字幕表 動画を再生する
Translator: Morton Bast Reviewer: Krystian Aparta
翻訳: hiroko fujikawa 校正: Yuko Yoshida
Let me tell you a story.
あるお話をしましょう
It's my first year as a new high school science teacher,
今年は私が高校の科学の教師になって 初めての年で
and I'm so eager.
とても気合が入っています
I'm so excited, I'm pouring myself into my lesson plans.
わくわくして授業の計画に熱が入ります
But I'm slowly coming to this horrifying realization
ところが生徒達は全然理解していないという
that my students just might not be learning anything.
恐ろしい事実に徐々に気づかされました
This happens one day:
ある日のことです
I'd just assigned my class to read this textbook chapter
クラスで教科書の一節を読むように言いました
about my favorite subject in all of biology:
生物学の中でも 私が最も好きなテーマ
viruses and how they attack.
ウィルスとその攻撃方法の文章でした
And so I'm so excited to discuss this with them,
生徒と議論するのを楽しみにしていたので
and I come in and I say, "Can somebody please explain
私は言いました 「誰か要点を説明してください
the main ideas and why this is so cool?"
どうしてこれが面白いか 説明してくれますか?」
There's silence.
教室は静まり返りました
Finally, my favorite student, she looks me straight in the eye,
やっと私のお気に入りの生徒が 私の目を見て言いました
and she says, "The reading sucked."
「こんなの くだらない」
(Laughter)
それから彼女は説明してくれました
And then she clarified.
「科学がくだらないんじゃなくて 教科書の意味がわからないの
She said, "You know what, I don't mean that it sucks.
退屈で誰も気に留めないことでしょう ばかばかしい」
I mean I didn't understand a word of it.
同意する笑顔が
It's boring, who cares, and it sucks."
教室中に広がりました
(Laughter)
どの生徒も同じ気持ちだったのです
These sympathetic smiles spread all throughout the room now,
授業中メモを取ったり 教科書の文を暗記しても
and I realize that all of my other students are in the same boat,
誰も要点を掴んでいなかった
that maybe they took notes or memorized definitions from the textbook,
どうして科学が面白いのか
but not one of them really understood the main ideas.
なぜ重要なのか誰もわかっていなかった
Not one of them can tell me why this stuff is so cool,
私は全然見当違いでした
why it's so important.
どうしたらよいのか 途方にくれました
I'm totally clueless.
そして これしか頭に浮かばなかった
I have no idea what to do next.
「では お話をしましょう
So the only thing I can think of is say,
主人公はバクテリアとウィルスです
"Listen. Let me tell you a story.
彼らは数百万倍に拡大したものです
The main characters in the story are bacteria and viruses.
本物のバクテリアとウィルスはとても小さく
These guys are blown up a couple million times.
顕微鏡でしか見られません
The real bacteria and viruses are so small
皆がバクテリアやウィルスを知っているのは
we can't see them without a microscope,
その両方とも病気の元だからですね
and you guys might know bacteria and viruses
ただ あまり知られていないことは
because they both make us sick.
ウィルスは バクテリアを 病気にできることです」
But what a lot of people don't know
子供達に始めた話は
is that viruses can also make bacteria sick."
ホラー・ストーリーのように始まりました
Now, the story that I start telling my kids,
昔々あるところに 小さな幸せなバクテリア君がいました
it starts out like a horror story.
あまり仲良くならないでください
Once upon a time, there's this happy little bacterium.
彼は あなたのお腹の中や 傷んだ食べ物の中で
Don't get too attached to him.
ぶらぶらしているかもしれません
(Laughter)
その彼が突然 気分が悪くなりました
Maybe he's floating around in your stomach
お昼に変なものを食べたからでしょう
or in some spoiled food somewhere,
だんだん悪化し
and all of a sudden, he starts to not feel so good.
皮膚がむけてきて
Maybe he ate something bad for lunch.
そこからウィルスが出てくるのが見えました
And then things get really horrible,
症状はもっとひどくなり
as his skin rips apart,
破裂してウィルス軍団が
and he sees a virus coming out from his insides.
溢れ出てきました
And then it gets horrible when he bursts open
-痛い!-ですよね
and an army of viruses floods out from his insides.
あなたがバクテリアで この状況に陥ったら
"Ouch" is right.
悪夢です
If you see this, and you're a bacterium,
でもあなたがウィルスだったら
this is like your worst nightmare.
小さな足を組んでこう思うでしょう
But if you're a virus and you see this,
「僕等の勝利だ」
you cross those little legs of yours and you think,
バクテリアは手強いからです
"We rock."
どうしてこうなったか説明しましょう
Because it took a lot of crafty work to infect this bacterium.
