Placeholder Image

字幕表 動画を再生する

  • I've always been interested in

    翻訳: Natsuhiko Mizutani 校正: Satoshi Tatsuhara

  • the relationship of formal structures and human behavior.

    私はずっと社会の制度や仕組みと

  • If you build a wide road out to the outskirts of town, people will move there.

    人々の行動との関係に関心をもってきました

  • Well, law is also a powerful driver

    郊外まで広い道路を作れば 皆がそこに引っ越します

  • of human behavior.

    さて 法律も人の行動を左右する

  • And what I'd like to discuss today

    強力な影響をもっています

  • is the need to overhaul and simplify the law

    今日 お話したいことは

  • to release the energy and passion

    法制度を総点検して簡単にすることで

  • of Americans, so that we can begin

    アメリカ国民のエネルギーと情熱を解き放ち

  • to address the challenges of our society.

    現代社会の課題に立ち向かえるように

  • You might have noticed that law has grown

    できるということです

  • progressively denser in your lives over the last decade or two.

    お気づきのことでしょう 法律は次第に緻密になり

  • If you run a business, it's hard to do much of anything

    ここ20年ほどの間に生活の隅々まで入り込んで来ました

  • without calling your general counsel.

    今や ビジネスをしていたら 顧問弁護士に相談せずに

  • Indeed, there is this phenomenon now

    何かをする事は困難です

  • where the general counsels are becoming the CEOs.

    実際こんな現象もあります

  • It's a little bit like the Invasion Of The Body Snatchers.

    顧問弁護士が CEO になりつつあるのです

  • You need a lawyer to run the company,

    寄生生物が宿主を乗っ取るようなものです

  • because there's so much law.

    会社を運営するのに法律家が必要なのは

  • But it's not just business that's affected by this,

    法律が非常に多いからです

  • it's actually pressed down into the daily activities

    このことで影響されているのはビジネスだけではありません

  • of ordinary people.

    日常の市民生活にもまた

  • A couple of years ago I was hiking near Cody, Wyoming.

    影を落としています

  • It was in a grizzly bear preserve,

    数年前 私がワイオミングのコディで ハイキングをしたときのことです

  • although no one told me that before we went.

    行って始めて気がついたのですが

  • And our guide was a local science teacher.

    そこは野生のグリズリーの保護区でした

  • She was wholly unconcerned about the bears,

    我々のガイドは地元の理科の先生で

  • but she was terrified of lawyers.

    熊についてはまったく心配していませんでしたが

  • The stories started pouring out.

    彼女は法律家のことを恐れていて

  • She'd just been involved in an episode where a parent

    法律の話が次々と続きました

  • had threatened to sue the school

    ちょうどこんな出来事があったと言うのです

  • because she lowered the grade of the student by 10 percent

    レポートの提出が遅れた生徒の成績を1割下げたところ

  • when he turned the paper in late.

    学校を訴えると

  • The principal didn't want to stand up to the parent

    保護者が脅したのです

  • because he didn't want to get dragged into some legal proceedings.

    校長がその保護者と対決しようとしなかったのは

  • So, she had to go to meeting after meeting, same arguments made

    法的な争いに引き込まれたくなかったからでした

  • over and over again.

    彼女は幾つもの会合に呼び出され

  • After 30 days of sleepless nights, she finally capitulated

    いつも同じ議論の繰り返しでした

  • and raised the grade.

    30日も眠れない夜を過ごすうちに

  • She said, "Life's too short, I just can't keep going with this."

    彼女は降参して成績を戻しました

  • About the same time, she was going to take two students to a leadership conference

    「人生は短いから こんなことに関わり合っていられない」

  • in Laramie, which is a couple of hours away,

    またその頃 彼女は二人の生徒をリーダーシップの研究会に引率しようとしました

  • and she was going to drive them in her car,

    研究会は数時間離れたララミーで行われるので

  • but the school said, "No, you can't drive them in the car

    自分の車で生徒達を連れて行こうとしましたが

  • for liability reasons.

    学校に指示されました 「法的責任の問題となるから

  • You have to go in a school bus."

    生徒を同乗させて行かないで

  • So, they provided a bus that held 60 people

    スクールバスで行って下さい」

  • and drove the three of them back and forth

    その結果 60人乗りのバスが登場して

  • several hours to Laramie.

