Placeholder Image

字幕表 動画を再生する

  • I've been spending a lot of time

    翻訳: Miho Miyazaki 校正: Natsuhiko Mizutani

  • traveling around the world these days,

    私はこのところ世界中を旅して

  • talking to groups of students and professionals,

    学生や専門家のグループに

  • and everywhere I'm finding that I hear similar themes.

    話をすることに多くの時間を費やしています。

  • On the one hand, people say,

    そして、どこへいっても似たようなことを耳にします。

  • "The time for change is now."

    人々は一方で

  • They want to be part of it.

    「今こそは変革の時だ」と言い、

  • They talk about wanting lives of purpose and greater meaning.

    その一部になりたいと思っています。

  • But on the other hand,

    人々は目的のある、もっと有意義な人生を送りたいと語ります。

  • I hear people talking about fear,

    しかしもう一方で、

  • a sense of risk-aversion.

    同じ人々から、恐れや

  • They say, "I really want to follow a life of purpose,

    リスクを避けたい気持ちも耳にします。

  • but I don't know where to start.

    「目的のある人生を送りたいと本当に思いますが、

  • I don't want to disappoint my family or friends."

    どこから始めればいいのか、わからないのです。

  • I work in global poverty.

    家族や友達をがっかりさせたくありません。」

  • And they say, "I want to work in global poverty,

    私は、世界の貧困問題に取り組んでいます。

  • but what will it mean about my career?

    人々は「貧困問題に取り組みたいですが、

  • Will I be marginalized?

    私のキャリアはどうなりますか?

  • Will I not make enough money?

    社会から取り残されてしまいますか?

  • Will I never get married or have children?"

    十分なお金を得ることができますか?

  • And as a woman who didn't get married until I was a lot older --

    結婚できず、子供ももてないのではないですか?」

  • and I'm glad I waited --

    かなり遅くまで結婚しなかった女性として—

  • (Laughter)

    私は待っていて良かったと思いますけど—

  • -- and has no children,

    (笑)

  • I look at these young people

    ー 子どもの居ない女性として

  • and I say, "Your job is not to be perfect.

    私は若い人たちに向かってこう言います。

  • Your job is only to be human.

    「完璧であることは求められていません。

  • And nothing important happens in life

    人であることだけが求められています。

  • without a cost."

    人生で重要なことの中に

  • These conversations really reflect what's happening

    対価を伴わないものはありません」

  • at the national and international level.

    この会話は、国家や国際的なレベルで

  • Our leaders and ourselves

    起きていることを実によく反映しています。

  • want everything,

    私達のリーダーや私達自身は

  • but we don't talk about the costs.

    全てが欲しいと思っていますが、

  • We don't talk about the sacrifice.

    対価については語りませんし、

  • One of my favorite quotes from literature

    犠牲についても語りません。

  • was written by Tillie Olsen,

    私のお気に入りの引用があります。

  • the great American writer from the South.

    アメリカ南部出身の

  • In a short story called "Oh Yes,"

    偉大な作家ティリー・オルセンの

  • she talks about a white woman in the 1950s

    短編小説『O Yes』からの引用になります。

  • who has a daughter

    1950年代の白人女性について書かれた話で、

  • who befriends a little African American girl,

    その女性の娘は

  • and she looks at her child with a sense of pride,

    幼い黒人の女の子と仲良しです。

  • but she also wonders,

    彼女は、娘をみるといつも誇りに思うのですが、

  • what price will she pay?

    同時に、どんな対価を払うことになるのだろうと

  • "Better immersion

    気になるのです。

  • than to live untouched."

    『没頭したほうがいい。

  • But the real question is,

    何にも触れずに生きるよりは。』

  • what is the cost of not daring?

    しかし、実際に問うべきなのは

  • What is the cost of not trying?

    勇気がないことへの対価は何なのか、

  • I've been so privileged in my life

    試してみないことへの対価は何なのかということです。

  • to know extraordinary leaders

    突出して優れたリーダーたちと知り合えて

  • who have chosen to live lives of immersion.

    私は大変恵まれていました。

  • One woman I knew who was a fellow

    人生に没頭することを選んだリーダーです

  • at a program that I ran at the Rockefeller Foundation

    そんな一人が、ロックフェラー基金で

  • was named Ingrid Washinawatok.

