Placeholder Image

字幕表 動画を再生する

  • I don't know about you, but I haven't quite figured out

    翻訳: Mai Kaneshiro 校正: Masaki Yanagishita

  • exactly what technology means in my life.

    皆さんはどうかわからないが 私は未だにテクノロジーが

  • I've spent the past year thinking about what it really should be about.

    人生において何を意味するのか 正確にはわかっていません

  • Should I be pro-technology? Should I embrace it full arms?

    昨年 それが本当にどうあるべきなのかを考え続けてきました

  • Should I be wary? Like you, I'm very tempted by the latest thing.

    私はテクノロジーを支持するべきか?心から歓迎するべきか?

  • But at the other hand, a couple of years ago

    私は用心深くいるべきか? 私も皆さんのように 新しいものにはとても興味があります

  • I gave up all of my possessions,

    しかし 実は数年前に

  • sold all my technology -- except for a bicycle --

    所有物のすべてに見切りをつけました

  • and rode across 3,000 miles on the U.S. back roads under the power of my one body,

    自転車以外のテクノロジーを

  • fuelled mostly by Twinkies and junk food.

    すべて売りつくし アメリカの田舎道 4800キロもの距離を

  • (Laughter)

    ほぼ菓子パンとジャンクフードだけで横断しました

  • And I've since then tried to keep technology

    (笑い声)

  • at arm's length in many ways, so it doesn't master my life.

    その日以来 私はテクノロジーから

  • At the same time, I run a website on cool tools,

    距離を置き それに人生を支配されないよう努めてきました

  • where I issue a daily obsession of the latest things in technology.

    しかし同時に 私はcool toolsというウェブサイトを運営し

  • So I'm still perplexed about what the true meaning of technology is

    日々の 気に入った最新のテクノロジーを紹介してきました

  • as it relates to humanity, as it relates to nature,

    ですから 私は未だにテクノロジーの本当の意味に悩んでいます

  • as it relates to the spiritual.

    人類との そして自然との相互関係

  • And I'm not even sure we know what technology is.

    そして精神性との相互関係

  • And one definition of technology is that which is first recorded.

    そもそも テクノロジーとは何なのか 我々は知らないのかもしれません

  • This is the first example of the modern use of technology that I can find.

    実は一番最初に記録されたテクノロジーの定義があります

  • It was the suggested syllabus for dealing with

    これは 私が探した中で 一番最初にテクノロジーという言葉が使われた例です

  • the Applied Arts and Science at Cambridge University in 1829.

    それは1829年にケンブリッジ大学の

  • Before that, obviously, technology didn't exist. But obviously it did.

    応用芸術科学の授業概要に記されていました

  • I like one of the definitions that Alan Kay has for technology.

    それ以前 テクノロジーは言葉としてはない訳ですが テクノロジーそのものは 実際にはあったのです

  • He says technology is anything that was invented after you were born.

    私はその定義の中で アラン・ケイのものが好きです 彼は

  • (Laughter)

    テクノロジーとは あなたたちが生まれた後に発明されたものだと言いました

  • So it sums up a lot of what we're talking about.

    (笑)

  • Danny Hillis actually has an update on that --

    今の話題を実にうまくまとめています

  • he says technology is anything that doesn't quite work yet.

    ダニー・ヒリスはそれに付け加え

  • (Laughter)

    テクノロジーとはいま一つ機能しないものだと言いました

  • Which also, I think, gets into a little bit of our current idea.

    (笑)

  • But I was interested in another definition of technology.

    これも同じく 私たちが考えている答えに関連していると思います

  • Something, again, that went back to something more fundamental.

    しかし その他に もう一つ気に入った定義があります

  • Something that was deeper. And as I struggled to understand that,

    これもまた 根本的な所に戻るものです

  • I came up with a way of framing the question

    より深く 理解しがたいものであったので

  • that seemed to work for me in my investigations.

    私はある質問をすることに思いつきました

  • And I'm, this morning, going to talk about this for the first time.

    それは私の研究にも役立ったと思います

  • So this is a very rough attempt to think out loud.

