字幕表 動画を再生する
Well, I thought there would be a podium, so I'm a bit scared.
翻訳: Natsu Fukui 校正: Yasushi Aoki
(Laughter)
演壇があるものだと思っていたので、ちょっと落ち着きませんね
Chris asked me to tell again how we found the structure of DNA.
(笑)
And since, you know, I follow his orders, I'll do it.
DNAの構造を解明した話をまたしてくれとクリスに頼まれました
But it slightly bores me.
彼の仰せですから、やることにしましょう
(Laughter)
私にとってはちょっと退屈な話なのですがね
And, you know, I wrote a book. So I'll say something --
(笑)
(Laughter)
まあ本を書いたくらいなんだから、何か言うことがあるでしょ…
-- I'll say a little about, you know, how the discovery was made,
(笑)
and why Francis and I found it.
どう解明したのか、それがなぜ私とフランシスだったのか
And then, I hope maybe I have at least five minutes to say
ひとつお話しすることにしましょう
what makes me tick now.
そして、最後に時間が余ったら、最低5分くらい
In back of me is a picture of me when I was 17.
今私が夢中なことについてお話しできるといいですね
I was at the University of Chicago, in my third year,
後ろに出ているのは私が17のときの写真です
and I was in my third year because the University of Chicago
私はシカゴ大学の3年生でした
let you in after two years of high school.
なぜ3年だったかというと、シカゴ大学は中高等学校を2年やっただけで
So you -- it was fun to get away from high school -- (Laughter) --
入学させてくれたのです
because I was very small, and I was no good in sports,
中高等学校から解放されるのはありがたかったね
or anything like that.
なぜって私は本当にちびで、スポーツなんかには全く
But I should say that my background -- my father was, you know,
能がなかったから
raised to be an Episcopalian and Republican,
私の育ちについてちょっとお話しましょう。父は
but after one year of college, he became an atheist and a Democrat.
聖公会と共和党の家系に育ちました
(Laughter)
しかし大学入学一年後には無神論と民主党支持者になっていました
And my mother was Irish Catholic,
(笑)
and -- but she didn't take religion too seriously.
母はアイルランド系カトリックでした
And by the age of 11, I was no longer going to Sunday Mass,
しかしそんなに信心深くはありませんでした
and going on birdwatching walks with my father.
そんな理由で11歳になる頃にはもう日曜教会に行かずに
So early on, I heard of Charles Darwin.
私は父とバードウォッチングに出かけるようになったのです
I guess, you know, he was the big hero.
そしてまだ幼い頃にチャールズ ダーウィンを知りました
And, you know, you understand life as it now exists through evolution.
彼は大ヒーローだったんです
And at the University of Chicago I was a zoology major,
今ある生物が進化の結果であることを明らかにしたものですから
and thought I would end up, you know, if I was bright enough,
私はシカゴ大学で動物学を専攻していました
maybe getting a Ph.D. from Cornell in ornithology.
そして、もし十分優秀だったら、
Then, in the Chicago paper, there was a review of a book
コーネル大学で鳥類学の博士号を取得できるかな、などと考えていました
called "What is Life?" by the great physicist, Schrodinger.
そしたらシカゴの新聞に載っていたシュレーディンガーというすばらしい物理学者による
And that, of course, had been a question I wanted to know.
「生命とは何か」という本の書評を見かけました
You know, Darwin explained life after it got started,
それはまさに私が知りたいと思っていた疑問でした
but what was the essence of life?
ダーウィンは生命が始まった後についてを明らかにしましたが、
And Schrodinger said the essence was information
生命の本質は何なんでしょう?
present in our chromosomes, and it had to be present
シュレーディンガーによるとそれは染色体に記された情報で、
on a molecule. I'd never really thought of molecules before.
分子として存在するということでした
You know chromosomes, but this was a molecule,
私はそれまで分子について真剣に考えたことがありませんでした
and somehow all the information was probably present
染色体は分かるけれど、これは分子についての話でした
in some digital form. And there was the big question
そして全ての情報は何らかのデジタル形式で
of, how did you copy the information?