    実施したプログラムのフェローで、

  • She was a leader of the Menominee tribe,

    イングリッド・ワシナワトックです。

  • a Native American peoples.

    アメリカンインディアンの部族である

  • And when we would gather as fellows,

    メノミニー族のリーダーです。

  • she would push us to think about

    フェローの集まりがあると

  • how the elders in Native American culture

    インディアンの文化で年長者が

  • make decisions.

    どんなふうに決定を下すのか

  • And she said they would literally visualize

    考えるように促されたのでした。

  • the faces of children

    彼女によれば、インディアンの長老達は

  • for seven generations into the future,

    今後七世代にわたる

  • looking at them from the Earth,

    子供達が大地から自分たちを見つめているさまを

  • and they would look at them, holding them as stewards

    思い浮かべるのだと言います。

  • for that future.

    子どもたちの顔が長老たちを見つめることで

  • Ingrid understood that we are connected to each other,

    長老たちは将来のための執事役になるのです。

  • not only as human beings,

    彼女は、私達皆が一体であると考えていました。

  • but to every living thing on the planet.

    人間同士が、というだけではなく

  • And tragically, in 1999,

    地球上の生きとし生けるもの、すべてが繋がっているのです。

  • when she was in Colombia

    1999年に悲劇が起こります。

  • working with the U'wa people,

    コロンビアでウワ族たちと

  • focused on preserving their culture and language,

    働いている時のことです。

  • she and two colleagues were abducted

    文化と言語の保護活動に関わっていたのですが、

  • and tortured and killed by the FARC.

    FARC(コロンビア革命軍)がイングリッドと

  • And whenever we would gather the fellows after that,

    同僚2人を誘拐し、拷問して殺害しました。

  • we would leave a chair empty for her spirit.

    その後、いつでも当時のフェローが集まる時には、

  • And more than a decade later,

    彼女のために、椅子をひとつ空けておきます。

  • when I talk to NGO fellows,

    それから10年以上たっても、

  • whether in Trenton, New Jersey or the office of the White House,

    私がNGO のフェローに話す機会があれば、

  • and we talk about Ingrid,

    ニュージャージーのトレントンであっても、ホワイトハウスであっても

  • they all say that they're trying to integrate her wisdom

    イングリッドの話をして

  • and her spirit

    誰もが、イングリッドの

  • and really build on the unfulfilled work

    英知や精神と融合したいと、

  • of her life's mission.

    そして彼女の遣り残した人生のミッションを

  • And when we think about legacy,

    いしずえにしたい、と言います。

  • I can think of no more powerful one,

    イングリッドの人生は短いものでしたが、

  • despite how short her life was.

    後に残したものを考えると

  • And I've been touched by Cambodian women --

    これよりも力強い人生は思い浮かびません。

  • beautiful women,

    それから私は、カンボジアの女性達に

  • women who held the tradition of the classical dance in Cambodia.

    感動しました。美しい女性達で、

  • And I met them in the early '90s.

    カンボジアの伝統舞踊を受け継ぐ人達です。

  • In the 1970s, under the Pol Pot regime,

    お会いしたのは、90年代の初めの頃です。

  • the Khmer Rouge killed over a million people,

    1970年代のポルポト政権下で

  • and they focused and targeted the elites and the intellectuals,

    クメールルージュは百万人以上の人を殺戮しました。

  • the artists, the dancers.

    彼らのターゲットは、エリートや知識人、

  • And at the end of the war,

    芸術家や舞踏家たちでした。

  • there were only 30 of these classical dancers still living.

    戦争が終わったとき、

  • And the women, who I was so privileged to meet

    生き残った伝統舞踊の踊り手は30人しかいませんでした。

  • when there were three survivors,

    光栄なことに、お目にかかったときには

  • told these stories about lying in their cots

    3人の方がご存命で

  • in the refugee camps.

    難民キャンプで簡易ベッドに眠る

  • They said they would try so hard

    日々の話をしてくれたのです。

  • to remember the fragments of the dance,

    踊りを少しも忘れないように

  • hoping that others were alive and doing the same.

