Placeholder Image

字幕表 動画を再生する

  • One winter morning, a couple of years ago,

    翻訳: Ray An 校正: Tomoyuki Suzuki

  • I was driving to work in Johannesburg, South Africa,

    数年前の冬の朝のこと

  • and noticed a haze hanging over the city.

    南アフリカのヨハネスブルグにある 職場に向かって運転しているとき

  • I make that drive on most days,

    街にかかっている薄霧に気づきました

  • so it was unusual that I hadn't noticed this before.

    毎日のように運転をしているので

  • Johannesburg is known for its distinctive skyline,

    今まで気づかなかったのが不思議でした

  • which I could barely see that morning.

    ヨハネスブルグは 街並みが はっきり見えることで有名ですが

  • It didn't take long for me to realize that I was looking at an enormous cloud

    その日は ほとんど見えなかったのです

  • of air pollution.

    その薄霧の正体が 巨大な大気汚染の雲だと気づくのに

  • The contrast between the scenic environment I knew

    時間はかかりませんでした

  • and this smog-covered skyline

    私が知っていた美しい風景と スモッグに覆われた この街並みの

  • stirred up something within me.

    コントラストによって

  • I was appalled by the possibility of this city of bright and vivid sunsets

    心がかき乱されました

  • being overrun by a dull haze.

    鮮やかに輝く夕日が見られるこの街が 薄汚れた霧に侵されつつあるのを見て

  • At that moment, I felt an urge to do something about it,

    愕然としました

  • but I didn't know what.

    その瞬間 私は何かしなければ との思いを掻き立てられましたが

  • All I knew was I couldn't just stand idly by.

    何をすべきか分かりませんでした

  • The main challenge was,

    何もせずにいられないことだけは はっきりしていました

  • I didn't know much about environmental science

    一番の課題は

  • air-quality management

    私には環境科学や 大気質の管理

  • or atmospheric chemistry.

    大気化学について

  • I am a computer engineer,

    あまり知識がないことでした

  • and I was pretty sure I couldn't code my way out of this air pollution problem.

    私はコンピューターエンジニアであり

  • (Laughter)

    大気汚染をプログラムで解決するのは 無理だと分かっていました

  • Who was I to do anything about this issue?

    (笑)

  • I was but a citizen.

    この問題と私にどんな接点が?

  • In the following years, I learned a very important lesson,

    私は一市民に過ぎないのに

  • a lesson we all need to take to heart if we are to work towards a better future.

    次の年 とても大切なことを学びました

  • Even if you're not an expert in a particular domain,

    もし より良い未来を求めて行動するのなら 皆が心に留めておくべきことです

  • your outside expertise may hold the key

    あなたが 問題を解決すべき分野の 門外漢であっても

  • to solving big problems within that domain.

    他の分野に関する専門知識が 大きな問題を解決する

  • Sometimes the unique perspective you have

    鍵になるかも しれないということです

  • can result in unconventional thinking that can move the needle,

    あなたのユニークな見方が

  • but you need to be bold enough to try.

    型にはまらぬ考え方を導き 問題解決を大きく前進させる可能性があります

  • That's the only way you'll ever know.

    けれども それには大胆さが必要です

  • What I knew back then

    それが唯一の解決手段です

  • was that if I was even going to try to make a difference,

    当時わかっていたのは

  • I had to get smart about air pollution first,

    変化をもたらそうとするならば

  • and so I became a student again.

    まずは 大気汚染に関する知識を 得るべきだということです

  • I did a bit of basic research

    そこで もう一度学生になりました

  • and soon learned that air pollution

    少し調べてみると

  • is the world's biggest environmental health risk.

    大気汚染が

  • Data from the World Health Organization

    世界で最も重大な 環境による 健康リスクだと分かりました

  • shows that almost 14 percent of all deaths worldwide in 2012

    世界保健機関のデータによると

  • were attributable to household and ambient air pollution,

    2012年の世界全体における 死亡原因の14%近くが

  • with most occurring in low- and middle-income countries.

    室内空気汚染と大気汚染に よるものと考えられ

  • Ambient air pollution alone causes more deaths each year

    低ないし中所得国では 特に頻繁に見られます

  • than malaria and HIV/AIDS.

    大気汚染の死者だけでも マラリアとHIV/エイズを合わせた

  • In Africa, premature deaths from unsafe sanitation

    死者よりも多いのです

  • or childhood malnutrition

    アフリカでは 大気汚染による死者数は

  • pale in comparison to deaths due to air pollution,

    不衛生な環境や

  • and it comes at a huge economic cost:

    小児期の栄養不足による 若年死者数をはるかに上回ります

  • over 400 billion US dollars as of 2013,

    また大気汚染には 莫大な経済的損失が伴います

  • according to a study by the Organisation for Economic Cooperation and Development.