存在しているのです。そしてもう一つ大きな疑問は、その情報はどうやって
So that was the book. And so, from that moment on,
複製されるのかということです
I wanted to be a geneticist --
そんな本でした。その時点から
understand the gene and, through that, understand life.
私は遺伝学者になりたいと思うようになりました
So I had, you know, a hero at a distance.
遺伝子を通して生命を理解したいと
It wasn't a baseball player; it was Linus Pauling.
そんなわけで私には遠いところにヒーローができたのです
And so I applied to Caltech and they turned me down.
野球選手ではなく、ライナス ポーリングでした
(Laughter)
だから私はカルテク(カリフォルニア工科大学)を受験しましたが、けられました
So I went to Indiana,
(笑)
which was actually as good as Caltech in genetics,
それでインディアナ大に行きました
and besides, they had a really good basketball team. (Laughter)
実はカルテクと同じくらい遺伝学に強く、
So I had a really quite happy life at Indiana.
その上インディアナにはとても強いバスケット ボール部があったのです
And it was at Indiana I got the impression
だからインディアナではかなり幸せな学生時代をすごしました
that, you know, the gene was likely to be DNA.
またこの頃に、遺伝子の正体はDNAじゃないかと
And so when I got my Ph.D., I should go and search for DNA.
思うようになりました
So I first went to Copenhagen because I thought, well,
そして博士号を取得したらDNAを追求するべきだと考えだしました
maybe I could become a biochemist,
そのためまずコペンハーゲンに渡りました。なぜって、まあ生化学者になるべきかなと
but I discovered biochemistry was very boring.
思ったからです
It wasn't going anywhere toward, you know, saying what the gene was;
でも生化学は全くおもしろくないということに気付きました
it was just nuclear science. And oh, that's the book, little book.
遺伝子の正体を解明するという方向には全然進んでいなかったのです
You can read it in about two hours.
もっぱら核酸の化学でした。ああ、この本が「生命とは何か」です
And -- but then I went to a meeting in Italy.
2時間くらいで読めるね
And there was an unexpected speaker who wasn't on the program,
そんなときイタリアで開かれた会議に出席しました
and he talked about DNA.
そこには予想外の、プログラムに載っていない講演者がいました
And this was Maurice Wilkins. He was trained as a physicist,
そして彼はDNAについて話したのです
and after the war he wanted to do biophysics, and he picked DNA
モーリス ウィルキンスです。彼は元々物理学者でした
because DNA had been determined at the Rockefeller Institute
戦後は生物物理学を研究したいと考え、DNAを選んだのです
to possibly be the genetic molecules on the chromosomes.
なぜならロックフェラー研究所でDNAが
Most people believed it was proteins.
染色体にある遺伝子の分子だろうということが示されたからです
But Wilkins, you know, thought DNA was the best bet,
タンパク質だと思われていたのですが
and he showed this x-ray photograph.
ウィルキンスは DNA の可能性が一番高いと考え
Sort of crystalline. So DNA had a structure,
このX線写真を披露したのです
even though it owed it to probably different molecules
結晶のように見えます。DNAにそういう構造があるということです
carrying different sets of instructions.
いろいろな分子がそれぞれ異なる指令を
So there was something universal about the DNA molecule.
保持しているのでしょうけれど
So I wanted to work with him, but he didn't want a former birdwatcher,
つまりDNA分子には万能な一面があったのです
and I ended up in Cambridge, England.
私は彼と研究がしたかったのですが、彼は元バードウォッチャーなんかに用はなかったものですから
So I went to Cambridge,
私は英国、ケンブリッジに行くことにしました
because it was really the best place in the world then
ケンブリッジに行ったのは、
for x-ray crystallography. And x-ray crystallography is now a subject
当時X線回折で最先端だったからです
in, you know, chemistry departments.
今日X線回折といえば
I mean, in those days it was the domain of the physicists.
化学科の領域ですよね
So the best place for x-ray crystallography
でもそのころは物理学者の領域でした
was at the Cavendish Laboratory at Cambridge.