    3人を載せてララミーまで数時間の道のりを

  • Her husband is also a science teacher,

    行き来したのでした

  • and he takes his biology class on a hike

    彼女の夫もまた科学の先生で

  • in the nearby national park.

    生物の授業では近くの国立公園まで

  • But he was told he couldn't go on the hike this year

    ハイキングに出かけていました

  • because one of the students in the class was disabled,

    しかし今年は屋外実習はやめてくれと言われたのです

  • so the other 25 students didn't get to go on the hike either.

    なぜかというとクラスに障害者が一人いたからです

  • At the end of this day I could have filled a book

    そこで 他の25人も屋外実習に行けなくなりました

  • just with stories about law

    その日のうちに この先生から聞いた 法律にまつわる話だけで

  • from this one teacher.

    本が一冊書けるほど

  • Now, we've been taught to believe that law

    たっぷりありました

  • is the foundation of freedom.

    私たちは 法律は自由の基盤と

  • But somehow or another, in the last couple of decades,

    教えられて来ましたが

  • the land of the free has become a legal minefield.

    どうしたわけか ここ20年間に この自由の国は

  • It's really changed our lives in ways

    法律の地雷原のようになってしまいました

  • that are sort of imperceptible;

    知らず知らずのうちに 我々の生活は

  • and yet, when you pull back, you see it all the time.

    すっかり変わってしまっているのです

  • It's changed the way we talk. I was talking to a

    立ち止まって考えれば 至る所で見られる話です

  • pediatrician friend

    我々の話し方も変わりました

  • in North Carolina. He said,

    ノースカロライナの小児科の友人が言うには

  • "Well you know, I don't deal with patients the same way anymore.

    「昔と同じような接し方で

  • You wouldn't want to say something off-the-cuff

    患者に接することはなくなった

  • that might be used against you."

    思いつきでなにかうっかり口にしようものなら

  • This is a doctor, whose life is caring for people.

    あとで自分に不利なように使われるかもしれないからね」

  • My own law firm has a list of questions

    人のために働く医者がこう言うのです

  • that I'm not allowed to ask

    私の法律事務所には

  • when interviewing candidates,

    採用面接のときに

  • such as the sinister question,

    聞いてはいけない質問のリストがあります

  • bulging with hidden motives and innuendo,

    例えば底意地悪いあてつけをしのばせた

  • "Where are you from?"

    悪名高い例の質問です

  • (Laughter)

    「どちらからお越しですか?」

  • Now for 20 years, tort reformers have been sounding the alarm

    (笑)

  • that lawsuits are out of control.

    この20年間 不法行為法改革を進める人たちは

  • And we read every once in while

    訴訟は制御不能になっていると 警鐘を鳴らしてきました

  • about these crazy lawsuits, like the guy

    みなさんも ときおり 馬鹿げた訴訟を

  • in the District of Columbia who sued his dry cleaners for 54 million dollars

    耳にするでしょう コロンビア特別区で

  • because they lost his pair of pants.

    あるクリーニング店は ズボンを1本紛失したために

  • The case went on for two years; I think he's still appealing the case.

    5千4百万ドルの訴えを起こされました

  • But the reality is, these crazy cases

    この訴訟は2年は続き 今も上訴審で争っていると思います

  • are relatively rare. They don't usually win.

    しかし実際はこれらの馬鹿げた例は

  • And the total of direct tort cost

    かなりまれです 普通は勝つことなどありません

  • in this country is about two percent,

    不法行為の訴訟費用の総額は

  • which is twice as much as in other countries

    アメリカではおよそ 2% で

  • but, as taxes go, hardly crippling.

    これは他国の倍になります

  • But the direct costs are really only the tip of the iceberg.

    税金のようなものなので 問題にもされません

  • What's happened here, again,

    しかし直接的な費用は実は氷山の一角にすぎません

  • almost without our knowing,

    気づかれることも無いままに

  • is our culture has changed.

    我々の文化の変化が

  • People no longer feel free

    起きています

  • to act on their best judgment.

    もはや 自らの最良の判断に基づいて

  • So, what do we do about it?

    自由に行動できなくなりました

  • We certainly don't want to give up the rights,

    この状況はどうしたものでしょうか

  • when people do something wrong, to seek redress in the courts.