    たいへん苦労をしたけれど、他の踊り手も

  • And one woman stood there with this perfect carriage,

    生きていたら同じようにしたはずだと。

  • her hands at her side,

    中の一人は、両手を体の脇にした

  • and she talked about

    完璧な姿勢で立ち

  • the reunion of the 30 after the war

    戦後、30人が再会した時のこと

  • and how extraordinary it was.

    それが、どんな奇跡的だったかについて

  • And these big tears fell down her face,

    話しました。

  • but she never lifted her hands to move them.

    大粒の涙が彼女の頬を伝いました。

  • And the women decided that they would train

    でも、その涙を拭おうともしませんでした。

  • not the next generation of girls, because they had grown too old already,

    彼女たちは、既に大きくなってしまった

  • but the next generation.

    子どもの世代を訓練するのではなく、

  • And I sat there in the studio

    孫の世代を訓練することに決めました

  • watching these women clapping their hands --

    私はスタジオに座って

  • beautiful rhythms --

    その女性たちが手をたたき、--

  • as these little fairy pixies

    それは美しいリズムでした--

  • were dancing around them,

    その周りで、妖精のような

  • wearing these beautiful silk colors.

    踊り子たちが美しいシルクをまとって

  • And I thought, after all this atrocity,

    踊るのを見ていました。

  • this is how human beings really pray.

    そして、あの残虐行為を経て、これが

  • Because they're focused on honoring

    人が本当に祈るということなんだ、と思いました。

  • what is most beautiful about our past

    自分たちの過去のもっとも美しい所に

  • and building it into

    敬意を払うことに力を注ぎ

  • the promise of our future.

    そこから将来への展望を

  • And what these women understood

    築き上げているのですから。

  • is sometimes the most important things that we do

    私たちの行うこと、時間を費やすことの中で

  • and that we spend our time on

    もっとも大切な事は、

  • are those things that we cannot measure.

    物差しでは計れないこともあると

  • I also have been touched

    彼女たちはわかっています。

  • by the dark side of power and leadership.

    また、力とリーダーシップの

  • And I have learned that power,

    ダークサイドとも接してきました

  • particularly in its absolute form,

    極限的な暗黒の力には

  • is an equal opportunity provider.

    同じように誰もが

  • In 1986, I moved to Rwanda,

    襲われてしまうと学びました

  • and I worked with a very small group of Rwandan women

    1986年に、ルワンダに引っ越して

  • to start that country's first microfinance bank.

    ごく少数のルワンダ人女性のグループと

  • And one of the women was Agnes --

    マイクロファイナンス銀行を作る活動を始めました。

  • there on your extreme left --

    その中の一人 アニェスは --

  • she was one of the first three

    左端にいますが --

  • women parliamentarians in Rwanda,

    ルワンダで最初に国会議員になった

  • and her legacy should have been

    3人の女性のうちの一人です。

  • to be one of the mothers of Rwanda.

    彼女は後に遺したものによって

  • We built this institution based on social justice,

    ルワンダの母と呼ばれても良かったはずでした。

  • gender equity,

    私達は、社会的な公平さや

  • this idea of empowering women.

    ジェンダーの公平さなど、女性を

  • But Agnes cared more about the trappings of power

    助力するアイディアに基づいて組織を作りました。

  • than she did principle at the end.

    やがて、アニェスは肝心のことよりも

  • And though she had been part of building a liberal party,

    権力の掌握に重きを置いてしまいました。

  • a political party

    リベラル政党の創設者の一員で、

  • that was focused on diversity and tolerance,

    その党は多様性と寛容を

  • about three months before the genocide, she switched parties

    掲げていたのに、

  • and joined the extremist party, Hutu Power,

    集団虐殺の 3ヶ月前に、彼女は党を移り

  • and she became the Minister of Justice

    過激派であるフツ・パワーに加わり

  • under the genocide regime

    集団虐殺をした政権で

  • and was known for inciting men to kill faster

    法務大臣を務めました。

  • and stop behaving like women.

    「さっさと殺せ、女みたいに振舞うな」と

  • She was convicted

    男たちを扇動したことで有名になりました。

  • of category one crimes of genocide.