だからX線回折を勉強するのに最高な場所は
And there I met Francis Crick.
ケンブリッジのキャベンディッシュ研究所でした
I went there without knowing him. He was 35. I was 23.
そしてそこでフランシス クリックに出会ったのです
And within a day, we had decided that
それ以前には彼を知りませんでした。彼は35、私は23でした
maybe we could take a shortcut to finding the structure of DNA.
そして1日たらずで私達は
Not solve it like, you know, in rigorous fashion, but build a model,
DNAの構造解明への近道があるかもしれないという結論に至りました
an electro-model, using some coordinates of, you know,
厳密な方法で明らかにするのではなく、模型を作ってはどうかと
length, all that sort of stuff from x-ray photographs.
X線写真を元に長さなどを求めて
But just ask what the molecule -- how should it fold up?
分子模型を作ったらどうかと考えました
And the reason for doing so, at the center of this photograph,
ただ分子がどう畳み込まれているのかさえ解明すればいいのです
is Linus Pauling. About six months before, he proposed
そうしようと思ったきっかけは、この写真の真ん中に写っている
the alpha helical structure for proteins. And in doing so,
ライナス ポーリングでした。6ヶ月ほど前に彼は
he banished the man out on the right,
タンパク質のαヘリックス構造を提案して、そのとき
Sir Lawrence Bragg, who was the Cavendish professor.
左の男を蹴落としたのです
This is a photograph several years later,
キャベンディッシュの教授だったローレンス ブラッグ卿
when Bragg had cause to smile.
これは数年後の彼の写真です
He certainly wasn't smiling when I got there,
そのころのブラッグには笑う理由がありました
because he was somewhat humiliated by Pauling getting the alpha helix,
でも私が到着したときは笑ってはいませんでしたよ
and the Cambridge people failing because they weren't chemists.
αヘリックス構造をポーリングに解明されたことで、いくらか恥をかいたものですから
And certainly, neither Crick or I were chemists,
ケンブリッジの人達は化学者でなかったため失敗したのです
so we tried to build a model. And he knew, Francis knew Wilkins.
もちろんクリックと私も化学者ではありませんでしたけど
So Wilkins said he thought it was the helix.
頑張って模型を作りました。フランシスはウィルキンスを知っていて
X-ray diagram, he thought was comparable with the helix.
彼はヘリックス構造だと思うと言ったのです
So we built a three-stranded model.
X線図で見るとヘリックスに似ていると
The people from London came up.
私達は三本鎖型の模型を作りました
Wilkins and this collaborator, or possible collaborator,
ロンドンの人達が見に来ました
Rosalind Franklin, came up and sort of laughed at our model.
ウィルキンスと彼の研究仲間の、正確に言うと後の研究仲間の、
They said it was lousy, and it was.
ロザリンド フランクリンが来て、私たちの模型を見ては笑ったのです
So we were told to build no more models; we were incompetent.
ひどい模型だと。その通りだったのですが
(Laughter)
だから模型なんてもうやめろと言われました。私達は無能だと
And so we didn't build any models,
(笑)
and Francis sort of continued to work on proteins.
だからもう模型は作りませんでした
And basically, I did nothing. And -- except read.
フランシスはタンパク質についての研究を続けました
You know, basically, reading is a good thing; you get facts.
私は特に何もしませんでした。ただ読書をしていただけです
And we kept telling the people in London
読書するのは基本的にいいことです。事実を学べます
that Linus Pauling's going to move on to DNA.
そしてライナス ポーリングはきっとDNAに取り組むぞと
If DNA is that important, Linus will know it.
ロンドンの人達に訴え続けました
He'll build a model, and then we're going to be scooped.
DNAが重要ならライナスは気付くはずです
And, in fact, he'd written the people in London:
彼が模型を作れば、私たちは出し抜かれてしまう
Could he see their x-ray photograph?
彼はロンドンの人達に手紙を書いて
And they had the wisdom to say "no." So he didn't have it.
彼らのX線写真を見せてもらえないか、と尋ねていたのです
But there was ones in the literature.