    だれかが間違った何かをしたときに

  • We need regulation to make sure

    法廷でそれを是正する権利を放棄したくはありません

  • people don't pollute and such.

    公害を防止するような規制など

  • We lack even a vocabulary to deal with

    必要なものもあります

  • this problem,

    この問題を語るためのボキャブラリーすら

  • and that's because we have the wrong frame of reference.

    不足しているのです

  • We've been trained to think that the way to look at every dispute,

    我々の議論の枠組みが間違っているからなのです

  • every issue, is a matter of kind of individual rights.

    我々は すべての論争や争点は 個人の権利に関わる問題として

  • And so we peer through a legal microscope, and look at everything.

    考えるように訓練されて来ました

  • Is it possible that there are extenuating circumstances

    そこで すべてのことを法律という顕微鏡をのぞきこんで

  • that explain why Johnny

    見ようとします ワイオミング州コディで

  • turned his paper in late in Cody, Wyoming?

    ジョニーのレポートが遅れたのに

  • Is it possible that the doctor

    酌量の余地があるか

  • might have done something differently when the sick person gets sicker?

    病人の体調が悪化したときに

  • And of course the hindsight bias is perfect.

    医者は何か別のことをできたのではないか

  • There's always a different scenario that you can sketch out

    後講釈が 完璧なのは言うまでもありません

  • where it's possible that something could have been done differently.

    いつだって別のシナリオに従って

  • And yet, we've been trained to squint into this legal microscope,

    違うやり方があったと指摘できるのです

  • hoping that we can judge any dispute

    私たちは 完全な社会という基準に照らしてどんな論争も判断できるという

  • against the standard of a perfect society,

    考えのもとで 法律という顕微鏡を覗き込むよう訓練されました

  • where everyone will agree what's fair,

    完全な社会では 何が公平であるかについて

  • and where accidents will be extinct,

    皆が同意し

  • risk will be no more.

    事故はなくなり

  • Of course, this is Utopia;

    リスクは繰り返さないのです

  • it's a formula for paralysis, not freedom.

    もちろん これはユートピアですが

  • It's not the basis of the rule of law,

    社会が機能停止し そこに自由はありません

  • it's not the basis of a free society.

    完全な社会というのは 法律のルールの基礎ではありません

  • So, now I have the first of four propositions

    自由な社会の基礎ではありません

  • I'm going to leave with you about how you simplify the law:

    これが 4つのうちで最初の論点です

  • You've got to judge law mainly

    法律をどうやって単純化するかということは皆さんへの宿題にします

  • by its effect on the broader society,

    社会への影響を広く捉えて

  • not individual disputes.

    法律を評価しなければならず

  • Absolutely vital.

    個別の論争で捉えてはいけません

  • So, let's pull back from the anecdotes for a second

    このことは絶対に重要です

  • and look at our society from high above.

    では 具体的な話から離れて

  • Is it working?

    我々の社会を高所から眺めましょう

  • What does the macro-data show us?

    うまく機能していますか?

  • Well, the healthcare system has been transformed:

    マクロのデータは何を示しているでしょう

  • a culture pervaded with defensiveness,

    健康保険のシステムは改革されました

  • universal distrust of the system of justice,

    社会は防御策であふれ返っています

  • universal practice of defensive medicine.

    法制度に対して至るところで信頼が損なわれています

  • It's very hard to measure

    防御的な医療の実践が至るところで見られます

  • because there are mixed motives.

    それを評価するのが難しいのは

  • Doctors can make more on ordering tests sometimes,

    いくつかの意図が入り交じっているからです

  • and also they no longer even know what's right or wrong.

    医師は時には検査をすることで よりよい医療を提供できることもありますが

  • But reliable estimates

    もはや何が正しくて何が間違いか分からないこともあります

  • range between 60 billion and

    信頼できる推測値によれば

  • 200 billion dollars per year.

    年間 600億から

  • That's enough to provide care to all the people

    2000億ドルが検査に投じられています

  • in America who don't have it.

    これだけのお金があれば

  • The trial lawyers say, "Well, this legal fear

    無保険のアメリカ全国民に医療を提供出来ます

  • makes doctors practice better medicine."

    弁護士は 訴訟のおそれがあるから

  • Well that's been studied too, by the Institute of Medicine

    医者がよりよい医療を提供するのだと言いますが

  • and others. Turns out that's not the case.

