字幕表 動画を再生する
Four years ago today, exactly, actually,
翻訳: Mai Takashima 校正: Ayumi McMullen
I started a fashion blog called Style Rookie.
4年前のまさに今日
Last September of 2011, I started an online magazine
『スタイルルーキー』という ファッションブログを始めました
for teenage girls called Rookiemag.com.
2011年9月には 10代の女の子向けオンライン雑誌
My name's Tavi Gevinson, and
『ルーキーマグ・ドット・コム』を 始めました
the title of my talk is "Still Figuring It Out,"
私の名前は タヴィ・ジェヴィンソン
and the MS Paint quality of my slides
今日は 「まだまだ模索中」 というタイトルでお話します
was a total creative decision in keeping with today's theme,
お絵かきソフトで 作ったようなスライドはー
and has nothing to do with my inability
今日のテーマに合わせたからであって
to use PowerPoint. (Laughter)
苦手なパワーポイントを
So I edit this site for teenage girls. I'm a feminist.
避けたわけではありません(笑)
I am kind of a pop culture nerd, and I think a lot about
さて このサイトは 10代の女の子向けで 私はフェミニストです
what makes a strong female character,
それに ポップカルチャーオタクの私は
and, you know, movies and TV shows,
「強い女性」とは何かと考えてきました
these things have influence. My own website.
映画やテレビとかの影響も大きいですから
So I think the question of what makes a strong female
私のウェブサイトも
character often goes misinterpreted,
私は 「強い女性」の特徴が
and instead we get these two-dimensional superwomen
よく誤解されていると感じます
who maybe have one quality that's played up a lot,
言われるのは典型的な「スーパーウーマン」
like a Catwoman type,
ひとつの才能だけが強調されたー
or she plays her sexuality up a lot,
キャットウーマンみたいなタイプ
and it's seen as power.
もしくは女性のセクシーさを強調して
But they're not strong characters who happen to be female.
それを武器にしているタイプ
They're completely flat,
これらの強い登場人物が たまたま女性だった訳ではありません
and they're basically cardboard characters.
単調でー
The problem with this is that then
現実味もありません
people expect women to be that easy to understand,
何が問題かと言えば
and women are mad at themselves
女性を単純なものに とらえようとしていることです
for not being that simple,
そして女性は 単純になれない自分にー
when, in actuality, women are complicated,
腹を立てています
women are multifaceted -- not because women are crazy,
実際 女性は複雑で
but because people are crazy,
様々な側面があるのに… それは女性がクレイジーだからではなく
and women happen to be people. (Laughter)
そもそも 人間はクレイジーだから
So the flaws are the key.
たまたま女性が 人間だっただけなんです(笑)
I'm not the first person to say this.
ここで鍵となるのは 「欠点」です
What makes a strong female character
今までも よく言われてきました
is a character who has weaknesses, who has flaws,
では 「強い女性」とは何か?
who is maybe not immediately likable,
強い女性とは弱さも欠点もあって
but eventually relatable.
すぐには 好きにはなれない
I don't like to acknowledge a problem
でも 次第に親しみが持てる人だと思います
without also acknowledging those who work to fix it,
問題を指摘するだけは嫌いなので
so just wanted to acknowledge shows like "Mad Men,"
この問題に 懸命に取り組まれている例も紹介します
movies like "Bridesmaids," whose female characters
例えば『マッドメン』みたいなテレビ番組や
or protagonists are complex, multifaceted.
『ブライズメイズ』のような映画では 主人公や登場する女性たちは
Lena Dunham, who's on here, her show on HBO
複雑かつ多面的に描かれています
that premiers next month, "Girls,"
ここにも書いていますが HBOで来月 放送が始まるー
she said she wanted to start it because she felt that
レナ・ダナムのドラマ『ガールズ』
every woman she knew was just a bundle of contradictions,
彼女いわく 作品のきっかけはどの女友達も
and that feels accurate for all people,
みんな矛盾の塊みたいと 感じたからだそうです
but you don't see women represented like that as much.
男女問わず人は 矛盾を抱えているはずなのに
Congrats, guys. (Laughs)
女性が そのように表現されることはごく稀です
But I don't feel that — I still feel that there are some types
やったね!(笑)
of women who are not represented that way,
でも 私はいまだに十分は表現されていないー
and one group that we'll focus on today are teens,
女性たちがいると感じます
because I think teenagers are especially contradictory
その例として 今日は 10代に焦点を当てます
and still figuring it out,
10代の子たちは特に矛盾を抱えていて
and in the '90s there was "Freaks and Geeks"
まだまだ模索の段階にいると思うから
and "My So-Called Life," and their characters,
90年代に放送された『フリークス学園』や
Lindsay Weir and Angela Chase,
『アンジェラ 15歳の日々』に出てくる
I mean, the whole premise of the shows
リンジー・ウィアーと アンジェラ・チェイスみたいに
were just them trying to figure themselves out, basically,
これらの番組は そもそも
but those shows only lasted a season each,
登場人物たちが自身を模索することを 描くことにありましたが
and I haven't really seen anything like that on TV since.
残念ながらワンシーズンで放送は終わり
So this is a scientific diagram of my brain — (Laughter) —
それ以来 同じような番組を 見たことはありません
around the time when I was,
さて これは科学的に解析した 私の脳内です(笑)
when I started watching those TV shows.
ちょうど私が先ほどのような
I was ending middle school, starting high school --
テレビ番組を見始めたときあたりですね
I'm a sophomore now —
今は高校2年生ですがー
and I was trying to reconcile
あれは高校に入ったときでした
all of these differences that you're told you can't be
”どちらかしか なれない”ものを
when you're growing up as a girl.