彼らが賢明にも断ったので、ライナスはX線写真を持っていませんでした
Actually, Linus didn't look at them that carefully.
ただ写真は文献に載っていたのですが
But about, oh, 15 months after I got to Cambridge,
実はライナスはあんまり詳しく見ていませんでした
a rumor began to appear from Linus Pauling's son,
でも私がケンブリッジに来て15ヶ月たったとき
who was in Cambridge, that his father was now working on DNA.
当時ケンブリッジにいたライナス ポーリングの息子が
And so, one day Peter came in and he said he was Peter Pauling,
彼の父親がDNAの研究をしているという噂をはじめました
and he gave me a copy of his father's manuscripts.
そしてある日ピーターがやって来て、自分はピーター ポーリングだと名乗り
And boy, I was scared because I thought, you know, we may be scooped.
彼の父親の原稿をくれました
I have nothing to do, no qualifications for anything.
私は先を越されたかもと思って焦りました
(Laughter)
何もしていないし、何も認めてもらえないんだと
And so there was the paper, and he proposed a three-stranded structure.
(笑)
And I read it, and it was just -- it was crap.
そしてその原稿で彼は三本鎖型を提案していました
(Laughter)
見てみたら、全くクズでしたね
So this was, you know, unexpected from the world's --
(笑)
(Laughter)
あの世界の…がこれ?
-- and so, it was held together by hydrogen bonds
(笑)
between phosphate groups.
リン酸基の間を水素結合で
Well, if the peak pH that cells have is around seven,
つないでありました
those hydrogen bonds couldn't exist.
もし細胞の最高pHが7くらいだとしたら、
We rushed over to the chemistry department and said,
そんな水素結合が存在することは不可能です
"Could Pauling be right?" And Alex Hust said, "No." So we were happy.
大急ぎで化学科に行き
(Laughter)
「ポーリングが正しい可能性はあるか?」と聞くと、ハストが「いや、ない」と言ったので、私達は喜びました
And, you know, we were still in the game, but we were frightened
(笑)
that somebody at Caltech would tell Linus that he was wrong.
私達はまだ負けたわけではありませんでしたが
And so Bragg said, "Build models."
カルテクで誰かがライナスの間違いを彼に指摘するのではとびくびくしていました
And a month after we got the Pauling manuscript --
ブラッグは「模型を作りなさい」と言いました
I should say I took the manuscript to London, and showed the people.
そしてポーリングの原稿を受け取って1ヶ月後
Well, I said, Linus was wrong and that we're still in the game
私はロンドンにその原稿を持って行ってそこの人達に見せたのです
and that they should immediately start building models.
私は、ライナスは間違ってる、まだ私達にはチャンスがある
But Wilkins said "no." Rosalind Franklin was leaving in about two months,
すぐ模型を作るべきだと言いました
and after she left he would start building models.
しかしウィルキンスは、いや、ロザリンド フランクリンが約2ヶ月で発つ予定だから
And so I came back with that news to Cambridge,
彼女がいなくなってから模型に取りかかろう、と言いました
and Bragg said, "Build models."
だから私はケンブリッジに戻ってその話を伝えたのですが
Well, of course, I wanted to build models.
ブラッグは「模型を作れ」と
And there's a picture of Rosalind. She really, you know,
もちろん望むところです
in one sense she was a chemist,
そしてこれがロザリンドです
but really she would have been trained --
彼女はある意味では化学者で
she didn't know any organic chemistry or quantum chemistry.
でも本当のことをいうと
She was a crystallographer.
彼女は有機化学や量子化学について何も知らなかった
And I think part of the reason she didn't want to build models
彼女は結晶学者だったのです
was, she wasn't a chemist, whereas Pauling was a chemist.
そして彼女が模型を作りたがらなかったのは
And so Crick and I, you know, started building models,
彼女はポーリングのように化学者でなかったということに関係していたのでしょう
and I'd learned a little chemistry, but not enough.
だからクリックと私は模型作りを始めました
Well, we got the answer on the 28th February '53.
