字幕表 動画を再生する
On a beautiful day, just a few years ago
翻訳: Chiyoko Tada 校正: Masaki Yanagishita
my wife and I entered a hospital
今から数年前の ある素晴らしく晴れた日
near our home in Oakland, California
妻と私は 住まいのある カリフォルニア州オークランドの
for the birth of our first daughter, Maya.
自宅近くの病院に行きました
We had responsibly toured the birthing center in advance
長女マヤの出産のためです
and yet we were somehow still startled to find ourselves
家族の責任として 分娩施設は既に見学していましたが
in the place where we would experience
それでも何故か二人共
one of the most significant moments of our lives.
人生で一番重要な出来事の一つを 体験する場所にいて
We were stuck in a windowless room
若干驚きを感じていました
with no hint of the bright and sunny day that we had left.
外の明るく輝く日光の全く感じられない
Fluorescent lights buzzed overhead,
窓のない分娩待機室に閉じ込められました
the paint on the walls was beige
頭上では蛍光灯が かすかな唸り音を立て
and machines beeped inexplicably
壁の色はベージュで
as a wall clock indicated day turning to night.
いろんな機械が不可解な 警告音を鳴らす中で
That clock was placed above a door
壁掛け時計が 昼が夜に変わる時刻を刻んでいました
in direct line of sight
ドアの上に付けられたその時計は
to where my wife lay as her contractions increased hour after hour.
一時間ごとに陣痛が強くなる妻の
Now, I've never given birth --
真正面に見える位置にありました
(Laughter)
私は出産したことはありませんがー
but she assured me that the last thing that a birthing woman would ever want
(笑)
is to watch the seconds tick by.
妻によると 分娩を待つ女性にとって 一番嫌なのは
(Laughter)
時計の針が秒刻みに動く様子を 眺めることです
An architect by training, I've always been fascinated
(笑)
watching people experience design in the world around them.
私は建築家の教育を受けていますが 生活環境の中でデザインを体験する
I believe design functions like the soundtrack
人々の様子を観察することに いつも魅惑されていました
that we're not even fully aware is playing.
デザインの役割とは 流れているのも気づかない
It sends us subconscious messages about how to feel
映画のサウンドトラックのようです
and what to expect.
それは私たちがどう感じ 何を期待するかということを
That room that we were in seemed completely misaligned
潜在的なメッセージで伝えること
with the moment that we were experiencing --
あの待機室は
welcoming a human being,
私たちが経験しつつある瞬間に 全くそぐわないものでしたー
our daughter, into this world.
新しい命 私たちの娘を
At one point a nurse, without any prompt,
この世に迎える瞬間ですー
turned to us and said,
すると ある看護師が私たちに向かって
"I always think to myself,
ふと言いました
'I wish I had become an architect,
「いつも思うんだけど
because I could have designed rooms like this better.'"
建築家になればよかった
I said to her,
このような部屋をもっと 良くデザインできたかもしれないから」
"An architect did design this room."
そこで私が言ったのが
(Laughter)
「ここも どこかの建築家が デザインしたんだよ」
Despite the immense joy of our daughter's birth,
(笑)
the messages of that hospital room stick with she and I to this day.
娘の誕生は大きな喜びでしたが
Those messages are,
あの待機室が伝えていたことが 今も私たちに付きまといます
"You are not at home,
それは こんなメッセージでした
you are in a foreign place."
「ここは安心できる場所ではない
"You are not in control of anything.
見慣れない場所だ」
Not even the lighting."
「自分の意思でできることは何もない
"Your comfort, simply, is secondary."
照明さえも」
At best,
「あなたの居心地など 簡単に言うと 二の次だ」
a hospital room like this
良く言えば
might just be described or dismissed as uninspiring.
このような待合室は
At worst, it is undignifying.
つまらないと 片づけられるだけかもしれませんが
And I use it to point out that none of us,
悪く言えば 人の尊厳を冒すものです
anywhere in the world,
これを例に挙げたのは 世界中 誰一人として
are immune from bad design.
