Placeholder Image

字幕表 動画を再生する

  • Why bother?

    翻訳: Makiko Fujimoto 校正: Yuko Yoshida

  • The game is rigged.

    なんで わざわざ?

  • My vote won't count.

    結果はもう分かってるのに

  • The choices are terrible.

    私の一票なんて関係ない

  • Voting is for suckers.

    選びたい候補がいない

  • Perhaps you've thought some of these things.

    投票なんて物好きのもの

  • Perhaps you've even said them.

    こういう考えが浮かんだことも あると思います

  • And if so, you wouldn't be alone, and you wouldn't be entirely wrong.

    そう口にしたことも あるかもしれません

  • The game of public policy today is rigged in many ways.

    そうだとしても あなただけではないし そう間違ってる訳でもない

  • How else would more than half of federal tax breaks

    現在 政治という名のゲームは 様々な形で操作されています

  • flow up to the wealthiest five percent of Americans?

    でないと なぜ連邦税控除の半分以上が

  • And our choices indeed are often terrible.

    アメリカ人の上位5%の富裕層へ 渡るのでしょうか

  • For many people across the political spectrum,

    確かに選択肢が 本当にひどい時もあります

  • Exhibit A is the 2016 presidential election.

    どんな政治的な立場であれ 多くの人にとって

  • But in any year, you can look up and down the ballot

    その最たる例が 2016年大統領選でしょう

  • and find plenty to be uninspired about.

    しかし どの年の投票用紙を 上から下まで見ても

  • But in spite of all this, I still believe voting matters.

    不満を抱くものが たくさん見つかるでしょう

  • And crazy as it may sound,

    しかし それでもなお 投票はとても大事だと思います

  • I believe we can revive the joy of voting.

    どうかしているように聞こえようが

  • Today, I want to talk about how we can do that, and why.

    投票する楽しさは 復活できると信じています

  • There used to be a time in American history when voting was fun,

    今日お話ししたいのは そのやり方と意義についてです

  • when it was much more than just a grim duty to show up at the polls.

    アメリカ史においても 投票が楽しみだった時がありました

  • That time is called "most of American history."

    義務で いやいや投票所に行く以上の 大きなものがあった時です

  • (Laughter)

    この時期は「アメリカの歴史ほとんど」 と言えるでしょう

  • From the Revolution to the Civil Rights Era,

    (笑)

  • the United States had a vibrant,

    アメリカ独立革命から 公民権時代まで

  • robustly participatory and raucous culture of voting.

    アメリカには とても活発で

  • It was street theater, open-air debates, fasting and feasting and toasting,

    超参加型でお祭り騒ぎのような 投票の文化がありました

  • parades and bonfires.

    街頭演劇 公開討論会 断食して食べて飲んで

  • During the 19th century, immigrants and urban political machines

    パレードや焚き火などと大騒ぎ

  • helped fuel this culture of voting.

    19世紀に 移民や都会の集票組織が

  • That culture grew with each successive wave of new voters.

    このような投票の文化を活性化しました

  • During Reconstruction, when new African-American voters,

    新しい有権者が増える度 この文化は発展していきました

  • new African-American citizens,

    南北戦争後のレコンストラクションの間 アフリカ系アメリカ人が

  • began to exercise their power,

    新たな有権者、新たな市民として

  • they celebrated in jubilee parades

    手に入れた権利を使い始めたとき

  • that connected emancipation with their newfound right to vote.

    彼らは 祝祭パレードで祝い

  • A few decades later, the suffragettes

    そのことで「解放」が「新たな投票権」と 結び付けられました

  • brought a spirit of theatricality to their fight,

    そのまた数十年後 婦人参政権論者たちは

  • marching together in white dresses as they claimed the franchise.

    演出の精神を自らの闘いに持ち込み

  • And the Civil Rights Movement,

    お揃いの白いドレスで行進しながら 選挙権を要求しました

  • which sought to redeem the promise of equal citizenship

    そして公民権運動は

  • that had been betrayed by Jim Crow,

    ジム・クロウ法で反故にされた―

  • put voting right at the center.