私が過去に得たわずかな化学の知識は不十分でした
And it was because of a rule, which, to me, is a very good rule:
さて、1953年2月28日に答えにたどり着きました
Never be the brightest person in a room, and we weren't.
あるルールのおかげでした。それは私に言わせるととってもいいルールで
We weren't the best chemists in the room.
「その場で一番できる人間にはならないこと」というものです
I went in and showed them a pairing I'd done,
私達は確かにその中で一番賢い化学者ではありませんでした
and Jerry Donohue -- he was a chemist -- he said, it's wrong.
組み上げた模型を持って行って見せると
You've got -- the hydrogen atoms are in the wrong place.
化学者のジェリー ドナヒューに却下されました
I just put them down like they were in the books.
水素原子の位置が間違っていると
He said they were wrong.
本の通りに置いたのですが
So the next day, you know, after I thought, "Well, he might be right."
彼は間違っていると言いました
So I changed the locations, and then we found the base pairing,
次の日、「彼は正しいのかも」と思いました
and Francis immediately said the chains run in absolute directions.
そして水素の場所を変えてやってみてるうちに、塩基対を見出したのです
And we knew we were right.
フランシスはすぐにらせんの方向は絶対的なものだということに気づきました
So it was a pretty, you know, it all happened in about two hours.
明らかに正しい理論でした
From nothing to thing.
本当に全てが2時間ほどで起きたのです
And we knew it was big because, you know, if you just put A next to T
無から有へと
and G next to C, you have a copying mechanism.
これは明らかに重要な発見だったのです。何しろもしTの隣にAをおき、
So we saw how genetic information is carried.
Cの隣にGをおけば情報複製システムが成り立つのですから
It's the order of the four bases.
遺伝情報がどのように受け継がれるのかが分かったのです
So in a sense, it is a sort of digital-type information.
4つの塩基の順番が重要だったのです
And you copy it by going from strand-separating.
つまり、一種のデジタル情報なわけです
So, you know, if it didn't work this way, you might as well believe it,
縒りがほどけることで情報が複製されます
because you didn't have any other scheme.
もしこの仕組みが間違っていたら、まあこうなんだと信じるしかないのです
(Laughter)
だって別の案はなかったのですから
But that's not the way most scientists think.
(笑)
Most scientists are really rather dull.
しかし一般の科学者はそのような考え方をしないのです
They said, we won't think about it until we know it's right.
ほとんどの科学者は本当に結構つまらんのです。正しいことがわかるまでは
But, you know, we thought, well, it's at least 95 percent right or 99 percent right.
それについて考えないというのですから
So think about it. The next five years,
でも私達は、まあ95%、もしくは99%正しいだろうと思いました
there were essentially something like five references
だから考えてみてください。その後の5年間に
to our work in "Nature" -- none.
私たちがネイチャー誌に載せた論文は
And so we were left by ourselves,
たった5回しか引用されなかったのです
and trying to do the last part of the trio: how do you --
だから私達は誰の協力もなしに
what does this genetic information do?
3つ目の課題に取り組みました
It was pretty obvious that it provided the information
つまり、この遺伝情報はどんなことをするのか、という課題です
to an RNA molecule, and then how do you go from RNA to protein?
RNAに情報を提供するものだということはかなり明白でしたが
For about three years we just -- I tried to solve the structure of RNA.
その後どのようにRNAからタンパク質に伝達されるのでしょう?
It didn't yield. It didn't give good x-ray photographs.
約3年間、私はただRNAの構造を解明することに努めました
I was decidedly unhappy; a girl didn't marry me.
成功しませんでした。いいX線図を得ることができなかったのです
It was really, you know, sort of a shitty time.
私は全く不幸でした。好きな子は結婚してくれなかったし
(Laughter)
まったくクソみたいな時期でしたよ
So there's a picture of Francis and I before I met the girl,
(笑)
so I'm still looking happy.
これはフランシスと私の写真です。その子に会う前ですから
(Laughter)
まだ幸せそうですね
But there is what we did when we didn't know
(笑)
where to go forward: we formed a club and called it the RNA Tie Club.
