightened, you run very, very fast.

    熊を見ると 心拍が速くなり

  • The problem with this picture is,

    瞳孔が拡張し 恐怖を感じて とても速く走りますよね

  • it doesn't entirely capture what an emotion is.

    この考え方の問題点は

  • Of course, the physiology is extremely important,

    感情とは何かを 完全には捉えていないことです

  • but it's not the only reason why we feel the way we do

    もちろん生理学は極めて重要です

  • at any given moment.

    しかし その時々の 私達の感じ方の理由は

  • What if I was to tell you that in the 12th century,

    それだけではないのです

  • some troubadours didn't see yawning

    12世紀の吟遊詩人が

  • as caused by tiredness or boredom like we do today,

    現代の私達とは異なり

  • but thought it a symbol of the deepest love?

    欠伸を 疲れのせいでも 退屈のせいでもなく

  • Or that in that same period, brave men -- knights --

    深い「愛情」の印として 捉えていたらどうでしょう

  • commonly fainted out of dismay?

    もしくは同じ時代に 勇敢な騎士が

  • What if I was to tell you

    「狼狽」のせいで よく気絶していたとしたら?

  • that some early Christians who lived in the desert

    これはどうでしょう

  • believed that flying demons who mainly came out at lunchtime

    砂漠に住んだ 初期キリスト教徒たちが

  • could infect them with an emotion they called "accidie,"

    主に昼食時に 悪魔が飛んで来て

  • a kind of lethargy that was sometimes so intense

    “accidie(アシディ)”と呼ばれる 感情に感染させると信じていたとしたら?

  • it could even kill them?

    それは一種の倦怠感で しばしば人間を殺すほど

  • Or that boredom, as we know and love it today,

    強烈だったとしたら?

  • was first really only felt by the Victorians,

    または 今では私達が大好きな お馴染みの「退屈」は

  • in response to new ideas about leisure time and self-improvement?

    元々は ヴィクトリア朝時代の人々特有の

  • What if we were to think again

    余暇や自己啓発といった新しい思想に 影響されて感じたものだったとしたら?

  • about those odd, untranslatable words for emotions

    これらの奇妙で翻訳不可能な―

  • and wonder whether some cultures might feel an emotion more intensely

    感情を表す言葉について 再考してはどうでしょう

  • just because they've bothered to name and talk about it,

    いくつかの文化で ある感情が より強烈に感じられてきたのは

  • like the Russian "toska,"

    それを言葉にして 語ってきたからだとしたら?

  • a feeling of maddening dissatisfaction

    例えば ロシア語の “toska(トスカ)”は

  • said to blow in from the great plains.

    狂おしいほどの不足感を表し

  • The most recent developments in cognitive science show

    広大な平原から 吹きつけてくるそうです

  • that emotions are not simple reflexes,

    [切望するものなき切望 ナボコフ]

  • but immensely complex, elastic systems

    最新の認知科学の発展によって

  • that respond both to the biologies that we've inherited

    感情は単なる反射ではなく

  • and to the cultures that we live in now.

    非常に複雑で柔軟性のあるシステムだと 分かってきました

  • They are cognitive phenomena.

    それは私達が受け継いだ 生物学的特長と

  • They're shaped not just by our bodies, but by our thoughts,

    今 生きている文化の双方に 影響を受けます

  • our concepts, our language.

    それは認知的な現象なのです

  • The neuroscientist Lisa Feldman Barrett has become very interested

    身体によってだけでなく

  • in this dynamic relationship between words and emotions.

    思考や概念や言語によって 形作られるものです

  • She argues that when we learn a new word for an emotion,

    神経科学者 リサ・フェルドマン・バレットは

  • new feelings are sure to follow.

    言葉と感情のダイナミックな関係性に 強い関心を持ちました

  • As a historian, I've long suspected that as language changes,

    彼女は人が感情を表す言葉を 新たに学習すると

  • our emotions do, too.

    それに従って 新たな感情が 生じると主張します

  • When we look to the past, it's easy to see that emotions have changed,

    私は歴史家として 言語が変われば 感情も変わると

  • sometimes very dramatically,

    ずっと思ってきました

  • in response to new cultural expectations and religious beliefs,

    過去を見れば 感情が 時として 劇的なまでに

  • new ideas about gender, ethnicity and age,

    変化を遂げてきたことは明らかです

  • even in response to new political and economic ideologies.

    感情は 新しい文化的期待や 宗教的信念や

  • There is a historicity to emotions

    ジェンダーや民族や年齢に関する 新しい思想に呼応してきました

  • that we are only recently starting to understand.