    米国医学研究所などの研究を通して

  • The fear has chilled professional interaction

    そうではないことが明らかになりました

  • so thousands of tragic errors occur

    恐れはプロとしての働きかけを委縮させ

  • because doctors are afraid

    何千もの悲劇的な失敗が生じます

  • to speak up: "Are you sure that's the right dosage?"

    医師たちが「その投与量で間違いないか?」

  • Because they're not sure,

    と口にすることをためらうからです

  • and they don't want to take legal responsibility.

    確信がないからです

  • Let's go to schools.

    法的な責任を負いたくないのです

  • As we saw with the teacher in Cody, Wyoming,

    学校の話に移りましょう

  • she seems to be affected by the law.

    先ほど ワイオミング州コーディの先生が

  • Well it turns out the schools are literally drowning in law.

    法律によって影響されている様子を紹介しました

  • You could have a separate section of a law library

    学校は法律の海で文字通り溺れそうになっています

  • around each of the following legal concepts:

    以下に述べる法的概念のそれぞれに対して

  • due process, special education,

    独立した章をあてて説明できるほどです

  • no child left behind,

    適正な手続きや配慮を必要とする児童

  • zero tolerance, work rules ...

    おちこぼれ対策

  • it goes on. We did a study

    厳罰主義や労務管理

  • of all the rules that affect one school

    まだまだ続きます

  • in New York. The Board of Ed. had no idea.

    ニューヨークのある学校で規制の調査を行ったところ

  • Tens of thousands of discreet rules,

    学校の理事会をお手上げにするような

  • 60 steps to suspend a student from school:

    用心深い規制が何千,何万もあって

  • It's a formula for paralysis.

    生徒を停学させるためには 60 ものステップが必要です

  • What's the effect of that? One is a decline in order.

    機能停止に陥ってしまいます

  • Again, studies have shown

    その影響は何か?規律が緩みます

  • it's directly attributable

    別の研究によれば

  • to the rise of due process.

    規律の低下は

  • Public agenda did a survey for us a couple of years ago

    適正手続の普及が原因とされます

  • where they found that 43 percent of the high school teachers in America

    「パブリックアジェンダ」が全米で数年前に行った調査では

  • say that they spend at least half of their time

    アメリカの高校教師の43パーセントは

  • maintaining order in the classroom.

    「授業時間の少なくとも半分を 静かにさせるために使っている」

  • That means those students are getting half the learning

    と答えています

  • they're supposed to, because if one child is disrupting the class

    つまり本来の半分しか学んでいないということです

  • no one can learn.

    クラスでひとりが邪魔をすれば

  • And what happens when the teacher tries to assert order?

    誰ひとりとして勉強できないのですから

  • They're threatened with a legal claim.

    そして先生が静かにと命じようとすると どうなるか?

  • We also surveyed that. Seventy-eight percent of the middle and high school teachers

    法律に訴えると脅されるのです

  • in America have been threatened by their students

    調査によればアメリカの中学高校の教師の78パーセントは

  • with violating their rights, with lawsuits

    生徒たちの権利を侵害したとして

  • by their students. They are threatening, their students.

    裁判にすると脅されたことがあるのです

  • It's not that they usually sue,

    生徒を脅したと訴えられるのです

  • it's not that they would win, but it's an

    普通は訴訟には至りません

  • indication of the corrosion of authority.

    訴えが通ることなどありませんが

  • And how has this system of law worked for government?

    権力が劣化していることも明らかです

  • It doesn't seem to be working very well does it?

    では法律の制度は政府にはどう働くのでしょうか

  • Neither in Sacramento nor in Washington.

    サクラメントでもワシントンでも

  • The other day at the State of the Union speech,

    うまく働いていないように思いませんか?

  • President Obama said,

    先日の一般教書演説では

  • and I think we could all agree with this goal,

    オバマ大統領が述べたことの

  • "From the first railroads to the interstate highway system,

    目指すゴールには誰もが同意します

  • our nation has always been the first to compete.

    「最初の鉄道や最初の高速道路

  • There is no reason Europe or China should have the fastest trains."