    アニェスは集団虐殺に対し第一級の

  • And I would visit her in the prisons,

    有罪判決を受けました。

  • sitting side-by-side, knees touching,

    彼女に会いに刑務所に行ったとしたら

  • and I would have to admit to myself

    隣に座って、ひざを寄せたとしても、

  • that monsters exist in all of us,

    怪物は私たち皆の中にいることを

  • but that maybe it's not monsters so much,

    認めざるをえないでしょう。

  • but the broken parts of ourselves,

    たぶん、強力な怪物ではないにしても

  • sadnesses, secret shame,

    悲しみや秘めた恥などの

  • and that ultimately it's easy for demagogues

    私たちの壊れた部品は

  • to prey on those parts,

    最終的には、民衆煽動家が

  • those fragments, if you will,

    容易につけ込むスキやきっかけを与え、

  • and to make us look at other beings, human beings,

    その気があれば、

  • as lesser than ourselves --

    他者を、他人を自分たちよりも下に

  • and in the extreme, to do terrible things.

    見るように仕向けます。

  • And there is no group

    極端な場合、残虐なことをさせるのです。

  • more vulnerable to those kinds of manipulations

    若い男性の集団ほど

  • than young men.

    この種の操作に弱い

  • I've heard it said that the most dangerous animal on the planet

    集団はありません。

  • is the adolescent male.

    私は、地球上で最も危険な動物は青年期の男性だというのを

  • And so in a gathering

    聞いたことがあります。

  • where we're focused on women,

    ですから、

  • while it is so critical that we invest in our girls

    女性に焦点をあてたこの集まりで

  • and we even the playing field

    少女たちにお金を投資する事や

  • and we find ways to honor them,

    彼女たちの居場所を確保したり

  • we have to remember that the girls and the women

    きちんと評価する事は大事ですが

  • are most isolated and violated

    忘れてはならない事は少女や女性が

  • and victimized and made invisible

    孤立し、侵害され、

  • in those very societies

    犠牲者となり、存在すら消されていることです。

  • where our men and our boys

    それは特に

  • feel disempowered,

    男性や少年たちが

  • unable to provide.

    無力感を味わい、暮らして行けないと—

  • And that, when they sit on those street corners

    感じている社会で著しいのです。

  • and all they can think of in the future

    だからこそ、街角にたむろして、

  • is no job, no education,

    将来のことを考えてみても、

  • no possibility,

    仕事も、教育もなく

  • well then it's easy to understand

    可能性もないような状況で

  • how the greatest source of status

    地位を確保する可能性を

  • can come from a uniform

    制服と銃の中に

  • and a gun.

    見いだしてしまう事は

  • Sometimes very small investments

    想像に難くありません。

  • can release enormous, infinite potential

    時には、ほんの小額の投資が、

  • that exists in all of us.

    私たち全員が秘めた

  • One of the Acumen Fund fellows at my organization,

    実に大きな無限の可能性を解き放つこともあります。

  • Suraj Sudhakar,

    私の組織、アキュメンファンドのフェロー

  • has what we call moral imagination --

    スラジ・スドハカールは

  • the ability to put yourself in another person's shoes

    私たちが「モラル・イマジネーション」と呼んでいる

  • and lead from that perspective.

    他人の立場に立って考えられる能力を持ち

  • And he's been working with this young group of men

    その視点から物事を推進できる人です。

  • who come from the largest slum in the world, Kibera.

    彼は、世界で最も大きなスラム、キベラ出身の

  • And they're incredible guys.

    若い男性達のグループと働いています。

  • And together they started a book club

    素晴らしい人達です。

  • for a hundred people in the slums,

    スラムの百人のための

  • and they're reading many TED authors and liking it.

    ブッククラブを始めて

  • And then they created a business plan competition.

    TED の作家の作品を多く読み、気に入っています。

  • Then they decided that they would do TEDx's.

    そして、彼らは、ビジネス・プラン・コンペティションを開始しました。

  • And I have learned so much

    彼らは、TEDx のイベントをやると決めました。

  • from Chris and Kevin

    私はクリスとケビンから

  • and Alex and Herbert

    アレックスとハーバーとから

  • and all of these young men.

    全ての青年から

  • Alex, in some ways, said it best.

    実に多くを学びました。

  • He said, "We used to feel like nobodies,

    アレックスがうまいことを言いました。

  • but now we feel like somebodies."

    「かつては、自分が何者でもないと感じていましたが

  • And I think we have it all wrong

    今は、なにがしかの人だと感じています。」

  • when we think that income is the link.