    平等な市民権を取り戻すものでしたが

  • From Freedom Summer to the march in Selma,

    選挙権にスポットライトを当てました

  • that generation of activists knew that voting matters,

    フリーダム・サマーからセルマの行進まで

  • and they knew that spectacle and the performance of power

    その時期に生きた活動家たちは いかに投票が大事か

  • is key to actually claiming power.

    実際に力を手に入れるためには 派手に力を見せつけることが

  • But it's been over a half century since Selma and the Voting Rights Act,

    いかに大事か理解していました

  • and in the decades since,

    しかしセルマや投票権法から 半世紀がたち

  • this face-to-face culture of voting

    この数十年の間に

  • has just about disappeared.

    面と向き合う投票の文化は

  • It's been killed by television

    もうほとんど消えています

  • and then the internet.

    最初はテレビに殺され

  • The couch has replaced the commons.

    次はインターネットでした

  • Screens have made citizens into spectators.

    広場がソファーに取って代わられ

  • And while it's nice to share political memes on social media,

    画面が 市民を ただの見物人に変えたのです

  • that's a rather quiet kind of citizenship.

    SNSに政治的な投稿をするのはいいですが

  • It's what the sociologist Sherry Turkle calls "being alone together."

    かなり静かな市民権ではないでしょうか

  • What we need today

    社会学者シェリー・タークルが言う 「一緒にいても孤独」と言う状況です

  • is an electoral culture that is about being together together,

    今必要なのは

  • in person,

    まさに「一緒にいたら一緒」と言う 投票文化です

  • in loud and passionate ways,

    投票が 直に

  • so that instead of being "eat your vegetables" or "do you duty,"

    うるさく情熱的な形で

  • voting can feel more like "join the club"

    「野菜を食べなさい」や 「義務を果たせ」と言うことではなく

  • or, better yet, "join the party."

    「一緒にサークルに入ろう」 さらには「一緒にパーティーしよう」

  • Imagine if we had, across the country right now,

    と感じるくらいの文化です

  • in local places but nationwide,

    想像してみてください 今 全国で

  • a concerted effort to revive a face-to-face set of ways

    地区ごと しかし全国規模で

  • to engage and electioneer:

    面と向き合った形で 参加し選挙運動するのを復活させる

  • outdoor shows in which candidates and their causes are mocked

    そんな努力が共にされることを

  • and praised in broad satirical style;

    候補者と彼らの主張を広く風刺して

  • soapbox speeches by citizens;

    嘲笑し褒めるような野外公演

  • public debates held inside pubs;

    市民による街頭演説

  • streets filled with political art and handmade posters and murals;

    居酒屋での公開ディベート

  • battle of the band concerts in which competing performers rep their candidates.

    ポリティカル・アートや 手作りのポスターや壁画で溢れた街路

  • Now, all of this may sound a little bit 18th century to you,

    各候補者を代表するパフォーマーが 競い合うバンドコンサート

  • but in fact, it doesn't have to be any more 18th century

    こうしたことは 少し18世紀っぽいかもしれませんが

  • than, say, Broadway's "Hamilton,"

    ブロードウェイ・ミュージカルの 『ハミルトン』のような

  • which is to say vibrantly contemporary.

    刺激的で現代的な

  • And the fact is that all around the world,

    18世紀でさえあれば いいんです

  • today, millions of people are voting like this.

    今実際に世界中では

  • In India, elections are colorful, communal affairs.

    何百万人もの人々が このように投票しています

  • In Brazil, election day is a festive, carnival-type atmosphere.

    インドでは選挙は 鮮やかな地域社会のイベントです

  • In Taiwan and Hong Kong, there is a spectacle,

    ブラジルでは まるで カーニバルのようなお祭りムード

  • eye-popping, eye-grabbing spectacle

    台湾と香港では ある種の見世物

  • to the street theater of elections.