    アメリカは常に先端を競ってきた

  • Well, actually there is a reason:

    ヨーロッパや中国に最速の鉄道を譲る理由はない」

  • Environmental review has evolved into a process

    実は理由があるのです

  • of no pebble left unturned

    大規模な建設計画は何であれ

  • for any major project taking the better part of a decade,

    重箱のすみをつつくようになってしまった環境基準評価に

  • then followed by years of litigation

    期間の大半を割き

  • by anybody who doesn't like the project.

    その後も建設に反対する者との

  • Then, just staying above the Earth for one more second,

    訴訟が何年も続くからです

  • people are acting like idiots,

    地球上に少し長く生き残るだけのために

  • (Laughter)

    ばかみたいなことをやっているのです

  • all across the country.

    (笑)

  • (Applause)

    全国どこでも

  • Idiots. A couple of years ago,

    (拍手)

  • Broward County, Florida, banned running at recess.

    数年前

  • (Laughter)

    フロリダのブロワード郡では放課に走ることを禁じました

  • That means all the boys are going to be ADD.

    (笑)

  • I mean it's just absolutely

    つまり男の子はみんな 多動性障害 になります

  • a formula for failure.

    絶対に上手くいかない

  • My favorite, though, are all the warning labels.

    やり方です

  • "Caution: Contents are hot,"

    こんな警告ラベルも傑作です

  • on billions of coffee cups.

    あらゆるコーヒーカップに

  • Archeologists will dig us up in a thousand years

    「注意 熱くなっています」と書いてあります

  • and they won't know about defensive medicine and stuff,

    千年後の考古学者がこれを掘り出すと

  • but they'll see all these labels, "Contents are extremely hot."

    それを訴訟対策とは気づかないで

  • They'll think it was some kind of aphrodisiac.

    警告ラベルだけを目にします 「ホットなものが入っています」

  • That's the only explanation. Because why

    媚薬か何かと思うでしょうね

  • would you have to tell people that something was actually hot?

    それ以外に説明できないでしょう

  • My favorite warning was one on a five-inch fishing lure.

    何で熱いものを熱いとわざわざ説明するのでしょう

  • I grew up in the South and whiled away the summers fishing.

    5インチのルアーのこんな警告も傑作です

  • Five-inch fishing lure, it's a big fishing lure,

    南部育ちの私は のんびり魚釣りを楽しんだものですが

  • with a three pronged hook in the back,

    5インチのルアーと言えば 大きなルアーです

  • and outside it said, "Harmful if swallowed."

    先には三つ又のかぎ針もつながっています

  • (Laughter)

    「飲み込むと危険です」

  • So, none of these people

    (笑)

  • are doing what they think is right.

    こんなことがまともだと思いながら

  • And why not? They don't trust the law. Why don't they trust the law?

    行っている人はいません

  • Because it gives us the worst of both worlds:

    なのになぜでしょう 法律が信頼されていないからです

  • It's random -- anybody can sue for almost anything

    法律は二つの世界の最悪の面を合わせ持つからです

  • and take it to a jury, not even an effort at consistency --

    手当たり次第に 誰もがほぼあらゆることを訴えて

  • and it's also too detailed.

    法廷に持ち込むことができます

  • In the areas that are regulated, there are so many rules

    そしてまた全てが細かすぎるのです

  • no human could possibly know it.

    規制された領域では実に多くの規則があり

  • Well how do you fix it? We could spend 10,000 lifetimes

    その全部を分かる人がいるとは思えません

  • trying to prune this legal jungle.

    さてどうしましょうか 法律のジャングルを

  • But the challenge here is not one of just

    刈りこむ作業にはきりがなく

  • amending the law,

    しかもここでの本当の課題は法律の

  • because the hurdle for success is trust.

    こまごました修正などではありません

  • People -- for law to be the platform for freedom,

    成功するためには 信頼が必要です

  • people have to trust it.

    法律が自由のためのプラットフォームとなるためには

  • So, that's my second proposition:

    人々の信頼を得なければなりません

  • Trust is an essential condition

    これが私からの第2の提案です

  • to a free society.

    信頼は自由な社会において

  • Life is complicated enough without legal fear.

    必要とされる条件です

  • But law is different than other kinds of uncertainties,

    法律に関しての心配などなくても すでに人生は十分に複雑です

  • because it carries with it the power of state.

    しかし法律はそれ以外の不確定要因とは異なり

  • And so the state can come in.