ウィルスはバクテリアにくっつき
Here's what had to happen.
自分のDNAを忍び込ませます
A virus grabbed onto a bacterium
次にウィルスDNAは
and it slipped its DNA into it.
バクテリアDNAを叩きのめします
The next thing is that virus DNA made stuff
バクテリアDNAが全滅したところで
that chopped up the bacteria DNA.
ウィルスDNAが細胞の主導権を握り
And now that we've gotten rid of the bacteria DNA,
もっとウィルスを増やすよう命令します
the virus DNA takes control of the cell
DNAは設計図のようなもので
and it tells it to start making more viruses.
生物に何を生産するか指示するのです
Because, you see, DNA is like a blueprint
つまり車工場で車の設計図を
that tells living things what to make.
殺人ロボットの設計図とすりかえるようなものです
So this is kind of like going into a car factory
翌日 工場員が働きに来て
and replacing the blueprints with blueprints for killer robots.
間違った指示に従ってしまいます
The workers still come the next day, they do their job,
つまりバクテリアDNAと ウィルスDNAがすり替わり
but they're following different instructions.
バクテリアをウィルス製造工場に仕立てたのです
So replacing the bacteria DNA with virus DNA
それはバクテリアがウィルスで満たされて 破裂するまで続きます
turns the bacteria into a factory for making viruses --
バクテリアがウィルスに感染するのは それだけではありません
that is, until it's so filled with viruses that it bursts.
もっと悪質な方法があります
But that's not the only way that viruses infect bacteria.
ウィルス秘密工作部員がバクテリアを捕まえ
Some are much more crafty.
スパイ工作をします
(Laughter)
黒服ウィルス秘密工作部員は バクテリア細胞に自分のDNAを侵入させます
When a secret agent virus infects a bacterium,
ポイントは それが何の害もないこと 最初はですが―
they do a little espionage.
バクテリア内にそっと自分のDNAを滑り込ませ
Here, this cloaked, secret agent virus
眠ったテロリスト細胞のようにとどまり
is slipping his DNA into the bacterial cell,
次の指示を待ちます
but here's the kicker:
面白いのは このバクテリアに子供ができたら
It doesn't do anything harmful -- not at first.
必ずウィルスのDNAを持った子供が生まれることです
Instead, it silently slips into the bacteria's own DNA,
そして眠ったウィルス細胞一杯の
and it just stays there like a terrorist sleeper cell,
バクテリア大家族になるのです
waiting for instructions.
バクテリア達は幸せに暮らしていますが ある合図を機に突然
And what's interesting about this is now, whenever this bacteria has babies,
-バーン!-DNAが飛び出します
the babies also have the virus DNA in them.
細胞の全てを牛耳り ウィルス製造工場に仕上げます
So now we have a whole extended bacteria family,
皆 炸裂し
filled with virus sleeper cells.
繁栄していたバクテリア族は
They're just happily living together until a signal happens
力尽きてウィルスに負けて滅びるのです
and bam! -- all of the DNA pops out.
ウィルスがバクテリアに代わり世界を制覇するのです
It takes control of these cells, turns them into virus-making factories,
ウィルスが細胞をどう攻撃するか わかりましたね
and they all burst,
方法は2つです 左側の溶菌性の方法
a huge, extended bacteria family,
ウィルスが細胞内に入り主導権を握る方法
all dying with viruses spilling out of their guts,
右側の溶原性の方法
the viruses taking over the bacterium.
ウィルス秘密工作部員を使う方法
So now you understand how viruses can attack cells.
そんなに難しくないでしょう?
There are two ways:
皆さん理解できましたね
On the left is what we call the lytic way,
高校を卒業した人なら
where the viruses go right in and take over the cells.
以前に聞いたことがあるはずです
On the [right] is the lysogenic way
しかし頭の中にのこるようには
that uses secret agent viruses.
説明されていなかった
So this stuff is not that hard, right?
私の生徒達がこれを勉強したとき
And now all of you understand it.
なぜあんなに嫌がったのでしょう?
But if you've graduated from high school,
二つの理由が挙げられます
I can almost guarantee you've seen this information before.
まず最初に 教科書にはウィルス秘密工作部員や
But I bet it was presented in a way that it didn't exactly stick in your mind.
ホラー・ストーリーは登場しないからです
So when my students were first learning this,
科学を伝えるとき
why did they hate it so much?
常に真面目に という固定観念が定着しています
Well, there were a couple of reasons.
最悪です 冗談ではありません
First of all, I can guarantee you
教育用出版社向けに執筆していた時
you that their textbooks didn't have secret agent viruses,
いつも言われました 物語は入れるな
and they didn't have horror stories.