    新しい政治的・経済的イデオロギーにさえ 呼応して変化してきたのです

  • So I agree absolutely that it does us good to learn new words for emotions,

    感情には史実性があり

  • but I think we need to go further.

    これが つい最近になって 理解され始めてきました

  • I think to be truly emotionally intelligent,

    感情を表現する新しい言葉の学習が 役立つことには 大いに同意します

  • we need to understand where those words have come from,

    しかし もっと先に 話を進める必要があります

  • and what ideas about how we ought to live and behave

    真の感情的知性を身につけるためには

  • they are smuggling along with them.

    それらの言葉がどこから来たのか

  • Let me tell you a story.

    どんな生き方や振舞い方についての思想が その言葉とともに

  • It begins in a garret in the late 17th century,

    もたらされたかを 知る必要があります

  • in the Swiss university town of Basel.

    ひとつ お話をしましょう

  • Inside, there's a dedicated student living some 60 miles away from home.

    話の舞台は 17世紀末の とある屋根裏部屋です

  • He stops turning up to his lectures,

    スイスのバーゼルという大学街で

  • and his friends come to visit and they find him dejected and feverish,

    一人の勉強熱心な学生が 故郷から100キロ離れて暮らしています

  • having heart palpitations,

    彼は講義に姿を現さなくなり

  • strange sores breaking out on his body.

    友人達が部屋を訪れたところ ぐったりして熱のある学生を発見します

  • Doctors are called,

    動悸も激しく

  • and they think it's so serious that prayers are said for him

    身体に奇妙な痛みを感じています

  • in the local church.

    医者が呼ばれ

  • And it's only when they're preparing to return this young man home

    状況はとても深刻に思われ 地元の教会では彼のために

  • so that he can die,

    祈りが捧げられます

  • that they realize what's going on,

    そして死に瀕した この若者を 実家に戻すために

  • because once they lift him onto the stretcher,

    準備をしている時

  • his breathing becomes less labored.

    彼らは事態に気づきます

  • And by the time he's got to the gates of his hometown,

    と言うのも 担架に載せるやいなや

  • he's almost entirely recovered.

    学生の呼吸は少し楽になり

  • And that's when they realize

    そして故郷の街の城門に着く頃には

  • that he's been suffering from a very powerful form of homesickness.

    ほぼ完全に回復していたのです

  • It's so powerful, that it might have killed him.

    そこで彼らは気づきました

  • Well, in 1688, a young doctor, Johannes Hofer,

    学生がものすごく強烈な ホームシックにかかっていたことに

  • heard of this case and others like it

    命を落としかねないほど 強力なものでした

  • and christened the illness "nostalgia."

    1688年に 若き医師 ヨハネス・ホウファーは

  • The diagnosis quickly caught on in medical circles around Europe.

    この症例や 類した事例を耳にして

  • The English actually thought they were probably immune

    この病を「ノスタルジア」と名づけました

  • because of all the travel they did in the empire and so on.

    その診断結果は ヨーロッパ医学界で 瞬く間に流行しました

  • But soon there were cases cropping up in Britain, too.

    英国人は帝国などを 旅してきたおかげで

  • The last person to die from nostalgia

    自分達には免疫があるのではないか と考えましたが

  • was an American soldier fighting during the First World War in France.

    すぐに英国でも症例が現れました

  • How is it possible that you could die from nostalgia

    ノスタルジアによる最後の死者は

  • less than a hundred years ago?

    第一次世界大戦時にフランスで戦った アメリカ人兵士でした

  • But today, not only does the word mean something different --

    たった100年足らず前に ノスタルジアで死ぬなんて

  • a sickening for a lost time rather than a lost place --

    ありえるでしょうか?

  • but homesickness itself is seen as less serious,

    しかし 現代では その言葉の意味が変わり

  • sort of downgraded from something you could die from

    失われた場所ではなく 失われた時間による病になっただけでなく

  • to something you're mainly worried your kid might be suffering from

    ホームシックそれ自体が あまり深刻ではない―

  • at a sleepover.

    つまり死ぬほどの病から せいぜい お泊り会で

  • This change seems to have happened in the early 20th century.

    子どもがかかっていないか 心配する程度のものへと

  • But why?

    格下げされています

  • Was it the invention of telephones or the expansion of the railways?

    この変化は20世紀前半に 起こったようです

  • Was it perhaps the coming of modernity,

    しかし なぜでしょう?

  • with its celebration of restlessness and travel and progress

    電話の発明 もしくは 鉄道の発達によってでしょうか?

  • that made sickening for the familiar

    それとも 近代化の訪れによって

  • seem rather unambitious?