    そして今日初めてその事について話します

  • The question that I came up with was this question:

    だからこれは とても大雑把な表明になると思います

  • what does technology want? And by that, I don't mean,

    私が思いついたその質問とは

  • does it want chocolate or vanilla? By what it wants, I mean,

    「テクノロジーは何を求めているのか?」です

  • what are its inherent trends and biases?

    何を求めているのかというのは チョコやバニラとかではなく

  • What are its tendencies over time? One way to think about this is

    本来備わっている傾向や偏りは何か という意味です

  • thinking about biological organisms, which we've heard a lot about.

    時間軸で見た時どのような傾向があるか?

  • And the trick that Richard Dawkins does, which is to say,

    これを理解しやすくする為に 生物について考えてみます

  • to look at them as simply as genes, as vehicles for genes.

    リチャード・ドーキンスの使った秘訣は

  • So he's saying, what do genes want? The selfish gene.

    生物を単なる遺伝子として捉えたことです 遺伝子の担体と考えるということです

  • And I'm applying a similar trick to say,

    彼は遺伝子は何を求めているのか? つまり「利己的な遺伝子」ということです

  • what if we looked at the universe in our culture

    そこで私も同様に考えてみました

  • through the eyes of technology? What does technology want?

    我々の文化にあるすべてのものを

  • Obviously, this in an incomplete question,

    テクノロジーという視点から見たとき テクノロジーは何を求めているのか?と

  • just as looking at an organism as only a gene

    当然 これは不完全な質問であり

  • is an incomplete way of looking at it.

    生き物を遺伝子としか見ないことと同様に

  • But it's still very, very productive. So I'm attempting to say,

    不完全な見方であります

  • if we take technology's view of the world, what does it want?

    それでもなお とても生産的な見方です なので言ってみます

  • And I think once we ask that question

    私たちがテクノロジーの立場で世界を見たとき 何を求めているのか?

  • we have to go back, actually, to life. Because obviously,

    一旦この質問に触れることになったなら

  • if we keep extending the origins of technology far back,

    「生命」というものに戻らなくてはいけません なぜなら

  • I think we come back to life at some point.

    テクノロジーの根源をたどり続ければ いずれ

  • So that's where I want to begin my little exploration, is in life.

    「生命」にたどりつくと思うからです

  • And like you heard from the previous speakers,

    なので私はこの小さな冒険を 「生命」から始めます

  • we don't really know what life there is on Earth right now.

    前の講演者たちからも聞いたように

  • We have really no idea.

    現在地球にどのような生命が存在するのか 良く分かっていません

  • Craig Venter's tremendous and brilliant attempt

    全く分かっていないのです

  • to DNA sequence things in the ocean is great.

    海洋微生物の遺伝子を調べる クレイグ・ヴェンターの

  • Brian Farrell's work is all part of this agenda to try

    試みは素晴らしいと思いました

  • and actually discover all the species on Earth.

    ブライアン・ファレルの研究も この地球のすべての

  • And one of the things that we should do is just make a grid of the globe

    生物種を発見する という意味で 関連しています

  • and randomly go and inspect all the places that the grid intersects,

    そこで 私たちがするべき一つの事は この地球に格子を描き

  • just to see what's on life. And if we did that

    その格子の交点すべてから ランダムに選んで調査に行き

  • with our little Martian probe, which we have not done on Earth,

    そこの生命の様子を見てみることです

  • we would begin to see some incredible species.

    もし小さな火星探索機をこの地球でも使ったら

  • This is not on another planet. These are things

    大変珍しい生物種を発見できるはずです

  • that are hidden away on our planet.

    これは他の惑星にあるものではなく

  • This is an ant that stores its colleagues' honey in its abdomen.

    我々の惑星に隠れているものなのです

  • Each one of these organisms that we've described -- that you've seen

    これは 仲間の作った蜜を腹部に蓄えるアリです

  • from Jamie and others, these magnificent things --

    今ご覧になった生物

  • what they're doing, each one of them,

    ジェイミーや他の人が紹介した 素晴らしい生き物

  • is they're hacking the rules of life.