    選挙という街頭劇場で繰り広げられる

  • You might ask, well, here in America, who has time for this?

    度肝を抜き 目の離せない見世物です

  • And I would tell you

    アメリカで こんなことする暇がある人なんて いるのかと言うかもしれません

  • that the average American watches five hours of television a day.

    しかし アメリカ人は

  • You might ask, who has the motivation?

    1日平均5時間テレビを見ています

  • And I'll tell you,

    では 誰がやりたがるのか と言うかもしれません

  • any citizen who wants to be seen and heard

    もちろん います

  • not as a prop, not as a talking point,

    自らの存在を認識し 自らの声を聞いてほしいと願う市民です

  • but as a participant, as a creator.

    ただの支持者や話題としてでなく

  • Well, how do we make this happen?

    参加者 創造者としてです

  • Simply by making it happen.

    では どう実現するのでしょうか

  • That's why a group of colleagues and I

    ただ 実現させればいいのです

  • launched a new project called "The Joy of Voting."

    そのため 私は仲間と共に

  • In four cities across the United States --

    「投票の喜び(The Joy of Voting)」 プロジェクトを発足させました

  • Philadelphia, Miami,

    アメリカの4都市

  • Akron, Ohio, and Wichita, Kansas --

    フィラデルフェア、マイアミ

  • we've gathered together artists and activists,

    オハイオ州アクロン カンザス州ウィチタで

  • educators, political folks, neighbors, everyday citizens

    芸術家、活動家、教育者

  • to come together and create projects

    政治家、近隣住民、一般市民たちを集め

  • that can foster this culture of voting in a local way.

    一緒になって その地域なりの

  • In Miami, that means all-night parties with hot DJs

    投票文化を築くプロジェクトを 作っています

  • where the only way to get in is to show that you're registered to vote.

    マイアミでは 選挙人登録がないと入場できない

  • In Akron, it means political plays

    ホットなDJたちによる 夜通しパーティーをやりました

  • being performed in the bed of a flatbed truck

    アクロンでは 政治劇を

  • that moves from neighborhood to neighborhood.

    平床トラックの荷台で上演し

  • In Philadelphia,

    近隣をまわりました

  • it's a voting-themed scavenger hunt all throughout colonial old town.

    フィラデルフィアでは

  • And in Wichita, it's making mixtapes and live graffiti art

    選挙がテーマの 古い町を駆け巡る借り物競争をしました

  • in the North End to get out the vote.

    そしてウィチタでは 投票所に行くのを促すべく

  • There are 20 of these projects,

    ノースエンド地区でミックステープ作りや 生でストリートアートをしました

  • and they are remarkable in their beauty and their diversity,

    20ほどのプロジェクトがあり

  • and they are changing people.

    どれも 美しく多様性が溢れたものです

  • Let me tell you about a couple of them.

    また 人々をも変えています

  • In Miami, we've commissioned and artist,

    そのうち いくつか紹介したいと思います

  • a young artist named Atomico,

    マイアミでは アトミコという名前の

  • to create some vivid and vibrant images for a new series of "I voted" stickers.

    若い芸術家を雇い

  • But the thing is, Atomico had never voted.

    「投票した」というシールのための 鮮やかで美しい画像を作ってもらいました

  • He wasn't even registered.

    しかし アトミコは投票したことが ありませんでした

  • So as he got to work on creating this artwork for these stickers,

    登録さえしてなかったのです

  • he also began to get over his sense of intimidation about politics.

    彼はシールのための画像を 作っていく中で

  • He got himself registered,

    政治に対して感じていた威圧感に 打ち勝つ様になりました

  • and then he got educated about the upcoming primary election,

    彼は投票登録をし

  • and on election day he was out there not just passing out stickers,

    次の選挙のことについて 色々学び

  • but chatting up voters and encouraging people to vote,

    投票日当日はシールを 配るだけではなく

  • and talking about the election with passersby.