どの方向に進めばいいのか分からなかったとき、こんなことをしました
George Gamow, also a great physicist, he designed the tie.
RNAネクタイ部を結成したのです
He was one of the members. The question was:
ネクタイをデザインしたのはジョージ ガモフで、彼もまた偉大な物理学者でした
How do you go from a four-letter code
彼は部員の一人でした。私達が知りたかったのは、
to the 20-letter code of proteins?
どうやって塩基の4文字のコードが
Feynman was a member, and Teller, and friends of Gamow.
タンパク質の20文字のコードになるのか
But that's the only -- no, we were only photographed twice.
ファインマン、テラー、そして他にカモフの友人達もクラブのメンバーでした
And on both occasions, you know, one of us was missing the tie.
でも写真はこれだけ...いや、2度だけ一緒に写真を撮りました
There's Francis up on the upper right,
2回とも誰か一人が肝心のネクタイをしてなかったのですよね
and Alex Rich -- the M.D.-turned-crystallographer -- is next to me.
向かって左上がフランシスです
This was taken in Cambridge in September of 1955.
右下が私で、その隣はアレックス リッチという元医者の結晶学者です
And I'm smiling, sort of forced, I think,
これは1955年の9月にケンブリッジで撮ったものです
because the girl I had, boy, she was gone.
私は笑っていますが、作り笑いだったと思います
(Laughter)
何しろその子はもういなかったのですから
And so I didn't really get happy until 1960,
(笑)
because then we found out, basically, you know,
私が本気で再び喜びを感じ始めたのは1960年でした
that there are three forms of RNA.
なぜならその頃
And we knew, basically, DNA provides the information for RNA.
RNAには3種類あるということを発見したからです
RNA provides the information for protein.
そしてDNAはRNAに、RNAはタンパク質に情報を提供する
And that let Marshall Nirenberg, you know, take RNA -- synthetic RNA --
ということが分かったのです
put it in a system making protein. He made polyphenylalanine,
そしてマーシャル ニーレンバーグがタンパク質生成系に合成したRNAを投入し
polyphenylalanine. So that's the first cracking of the genetic code,
ポリフェニルアラニンを作ることに成功しました
and it was all over by 1966.
遺伝子コードが初めて解読されたのです
So there, that's what Chris wanted me to do, it was --
1966年までには完全に解明し終えたのです
so what happened since then?
だからクリスが私に話してほしかったのは
Well, at that time -- I should go back.
その後の進展についてです
When we found the structure of DNA, I gave my first talk
少し戻りますが
at Cold Spring Harbor. The physicist, Leo Szilard,
初めてDNAの構造を発見した頃、
he looked at me and said, "Are you going to patent this?"
コールド スプリング ハーバーでの初講義で物理学者のレオ シラードに
And -- but he knew patent law, and that we couldn't patent it,
「特許を取るつもりは?」と聞かれました
because you couldn't. No use for it.
でも彼は特許法をよく知っていて、この発見での特許取得は不可能だと分かっていました
(Laughter)
何の役にも立ちゃしませんから
And so DNA didn't become a useful molecule,
(笑)
and the lawyers didn't enter into the equation until 1973,
だからDNAは大して役に立つ分子にはなりませんでしたし、
20 years later, when Boyer and Cohen in San Francisco
1973年までは法律家とは無縁でした
and Stanford came up with their method of recombinant DNA,
発見から20年後、スタンフォード大学のボイヤーとコーエンがサンフランシスコで
and Stanford patented it and made a lot of money.
組換えDNAの仕組みを発見し
At least they patented something
スタンフォードが特許権を取得して大もうけしたのです
which, you know, could do useful things.
少なくとも特許権を得ただけいいですね
And then, they learned how to read the letters for the code.
役に立つこともありますから
And, boom, we've, you know, had a biotech industry. And,
次に、彼らはコードの解読を研究しました
but we were still a long ways from, you know,
いっきにバイオテクノロジー産業が出現しました
answering a question which sort of dominated my childhood,
でも、まだまだ道のりは長かったのです
which is: How do you nature-nurture?