    これらはすべて生命の常識を

  • I can't think of a single general principle of biology

    出し抜いているのです

  • that does not have an exception somewhere by some organism.

    私は どこでもどんな生体にも例外がないような 生物全体に

  • Every single thing that we can think of --

    共通する法則を一つも思いつくことができません

  • and if you heard Olivia's talk about the sexual habits,

    私たちが思いつくすべての生物

  • you'll realize that there isn't anything we can say that's true for all life,

    もしオリビアの性行動についての トークを聞いたことがあるなら

  • because every single one of them is hacking something about it.

    すべての生命にとって真実だと言えるものなど 存在しないと気付くでしょう

  • This is a solar-powered sea slug. It's a nudibranch

    なぜなら それらは何かしらの ハッキングをしているからです

  • that has incorporated chloroplast inside it to drive its energy.

    これは太陽エネルギーを使えるウミウシです

  • This is another version of that. This is a sea dragon,

    エネルギーを使うために 葉緑体が組織に入っています

  • and the one on the bottom, the blue one, is a juvenile that has not yet

    これは同じようなシードラゴンです

  • swallowed the acid, has not yet taken in

    そして下の青いのは

  • the brown-green algae pond scum into its body to give it energy.

    まだ酸や緑茶色の藻を吸い込んでいない

  • These are hacks, and if we looked at the general shape

    自分でエネルギーを発生できる以前の幼生です

  • of the approaches to hacking life there are, current consensus,

    これらもハックであり このような

  • six kingdoms. Six different broad approaches: the plants,

    ハックする生物体の種類は

  • the animals, the fungi, the protests -- the little things -- the bacteria

    すべてで6つの界に分けられます

  • and the Archaea bacteria. The Archaeas.

    植物界、動物界、菌類界、原生生物界、細菌界、

  • Those are the general approaches to life. That's one way to look at life on Earth today.

    そして 古細菌界です

  • But a more interesting way,

    これらは基本的な生命の在り方であり 地球の生命を理解する一つの方法なのです

  • the current way to take the long view,

    もっと興味深い見方は

  • is to look at it in an evolutionary perspective.

    長い時間軸で

  • And here we have a view of evolution where rather than having evolution

    「進化」という視点から見ることです

  • go over the linear time, we have it coming out from the center.

    これは進化の図です 線形時間での図ではなく

  • So in the center is the most primitive, and this is a genealogical chart

    中心から始まります

  • of all life on earth. This is all the same six kingdoms.

    この系図の中心が最も初期の進化段階であり 地球のすべての

  • You see 4,000 representative species, and you can see where we are.

    生命が含まれています すべての6つの界です

  • But what I like about this is it shows that

    代表する4千の生物種の中で 人類がどこにいるのかが見られます

  • every living organism on Earth today is equally evolved.

    私が面白いと思ったのは、

  • Those fungi and bacteria are as highly evolved as humans.

    地球上のすべての生き物は等しく進化しているということです

  • They've been around just as long and gone through

    これらの真菌やバクテリアは 人間と等しく進化しているのです

  • just the same kind of trial and error to get here.

    人類が存在してきた期間の中

  • But we see that each one of these is actually hacking,

    同じように試行錯誤を繰り返してきたのです

  • and has a different way of finding out how to do life.

    これを見たら 一つ一つの生物はハックしており

  • And if we take the long-term trends of life, if we begin to say,

    命への取り組み方が異なる事が分かります

  • what does evolution want? There's several things that we see.

    生物の時間軸を観察して質問してみましょう

  • One of the things about evolution is that nowhere on Earth

    「進化」は何を求めているのか?  いくつかの事が言えます

  • have we ever been where we don't find life.

    「進化」について言える1つ目の事は 地球上どこにでも

  • We find life at the bottom of every long-term,

    生命がないところはないということです

  • long-distance drilling core into the center of rock

    命は必ず存在し

  • that we bring up -- and there's bacteria in the pores of that rock.

    岩の中心までドリルで穴をあけても

  • And wherever life is, it never retreats. It's ubiquitous and it wants to be more.