    有権者に声をかけ 人々に投票を呼びかけ

  • In Akron, a theater company called the Wandering Aesthetics

    選挙について 誰とでも話す様になったのです

  • has been putting on these pickup truck plays.

    アクロンでは Wandering Aestheticsという劇団が

  • And to do so, they put out an open call to the public

    平床トラックの荷台で 様々な劇を上演していました

  • asking for speeches, monologues, dialogues, poems,

    次の劇の内容を決めるために

  • snippets of anything that could be read aloud

    彼らはスピーチ モノローグ 対話作品 詩など

  • and woven into a performance.

    読み上げられて上演できるものを

  • They got dozens of submissions.

    一般の人々から集めていました

  • One of them was a poem

    何十件かの応募がありました

  • written by nine students in an ESL class,

    そのうちの一つが 詩でした

  • all of them Hispanic migrant workers

    近くのオハイオ州ハートビル地区で

  • from nearby Hartville, Ohio.

    ESL(第二言語としての英語)の クラスで学ぶ

  • I want to read to you from this poem.

    ヒスパニックの移民労働者9人のものです

  • It's called "The Joy of Voting."

    その詩の一部を朗読したいと思います

  • "I would like to vote for the first time

    「投票の喜び(The Joy of Voting)」 と言います

  • because things are changing for Hispanics.

    「私は初めて投票してみたい

  • I used to be afraid of ghosts.

    ヒスパニックにとって 物事が変わりつつあるから

  • Now I am afraid of people.

    私はお化けが怖かった

  • There's more violence and racism.

    今は人間が怖い

  • Voting can change this.

    暴力と人種差別が増えている

  • The border wall is nothing.

    投票はこれを変えられる

  • It's just a wall.

    国境の壁なんて なんとも無い

  • The wall of shame is something.

    ただの壁だ

  • It's very important to vote

    恥の壁は意味があるけど

  • so we can break down this wall of shame.

    この恥の壁を壊すには

  • I have passion in my heart.

    投票することが大事

  • Voting gives me a voice and power.

    私は心に情熱を持っている

  • I can stand up and do something."

    投票は私に声と力を与えた

  • "The Joy of Voting" project isn't just about joy.

    立ち上がって何かできる」

  • It's about this passion.

    「投票の喜び」プロジェクトは 喜びのことだけでは ないのです

  • It's about feeling and belief,

    この情熱のこともです

  • and it isn't just our organization's work.

    ただの団体の仕事ではなく

  • All across this country right now,

    生まれる感情 信念などが大事なのです

  • immigrants, young people, veterans, people of all different backgrounds

    この国のあらゆるところで

  • are coming together to create this kind of passionate, joyful activity

    移民 若者 退役軍人 様々な背景を持った人々が集まり

  • around elections,

    選挙について このような情熱的で喜びあふれる活動を

  • in red and blue states, in urban and rural communities,

    共に行っています

  • people of every political background.

    共和党・民主党どちらが強い州でも 都会でも田舎でも

  • What they have in common is simply this:

    いろんな政治的背景の人たちがです

  • their work is rooted in place.

    彼らに共通するのは純粋に

  • Because remember, all citizenship is local.

    活動が場所と結びついていることです

  • When politics becomes just a presidential election,

    市民権は全て土地に根付いていることを 思い出してください

  • we yell and we scream at our screens, and then we collapse, exhausted.

    政治がただの大統領選挙 になってしまうと

  • But when politics is about us

    我々は画面に向かって叫んで喚いて 疲労で倒れます

  • and our neighbors and other people in our community

    しかし政治が

  • coming together to create experiences of collective voice and imagination,

    我々、隣人達、地域の人々が一緒になって

  • then we begin to remember that this stuff matters.

    声と想像力を集めて 経験が創られるものになると

  • We begin to remember that this is the stuff of self-government.

    本当にこれは大事なのだと 思い出せるのです

  • Which brings me back to where I began.

