字幕表 動画を再生する
There's a question I've been puzzling over and writing about
疑問に思ったことを書いてみました。
for pretty much all of my adult life.
大人になってからの人生の大半を
Why do some large-scale crises
なぜ大規模な危機が発生するのか
jolt us awake and inspire us to change and evolve
目覚めさせ、変化と進化を促す
while others might jolt us a bit,
他の人たちが私たちを少し揺さぶるかもしれませんが
but then it's back to sleep?
しかし、それは眠りに戻るのか?
Now, the kind of shocks I'm talking about are big --
さて、私が話しているショックの種類は、大きな...
a cataclysmic market crash, rising fascism,
市場の大暴落、ファシズムの台頭。
an industrial accident that poisons on a massive scale.
大規模に毒を盛る労災。
Now, events like this can act like a collective alarm bell.
今、このような出来事は、集団的な警鐘のように作用することがあります。
Suddenly, we see a threat, we get organized.
突然の脅威に遭遇した時、我々は組織化される。
We discover strength and resolve that was previously unimaginable.
今までは想像もできなかった強さと決意を発見します。
It's as if we're no longer walking, but leaping.
それはまるで、もはや歩いているのではなく、跳躍しているかのようです。
Except, our collective alarm seems to be busted.
ただし、我々の集団警報は壊れているようだ。
Faced with a crisis, we often fall apart, regress
危機に直面すると、私たちはしばしばバラバラになり、退行する
and that becomes a window for antidemocratic forces
反民主主義勢力の窓口になる
to push societies backwards, to become more unequal and more unstable.
社会を後ろに押しやって、より不平等になり、より不安定になるように。
Ten years ago, I wrote about this backwards process
10年前に書いた、この裏ワザは
and I called it the "Shock Doctrine."
私はそれを "ショック・ドクトリン "と呼んでいた
So what determines which road we navigate through crisis?
では、危機を乗り切る道は何で決まるのでしょうか?
Whether we grow up fast and find those strengths
早く成長して、その強みを見つけられるかどうか
or whether we get knocked back.
打ちのめされるかどうか
And I'd say this is a pressing question these days.
そして、これは最近の喫緊の課題と言っていいでしょう。
Because things are pretty shocking out there.
外ではかなり衝撃的なことが起きているからだ。
Record-breaking storms, drowning cities,
記録的な暴風雨、溺れる都市。
record-breaking fires threatening to devour them,
記録的な火災が発生しています。
thousands of migrants disappearing beneath the waves.
何千人もの移民が波の下に消えていく。
And openly supremacist movements rising,
そして、公然と至上主義者の動きが高まっている。
in many of our countries there are torches in the streets.
私たちの国の多くでは、通りに松明があります。
And now there's no shortage of people who are sounding the alarm.
そして今、警鐘を鳴らしている人たちには事欠かない。
But as a society, I don't think we can honestly say
しかし、社会としては、正直に言えないと思います。
that we're responding with anything like the urgency
私たちが緊急に対応しているのは
that these overlapping crises demand from us.
これらの重なり合った危機が私たちに要求すること。
And yet, we know from history
それなのに、私たちは歴史から知っています
that it is possible for crisis to catalyze a kind of evolutionary leap.
危機がある種の進化の飛躍を触媒することが可能であることを。
And one of the most striking examples of this progressive power of crisis
そして、この危機の進歩的な力の最も顕著な例の一つが
is the Great Crash of 1929.
は1929年の大暴落です。
There was the shock of the sudden market collapse
突然の市場崩壊のショックがあった
followed by all of the aftershocks,
その後、余震が続きます。
the millions who lost everything thrown onto breadlines.
全てを失った数百万人が ブレッドラインに投げ込まれた
And this was taken by many as a message that the system itself was broken.
そして、これはシステム自体が壊れているというメッセージとして多くの人に取り上げられました。
And many people listened and they leapt into action.
そして、多くの人々が耳を傾け、行動に飛び込んできました。
In the United States and elsewhere, governments began to weave a safety net
米国などでは、政府がセーフティネットを織り始めた。
so that the next time there was a crash
次に事故が起きた時に
there would be programs like social security to catch people.
社会保障制度のように人を捕らえる制度があるだろう。
There were huge job-creating public investments
巨大な雇用創出型公共投資があった
in housing, electrification and transit.
住宅、電化、交通の分野で。
And there was a wave of aggressive regulation
積極的な規制の波があった
to reign in the banks.
銀行を支配するために
Now, these reforms were far from perfect.