    収入がそうさせていると考えるのは

  • What we really yearn for as human beings

    完全に間違っていると思います。

  • is to be visible to each other.

    人として真に望むのは

  • And the reason these young guys

    お互いに見える存在になることなのです。

  • told me that they're doing these TEDx's

    この青年たちが TEDx イベントを

  • is because they were sick and tired

    やろうとしたのは、こんなわけでした。

  • of the only workshops coming to the slums

    スラムに来るワークショップといえば

  • being those workshops focused on HIV,

    HIV に焦点をしぼったもので

  • or at best, microfinance.

    良くてもマイクロ・ファイナンス。

  • And they wanted to celebrate

    もう、うんざりしていました

  • what's beautiful about Kibera and Mathare --

    彼らは、キベラやマサレの

  • the photojournalists and the creatives,

    美しさを祝福したかったのです--

  • the graffiti artists, the teachers and the entrepreneurs.

    フォトジャーナリズムやその他の作品、

  • And they're doing it.

    落書きアーティスト、教師や起業家とともに。

  • And my hat's off to you in Kibera.

    そして、彼らはまさにそれをやっています。

  • My own work focuses

    キベラの皆さんに敬意を表します。

  • on making philanthropy more effective

    私自身は、慈善事業をより効率的にすることと、

  • and capitalism more inclusive.

    資本主義をより包括的にすることに

  • At Acumen Fund, we take philanthropic resources

    集中しています。

  • and we invest what we call patient capital --

    アキュメンファンドでは、慈善の資金を得て

  • money that will invest in entrepreneurs who see the poor

    「忍耐力のある資本(Patient Capital)」と呼ぶ投資をします。

  • not as passive recipients of charity,

    貧しい人たちも受け身で施しを受け取るだけではなく

  • but as full-bodied agents of change

    自分達の問題を自分で解決して

  • who want to solve their own problems

    決定していきたいと願う

  • and make their own decisions.

    完全な変化の主人公だと認めるような

  • We leave our money for 10 to 15 years,

    起業家へ投資して行きます。

  • and when we get it back, we invest in other innovations

    資金は10から15年貸し付けたままにして、

  • that focus on change.

    返済されたら、また変化にフォーカスした

  • I know it works.

    イノベーションに投資します。

  • We've invested more than 50 million dollars in 50 companies,

    これがうまくいくのです。

  • and those companies have brought another 200 million dollars

    これまでに、5千万ドルを50の会社に投資してきました。

  • into these forgotten markets.

    これらの会社は、さらに2億ドルを

  • This year alone, they've delivered 40 million services

    見過ごされたマーケットから創出しました。

  • like maternal health care and housing,

    今年だけでも、マタニティヘルスケア、不動産、

  • emergency services, solar energy,

    救急サービス、ソーラーエネルギーなど

  • so that people can have more dignity

    4000万ドルのサービスを生み出しました。

  • in solving their problems.

    それは、人々がもっと尊厳をもって自分の

  • Patient capital is uncomfortable

    問題に対処できるようにするためです。

  • for people searching for simple solutions,

    「忍耐力のある資本(Patient Capital)」は

  • easy categories,

    単純な解決や気楽なカテゴリーを

  • because we don't see profit as a blunt instrument.

    求める人には合わないものです。

  • But we find those entrepreneurs

    私達は利益を単なる手段とは考えないからです。

  • who put people and the planet

    これらの起業家たちは、

  • before profit.

    利益よりも人類や地球のことを

  • And ultimately, we want to be part of a movement

    重視します。

  • that is about measuring impact,

    私達はムーブメントの一部になりたいと望んでいます。

  • measuring what is most important to us.

    それは、つまり影響を考えること、

  • And my dream is we'll have a world one day

    もっといえば、私達にとって最も大切なものを考えることです。

  • where we don't just honor those who take money

    私の夢はいつか、

  • and make more money from it,

    お金を元手にもっと儲ける人だけではなく、

  • but we find those individuals who take our resources

    我々のリソースを使って

  • and convert it into changing the world

    一番ポジティブな方法で

  • in the most positive ways.

    世界を変えることができる人たちを

  • And it's only when we honor them

    見いだして認めるようになることです。

  • and celebrate them and give them status

    そんな人を称賛し、祝福し、

  • that the world will really change.