面白い魅力的な言葉は使うな
You know, in the communication of science,
そうすると君の論文が
there is this obsession with seriousness.
「不真面目」で「非科学的」になるから と
It kills me. I'm not kidding.
つまり科学は楽しんで学ぶべきではない
I used to work for an educational publisher,
決められているかのようです
and as a writer, I was always told never to use stories
科学の分野では、スライムや
or fun, engaging language,
色の変化に関するものもあります 見てください
because then my work might not be viewed as "serious" and "scientific."
もちろんいい科学者なら誰でも取り扱うだろう
I mean, because God forbid somebody have fun
爆発という分野もあります!
when they're learning science.
ところが教科書が楽しすぎたら
So we have this field of science that's all about slime
非科学的だというのです
and color changes.
もう1つの問題は
Check this out.
理解不可能な教科書用語にあります
And then we have, of course, as any good scientist has to have ...
先ほどの私の話をまとめると
explosions!
この様になります
But if a textbook seems too much fun,
「ウィルスはバクテリア内に
it's somehow unscientific.
DNAを侵入させコピーを作る」
Now another problem
ところが教科書に載せられるとこうなります
was that the language in their textbook was truly incomprehensible.
「バクテリアファージの増殖は
If we want to summarize that story that I told you earlier,
ウィルスの核酸がバクテリア内で
we could start by saying,
溶菌現象を起こす事により始まる」
"These viruses make copies of themselves
結構 まさに13歳向けです
by slipping their DNA into a bacterium."
しかしまだ問題があるのです
The way this showed up in the textbook, it looked like this:
科学教育に携わる人達の中では この様なテキストは―
"Bacteriophage replication is initiated
生徒達に渡せないと 思っている人がたくさんいます
through the introduction of viral nucleic acid into a bacterium."
完全に正確ではない 表現があるというのです
That's great, perfect for 13-year-olds.
例えばウィルスにはDNAがあるといいましたね
But here's the thing:
ところが少数はそれを持っていません
There are plenty of people in science education
かわりにRNAと呼ばれるものを持っています
who would look at this and say there's no way
プロの科学記者はそこを指摘します
that we could ever give that to students,
「そうではなく
because it contains some language that isn't completely accurate.
専門的な表現にしなくては」
For example, I told you that viruses have DNA.
プロの科学誌編集者チームは
Well, a very tiny fraction of them don't.
この簡単な説明文を熟考した後
They have something called RNA instead.
私が使った言葉は ほとんど間違っているとみなし
So a professional science writer would say, "That has to go.
全て真面目な表現に置き換え
We have to change it to something much more technical."
100%正確なものになるように
And after a team of professional science editors
全文書き直してしまうのです
went over this really simple explanation,
そして正確な文章にはなっても
they'd find fault with almost every word I've used,
理解不可能なテキストになってしまうのです
and they'd have to change anything that wasn't serious enough,
これは恐ろしいことです
and they'd have to change everything
私は物語にたとえるという考えを
that wasn't 100 percent perfect.
広げようとしているのですが
Then it would be accurate,
科学のコミュニケーションは
but it would be completely impossible to understand.
正確性至上主義に則られ
This is horrifying.
物語を話せないようにしている
You know, I keep talking about this idea of telling a story,
科学は最悪のストーリーテラーのように
and it's like science communication has taken on this idea
誰も気に留めない細かいことを説明し始めるのです
of what I call the tyranny of precision,
例えばこんな風です 「この間 友達と昼食を食べたんだけど
where you can't just tell a story.
彼女は変なジーンズを履いていたよ
It's like science has become that horrible storyteller that we all know
ジーンズというよりレギンスに近いかな
who gives us all the details nobody cares about,
本当はジェギンズのようなものかな つまり・・・だから・・・」
where you're like, "Oh, I met my friend for lunch the other day,
そこであなたはこう思うでしょう
and she was wearing these ugly jeans.
「何 いったい何が言いたいの?」
I mean, they weren't really jeans, they were more like leggings,
そしてもっとひどいのは 科学の教育では
but I guess they're actually kind of more like jeggings,
常に「正確には」という言葉を 使いたがるということです
and you're just like, "Oh my God. What is the point?"
あなたがこう言ったとします
Or even worse, science education is becoming
「聞いてよ 真夜中に起こされて
like that guy who always says, "Actually."
真っ暗闇を100マイル 運転する羽目になったんだ」
You want to be like,
すると相手はこう答えます 「正確には 87.3マイルでしょう」
"Oh, dude, we had to get up in the middle of the night
あなたは― 「正確には 君に黙っててほしいんだ!
and drive a hundred miles in total darkness."