どうにかできないか と考えていたのです
You can't be smart and pretty.
女の子は こう聞いて育ちます
You can't be a feminist who's also interested in fashion.
「賢くて可愛い」の両方なんて高望み
You can't care about clothes if it's not for the sake
「おしゃれなフェミニスト」なんて無理
of what other people, usually men, will think of you.
「周りの人や 特に男性からー
So I was trying to figure all that out,
どう思われたいかで服は選ぶもの」とか
and I felt a little confused,
だから 私なりにどう受け止めればいいのか
and I said so on my blog,
模索しながらも混乱していました
and I said that I wanted to start
だから ブログにそう書きました
a website for teenage girls
そして 「10代の女の子向けのー
that was not this kind of one-dimensional
サイトを始めたい
strong character empowerment thing
しかも 女性のある一面だけをー
because I think one thing that can be very alienating
強調するものではないものを」と
about a misconception of feminism is that
なぜなら フェミニズムが 敬遠される誤解の一つに
girls then think that to be a feminist, they have to live up to
女の子たちの こんな思いがあるからです
being perfectly consistent in your beliefs,
フェミニストになるには自らの信念をー
never being insecure, never having doubts,
貫徹しないといけない
having all of the answers. And this is not true,
不安になっても 疑念を抱いてもダメ
and, actually, reconciling all the contradictions I was feeling
全てに答えを持っていないといけない でも これは違います
became easier once I understood that feminism
実際 フェミニズムを知ることで 私は 自らの矛盾に折り合いがー
was not a rulebook but a discussion,
つけやすくなりました
a conversation, a process,
フェミニズムは 規則ではなくて
and this is a spread from a zine that I made last year
話し合い 対話 プロセスなんです
when I -- I mean, I think I've let myself go a bit
これは 私が去年作った ネットのミニコミ特集記事です
on the illustration front since.
そう このあたりから ちょっとイラストを使いすぎに
But, yeah.
なったかなって思います
So I said on my blog that I wanted to start this publication
それで
for teenage girls and ask people to submit
ブログに書きました 10代の女の子向けの連載を
their writing, their photography, whatever,
始めたいと思ってるから スタッフになりたい人は
to be a member of our staff.
作文 写真 なんでもいいから
I got about 3,000 emails.
送ってね と
My editorial director and I went through them and
これに対して 3000通ものメールがありました
put together a staff of people,
編集長と私ですべてに目を通して
and we launched last September.
スタッフチームを立ち上げて
And this is an excerpt from my first editor's letter,
去年の9月から始動しました
where I say that Rookie, we don't have all the answers,
これは 私が書いた 最初の編集者からのメッセージ
we're still figuring it out too, but the point is not to
「ルーキーに答えは書いていません
give girls the answers, and not even give them permission
私たちも まだ模索中だから」目的は―
to find the answers themselves,
女の子たちに 答えを教えたり自らが模索するー
but hopefully inspire them to understand that
許可を与えることではないんです
they can give themselves that permission,
彼女たち自身に気づいてほしかったのです
they can ask their own questions, find their own answers,
自問自答を繰り返して
all of that, and Rookie, I think we've been trying to make it
自分の答えを探せばいいんだって
a nice place for all of that to be figured out.
模索をする女の子たちにとって
So I'm not saying, "Be like us,"
居心地の良い場を作ろうと 私たちは努力しています
and "We're perfect role models," because we're not,
だから「私たちを見習って」とか
but we just want to help represent girls
「これがお手本よ」なんて言わない
in a way that shows those different dimensions.
実際に そうじゃないから ただ 女の子たちが
I mean, we have articles called
いろんな自分を表現する手助けがしたいのです
"On Taking Yourself Seriously: How to Not Care What People Think of You,"
例えば 掲載している記事には 「自分を大事に」
but we also have articles like,
「他の人がどう思うか気にしない方法」
oops -- I'm figuring it out!
それから
Ha ha. (Laughter)
えーっと…模索中です!
If you use that, you can get away with anything.
はは(笑)
We also have articles called
どんな時でも使える魔法の言葉です
"How to Look Like You Weren't Just Crying in Less than Five Minutes."
さて他の記事としては
So all of that being said, I still really appreciate
「5分で泣き顔を消す方法」など
those characters in movies and
とは言うものの やっぱり
articles like that on our site,
映画や 私たちのサイトにあるような記事で
that aren't just about being totally powerful,
表される女性を尊重します
maybe finding your acceptance with yourself
単にパワフルなだけではない
and self-esteem and your flaws and how you accept those.
自分との折り合いを探し 自尊心と欠点を
So what I you to take away from my talk,
どう受け入れるのか 模索している女性像です
the lesson of all of this, is to just be Stevie Nicks.
今日 覚えて帰ってほしいことは単純
Like, that's all you have to do. (Laughter)
それは「スティービー・ニックスになろう」
Because my favorite thing about her,
たったそれだけです(笑)
other than, like, everything, is that
スティービーの好きなところは
she is very -- has always been
全部ですけど 何よりも
unapologetically present on stage,
彼女は これまでずっと
and unapologetic about her flaws
ステージ上で堂々としていて
and about reconciling all of her contradictory feelings
自身の欠点にも
and she makes you listen to them and think about them,
矛盾する感情にも 悪びれず 堂々としていて
and yeah, so please be Stevie Nicks.
自らの声を聴き自らについて 考えさせてくれる人だからです
Thank you. (Applause)
だから スティービーを目指してください