    きちんと地位を与えるようになって初めて

  • Last May I had this extraordinary 24-hour period

    世界は本当に変わるでしょう。

  • where I saw two visions of the world

    昨年の5月、特別な24時間の間に

  • living side-by-side --

    世界の2つの姿を立て続けに

  • one based on violence

    目にしました。

  • and the other on transcendence.

    ひとつは暴力に基づき

  • I happened to be in Lahore, Pakistan

    もうひとつは、超越に基づいています。

  • on the day that two mosques were attacked

    パキスタンのラホールで

  • by suicide bombers.

    自殺テロが2つのモスクを攻撃した日に

  • And the reason these mosques were attacked

    私もラホールにいました。

  • is because the people praying inside

    その2つのモスクが攻撃された理由は

  • were from a particular sect of Islam

    中で祈っていた人たちが、ある特定の

  • who fundamentalists don't believe are fully Muslim.

    宗派に属する人々で、原理主義者からは、

  • And not only did those suicide bombers

    本当のムスリムとは認められていないからです。

  • take a hundred lives,

    この自爆テロで 100 名の命が

  • but they did more,

    奪われただけでなく、

  • because they created more hatred, more rage, more fear

    それ以上に悪いこともあります。

  • and certainly despair.

    嫌悪や怒り、恐怖や

  • But less than 24 hours,

    そして言うまでもなく絶望ももたらしました。

  • I was 13 miles away from those mosques,

    それから24時間もしないうち、

  • visiting one of our Acumen investees,

    そのモスクから13マイル離れた場所で

  • an incredible man, Jawad Aslam,

    私は投資先の一つを訪れていました。

  • who dares to live a life of immersion.

    ジャワド・アスラムは、没頭する人生を

  • Born and raised in Baltimore,

    あえて選びとる素晴らしい人です。

  • he studied real estate, worked in commercial real estate,

    バルティモアで生まれ育ち、

  • and after 9/11 decided he was going to Pakistan to make a difference.

    不動産を学び、不動産業界で働いていました。

  • For two years, he hardly made any money, a tiny stipend,

    9・11の後、変化を起こすために、パキスタンに行くと決めました。

  • but he apprenticed with this incredible housing developer

    2年間、ごくわずかな賃金以外、無収入でしたが

  • named Tasneem Saddiqui.

    驚くべき住宅開発を進める タスニーム・サジキに

  • And he had a dream that he would build a housing community

    弟子入りしました。

  • on this barren piece of land

    サジキには「忍耐力のある資本」を使って

  • using patient capital,

    この荒れ地にコミュニティー住宅を

  • but he continued to pay a price.

    作るという夢がありました

  • He stood on moral ground

    しかし、お金がかかるばかりでした。

  • and refused to pay bribes.

    彼はモラルの観点から考えて、

  • It took almost two years just to register the land.

    賄賂を提供することを拒んだのです。

  • But I saw how the level of moral standard can rise

    土地を登録するだけに2年がかかりました。

  • from one person's action.

    でも、一人の行動が元になって

  • Today, 2,000 people live in 300 houses

    どんなにモラルが向上したことでしょう。

  • in this beautiful community.

    今では、この美しいコミュニティに

  • And there's schools and clinics and shops.

    2000人が300軒の家に住んでいます。

  • But there's only one mosque.

    そして、学校や医院、商店もあります。

  • And so I asked Jawad,

    でも、モスクは一つしかありません。

  • "How do you guys navigate? This is a really diverse community.

    私は、ジャワッドに聞きました。

  • Who gets to use the mosque on Fridays?"

    「この多様なコミュニティーを、どうやって運営していますか?

  • He said, "Long story.

    金曜日にモスクを使うのは誰ですか?」

  • It was hard, it was a difficult road,

    「長い話になります。

  • but ultimately the leaders of the community came together,

    たいへん厳しく、困難な道のりを経て

  • realizing we only have each other.

    でも、突き詰めると、お互い同士しかいないと

  • And we decided that we would elect

    気付いたコミュニティーのリーダーが集まり、

  • the three most respected imams,

    最も尊敬されるイマムを3人

  • and those imams would take turns,

    選出することに決めました。

  • they would rotate who would say Friday prayer.