    国家権力を背景にしています

  • It actually changes the way people think.

    そこに政府が介入します

  • It's like having a little lawyer on your shoulders

    すると人々の考え方が変わります

  • all day long, whispering in your ear,

    小さな法律家が肩に乗っていて

  • "Could that go wrong? Might that go wrong?"

    一日中のべつまくなしに耳元で

  • It drives people from the smart part of the brain --

    失敗したらどうする まずいんじゃないかと囁き続けるのです

  • that dark, deep well of the subconscious,

    そうなると頭の賢い働きが失われ

  • where instincts and experience,

    直感や経験やその他の

  • and all the other factors of creativity

    創造性につながる諸々の働きや

  • and good judgment are --

    きちんとした判断力のありかである

  • it drives us to the thin veneer of conscious logic.

    無意識という井戸から距離を置いて

  • Pretty soon the doctor's saying, "Well, I doubt

    薄っぺらなベニヤ張りの意識と理屈の世界に追いやられます

  • if that headache could be a tumor, but who would protect me

    そのうち 医師たちはこう言うでしょう

  • if it were? So maybe I'll just order the MRI."

    頭痛は腫瘍の疑いはないと思いますが 万一の場合に私を守るために

  • Then you've wasted 200 billion dollars in unnecessary tests.

    まず MRI を受けてきて下さい

  • If you make people self-conscious

    こうして 2千億ドルが不要な検査に費やされます

  • about their judgments, studies show

    ある研究によれば

  • you will make them make worse judgments.

    決断について意識させることで

  • If you tell the pianist to think about how she's hitting the notes

    人は劣った判断をするようになります

  • when she's playing the piece, she can't play the piece.

    ピアニストが音楽を演奏している時に

  • Self-consciousness is the enemy of accomplishment.

    どう音符を奏でているかを考えさせたら演奏できません

  • Edison stated it best. He said,

    自意識は達成への障害となります

  • "Hell, we ain't got no rules around here,

    エジソンがこのことを述べています

  • we're trying to accomplish something."

    「私の研究室にはルールはありません

  • (Laughter)

    新しいものを創ろうとしているのですから」

  • So, how do you restore trust?

    (笑)

  • Tweaking the law's clearly not good enough,

    では どうやって信頼をとり戻しましょうか

  • and tort reform, which is a great idea,

    法律を修正しても不十分なことは明らかです

  • lowers your cost if you're a businessperson,

    不法行為改革は重要なアイデアです

  • but it's like a Band-Aid on this gaping wound of distrust.

    事業をしているならコストの低下につながります

  • States with extensive tort reform

    しかし信頼欠如という傷口につけるバンドエイドにすぎません

  • still suffer all these pathologies.

    不法行為改革を徹底的におこなった州においても

  • So, what's needed is not just to limit claims,

    いまだにこれらの病理に苦しんでいます

  • but actually create a dry ground of freedom.

    そこで 訴訟を制限するだけではなく

  • It turns out that freedom actually has a formal structure.

    自由のための新しい領土を作る必要があります

  • And it is this:

    自由にはちゃんとした構造があります

  • Law sets boundaries,

    こういうものです

  • and on one side of those boundaries are all the things

    法は外縁を規定します

  • you can't do or must do --

    してはいけないこと としなければならないことの

  • you can't steal, you've got to pay your taxes --

    境界を示します

  • but those same boundaries are supposed to define

    盗みはいけないこと

  • and protect a dry ground of freedom.

    税金は払うこと この同じ境界によって

  • Isaiah Berlin put it this way:

    自由のための領域を描こうというのです

  • "Law sets frontiers, not artificially drawn,

    アイザィア バーリンは次のように述べています

  • within which men shall be inviolable."

    「法律はフロンティアを定めるが 人工的な線引きではなく

  • We've forgotten that second part.

    内側にいる人は侵害されることがないという境界です」

  • Those dikes have burst. People wade through law

    後半の部分を我々は失念していました

  • all day long.

    境界の堤防は決壊してしまい

  • So, what's needed now

    人々は法律の海で溺れそうです

  • is to rebuild these boundaries.

    今必要なのは これらの境界を

  • And it's especially important to rebuild them

    再建することです

  • for lawsuits.

    特に訴訟に備えて再建することが

  • Because what people can sue for establishes the boundaries

    とりわけ重要です

  • for everybody else's freedom.