子供の頃に私を捉えていた疑問
And so I'll go on. I'm already out of time,
「生まれか育ちか」という問題の答えにたどり着くまでには
but this is Michael Wigler, a very, very clever mathematician
時間切れですが、もう少し話を続けましょう
turned physicist. And he developed a technique
これはマイケル ウィグラーというとっても賢い
which essentially will let us look at sample DNA
元数学者の物理学者です
and, eventually, a million spots along it.
DNAのサンプルについて、その上の膨大な点を調べられる
There's a chip there, a conventional one. Then there's one
技法を開発しました
made by a photolithography by a company in Madison
左は従来のチップで、右はニンブルジェン社が
called NimbleGen, which is way ahead of Affymetrix.
フォトリソグラフィで作成したものです
And we use their technique.
アフィメトリックス社よりずっと進んでいます
And what you can do is sort of compare DNA of normal segs versus cancer.
私達はニンブルジェン社のものを使っているのです
And you can see on the top
この技法は正常なDNAと癌のものの比較を可能にします
that cancers which are bad show insertions or deletions.
この上のものを見ると分かるように
So the DNA is really badly mucked up,
癌のひどいものは遺伝子が挿入されたり削除されたりしています
whereas if you have a chance of surviving,
だからDNA はかなりめちゃくちゃなのです
the DNA isn't so mucked up.
反対にもし生存可能ならば
So we think that this will eventually lead to what we call
DNAはそこまでめちゃくちゃではないのです
"DNA biopsies." Before you get treated for cancer,
この技法はいつかいわゆる
you should really look at this technique,
“DNAバイオプシー”を可能にするでしょう。だから癌治療を受けに行く前に
and get a feeling of the face of the enemy.
必ずこの技法について調べて、
It's not a -- it's only a partial look, but it's a --
闘っている病がどんなものか理解しておくべきなのです
I think it's going to be very, very useful.
完璧に状態を把握することはできないけれど、
So, we started with breast cancer
それはとても役に立つでしょう
because there's lots of money for it, no government money.
私達はまず乳癌に取り組みました
And now I have a sort of vested interest:
なぜならそのための研究費がいっぱいありますから、政府からは全くですが
I want to do it for prostate cancer. So, you know,
それから私が個人的に強い関心があるのは
you aren't treated if it's not dangerous.
前立腺癌のための研究です
But Wigler, besides looking at cancer cells, looked at normal cells,
治療を受ける必要のない患者が治療を受けるということがないように
and made a really sort of surprising observation.
ウィグラーは、癌細胞以外にも正常な細胞を観察し、
Which is, all of us have about 10 places in our genome
かなり意外なことに気付きました
where we've lost a gene or gained another one.
それは、私達は誰でも遺伝子が不足しているか余分にある場所が
So we're sort of all imperfect. And the question is well,
ゲノムに10 箇所くらいあるということです
if we're around here, you know,
つまり私達はみなある意味不完全なのです
these little losses or gains might not be too bad.
それでも私達が生きているということは、
But if these deletions or amplifications occurred in the wrong gene,
別に多少多くても足りなくても大して問題ないのかもしれません
maybe we'll feel sick.
でもそのような削除や挿入が遺伝子の具合の悪い場所で起きると
So the first disease he looked at is autism.
病気になるのかもしれません
And the reason we looked at autism is we had the money to do it.
彼が最初にみてみたのは自閉症でした
Looking at an individual is about 3,000 dollars. And the parent of a child
自閉症に注目したのは、そのための研究費があったからです
with Asperger's disease, the high-intelligence autism,
調査は一人につき約3,000ドルかかります
had sent his thing to a conventional company; they didn't do it.
自閉症の一種、アスペルガー症の子の両親が
Couldn't do it by conventional genetics, but just scanning it
その子のデータを一般の会社に送ったのですが引き受けてもらえませんでした
we began to find genes for autism.
伝統的な遺伝子論では解釈できなかったのですが、
And you can see here, there are a lot of them.