ただ話をしようとしていただけなんだ」 と言いたくなりますね
And that guy's like, "Actually, it was 87.3 miles."
よい話は気持ちを伝えることだからです
And you're like, "Actually, shut up! I'm just trying to tell a story."
聴衆に大事な話だと
Because good storytelling is all about emotional connection.
思わせる必要があるのです
We have to convince our audience
どれが省略すべき詳細な情報か
that what we're talking about matters.
理解して初めて
But just as important is knowing which details we should leave out
重要事項が明解になるのです
so that the main point still comes across.
ドイツの建築家ミース・ファン・デル・ローエの 言葉を思い出します
I'm reminded of what the architect Mies van der Rohe said,
私の言葉で言い換えてみます
and I paraphrase, when he said that sometimes,
-真実を伝えるときには時々うそが必要だ-
you have to lie in order to tell the truth.
この感覚は科学の教育にも
I think this sentiment is particularly relevant to science education.
該当すると思います
Now, finally, I am often so disappointed
最後になりますが
when people think that I'm advocating a dumbing down of science.
私は自分が科学の価値を引き下げる
That's not true at all.
張本人だと思われて
I'm currently a Ph.D. student at MIT,
がっかりしています
and I absolutely understand the importance of detailed,
それは事実ではありません
specific scientific communication between experts,
現在 マサチューセッツ工科大学の 博士課程に在籍していて
but not when we're trying to teach 13-year-olds.
専門家の間で 科学について 詳細かつ具体的に話すことが
If a young learner thinks that all viruses have DNA,
重要だということは 私自身 よくわかっています
that's not going to ruin their chances of success in science.
ただ13歳の子供達を教えるときは別なのです
But if a young learner can't understand anything in science
子供達が全てのウィルスにDNAがあると 考えたからといって
and learns to hate it because it all sounds like this,
科学で成功するチャンスを ダメにすることはありません
that will ruin their chances of success.
若い生徒達が科学を理解できず
This needs to stop ...
嫌いになるということ自体が
and I wish that the change could come from the institutions at the top
彼等の成功のチャンスを 台無しにしているのです
that are perpetuating these problems,
これを止めなければならない
and I beg them, I beseech them to just stop it.
この問題の根源である― 教育社会の上層部から
But I think that's unlikely.
変化してくれるよう望みます
So we are so lucky that we have resources
彼らに科学嫌いを減らすよう お願いしているのですが
like the Internet, where we can circumvent these institutions
なかなかそうは行かないようです
from the bottom up.
ありがたい事に 今はインターネットのような情報源に
There's a growing number of online resources
恵まれていて 教育社会を根底から
that are dedicated to just explaining science
覆すことができるかもしれない
in simple, understandable ways.
科学を簡単に理解可能な方法で
I dream of a Wikipedia-like website
説明しているオンライン情報が
that would explain any scientific concept you can think of
増えてきています
in simple language any middle schooler can understand.
私の夢は ウィキペディアのように
And I myself spend most of my free time
科学の内容を
making these science videos that I put on YouTube.
高校生でもわかるような簡単な言葉で 説明するウェブページです
I explain chemical equilibrium
私自身 空いた時間のほとんどを使って
using analogies to awkward middle school dances,
科学ビデオを作りYouTubeに載せています
and I talk about fuel cells
化学平衡を説明する時
with stories about boys and girls at a summer camp.
高校のぎこちないダンスにたとえます
The feedback that I get is sometimes misspelled
燃料電池について教える時は
and it's often written in LOLcats,
サマーキャンプの少年と少女の話をします
(Laughter)
受け取るフィードバックは 時々 スペルが間違っていたり
but nonetheless, it's so appreciative, so thankful
ネコ語だったりしますが
that I know this is the right way we should be communicating science.
それはそれで
There's still so much work left to be done, though,
とても感謝しています
and if you're involved with science in any way,
私はこれが科学を伝えるのに
I urge you to join me.
正しい方法だと信じています
Pick up a camera, start to write a blog, whatever,
まだまだやることはたくさんあります
but leave out the seriousness, leave out the jargon.
もしあなたが何らかの形で 科学に関わっていたら
Make me laugh. Make me care.
すぐに私に続いてください
Leave out those annoying details that nobody cares about
カメラを手に取り ブログを始めてください 何でもいいです
and just get to the point.
真面目にならず 専門用語も使わないで下さい
How should you start?
笑いを誘ってください 大切な事だと思わせてください
Why don't you say, "Listen, let me tell you a story."
誰も気にしないような 煩わしい詳細は抜きにして
Thank you.
要点をついてください