    自治に関することなのだと 思い出せるのです

  • Why bother?

    ということで最初の問いに戻ります

  • There's one way to answer this question.

    なんで わざわざ?

  • Voting matters because it is a self-fulfilling act of belief.

    一つの答え方はこれです

  • It feeds the spirit of mutual interest that makes any society thrive.

    投票は自分で自分の意思を表す行為 だから大事なのです

  • When we vote, even if it is in anger,

    互いに関心を持つ精神を高め 社会を活性化するのです

  • we are part of a collective, creative leap of faith.

    投票する時 怒りが動機となっていても

  • Voting helps us generate the very power that we wish we had.

    我々は共に創造的に 信じることを選択しているのです

  • It's no accident that democracy and theater

    投票すれば 我々が欲していた力を 自ら作り出せます

  • emerged around the same time in ancient Athens.

    古代アテネで民主主義と演劇が

  • Both of them yank the individual out of the enclosure of her private self.

    同時期に発展したことは 偶然ではありません

  • Both of them create great public experiences of shared ritual.

    両方とも 人々を 心の殻から引っ張り出します

  • Both of them bring the imagination to life

    両方とも 公共で皆が楽しめる 儀式を作り出します

  • in ways that remind us that all of our bonds in the end

    そして 両方とも その想像に息を吹き込んでくれます

  • are imagined, and can be reimagined.

    人と人との繋がりは 想像で創られ 何度も創り上げられることを

  • This moment right now,

    思い出させてくれるのです

  • when we think about the meaning of imagination,

    この瞬間

  • is so fundamentally important,

    私たちが想像力の意味を考えるときは

  • and our ability to take that spirit

    根本的に大事で

  • and to take that sense

    その精神を取り入れ

  • that there is something greater out there,

    我々を超える何かが

  • is not just a matter of technical expertise.

    世の中にあると考えられる我々の能力は

  • It's not just a matter of making the time or having the know-how.

    ただの技術の問題ではないのです

  • It is a matter of spirit.

    ただ時間を作って ノウハウを知ればいいわけではないのです

  • But let me give you an answer to this question, "Why bother?"

    これは魂のことなのです

  • that is maybe a little less spiritual and a bit more pointed.

    まず 「なんで わざわざ?」 という問いに

  • Why bother voting?

    精神論から少し離れ ちょっと直接的な答えをあげましょう

  • Because there is no such thing as not voting.

    なぜ投票しないといけないのか?

  • Not voting is voting,

    なぜなら 「投票しない」 ということは ありえないからです

  • for everything that you may detest and oppose.

    投票しないことは

  • Not voting can be dressed up

    自ら嫌いで反対する全てに 投票することと同じなのです

  • as an act of principled, passive resistance,

    投票しないことは

  • but in fact not voting

    考えに基づいた消極的抵抗なのだと 言うこともできますが

  • is actively handing power over

    投票しないということは

  • to those whose interests are counter to your own,

    自分の利益に相反する人々や

  • and those who would be very glad to take advantage of your absence.

    自分がいないことに 付け入って喜ぶ人々に

  • Not voting is for suckers.

    積極的に力を渡すことと同じなのです

  • Imagine where this country would be

    投票しないのはダメな人達がすることです

  • if all the folks who in 2010 created the Tea Party

    この国はどうなっていたでしょう

  • had decided that, you know, politics is too messy,

    2010年にティーパーティー運動を 起こした人々が

  • voting is too complicated.

    政治はゴチャゴチャし

  • There is no possibility of our votes adding up to anything.

    投票はややこしいと決めつけていたら

  • They didn't preemptively silence themselves.

    我々の票で何かを 成し遂げる可能性がないとしたら

  • They showed up,

    彼らは始まる前から諦めませんでした

  • and in the course of showing up, they changed American politics.