    だれかが訴えることの可能な事柄が

  • If someone brings a lawsuit over, "A kid fell off the seesaw,"

    他の人の自由に対する境界となるのです

  • it doesn't matter what happens in the lawsuit,

    子どもがシーソーから落ちたという裁判を 誰かが始めた途端に

  • all the seesaws will disappear.

    裁判の中で何が起ころうとも関係なく

  • Because no one will want to take the risk of a lawsuit.

    すべてのシーソーは撤去されます

  • And that's what's happened. There are no seesaws, jungle gyms,

    訴訟のリスクを負いたい人はいないからです

  • merry-go-rounds, climbing ropes,

    そういうわけで シーソーも ジャングルジムも

  • nothing that would interest a kid over the age of four,

    メリーゴーランドも登り綱も

  • because there's no risk associated with it.

    4歳以上の子どもが興味をひくものは全て撤去されました

  • So, how do we rebuild it?

    こうしてリスクを全てなくせるからです

  • Life is too complex for...

    さてどのように再建しましょうか

  • (Applause)

    人生は複雑で

  • Life is too complex for a software program.

    (拍手)

  • All these choices involve value judgments

    複雑でソフトウェアでは扱えません

  • and social norms, not objective facts.

    全ての選択は社会的な基準による --

  • And so here is the fourth proposition.

    価値判断を伴い 客観的な事実などではありません

  • This is what we have, the philosophy we have to change to.

    そこで 第4の提言です

  • And there are two essential elements of it:

    考え方を 変えなければいけません

  • We have to simplify the law.

    そこには本質的な要素が二つあります

  • We have to migrate from all this complexity

    法律を簡単にしなければなりません

  • towards general principles and goals.

    現在の複雑な状況から

  • The constitution is only 16 pages long.

    一般原則とゴールに移行しなければなりません

  • Worked pretty well for 200 years.

    合衆国憲法は16ページと短いですが

  • Law has to be simple enough

    200年ほど実にうまく機能してきました

  • so that people can internalize it

    法律は十分に単純で

  • in their daily choices.

    日々の選択において

  • If they can't internalize it, they won't trust it.

    腑に落ちて使えるものでなければなりません

  • And how do you make it simple?

    腑に落ちない法律を だれも信頼しないでしょう

  • Because life is complex,

    どうすれば単純にできるか

  • and here is the hardest and biggest change:

    しかも人の暮らしは複雑です

  • We have to restore the authority

    これが難しく最大の課題です

  • to judges and officials

    権威を復権させなければなりません

  • to interpret and apply the law.

    法廷や法務省の権威です

  • (Applause)

    解釈や運用の権威です

  • We have to rehumanize the law.

    (拍手)

  • To make law simple so that you feel free,

    法律は人間的なものに戻さなければなりません

  • the people in charge have to be free

    シンプルで人が自由を感じる法律を作り

  • to use their judgment to interpret and apply the law

    合理的な社会規範と釣り合うように

  • in accord with reasonable social norms.

    自身の判断で法の解釈や運用を行うためには

  • As you're going down, and walking down the sidewalk during the day,

    責任者は自由でなければなりません

  • you have to think that if there is a dispute,

    外に出て 日中に歩道を歩きながら

  • there's somebody in society who sees it as their job

    考えなければなりません

  • to affirmatively protect you

    何か論争があっても 合理的に行動しているなら

  • if you're acting reasonably.

    世の中にはあなたを守ることが自分の仕事だと

  • That person doesn't exist today.

    思う人がいるはずです

  • This is the hardest hurdle.

    でも今日そんな人がいなくなりました

  • It's actually not very hard. Ninety-eight percent of cases, this is a piece of cake.

    それが一番の障害です

  • Maybe you've got a claim in small claims court

    実のところ大変な障害ではなく その 98% は実に簡単なことです

  • for your lost pair of pants for $100,

    紛失してしまった100ドルのズボンのことで

  • but not in a court of general jurisdiction for millions of dollars.

    少額訴訟で訴えられるかもしれません

  • Case dismissed without prejudice or refiling in small claims court.

    しかし100万ドルを求める正式裁判ではありません

  • Takes five minutes. That's it,

    「本件申立てを却下する」 もしくは 「少額訴訟で争いなさい」

  • it's not that hard.