さて、これらの改革は完璧とは程遠いものでした。
In the US, African American workers, immigrants and women
アメリカでは、アフリカ系アメリカ人労働者、移民、女性の
were largely excluded.
が大きく除外されていました。
But the Depression period,
しかし、大恐慌の時代。
along with the transformation of allied nations and economies
同盟国や経済の変革とともに
during the World War II effort,
第二次世界大戦中に
show us that it is possible for complex societies
複雑な社会が可能であることを示す
to rapidly transform themselves in the face of a collective threat.
集団的な脅威に直面して急速に変貌していく。
Now, when we tell this story of the 1929 Crash,
さて、この1929年のクラッシュの話をすると
that's usually the formula that it follows --
それはたいていの場合、次のような公式に従うことになります。
that there was a shock and it induced a wake-up call
ショックで目が覚めてしまった
and that produced a leap to a safer place.
と、より安全な場所への飛躍をもたらしました。
Now, if that's really what it took,
さて、それが本当に必要だったのかどうか。
then why isn't it working anymore?
では、なぜもう動かないのでしょうか?
Why do today's non-stop shocks --
今日のノンストップ・ショックはなぜ起こるのか--。
why don't they spur us into action?
なぜ彼らは私たちを行動に駆り立てないのでしょうか?
Why don't they produce leaps?
なぜ彼らは飛躍を生み出さないのでしょうか?
Especially when it comes to climate change.
特に気候変動に関しては
So I want to talk to you today
だから今日はあなたと話したいの
about what I think is a much more complete recipe for deep transformation
私は深い変換のためのはるかに完全なレシピだと思うものについて
catalyzed by shocking events.
衝撃的な出来事に触媒されて
And I'm going to focus on two key ingredients
そして、私は2つの重要な成分に焦点を当てるつもりです。
that usually get left out of the history books.
普通に歴史の本から出てくるような
One has to do with imagination, the other with organization.
1つは想像力に関係するもので、もう1つは組織に関係するものです。
Because it's in the interplay between the two
なぜなら、それは2つの間の相互作用の中にあるからです。
where revolutionary power lies.
革命的な力があるところに
So let's start with imagination.
まずは想像力を働かせることから始めましょう。
The victories of the New Deal didn't happen just because suddenly
ニューディールの勝利は、突然のことではありませんでした。
everybody understood the brutalities of laissez-faire.
誰もが自由放任主義の残虐性を理解していた
This was a time, let's remember, of tremendous ideological ferment,
これは、とてつもないイデオロギー的な発酵があった時代であることを忘れてはならない。
when many different ideas about how to organize societies
社会をどのように組織するかについて、さまざまな考えがあるとき
did battle with one another in the public square.
公共の広場でお互いに戦いました。
A time when humanity dared to dream big
人類があえて大きな夢を見た時代
about different kinds of futures,
先物の種類の違いについて
many of them organized along radically egalitarian lines.
彼らの多くは、根本的に平等主義的なラインに沿って組織化されています。
Now, not all of these ideas were good
さて、これらのアイデアのすべてが良いものだったわけではありません。
but this was an era of explosive imagining.
が、想像力が爆発する時代になりました。
This meant that the movements demanding change
これは、変化を要求する運動が
knew what they were against -- crushing poverty, widening inequality --
貧困を打ち砕き、不平等を拡大させることに反対していることを知っていた。
but just as important, they knew what they were for.
しかし、それと同じくらい重要なのは、彼らが何のためにいるのかを知っていたということです。
They had their "no" and they had their "yes," too.
彼らには彼らの「ノー」があり、彼らにも「イエス」があった。
They also had very different models of political organization
彼らはまた、政治組織のモデルも大きく異なっていた。
than we do today.
今日よりも
For decades, social and labor movements
何十年もの間、社会運動や労働運動
had been building up their membership bases,
は会員基盤を構築していました。
linking their causes together and increasing their strength.
彼らの原因を結びつけ、力を強めていく。
Which meant that by the time the Crash happened,
つまり、クラッシュが起きた時までには、ということです。
there was already a movement that was large and broad enough
すでに大規模かつ広範な動きがあった
to, for instance, stage strikes that didn't just shut down factories,
例えば、工場を閉鎖するだけではなく、ストライキを行うことができます。
but shut down entire cities.
しかし、都市全体を閉鎖してしまう。
The big policy wins of the New Deal were actually offered as compromises.
ニューディールの大きな政策の勝利は、実際には妥協案として提示された。
Because the alternative seemed to be revolution.
代替案が革命に見えたから
So, let's adjust that equation from earlier.