    彼らは動き

  • Imagine if all of the followers of Donald Trump and Bernie Sanders

    動くことによりアメリカの政治を変えたのです

  • had decided not to upend the political status quo

    もしドナルド・トランプや バーニー・サンダースの支持者が

  • and blow apart the frame of the previously possible

    政治の現状維持をひっくり返そうとせず

  • in American politics.

    昔のアメリカの政治では 想像さえできなかったほどの運動を

  • They did that by voting.

    起こしていなかったら どうでしょう

  • We live in a time right now,

    彼らは投票を通して これらを可能にしたのです

  • divided, often very dark,

    我々が今 生きている時代は

  • where across the left and the right, there's a lot of talk of revolution

    分断され 時に暗黒の様相を見せ

  • and the need for revolution to disrupt everyday democracy.

    左派と右派両方とも 革命を起こそう

  • Well, here's the thing:

    日常の民主主義を壊す革命が 必要だ としきりに語っています

  • everyday democracy already gives us a playbook for revolution.

    しかし

  • In the 2012 presidential election,

    日常の民主主義はもう我々に 革命を起こす方法をくれています

  • young voters, Latino voters,

    2012年の大統領選挙で

  • Asian-American voters, low-income voters,

    若い投票者 ラテン系投票者

  • all showed up at less than 50 percent.

    アジア系投票者 低所得者層の投票者で

  • In the 2014 midterm elections, turnout was 36 percent,

    実際に投票したのは それぞれ50%以下でした

  • which was a 70-year low.

    2014年の中間選挙での投票率は36%

  • And in your average local election,

    70年間で最低でした

  • turnout hovers somewhere around 20 percent.

    そして 地区選挙での

  • I invite you to imagine 100 percent.

    投票率は 20%くらいなのです

  • Picture 100 percent.

    あなた方には100%を想像してもらいたい

  • Mobilize 100 percent,

    100%を頭に描いてください

  • and overnight, we get revolution.

    100%の人が動けば

  • Overnight, the policy priorities of this country change dramatically,

    一夜で革命が起きるのです

  • and every level of government becomes radically more responsive

    一夜でこの国の政策は劇的に変化し

  • to all the people.

    どのレベルの政府も市民の声に対して

  • What would it take to mobilize 100 percent?

    すぐ反応するようになれるのです

  • Well, we do have to push back against efforts afoot

    100%の人を動かすために 何をすればいいのでしょうか

  • all across the country right now

    まず 全国で起こっている

  • to make voting harder.

    投票することを難しくする運動を

  • But at the same time,

    阻止しないといけません

  • we have to actively create a positive culture of voting

    それと同時に

  • that people want to belong to,

    人々が参加し 一緒になり 共に経験したいと思うような

  • be part of, and experience together.

    投票の文化を作るために

  • We have to make purpose.

    我々は動かないといけないのです

  • We have to make joy.

    目的を作らないといけません

  • So yes, let's have that revolution,

    喜びを作らないといけません

  • a revolution of spirit, of ideas,

    そうです その革命を作ろうではありませんか

  • of policy and participation,

    精神 思想

  • a revolution against cynicism,

    政策と参加の革命

  • a revolution against the self-fulfilling sense of powerlessness.

    政治不信に対抗する革命

  • Let's vote this revolution into existence,

    自分で作り上げている無力感に 対しての革命を

  • and while we're at it,

    この革命を実現するために投票し

  • let's have some fun.

    それをしながらも

  • Thank you very much.

    楽しもうじゃないですか

  • (Applause)

    ありがとうございました

Why bother?

翻訳: Makiko Fujimoto 校正: Yuko Yoshida

字幕と単語

ワンタップで英和辞典検索 単語をクリックすると、意味が表示されます

B1 中級 日本語 TED 投票 選挙 政治 革命 市民

TED】投票しないなんてことはない(投票しないなんてことはない|エリック・リュー (【TED】Eric Liu: There's no such thing as not voting (There's no such thing as not voting | Eric Liu))

  • 34 1
    Zenn に公開 2021 年 01 月 14 日
動画の中の単語