    岩の隙間には 必ずバクテリアが存在しているのです

  • More and more of the inert matter of the globe

    生命はどこに存在しようと 撤退することなく 遍在し 増えていくのです

  • is being touched and animated by life.

    そして 地球上の無生物の場所は

  • The second thing is is we see diversity. We also see specialization.

    生命で活発化されるのです

  • We see the movement from a general-purpose cell

    「進化」について言える2つ目の事は 多様性と特殊化があるということです

  • to the more specific and specialized.

    例えば 一般的な働きをする細胞も

  • And we see a drift towards complexity that's very intuitive.

    より特有な働きや特殊性を持つようになるのです

  • And actually, we have current data that does show

    これら生物の複雑化は自発的であることが分かります

  • that there is an actual drift towards complexity over time.

    さらに 時間とともに 自然に複雑化する傾向のあることを

  • And the last thing, I bring back this nudibranch.

    示すデータも得られています

  • One of the things we see about life is that it moves

    最後に また裸鰓類について話しを戻しますが

  • from the inner to increasing sociability. And by that it means

    生命にとって言える一つの事は

  • that there is more and more of life whose entire environment is other life.

    より社交的になっているという事です つまり

  • Like those chloroplast cells --

    一つの生命の生存環境に ほかの生物が関わってくるということです

  • they're completely surrounded by other life.

    例えば葉緑体は 他の生物の細胞内に取り込まれて いるのです [注:寄生生物と考えられている]

  • They never touch the inner matter. There is more and more co-evolution.

    独立性を侵さずに 生物が共進化しているのです

  • And so the general, long-term trends of evolution

    進化の長期傾向は5つにまとめられます

  • are roughly these five: ubiquity, diversity, specialization,

    遍在性、多様性、特殊性、複雑性と社会性です

  • complexity and socialization. Now, I took that and said,

    遍在性、多様性、特殊性、複雑性と社会性です

  • OK, what are the long-term trends in technology?

    では テクノロジーの長期傾向は何なのか?

  • And again, my question is, what does technology want?

    そして テクノロジーは何を求めているのか?

  • And so, remarkably, I discovered

    そしたら 驚く発見をしました それは

  • that there's also a drift toward specialization.

    テクノロジーにも 特殊化の傾向があるという事です

  • That we see there's a general hammer,

    例えば この一般的なハンマーも

  • and hammers become more and more specific over time.

    時間の経過と共に特殊になっていきます

  • There's obviously diversity. Huge numbers of things.

    多くのものが多様になっていきます

  • This is all the contents of a Japanese home.

    これは ある日本の家にあるすべての物です

  • I actually had my daughter -- gave her a tally counter,

    実は去年の夏 娘にカウンターを渡し

  • and I gave her an assignment last summer to go around

    家じゅうにある

  • and count the number of species of technology in our household.

    すべてのテクノロジーを数える課題を出しました

  • And it came up with 6,000 different species of products.

    そしたら実に6千種もの製品が見つかりました

  • I did some research and found out that the King of England, Henry VIII,

    私はその後研究で 英国の国王 ヘンリー8世の家には

  • had only about 7,000 items in his household.

    7千種のテクノロジーしかなかった事を知りました

  • And he was the King of England,

    英国の国王でしたから

  • and that was the entire wealth of England at the time.

    英国全体の財産でもあったのです

  • So we're seeing huge numbers of diversity in the kinds of things.

    今は実に多様な数のテクノロジーが ある事が分かります

  • This is a scene from Star Wars where the 3PO comes out

    これは スターウォーズの1シーンで 3POが

  • and he sees machines making machines. How depraved!

    マシーンが他のマシーンを作っている所を 見た瞬間です

  • Well, this is actually what we're headed towards: world machines.

    実は 私たちはこのように「マシーン世界化」を しているのではないかと思います

  • And the technology is only being thrown out by other technologies.

    テクノロジーを他のテクノロジーだけが 置き換えています

  • Most machines will only ever be in contact with other technology

    ほとんどのマシーンは 他のテクノロジー以外の

  • and not non-technology, or even life.