劣悪なデザインの影響から
I went into architecture because I believed
逃れられないことを 示すためです
it was about creating spaces for people to live their best lives.
私が建築の世界に進んだのは 建築とは
And yet what I found is a profession largely disconnected
人間が最良の生活を送るための 空間を創ることだという信念があったからです
from the people most directly impacted by its work.
ところが この職業と 作ったものの影響を直接受ける人々との間に
I believe this is because architecture remains
大きな隔たりがあることに 気づきました
a white, male, elitist profession --
その理由は 建築という職業が今でも
seemingly unconcerned
白人男性のエリート集団だからです
with some of the greatest needs in the world
世の中で最も必要とされるニーズはおろか
or even the relatively simple needs of an expectant mother.
比較的 簡単な妊婦のニーズにすら
Students are trained in school
関心を払っていないように 見えるのです
using highly theoretical projects,
建築科の学生が受けるトレーニングは
rarely interacting with real people or actual communities.
極めて理論的な研究課題を扱うもので
Graduates are funneled through a long, narrow
実際に人々や実在するコミュニティーと ふれ合うことは ほとんどありません
unforgiving path to licensure.
卒業生は建築士の資格取得を目指し
Meanwhile, the profession holds up a select few
長くて細い 厳しい道のりを歩みます
through relentless award programs
その間 建築業界は 建物の外観美だけを重要視し
focused almost exclusively on the aesthetics of buildings,
社会への影響や貢献度を基準としない
rather than the societal impact or contributions of them.
絶え間ない表彰プログラムで
It only goes to reinforce a warped view
選ばれた一握りの者を奨励します
of professional responsibility and success
その結果 この職業の責任と成功に対する
and yet this isn't why so many young, hopeful people
歪んだ見方を強めるだけですが
go into architecture.
これは希望を持った多くの若者が 職業として建築を選ぶ
It's not why I did.
理由ではありませんし
I believed then, though I didn't have a language for it,
私が建築を選んだ理由でもありません
and I know now, that design has a unique ability to dignify.
当時の私が うまくは言えなかったけれど 信じていたこと
It can make people feel valued,
そして今わかったことは デザインには人間に尊厳を与える力があり
respected,
デザインを通して 人々は 自分に価値があると思われ
honored and seen.
敬意を払われていて
Now I'd like for you to just think about some of the spaces that you inhabit.
尊重され 注目されていると感じます
And I'd like to have you think about how they make you feel.
ここで皆さんが生活する空間について ちょっとだけ考えてみてください
Now, there are places that make us feel unhappy,
その空間が どんな気持ちにさせて くれるかを考えてください
unhealthy
みじめな気持ちになる場所だったり
or uninspiring.
不健康に感じたり
They may be the places that you work
退屈な場所だったりします
or where you heal
そんな場所が あなたの仕事場だったり
or even where you live.
癒される場所や
And I ask, how might these places be better designed with you in mind?
生活の場所かもしれません
It's a really simple question
ここで問うのが あなたの希望に配慮して こういう場所のデザインをどう改善できるか?
and it can somehow, sometimes be very difficult to answer.
誠に単純な質問ですが
Because we are conditioned to feel like we don't have much agency
答えるのに何故か難しい場合があります
over the spaces and places that we live, work and play.
私たちは 生活や仕事や 遊びの空間や場所に対して
And in many cases we don't.
主体性を持っていないと 感じるよう条件づけられており
But we all should.
しばしば実際 主体性がありません
Now, here's a potentially dumb question for any women watching:
でも 皆それを持つべきです
Have you ever stood
ご覧になっている女性には 呆れる質問かもしれませんが
in a disproportionately long bathroom line?
とりわけ長いトイレの列に
(Laughter)
並んだ経験はありますか?
Did you ever think to yourself, "What is wrong with this picture?"
(笑)
Well, what if the real question is,
「この状況 何処がおかしいの?」と 自分に聞いてみましたか?
"What is wrong with the men that designed these bathrooms?"
でも 本当に聞くべきことは
(Applause)
「この洗面所をデザインした 男性達は一体何を考えていたの?」
It may seem like a small thing,
(拍手)
but it's representative of a much more serious issue.