    多忙や移動や進歩が もてはやされたために

  • You and I inherit that massive transformation in values,

    慣れ親しんだものを 切望することが

  • and it's one reason why we might not feel homesickness today

    向上心のなさと見なされたから?

  • as acutely as we used to.

    皆さんも私も その多大な 価値観の変化を受け継いでいます

  • It's important to understand

    私達が昔の人ほど ホームシックを 感じない理由のひとつは

  • that these large historical changes influence our emotions

    この価値観の変化です

  • partly because they affect how we feel about how we feel.

    理解すべきなのは

  • Today, we celebrate happiness.

    こうした大きな歴史的変化が 感情に影響を及ぼすのは

  • Happiness is supposed to make us better workers

    それが 感情に対する感じ方に 影響するからです

  • and parents and partners;

    現在では 幸福感は讃えられます

  • it's supposed to make us live longer.

    幸福感によって より仕事が捗り

  • In the 16th century,

    良き両親や伴侶になる とされています

  • sadness was thought to do most of those things.

    幸福感で寿命が延びるとも言われます

  • It's even possible to read self-help books from that period

    16世紀には

  • which try to encourage sadness in readers

    こうした効果を持つのは 「悲しみ」だと考えられていました

  • by giving them lists of reasons to be disappointed.

    当時の自己啓発本を読むと

  • (Laughter)

    落胆すべき理由が列挙されていて

  • These self-help authors thought you could cultivate sadness as a skill,

    読者を悲しみに陥れよう とさえしています

  • since being expert in it would make you more resilient

    (笑)

  • when something bad did happen to you, as invariably it would.

    自己啓発本の作者達は 技術として 悲しみに熟練できると考え

  • I think we could learn from this today.

    熟達によって 不幸から 早く立ち直れると考えました

  • Feel sad today, and you might feel impatient, even a little ashamed.

    なにせ 悪い事はいつだって 起こりうるのですから

  • Feel sad in the 16th century, and you might feel a little bit smug.

    このことから 学ぶものがあるでしょう

  • Of course, our emotions don't just change across time,

    現代では 悲しみを感じることは もどかしく 恥ずかしいことでさえあるかもしれません

  • they also change from place to place.

    16世紀なら ちょっと愉悦を覚えるかもしれません

  • The Baining people of Papua New Guinea speak of "awumbuk,"

    もちろん感情は 時を超えて 変わるばかりではありません

  • a feeling of lethargy that descends when a houseguest finally leaves.

    感情はまた 場所によって 変わるのです

  • (Laughter)

    パプア・ニュー・ギニアのバイニン族は “awumbuk(アウンブク)”と言って

  • Now, you or I might feel relief,

    客人がついに去るときに降りてくる 無気力の感覚を表現します

  • but in Baining culture,

    (笑)

  • departing guests are thought to shed a sort of heaviness

    皆さんや私なら 「安堵」するところでしょうか

  • so they can travel more easily,

    しかし バイニン族の文化では

  • and this heaviness infects the air and causes this awumbuk.

    旅立つ客人は 重苦しさを 脱ぎ捨てていくことで

  • And so what they do is leave a bowl of water out overnight

    より容易に旅ができるとされます

  • to absorb this air,

    重苦しさは空気を伝って 「アウンブク」をもたらします

  • and then very early the next morning, they wake up and have a ceremony

    そこで 彼らは一晩 水の入ったボウルを置いておき

  • and throw the water away.

    この空気を吸わせます

  • Now, here's a good example

    それから次の日の早朝に 起きて儀式を行い

  • of spiritual practices and geographical realities combining

    水を捨てます

  • to bring a distinct emotion into life

    これは ある独特の感情を 生み出し 再び消し去るために

  • and make it disappear again.

    スピリチュアルな実践と 地理的な現実を

  • One of my favorite emotions is a Japanese word, "amae."

    結びつけた好例です

  • Amae is a very common word in Japan,

    私のお気に入りの感情の一つに 日本語の「甘え」があります

  • but it is actually quite hard to translate.

    「甘え」は日本では とても一般的な言葉ですが

  • It means something like the pleasure that you get

    翻訳するとなると かなり難しいのです

  • when you're able to temporarily hand over responsibility for your life

    「甘え」は 皆さんが一時的に

  • to someone else.