    その金額は 経済協力開発機構の調査によると

  • Now, in my work,

    2013年において 4千億ドルにも及びます

  • I explore new frontiers for artificial intelligence,

    さて 私が行っている研究は

  • where the symbiotic relationship between man and machine

    人工知能の分野における 新たな領域を探求するもので

  • can find a beneficial footing and help us to make better decisions.

    人間と機械の共生関係によって

  • As I thought about the air pollution problem,

    有益な足掛かりを築き より正しい判断を可能にするというものです

  • it became clear that we needed to find a way to make better decisions

    大気汚染の問題を考えていて はっきりしてきたのは

  • about how we manage air pollution,

    どうやって大気汚染を コントロールするかを

  • and given the scale of the problem,

    適切に判断する方法を 見出す必要があること

  • it was necessary to do it in a collaborative way.

    また 問題の規模を考えると

  • So I decided I'd better get to know some people working within the field.

    誰かと協力する必要が あるということでした

  • I started to speak to officials from the City of Johannesburg

    そこで この分野に詳しい人を 見つけることにしました

  • and other surrounding cities,

    私はヨハネスブルグと その周辺都市の市の職員たちと

  • and I engaged the local scientific community,

    話し始めました

  • and I also made a few cold calls.

    地元の科学コミュニティにも参加し

  • The process of engagement I embarked upon

    勧誘電話も何度か掛けました

  • helped me to develop a deeper understanding of the problem.

    私が始めたこの交流活動を通じて

  • It also helped me to avoid the trap

    大気汚染問題に対する理解を 深めていくことが出来ました

  • people in my profession sometimes fall into when trying to innovate,

    また 私のような人工知能の専門家たちが

  • where we are quick to apply a technology

    新たなものを作ろうとする時に 陥りやすい罠 すなわち

  • before we've firmly grasped the problem at hand.

    問題をきちんと理解せずに

  • I began to develop an idea

    テクノロジーを使おうとすることを 避けられました

  • about what I could do to improve the situation.

    私はこのような状況を改善するための

  • I started by simply asking myself

    アイディアを考え始めました

  • how I could bring together in some meaningful way

    手始めに考えたのは

  • my skills in software engineering and artificial intelligence

    ソフトウェア工学や 人工知能に関する自分のスキルと

  • and the expertise of the people I'd reached out to.

    私が助けを求めた 専門家の方々の知識を

  • I wanted to create an online air-quality management platform

    どうやって意味のある形で 融合するかでした

  • that would uncover trends in pollution

    私は大気質を管理する ネット上のシステムを構築しようと思いました

  • and project into the future

    大気汚染の推移を明らかにし

  • to determine what outcomes can be expected.

    それを基に将来を予測して

  • I was determined to see my idea translate into a practical solution,

    考えうる影響を 知るためのシステムです

  • but I faced uncertainty

    このアイディアを実用的な 解決策にしようと決心したものの

  • and had no guarantee of success.

    不確定要素に阻まれ

  • What I had was a very particular set of engineering skills,

    成功の保証もありませんでした

  • skills I'd acquired over my career

    私が持っていたのは 狭い範囲の工学的スキルだけ

  • (Laughter)

    それも ここIBMで 身に付けたものだけで —

  • that were new to people who had been working on the air pollution problem

    (笑)

  • for so many years.

    長年に渡って大気汚染問題に 取り組んできた人たちにとって

  • What I have come to realize is that sometimes just one fresh perspective,

    目新しいものでした

  • one new skill set,

    それでわかってきたのですが 時には たった1つの新鮮な見方や

  • can make the conditions right for something remarkable to happen.

    新しいスキルによって

  • Our willpower and imagination are a guiding light,

    素晴らしいことが起こる 条件が整うことがあるのです

  • enabling us to chart new paths and navigate through obstacles.

    意志と想像力が誘導灯となり

  • Armed with a firmer understanding of the air pollution problem,

    地図に新たな道を描き 障害を避ける手助けをしてくれます

  • and having managed to source over a decade's worth of data

    大気汚染問題に関する より確かな知識と

  • on air pollutant levels

    苦労して手に入れた ヨハネスブルグ市内および近郊の

  • and the meteorological conditions for in and around Johannesburg,

    大気汚染物質レベルと

  • my colleagues from South Africa and China and myself

    気象条件に関する 10年分を超えるデータを基に

  • created an air-quality decision support system

    私は南アフリカと中国にいる 仲間と共に

  • that lives in the cloud.

    大気質に関する 意思決定支援システムを

  • This software system analyzes historical and real-time data

    クラウド上に作りました

  • to uncover the spatial-temporal trends in pollution.