    5 分でかたがつきます それだけ

  • But it's a hard hurdle because we got into this legal quicksand

    それほど大変なことでもありません

  • because we woke up in the 1960s

    しかし大変な障壁となってしまうのは法が泥沼になっているからです

  • to all these really bad values: racism,

    私たちは60年代に

  • gender discrimination, pollution --

    人種差別や男女差別や公害などの

  • they were bad values. And we wanted to create a legal system

    ひどい価値基準に立ち向かいました

  • where no one could have bad values anymore.

    こんな社会悪があったので 我々はそれ以上の害悪が生まれないような

  • The problem is, we created a system

    法体系を創ろうとしました

  • where we eliminated the right to have good values.

    困ったことに できあがった制度は

  • It doesn't mean that people in authority

    優れた価値基準を持つことも許さないものでした

  • can do whatever they want.

    私が言いたいのは 権力者が思うがままに振舞えるようにしようという

  • They're still bounded by legal goals and principles:

    意味ではありません

  • The teacher is accountable to the principal,

    権力を持っている人達もまた一般原則と目標とに縛られています

  • the judge is accountable to an appellate court,

    先生たちは校長に説明責任を負います

  • the president is accountable to voters.

    裁判官も上級審に説明責任を負います

  • But the accountability's up the line

    大統領は有権者に説明責任を負います

  • judging the decision against the effect on everybody,

    説明責任の元をたどれば

  • not just on the disgruntled person.

    全員に対する影響を判断するべきであり

  • You can't run a society by the lowest common denominator.

    単に不満を抱く人への説明ではありません

  • (Applause)

    共通項だけでは 社会は回りません

  • So, what's needed is a basic shift in philosophy.

    (拍手)

  • We can pull the plug on a lot of this stuff if we shift our philosophy.

    そう 考え方の変化が必要とされています

  • We've been taught that authority is the enemy of freedom.

    考え方を変えれば 多くの束縛から解放されます

  • It's not true. Authority, in fact,

    権限は自由の敵だと教えられてきましたが

  • is essential to freedom.

    それは正しくありません

  • Law is a human institution;

    実際 権限は自由に欠かせないものです

  • responsibility is a human institution.

    法は人が作った制度です

  • If teachers don't have authority to run the classroom,

    責任も人が作った仕組みです

  • to maintain order, everybody's learning suffers.

    先生がクラス運営の権限を持って

  • If the judge doesn't have the authority to toss out unreasonable claims,

    秩序を維持しなければ皆の勉強が妨げられます

  • then all of us go through the day looking over our shoulders.

    不合理な訴えを排除しなければ

  • If the environmental agency can't decide

    誰もがお互いを監視することになります

  • that the power lines are good for the environment,

    環境庁が送電線は環境にとって

  • then there's no way to bring the power from the wind farms

    有益だと判断出来なければ

  • to the city.

    風力発電所から都市まで

  • A free society requires red lights and green lights,

    電気を送電できません

  • otherwise it soon descends into gridlock.

    自由な社会には赤信号と青信号とが必要です

  • That's what's happened to America. Look around.

    さもなければ交通渋滞に陥ります

  • What the world needs now

    それがあなたの周りのアメリカに起きていることです

  • is to restore the authority to make common choices.

    今世界に求められていることは

  • It's the only way to get our freedom back,

    普通の選択ができる権力の復活です

  • and it's the only way to release the energy and passion

    それこそ 自由を取り戻すための唯一の方法です

  • needed so that we can meet the challenges

    現代の諸課題に取り組むために

  • of our time. Thank you.

    エネルギーと情熱を解き放つための

  • (Applause)

    唯一の方法です

I've always been interested in

翻訳: Natsuhiko Mizutani 校正: Satoshi Tatsuhara

字幕と単語

ワンタップで英和辞典検索 単語をクリックすると、意味が表示されます

B1 中級 日本語 TED 法律 訴訟 自由 社会 信頼

TED】フィリップ・K・ハワード壊れた法制度を直す4つの方法 (Philip Howard: Four ways to fix a broken legal system) (【TED】Philip K. Howard: Four ways to fix a broken legal system (Philip Howard: Four ways to fix a broken legal system))

  • 110 7
    Zenn に公開 2021 年 01 月 14 日
動画の中の単語