    自分の人生の責任を 誰か他の人に引き渡した時に

  • (Laughter)

    得る喜びのことです

  • Now, anthropologists suggest

    (笑)

  • that one reason why this word might have been named and celebrated

    さて 人類学者達は

  • in Japan

    日本において この言葉が生まれ 大切にされた理由には

  • is because of that country's traditionally collectivist culture,

    日本の伝統的な集産主義文化が あるかもしれないと主張します

  • whereas the feeling of dependency

    その一方で 「依存」の感覚というのは

  • may be more fraught amongst English speakers,

    自己充足と個人主義に 価値を置くことを学んだ―

  • who have learned to value self-sufficiency and individualism.

    英語話者にとって より緊張を 孕むものかもしれません

  • This might be a little simplistic,

    この主張は少し短絡的かもしれませんが

  • but it is tantalizing.

    興味をそそられます

  • What might our emotional languages tell us not just about what we feel,

    感情を表す言葉が伝えるのは 私達が感じるものだけではなく

  • but about what we value most?

    私達が最も価値を置くもの なのではないでしょうか

  • Most people who tell us to pay attention to our well-being

    精神の健康に注意を向けるよう 説く人々の多くは

  • talk of the importance of naming our emotions.

    感情を言葉で表現することが 大切だと言います

  • But these names aren't neutral labels.

    しかし 感情に付けられた名前は 中立的なラベルではありません

  • They are freighted with our culture's values and expectations,

    それらは私達の文化の価値観と 期待を含んでいます

  • and they transmit ideas about who we think we are.

    そして 私達の自分自身に関する 考え方を表しています

  • Learning new and unusual words for emotions will help attune us

    新しく耳慣れない感情の言葉を学べば

  • to the more finely grained aspects of our inner lives.

    精神生活の よりきめ細かい面を 捉えられるでしょう

  • But more than this, I think these words are worth caring about,

    しかし それ以上に これらの言葉を 大切にする価値があると私は考えます

  • because they remind us how powerful the connection is

    なぜなら 考え方と その結果どう感じるかの間にある―

  • between what we think

    繋がりがどれだけ強力かを

  • and how we end up feeling.

    思い出させてくれるからです

  • True emotional intelligence requires that we understand

    真の感情的知性に 必要とされるのは

  • the social, the political, the cultural forces

    私達が培ってきた感情に対する 考え方を形作った―

  • that have shaped what we've come to believe about our emotions

    社会的、政治的、文化的な影響力を 理解することです

  • and understand how happiness or hatred or love or anger

    そして幸福感や憎しみや 愛や怒りなどの感情が 今もなお

  • might still be changing now.

    変わりつつあるかもしれないことを 理解することです

  • Because if we want to measure our emotions

    なぜなら もし感情を計測したいとか

  • and teach them in our schools

    感情を学校で教えたいとか

  • and listen as our politicians tell us how important they are,

    政治家達が説く 感情の重要性に 耳を傾けたいと思うなら

  • then it is a good idea that we understand

    感情に対する私達の考え方が

  • where the assumptions we have about them

    どこからやってきたものなのか

  • have come from,

    そして それらがまだ

  • and whether they still truly speak to us now.

    本当に私達に訴えるものがあるかどうか 理解するべきでしょう

  • I want to end with an emotion I often feel

    歴史家として仕事をする中で

  • when I'm working as a historian.

    私がよく感じる感情で 締めくくりましょう

  • It's a French word, "dépaysement."

    フランス語の “dépaysement(ディペイズモン)”です

  • It evokes the giddy disorientation that you feel in an unfamiliar place.

    不慣れな場所で 混乱して クラクラすることです

  • One of my favorite parts of being a historian

    歴史家の仕事で 気に入っているのは

  • is when something I've completely taken for granted,

    当たり前だと思っていることや

  • some very familiar part of my life,

    とても見慣れた人生のある部分が

  • is suddenly made strange again.

    突然 また見慣れないものに なることです

  • paysement is unsettling,

    「ディペイズモン」は 落ち着きません

  • but it's exciting, too.

    でも わくわくするものでもあります

  • And I hope you might be having just a little glimpse of it right now.

    そして今 皆さんに少しでも それを感じていただけたならと思います

  • Thank you.

    ありがとうございました

  • (Applause)

    (拍手)

I would like to begin with a little experiment.

翻訳: Shiho Kioka 校正: Moe Shoji

字幕と単語

ワンタップで英和辞典検索 単語をクリックすると、意味が表示されます

B1 中級 日本語 TED 感情 言葉 しれ 感じ 幸福

TED】ティファニー・ワット・スミス。人間の感情の歴史 (人間の感情の歴史|ティファニー・ワット・スミス) (【TED】Tiffany Watt Smith: The history of human emotions (The history of human emotions | Tiffany Watt Smith))

  • 132 17
    Zenn に公開 2021 年 01 月 14 日
動画の中の単語