    3 人は順番に

  • But the whole community,

    金曜礼拝で話をします。

  • all the different sects, including Shi'a and Sunni,

    しかし、コミュニティのすべて、

  • would sit together and pray."

    シーア派、スンニ派を含む全ての宗派が

  • We need that kind of moral leadership and courage

    同時に集まって祈るのです。」

  • in our worlds.

    私達の世界には、こんな道徳的リーダーシップや

  • We face huge issues as a world --

    勇気が必要なのです。

  • the financial crisis,

    世界的には、大きな問題もあります--

  • global warming

    金融危機、

  • and this growing sense of fear and otherness.

    地球温暖化、

  • And every day we have a choice.

    増幅する恐怖や異質感。

  • We can take the easier road,

    そして、私達は、毎日毎日選択できるのです。

  • the more cynical road,

    容易な道を選ぶか、

  • which is a road based on

    それとも、本当はそうではなくても、

  • sometimes dreams of a past that never really was,

    過去に想像されたお互い同士の

  • a fear of each other,

    恐怖のままに距離を置いて、

  • distancing and blame.

    非難をし合う

  • Or we can take the much more difficult path

    ひねくれ者の道か、

  • of transformation, transcendence,

    あるいはさらに困難ではあっても、

  • compassion and love,

    変容や超越、

  • but also accountability and justice.

    共感、愛、信頼性、公平さを

  • I had the great honor

    探求する道です。

  • of working with the child psychologist Dr. Robert Coles,

    児童心理学者のロバート・コールズ氏と

  • who stood up for change

    一緒に働く機会を得たことは、大変栄誉なことでした。

  • during the Civil Rights movement in the United States.

    彼は、アメリカで市民権運動の時代に

  • And he tells this incredible story

    変化を求めて立ち上がった一人です。

  • about working with a little six-year-old girl named Ruby Bridges,

    こんな素晴らしい話をしてくれました。

  • the first child to desegregate schools in the South --

    ルビー・ブリッジという6歳の女の子は、南部で最初に

  • in this case, New Orleans.

    人種差別を撤廃した学校に通いました。--

  • And he said that every day

    ニュー・オリンズでのことです。

  • this six-year-old, dressed in her beautiful dress,

    毎日、この6歳の女の子は

  • would walk with real grace

    この6歳の女の子は、きれいなドレスを着て

  • through a phalanx of white people

    気品をもって通りを歩きます。

  • screaming angrily, calling her a monster,

    そこでは、白人が固まって

  • threatening to poison her --

    怒鳴ったり、彼女をモンスターと呼んだり、

  • distorted faces.

    毒を飲ませるぞと脅したりするのです。--

  • And every day he would watch her,

    ゆがんだ人々。

  • and it looked like she was talking to the people.

    その子を毎日見ていると、

  • And he would say, "Ruby, what are you saying?"

    彼女が人々に何かを話しているみたいに見えたので

  • And she'd say, "I'm not talking."

    「ルビー、何を話しているの?」と尋ねました。

  • And finally he said, "Ruby, I see that you're talking.

    彼女は「何も話してないわよ。」と言うのです。

  • What are you saying?"

    やがて彼が、「僕は君が話してるのを見たんだ。

  • And she said, "Dr. Coles, I am not talking;

    本当は何を言っているのかね?」と聞くと、

  • I'm praying."

    「コールズ先生、私は話してるんじゃなくて、

  • And he said, "Well, what are you praying?"

    祈っているのです。」

  • And she said, "I'm praying, 'Father, forgive them,

    「じゃあ、何を祈っているのかね?」

  • for they know not what they are doing.'"

    ルビーは言います「主よ、彼らを許したまえ。

  • At age six,

    自分が何をしているのかわからないだけなのです。」

  • this child was living a life of immersion,

    たった6歳で

  • and her family paid a price for it.

    この子は、没頭する人生を生きているのです。

  • But she became part of history

    彼女の家族はそのために苦労もしましたが

  • and opened up this idea

    彼女は、歴史の一部になり

  • that all of us should have access to education.

    誰もが教育を受けられるように

  • My final story is about a young, beautiful man

    するべきだという考えを発展させました

  • named Josephat Byaruhanga,

    最後の話は、一人のハンサムな男性についてです。

  • who was another Acumen Fund fellow,

    彼の名前は、ジョセファ・ビャルハンガといいます。

  • who hails from Uganda, a farming community.