たいしたことではないように 思えますが
The contemporary world was literally built by men
実はこれは もっと重大な問題を象徴しています
who have rarely taken the time to understand
現代社会は 文字通り 男性の手で作られたもので
how people unlike them
男性は 自分たちと違った人々が
experience their designs.
自分のデザインを どう体験するのかを
A long bathroom line might seem like a minor indignity.
理解する時間をとることは ほとんどしませんでした
But the opposite can also be true.
トイレの長い列は たいした侮辱には感じないとしても
Thoughtful design can make people feel respected
実はその反対の効果を 生み出す場合もあります
and seen.
よく考えられたデザインにより 敬意を感じることもあり
I've come to believe that dignity is to design
自分の立場が理解されたと感じます
what justice is to law
私はこう信じるようになりました デザインと尊厳の関係は
and health is to medicine.
法律にとっての正義
In the simplest of terms,
医学にとっての健康と同じです
it's about having the spaces you inhabit reflect back your value.
ごく簡単に言えば
Over the past two years
あなたの住環境が あなたの重要性を 反映しているという意味です
I had the opportunity to interview over 100 people from all walks of life
過去2年の間に
about their experience of design.
100人以上の 様々な立場の人達に デザインに関する経験について
I wanted to test my hunch
インタビューする機会がありました
that dignity and design are uniquely related.
尊厳とデザインには 独特の関係があるという
I listened to Gregory,
私の直感を立証したいと思いました
a resident of this cottage community
そこでグレゴリーから話を聞きました
designed specifically
彼が暮らしているのは
for the 50 most chronically homeless people in Dallas.
ダラス市でホームレス歴が 最も長い50人を対象に
Gregory had been living on the streets,
デザインされた 小住宅コミュニティーです
drifting from town to town for over 30 years.
グレゴリーは町から町へと
A broad coalition
30年以上 路上生活をしていました
of social service agencies,
社会福祉機関や
funders and designers,
資金提供者、デザイナーが
created this place.
幅広く提携して
Each 400 square foot cottage is designed beautifully
この場所を作りました
as a permanent home.
各棟の広さ 約37平方メートルの 美しくデザインされた
Gregory now has a key
安住の我家です
to a door
今では グレゴリーは
to his own house.
自宅のドアの
He describes the sense of security that it brings him.
鍵を持っています
Something he had lived without for three decades.
彼は自分の鍵を持っていることの 安心感を話してくれました
When he arrived with little more than the clothes on his back,
30年も味わえずにいた 安心感です
he found everything:
リュックに入る程度の衣類を持ち 入居した際
from a toaster, Crock-Pot and stove
生活用品が全てが揃っていました
to a toothbrush and toothpaste awaiting for him.
トースター、電気鍋、レンジから
He describes it simply
歯ブラシと歯磨き粉に至る品々が 彼を待っていました
as heaven.
彼はその状況を 一言で表現しました
On the other side of the world,
「天国だ」と
I listened to Antoinette,
それから 世界の反対側で
the director of this training and community center
アントワネットの話を聞きました
for women in rural Rwanda.
ルワンダの田舎にある 女性の為の
Hundreds of women come to this place daily --
訓練・コミュニティセンターの ディレクターです
to learn new skills,
毎日何百人もの女性がここに来ます
be in community,
新しい技術を習得し
and continue rebuilding their lives
他の仲間と共に
following the country's civil war.
この国の内戦で失われた生活を
These women literally pressed
取り戻す為に
the 500,000 bricks
ここにいる女性達は正に
that make up the 17 classroom pavilions like this one.
50万個のレンガを作り
Antoinette told me,
それを使って このような 17の教室パビリオンを建てました
"Everyone is so proud of it."
アントワネットはこう言いました
And then back here in the US
「みんなすごく誇りに思っている」と
I listened to Monika,
そしてまたアメリカに戻って
the director of a free clinic
モニカの話を聞きました
primarily serving the uninsured in Arkansas.