では、先ほどの式を調整してみましょう。
A shocking event plus utopian imagination
衝撃的な出来事+ユートピア的想像力
plus movement muscle,
プラス運動筋。
that's how we get a real leap.
それが本当の意味での飛躍です。
So how does our present moment measure up?
では、私たちの現在の瞬間はどうやって測るのでしょうか?
We are living, once again, at a time of extraordinary political engagements.
私たちはまたしても、異常な政治的関与の時代に生きています。
Politics is a mass obsession.
政治は大衆の執着です。
Progressive movements are growing and resisting with tremendous courage.
進歩的な運動は、途方もない勇気をもって成長し、抵抗しています。
And yet, we know from history that "no" is not enough.
それなのに、「ダメ」では済まないことを歴史から知っている。
Now, there are some "yeses" out there that are emerging.
今、そこに「イエス」が出てきています。
And they're actually getting a lot bolder quickly.
そして、彼らは実際に急速に大胆になってきている。
Where climate activists used to talk about changing light bulbs,
気候変動活動家が電球を変えることについて話していた場所。
now we're pushing for 100 percent of our energy
今ではエネルギーの100%を推し進めています。
to come from the sun, wind and waves,
太陽と風と波の力を借りて
and to do it fast.
と早く済ませるために。
Movements catalyzed by police violence against black bodies
黒人の身体に対する警察の暴力によって触媒された運動
are calling for an end to militarized police, mass incarceration
軍国主義警察の廃止、大量投獄の廃止を訴えている
and even for reparations for slavery.
奴隷制度の賠償金のためでさえある。
Students are not just opposing tuition increases,
学生は授業料の値上げに反対しているだけではありません。
but from Chile to Canada to the UK,
しかし、チリからカナダ、イギリスまで
they are calling for free tuition and debt cancellation.
授業料無料化や債務整理を呼びかけている。
And yet, this still doesn't add up
それなのに、まだ腑に落ちない。
to the kind of holistic and universalist vision
全人的で普遍的なビジョンのようなものに
of a different world than our predecessors had.
先人たちが持っていたものとは違う世界の
So why is that?
では、なぜそうなるのか?
Well, very often we think about political change
政治的な変化について考えることはよくあります
in defined compartments these days.
最近では、定義されたコンパートメントで
Environment in one box, inequality in another,
ある箱の中の環境と、別の箱の中の不平等。
racial and gender justice in a couple of other boxes,
人種的・ジェンダー的正義は、他の箱の中のいくつかの箱に入っています。
education over here, health over there.
こっちは教育、あっちは健康。
And within each compartment,
そして、それぞれの区画の中で
there are thousands upon thousands of different groups and NGOs,
数千から数千の異なるグループやNGOが存在します。
each competing with one another for credit, name recognition
知名度を競い合う
and of course, resources.
そして、もちろんリソースも。
In other words, we act a lot like corporate brands.
つまり、企業ブランドと同じように行動しているのです。
Now, this is often referred to as the problem of silos.
さて、これはよくサイロの問題と言われます。
Now, silos are understandable.
今ではサイロは理解できるようになりました。
They carve up our complex world into manageable chunks.
彼らは私たちの複雑な世界を管理しやすいチャンクに切り分けてくれます。
They help us feel less overwhelmed.
圧迫感を感じさせないようにしてくれます。
But in the process, they also train our brains to tune out
しかし、その過程で、彼らはまた、私たちの脳をチューニングするために訓練しています。
when somebody else's issue comes up
他の人の問題が出てきたら
and when somebody else's issue needs our help and support.
また、誰か他の人の問題が私たちの助けとサポートを必要としているときには、私たちの助けとサポートが必要です。
And they also keep us from seeing glaring connections between our issues.
また、問題の間に目に見える繋がりがないようにしてくれます。
So for instance, the people fighting poverty and inequality
だから例えば、貧困や不平等と戦っている人たちは
rarely talk about climate change.
気候変動について語ることはほとんどありません。
Even though we see time and again
何度も何度も見ても
that it's the poorest of people
貧乏人には貧乏人が多い
who are the most vulnerable to extreme weather.
異常気象の影響を最も受けやすい人たち。
The climate change people rarely talk about war and occupation.
気候変動の人たちは、戦争や占領の話をすることはほとんどありません。
Even though we know that the thirst for fossil fuels
化石燃料への渇きを知っていても
has been a major driver of conflict.
は紛争の主な原因となっています。
The environmental movement has gotten better at pointing out
環境運動は、指摘するのが上手になってきた。
that the nations that are getting hit hardest by climate change
気候変動で最も打撃を受けている国は
are populated overwhelmingly by black and brown people.