私達はスキャンしただけで自閉症の遺伝子を識別できました
So a lot of autistic kids are autistic
ここに見えるように、実にたくさんあります
because they just lost a big piece of DNA.
つまり自閉症の子供の多くは
I mean, big piece at the molecular level.
DNAに大きな欠損があるのです
We saw one autistic kid,
相当なと言っても、それは分子のレベルの話です
about five million bases just missing from one of his chromosomes.
ある自閉症の子は、
We haven't yet looked at the parents, but the parents probably
染色体の一つに500万の塩基が欠けていました
don't have that loss, or they wouldn't be parents.
まだ両親のものは見ていませんが、おそらく両親に同様の欠損はないでしょう
Now, so, our autism study is just beginning. We got three million dollars.
そうじゃなきゃ親にはなれませんから
I think it will cost at least 10 to 20 before you'd be in a position
私達の自閉症の研究はまだ始まったばかりです。研究費は300万ドルあります
to help parents who've had an autistic child,
最低1000万から2000万ドル必要なのではないでしょうか、
or think they may have an autistic child,
自分の子供が自閉症かもしれないと思っている人や
and can we spot the difference?
自閉症の子を持つ人の力になって
So this same technique should probably look at all.
問題を特定できるようになるまでには
It's a wonderful way to find genes.
だからこの技法はおそらく全てに適用するべきなのでしょう
And so, I'll conclude by saying
遺伝子を認定するのには最適な方法です
we've looked at 20 people with schizophrenia.
それでは最後に、私達が研究した
And we thought we'd probably have to look at several hundred
20人の統合失調症患者についてお話しましょう
before we got the picture. But as you can see,
全体像が見えるまでには数百の症例を見る必要があると思っていました
there's seven out of 20 had a change which was very high.
でもご覧の通り
And yet, in the controls there were three.
20のうち7人に違いが見られました。これは相当な数です、
So what's the meaning of the controls?
対照群では3人だったのですから
Were they crazy also, and we didn't know it?
これはどういうことなのでしょう?
Or, you know, were they normal? I would guess they're normal.
異常があるのに気付かなかったんでしょうか?
And what we think in schizophrenia is there are genes of predisposure,
それとも、彼らは正常だったのでしょうか。おそらく正常だったのでしょうね
and whether this is one that predisposes --
統合失調症にかかりやすくなる遺伝子があるのではないかと思います
and then there's only a sub-segment of the population
そしてそのかかりやすくなるのがあるかどうかによって
that's capable of being schizophrenic.
実際に統合失調症になり得るグループが
Now, we don't have really any evidence of it,
決まるのだと思います
but I think, to give you a hypothesis, the best guess
はっきりとした証拠があるわけではないのですが
is that if you're left-handed, you're prone to schizophrenia.
私の仮説をお話すると
30 percent of schizophrenic people are left-handed,
左利きの人は統合失調症になる可能性が高いのです
and schizophrenia has a very funny genetics,
統合失調症の人の30パーセントは左利きです
which means 60 percent of the people are genetically left-handed,
また統合失調症にはとっても変わった遺伝子がみられます
but only half of it showed. I don't have the time to say.
つまり60パーセントの人が遺伝子上は左利きなのですが
Now, some people who think they're right-handed
そのうち半数の人しか左利きにならなかったのです
are genetically left-handed. OK. I'm just saying that, if you think,
自分は右利きだと思っている人の中には
oh, I don't carry a left-handed gene so therefore my, you know,
遺伝的には左利きの人がいるのです。そういうのも
children won't be at risk of schizophrenia. You might. OK?
自分は左利きの遺伝子がないから
(Laughter)
子供が統合失調症になる可能性はないと思うかもしれませんが、そうではないのですよ
So it's, to me, an extraordinarily exciting time.
(笑)
We ought to be able to find the gene for bipolar;
私にとって今は非常にわくわくする時代です
there's a relationship.
躁鬱病の遺伝子も見つかるでしょう
And if I had enough money, we'd find them all this year.
はっきりとした傾向があるはずです
I thank you.
もし費用が足りれば、全て今年発見できるでしょう