アーカンソー州にある 主に無保険者の治療にあたる
Monika loves telling me that the doctors,
無料クリニックの院長です
who volunteer at her free clinic
モニカが私に一番伝えたかったことが
routinely tell her
このクリニックでボランティアとして 働く医師達が
that they've never worked in such a beautiful, light-filled place.
いつも口にする こんな言葉です
Monika believes
「光に包まれた これほど美しい空間で 働いたことは今までない」
that even people experiencing poverty
モニカの信念は
deserve quality health care.
貧困に苦しむ人にも
And what's more,
最善の医療を受けるに値するということ
she believes they deserve to receive that care
そして 更に
in a dignified setting.
人間の尊厳を重んじる環境で その医療を受けるに値する
People like these are invaluable ambassadors for design
ということです
and yet they are roundly absent from architectural discourse.
このような人々が 優れたデザインを 広める上で貴重な大使のはずなのに
Similarly, the people who can most benefit from good design
建築に関わる議論では 全く姿が見えません
often have the least access to it.
同様に 優れたデザインから 最も恩恵を受けられるはずの人々が
Your cousin, a homeless veteran;
最も恩恵を得ていないことも しばしばです
your grandma or grandpa
退役軍人でホームレスの あなたのいとこ
who live in a house with a kitchen that's no longer accessible to them;
使用不能の台所しかない家に住む
your wheelchair-bound sister
あなたの祖母や祖父
in a suburban area planned without sidewalks.
歩道の計画すらなかった郊外に住む
If good design is only for a privileged few,
車椅子生活のあなたの姉さん…
what good is it?
優れたデザインが 特権階級の限られた人だけのものなら
It's time designers change this
何が優れているというのでしょう?
by dedicating their practices to the public good
この状況をデザイナーの手で変える時です
in the model of firms
企業をモデルに使って
like Orkidstudio,
仕事を通じ 社会貢献をするのです
Studio Gang
Orkidstudio (オーキッドスタジオ)や
and MASS Design Group.
Studio Gang (スタジオ・ギャング)
Their clients
MASS Design Group (MASS・デザイン・グループ)のように
are orphaned children in Kenya,
これらの企業の顧客は
foster children in Chicago
ケニヤの孤児や
and pregnant women in Malawi.
シカゴの里子や
Their practices are premised on the belief
マラウイの妊婦です
that everyone deserves good design.
これらの企業の信念は
Dedicating more practices to the public good
「全ての人は優れたデザインに値する」 ということです
will not only create more design that is dignifying,
社会貢献に専念した仕事をすることは
but it will also dignify the practice of design.
人に尊厳を与えるデザインを 作り出すだけではなく
It will not only diversify the client base of design,
デザインという仕事にも 尊厳を与えます
but it will also create new, more diverse forms of design
デザインの顧客層を広げるだけではなく
for the world.
新たな 更に多様化したデザインを
Now, in order to do this,
世界に提供できます
my architecture and design friends, especially my fellow white guys,
そうするには
we must simultaneously and significantly diversify our ranks.
私の建築とデザイン仲間 特に私の白人男性仲間は
If we want the public to believe that design is for them
一斉にそして大幅に多様化を 促進する必要があります
and for everyone.
デザインが 社会のため 全ての人のためにあることを
Today, barely 15 percent
認めてもらうには必要なことです
of registered architects in the United States are women.
現在アメリカでは
And a far smaller percentage are persons of color.
女性の公認建築士は わずか15%に過ぎません
Other professions, like law and medicine
有色人種の割合はずっと下がります
had made far greater strides in these crucial areas.
他の職業 例えば法律や医学では
How might our shared built environment --
これらの重要な分野で より多くの成果を挙げてきました
our homes, our hospitals, our schools, our public spaces --
私たちが共有する建築環境ー
be shaped differently
住宅 病院 学校や公共施設で
if women and people of color
いわゆる青写真制作の半分でも
were behind half of the proverbial blueprints?