は、圧倒的に黒人や褐色人種が多く住んでいます。
But when black lives are treated as disposable
しかし、黒人の命が使い捨てのように扱われると
in prisons, in schools and on the streets,
刑務所でも学校でも路上でも
these connections are too rarely made.
これらの接続が行われることはあまりにもまれです。
The walls between our silos
サイロとサイロの間の壁
also means that our solutions, when they emerge,
また、私たちの解決策は、それが出現したときに、それが意味するものです。
are also disconnected from each other.
はまた、互いに切り離されています。
So progressives now have this long list of demands that I was mentioning earlier,
それで進歩派は、私が先ほど言及した要求の長いリストを持っています。
those "yeses."
その "イエス "を
But what we're still missing
しかし、私たちに足りないものは
is that coherent picture of the world we're fighting for.
とは、私たちが戦っている世界の首尾一貫した絵のことです。
What it looks like, what it feels like, and most of all, what its core values are.
それがどのように見えて、どのように感じられて、そして何よりもその核となる価値観は何なのか。
And that really matters.
そして、それは本当に重要なことです。
Because when large-scale crises hit us
なぜなら、大規模な危機が襲ってくると
and we are confronted with the need to leap somewhere safer,
と、より安全な場所への飛躍の必要性に直面しています。
there isn't any agreement on what that place is.
その場所が何であるかについての合意はありません。
And leaping without a destination
そして、目的地を持たずに跳躍する
looks a lot like jumping up and down.
飛び跳ねているように見える。
(Laughter)
(笑)
Fortunately, there are all kinds of conversations and experiments going on
幸いなことに、あらゆる種類の会話や実験が行われています。
to try to overcome these divisions that are holding us back.
私たちを抑えているこれらの部門を克服しようとしています。
And I want to finish by talking about one of them.
そして、その中の一つの話をして終わりにしたいと思います。
A couple of years ago, a group of us in Canada
数年前、カナダの私たちのグループが
decided that we were hitting the limits
限界に達したと判断した
of what we could accomplish in our various silos.
様々なサイロの中で達成できることを
So we locked ourselves in a room for two days,
だから2日間、部屋に閉じこもっていました。
and we tried to figure out what bound us together.
何が私たちを結びつけているのか、考えてみました。
In that room were people who rarely get face to face.
その部屋には、滅多に顔を合わせることのない人たちがいた。
There were indigenous elders with hipsters working on transit.
トランジットで働いているヒップスターがいる土着の長老がいました。
There was the head of Greenpeace
グリーンピースのトップがいた
with a union leader representing oil workers and loggers.
石油労働者や伐採者を代表する組合のリーダーと一緒に。
There were faith leaders and feminist icons and many more.
信仰の指導者やフェミニストのアイコンなどもありました。
And we gave ourselves a pretty ambitious assignment:
そして、私たちはかなり野心的な課題を与えました。
agreeing on a short statement describing the world after we win.
勝った後の世界を記述した短い文に同意しています。
The world after we've already made the transition to a clean economy
クリーン経済に移行した後の世界
and a much fairer society.
とはるかに公平な社会になっています。
In other words,
言い換えれば
instead of trying to scare people about what will happen if we don't act,
私たちが行動しなければ何が起こるかについて人々を怖がらせようとするのではなく、私たちが行動しなければ何が起こるかについて人々を怖がらせようとするのです。
we decided to try to inspire them with what could happen if we did act.
私たちが行動を起こせば何が起こるのか、彼らを鼓舞することにしました。
Sensible people are always telling us
良識ある人がいつも言っているのは
that change needs to come in small increments.
変化は小刻みにやってくるものです。
That politics is the art of the possible
政治は可能性の芸術である
and that we can't let the perfect be the enemy of the good.
そして、完璧なものを善の敵にしてはいけないということです。
Well, we rejected all of that.
まあ、それは全部却下したんですけどね。
We wrote a manifesto, and we called it "The Leap."
私たちはマニフェストを書いて "飛躍 "と呼んでいました
I have to tell you that agreeing on our common "yes"
私たちの共通の「イエス」に同意することは
across such diversity of experiences
そのような多様な経験を越えて
and against a backdrop of a lot of painful history
辛い歴史を背景にして
was not easy work.
は簡単な仕事ではありませんでした。
But it was also pretty thrilling.
でも、それもかなりスリリングでした。
Because as soon as we gave ourselves permission to dream,
夢を見る許可を得た途端に
those threads connecting much of our work became self-evident.