    このソフトウェアシステムは 過去とリアルタイムのデータを分析し

  • We then used new machine learning technology

    汚染の空間的、時間的な 変化の様子を明らかにします

  • to predict future levels of pollution

    そして最新の機械学習の手法も使って

  • for several different pollutants days in advance.

    いくつかの汚染物質ごとに

  • This means that citizens can make better decisions

    数日後の汚染度を予測します

  • about their daily movements

    このシステムによって 市民は 日ごとの行動や

  • and about where to settle their families.

    家族が住むべき場所について

  • We can predict adverse pollution events ahead of time,

    より良い選択ができるのです

  • identify heavy polluters,

    私たちは大気汚染の悪化を 事前に予想し

  • and they can be ordered by the relevant authorities

    特にひどい汚染の発生源を見つけだし

  • to scale back their operations.

    操業を縮小するように 関係当局から命令を

  • Through assisted scenario planning,

    出してもらうことが 可能になります

  • city planners can also make better decisions

    支援を受けた シナリオプランニングを通して

  • about how to extend infrastructure,

    都市計画者たちは 居住区や産業地帯といった

  • such as human settlements or industrial zones.

    インフラの拡張について

  • We completed a pilot of our technology

    より正しい決断を下すこともできます

  • that was run over a period of 120 days,

    私たちは 120日間に渡った

  • covering all of South Africa.

    この技術のテストを終えました

  • Our results were confirmed

    これは南アフリカ全域を カバーするものでした

  • when we demonstrated a tight correlation

    予測システムの正しさは

  • between the forecasting data

    予測値と

  • and the data we were getting on the ground.

    地上で観測したデータの間に

  • Through our leadership,

    強い相関関係が見出されたことで 確認されました

  • we have brought cutting-edge, world-leading assets

    私たちは リーダーシップを発揮して

  • that can perform air-quality forecasting

    最先端かつ世界最高の装置を 導入しました

  • at an unprecedented resolution and accuracy,

    これは大気の状態を

  • benefiting the city that I drove into one winter morning not very long ago,

    前例のない分解能と正確さで 予測することができるので

  • and thought to myself,

    この街にとって役に立ちます

  • "Something is wrong here. I wonder what can be done?"

    少し前の冬の朝 私が運転しながら

  • So here is the point:

    「何かおかしい

  • What if I'd not investigated the problem of air pollution further?

    何かしなければ」と 考えていた街のことです

  • What if I'd not shown some concern for the state of the environment

    要するに

  • and just hoped that someone, somewhere, was taking care of the matter?

    私が大気汚染の問題を それ以上 調査しなかったら どうなっていたでしょう?

  • What I have learned is that,

    私が環境への 心配を表に出さず

  • when embarking on a challenging endeavor

    どこかの誰かが解決してくれるのを 待つだけだったら?

  • that advances a cause that we firmly believe in,

    私が学んできたことは

  • it is important to focus on the possibility of success

    自分が固く信じた

  • and consider the consequence of not acting.

    挑戦する価値のある主張を 広めようとするなら

  • We should not get distracted by resistance and opposition,

    成功する可能性に気持ちを集中させ

  • but this should motivate us further.

    行動しなかった場合の結果を 考えることが大切だということです

  • So wherever you are in the world,

    抵抗や反対に気をそらされるのではなく

  • the next time you find

    それをさらなる モチベーションにすべきです

  • that there's some natural curiosity you have

    皆さんが世界のどこにいようと

  • that is being piqued,

    今度 自分の中に

  • and it's about something you care about,

    自然な好奇心が湧いてきたら

  • and you have some crazy or bold ideas,

    そして それが自分の気になることで

  • and perhaps it's outside the realm of your expertise,

    さらに 突飛で大胆な アイデアがあるなら

  • ask yourself this:

    それが自分の専門外であっても

  • Why not?

    自問してみましょう

  • Why not just go ahead and tackle the problem

    なぜやらないのか?

  • as best as you can, in your own way?

    一歩前進し 自分なりの方法で

  • You may be pleasantly surprised.

    最善の努力をもって 問題に取り組むべきではないか?

  • Thank you.

    驚くような喜ばしい結果が 得られるかもしれません

  • (Applause)

    ありがとうございました

One winter morning, a couple of years ago,

翻訳: Ray An 校正: Tomoyuki Suzuki

字幕と単語

ワンタップで英和辞典検索 単語をクリックすると、意味が表示されます

B1 中級 日本語 TED 大気 問題 気質 解決 死者

TED】タピワ・チウェ。大きな問題を解決するために専門家である必要はない (You don't have to be an expert to solve a big problems | タピワ・チウェ) (【TED】Tapiwa Chiwewe: You don't have to be an expert to solve big problems (You don't have to be an expert to solve big problems | Tapiwa Chiwewe))

  • 474 70
    Zenn に公開 2021 年 01 月 14 日
動画の中の単語