女性や有色人種が携わっていたら
It is not a question of whether,
どれほど違ったものに なっていたでしょうか?
but to what extent
これは違っていたか否かの問題ではなく
our buildings, our landscapes,
どの程度 既存の
our cities and our rural communities
建物や 景色や
are less beautiful, less functional,
街並みや 農村地域の
less equitable and less dignifying
美観や機能性 平等や人に与える尊厳が
because women and people of color are less likely to be creating them.
劣っているかの問題です
As Winston Churchill famously noted in 1943
なぜなら女性や有色人種の人々が それを作った可能性は低いからです
when he called for the rebuilding
1943年にウィンストン・チャーチルが 指摘した有名な話ですが
of London's war-damaged parliamentary chambers,
戦争で破壊された議会本会議場の
"We shape our buildings, and afterward, they shape us."
建て直しを訴えて こう言いました
The good news is that we can change how we build
「まず私たちが建物に形を与え すると建物が私たちに形を与える」
and who we build for.
朗報と言えることは 建設の方法も
Be that a health worker in rural Rwanda,
誰の為に建てるかも変更可能なことです
or a birthing mother and nervous new father in the United States.
それがルワンダの田舎の医療機関で 働く人々であろうが
We can do this by recommitting architecture
アメリカの妊婦と 緊張した新米パパであろうと
to the health, safety and welfare of the public.
建築を人々の健康、安全と福祉に
This will pay dividends.
再び専念させることで これが実現します
Because once you see what design can do,
その結果 配当も生まれます
you can't unsee it.
デザインがもたらす可能性を 一度見たら
And once you experience dignity,
後戻りはできません
you can't accept anything less.
そして一度人間の尊厳を体験したら
Both become part of your possible.
それ以下の対応は受け入れられません
One of my favorite conversation partners is my 90-year-old grandmother,
その両方があなたの可能性となります
Audrey Gorwitz, from Oshkosh, Wisconsin.
私の一番のいい話し相手の一人が 90歳の祖母—
After one of our conversations about design,
ウィスコンシン州オシュコシュ出身の オードリー・ゴーウィッツです
she wrote me a letter.
祖母とデザインについて会話した後に
She said, "Dear Johnny,
私に手紙が届きましたが
I thought the other day, as I sat in my doctor's office,
中にこう書いてありました 「最愛の孫 ジョニーへ
how depressing it was,
先日 かかり付け医院の 待合室で思ったの
from the color on the wall, to the carpet on the floor.
なんて憂うつな環境だと
(Laughter)
壁の色から床のカーペットまで
Now I will have to call to see
(笑)
who is responsible for the drabness in that place."
このつまらない環境を作った
(Laughter)
責任者が誰なのかを 電話して突き止めなくては」
In the same letter, mind you, she said,
(笑)
"I did call, and I got the man in charge,
さらに手紙は続きました 「実はね
and he said he appreciated someone calling him.
この件で電話をして 責任者を突き止めたところ
My doctor's office is now on the list for an upgrade."
電話をしてくれて 大変ありがたいと言ってくれたの
(Laughter)
私の医者のオフィスは現在 改築リストにあがっているそうよ」
She signed it by saying,
(笑)
"It is always good to express one's opinion
手紙の締めくくりは
if done in a proper manner."
「自分の気持ちを伝えることは どんな時でも大切
(Laughter)
礼儀正しくやればね」
(Applause)
(笑)
I love my grandma.
(拍手)
(Laughter)
大好きなおばあちゃんです
Like my grandma Audrey,
(笑)
you deserve good design.
私の祖母オードリーのように
Because well-designed spaces
あなたも優れたデザインに値します
are not just a matter of taste or a questions of aesthetics.
よく考えて設計された空間は
They literally shape our ideas about who we are in the world
趣向や外観だけの問題ではないからです
and what we deserve.
そういう空間は 世の中で 私達がどんな存在で
That is the essence of dignity.
私達に何が値するかという 見方を形作ります
And both the opportunity and the responsibility of design
それが人間の尊厳の本質であり
for good
良いことのため そして あらゆる人のための
and for all.
デザインの可能性と
Thank you.
責任なのです
(Applause)
ありがとうございました