私たちの仕事の多くをつなぐ糸は、自明のものとなりました。
We realized, for instance,
例えば、私たちは気がついた。
that the bottomless quest for profits
底なしの利益追求
that is forcing so many people to work more than 50 hours a week,
それは多くの人に週50時間以上の労働を強いることになります。
without security,
安全性のない
and that is fueling this epidemic of despair
それがこの絶望の流行を煽っている
is the same quest for bottomless profits and endless growth
は、底なしの利益と無限の成長のための同じ探求です。
that is at the heart of our ecological crisis
生態系の危機の核心
and is destabilizing our planet.
そして、私たちの惑星を不安定にしています。
It also became clear what we need to do.
やるべきことも明確になりました。
We need to create a culture of care-taking.
介護の文化を作る必要があります。
In which no one and nowhere is thrown away.
誰も、どこにも捨てられていない中で。
In which the inherent value of all people and every ecosystem is foundational.
すべての人とすべての生態系の固有の価値が基礎となっています。
So we came up with this people's platform,
そこで私たちは、この人々のプラットフォームを考え出しました。
and don't worry, I'm not going to read the whole thing to you out loud --
と心配しないでください、私はあなたにすべてのものを読み上げるつもりはありません--。
if you're interested, you can read it at theleap.org.
興味のある方は、theleap.orgで読むことができます。
But I will give you a taste of what we came up with.
でも、私たちが思いついたものをご紹介します。
So we call for that 100 percent renewable economy in a hurry,
だから、私たちは急いでその100%の再生可能経済を呼びかけています。
but we went further.
しかし、私たちはさらに先へと進みました。
Calls for new kinds of trade deals,
新しい種類の貿易取引を要求する。
a robust debate on a guaranteed annual income,
年収保証をめぐって激しい議論が繰り広げられている
full rights for immigrant workers,
移民労働者の完全な権利
getting corporate money out of politics,
企業の金を政治から排除する
free universal day care, electoral reform and more.
無料のユニバーサルデイケア、選挙制度改革など。
What we discovered is that a great many of us
私たちが発見したのは、多くの人が
are looking for permission to act less like brands and more like movements.
ブランドのように行動するのではなく、ムーブメントのように行動する許可を求めています。
Because movements don't care about credit.
ムーブメントは信用を気にしないから。
They want good ideas to spread far and wide.
彼らは良いアイデアを遠くに広く広めたいと思っています。
What I love about The Leap
ザ・リープの好きなところ
is that it rejects the idea that there is this hierarchy of crisis,
それは、危機のこの階層があるという考えを否定しているということです。
and it doesn't ask anyone to prioritize one struggle over another
闘争を優先させることを誰にも求めていない
or wait their turn.
順番を待つか
And though it was birthed in Canada,
そして、カナダで生まれたとはいえ
we've discovered that it travels well.
私たちは、それがよく移動することを発見しました。
Since we launched, The Leap has been picked up around the world
発売以来、The Leapは世界中で取り上げられています。
with similar platforms,
類似のプラットフォームを使用しています。
being written from Nunavut to Australia,
ヌナブットからオーストラリアまで書かれています。
to Norway to the UK and the US,
ノルウェーからイギリス、アメリカへ。
where it's gaining a lot of traction in cities like Los Angeles,
ロサンゼルスのような都市では、多くの牽引力を得ています。
where it's being localized.
どこでローカライズされているのか。
And also in rural communities that are traditionally very conservative,
また、伝統的に非常に保守的な農村部でも。
but where politics is failing the vast majority of people.
しかし、政治が大多数の国民を失望させているところに
Here's what I've learned from studying shocks and disasters for two decades.
私が20年間、衝撃や災害を研究してきて学んだことをご紹介します。
Crises test us.
テストは私たちを押収します。
We either fall apart or we grow up fast.
バラバラになるか、早く成長するかのどちらかだ。
Finding new reserves of strength and capacity that we never knew we had.
私たちが知らなかった力と能力の新たな蓄えを見つけることができました。
The shocking events that fill us with dread today
今日、私たちを恐怖でいっぱいにする衝撃的な出来事
can transform us, and they can transform the world for the better.
私たちを変えることができ、世界をより良い方向に変えることができるのです。
But first we need to picture the world that we're fighting for.
しかし、まずは私たちが戦っている世界をイメージする必要があります。
And we have to dream it up together.
そして、一緒に夢を見よう。
Right now, every alarm in our house is going off simultaneously.
今、家中のアラームが一斉に鳴り響いています。
It's time to listen.
聞く時が来ました。
It's time to leap.
飛躍の時が来ました。
Thank you.
ありがとうございます。
(Applause)
(拍手)