    彼もまた、アキュメンファンドのフェローで、

  • And we placed him in a company in Western Kenya,

    ウガンダの農業集落から脱出した一人です。

  • just 200 miles away.

    私達は、200マイル離れたケニヤ西部の

  • And he said to me at the end of his year,

    拠点に彼を配属しました

  • "Jacqueline, it was so humbling,

    任期が終わる際、彼は私にこう言いました。

  • because I thought as a farmer and as an African

    「ジャックリーン、私の小ささに気づきました。

  • I would understand how to transcend culture.

    僕は、農家として、また、アフリカ人として

  • But especially when I was talking to the African women,

    どうやって文化を超越するか理解できると思っていました。

  • I sometimes made these mistakes --

    でも、特にアフリカ人の女性と話していると、

  • it was so hard for me to learn how to listen."

    時々間違いを犯してしまうんです。--

  • And he said, "So I conclude that, in many ways,

    人の話が聞けなくなることがあるのです。」

  • leadership is like a panicle of rice.

    彼はこう続けました。「結論として、多くの意味で

  • Because at the height of the season,

    リーダーシップとは、稲穂のようなものです。

  • at the height of its powers,

    最も伸びた時期、最も力を得た時に

  • it's beautiful, it's green, it nourishes the world,

    それは美しく、それは緑で、

  • it reaches to the heavens."

    世界に滋養をいきわたらせます。

  • And he said, "But right before the harvest,

    そして、天まで届くのです。」

  • it bends over

    「でも、ちょうど収穫の直前に

  • with great gratitude and humility

    感謝と謙虚さで

  • to touch the earth from where it came."

    深々とこうべを垂れて

  • We need leaders.

    自分が来たところ、つまり大地に触れようとするのです。」

  • We ourselves need to lead

    私達には、リーダーが必要です。

  • from a place that has the audacity

    たとえ大胆と思っても、

  • to believe we can, ourselves,

    地球上の男、女、子供の全てが

  • extend the fundamental assumption

    公平であるという

  • that all men are created equal

    基本的な前提を広めていけると

  • to every man, woman and child on this planet.

    信じる立場から

  • And we need to have the humility to recognize

    リードして行かなければなりません。

  • that we cannot do it alone.

    同時に、私達は一人でこれをできないと認識する

  • Robert Kennedy once said

    謙虚さも持たなくてはなりません。

  • that "few of us have the greatness to bend history itself,

    かつて、ロバート・ケネディは言いました。

  • but each of us can work

    「歴史を書き換えるほどの力を持つ者はほとんどいないが、

  • to change a small portion of events."

    我々一人ひとりが

  • And it is in the total of all those acts

    歴史のほんの一部を変える力をもつ。

  • that the history of this generation will be written.

    そして、一人ひとりの行いの集積が

  • Our lives are so short,

    後日、この時代の歴史として書かれることになる。」

  • and our time on this planet

    私達の人生は大変短く、

  • is so precious,

    この地球ですごす時間は

  • and all we have is each other.

    本当に貴重で、

  • So may each of you

    私達には、お互いしかいないのです。

  • live lives of immersion.

    だから、皆さんも

  • They won't necessarily be easy lives,

    没頭する人生を送ろうと思うかもしれません。

  • but in the end, it is all that will sustain us.

    なにも、簡単な人生であるとは限りませんが

  • Thank you.

    最後には、そんなことの全てが私たち私達を味方してくれます。

  • (Applause)

    ありがとうございました。

I've been spending a lot of time

翻訳: Miho Miyazaki 校正: Natsuhiko Mizutani

字幕と単語

ワンタップで英和辞典検索 単語をクリックすると、意味が表示されます

B1 中級 日本語 TED 女性 モスク 人生 投資 一人

TED】Jacqueline Novogratz: Inspiring life of immersion (ジャクリーン・ノヴォグラッツ: Inspiring life of immersion) (【TED】Jacqueline Novogratz: Inspiring a life of immersion (Jacqueline Novogratz: Inspiring a life of immersion))

  • 36 5
    Zenn に公開 2021 年 01 月 14 日
動画の中の単語