    物や生命との接触はなくなるのではないかと

  • And thirdly, the idea that machines are becoming biological and complex

    3つ目に マシーンが生物らしく 複雑になりつつあることは

  • is at this point a cliche. And I'm happy to say,

    すでに決まり文句になったのではと思います

  • I was partly responsible for that cliche

    実は私が「マシーンの生物化」

  • that machines are becoming biological, but that's pretty evident.

    を決まり文句にした一人でもあります

  • So the major trends in technology evolution actually

    だから テクノロジーの進化の傾向は

  • are the same as in biological evolution. The same drives that we see

    生物の進化と同じなのです つまり

  • towards ubiquity, towards diversity, towards socialization,

    遍在性、多様性、社会化、そして

  • towards complexity. That is maybe not a big surprise

    複雑化です 実は当たり前な事なのかも

  • because if we map out, say, the evolution of armor,

    しれません 例えば装甲の進化を見てみると

  • you can actually follow a sort of an evolutionary-type cladistic tree.

    系統樹と同じようなものをたどれるのです

  • I suggest that, in fact, technology is the seventh kingdom of life.

    私はテクノロジーとは 7つ目の生物界ではないかと思います

  • That its operations and how it works is so similar

    他の6つの界と働きや仕組みが大変類似している為

  • that we can think of it as the seventh kingdom.

    7つ目の界であると考えてもいいと思います

  • And so it would be sort of approximately up there,

    図にいれるとすると 動物界の上あたりに

  • coming out of the animal kingdom. And if we were to do that,

    在ると思います もしそうすると

  • we would find out -- we could actually approach technology in this way.

    テクノロジーへのかかわり方を このようにできると思います

  • This is Niles Eldredge. He was the co-developer with Stephen Jay Gould

    これは ナイルズ・エルドレッジです 彼はスティーヴン・ジェイ・グールドと共に

  • of the theory of punctuated equilibrium.

    断続平衡説という進化理論を唱えました

  • But as a sideline, he happens to collect cornets.

    彼は趣味として コルネットを集めていました

  • He has one of the world's largest collections -- about 500 of them.

    彼は世界で一番多くのコレクションを持っており 500台も持っています

  • And he has decided to treat them as if they were trilobites, or snails,

    彼はコルネットを三葉虫類や かたつむりのコレクションかの様に

  • and to do a morphological analysis,

    形態素解析をして

  • and try to derive their genealogical history over time.

    進化的な分析を試みました

  • This is his chart, which is not quite published yet.

    これが彼が作成した図です まだ正式には

  • But the most interesting aspect about this

    発表されていませんが この図で面白いのは

  • is that if you look at those red lines at the bottom,

    下の赤線が示している

  • those indicate basically a parentage of a type of cornet

    生産が終了したコルネットの親系統です

  • that was no longer made. That does not happen in biology.

    この現象は生物学には起こりません

  • When something is extinct, you can't have it as your parent.

    絶滅した生物が親系統になる事はありません

  • But that does happen in technology. And it turns out

    しかし テクノロジーではありえるのです

  • that that's so distinctive that you can actually look at this tree,

    これがテクノロジーの特徴で 系統図を見ることにより

  • and you can actually use it to determine

    テクノロジーのシステムと

  • that this is a technological system versus a biological system.

    生物学のシステムを区別できるのです

  • In fact, this idea of resurrecting the whole idea is so important

    一旦消滅した考えを復活できるというのは 大変重要な事だと思ったので

  • that I began to think about what happens with old technology.

    古いテクノロジーはどうなるのか考えてみました

  • And it turns out that, in fact, technologies don't die.

    すると テクノロジーは消滅しない事が分かりました

  • So I suggested this to an historian of science, and he said,

    「それじゃあ一体 蒸気自動車はどうなんだ?、

  • "Well, what about, you know, come on, what about steam cars?

    もう存在しないじゃないか?」と でも 実は存在するのです

  • They're not around anymore." Well actually, they are.

    実はスタンリーの蒸気自動車の部品を 新品で購入出来るぐらいなのです

  • In fact, they're so around that you can buy new parts for a Stanley steam automobile.

    このウェブサイトでは スタンリー車の新しい部品を

  • And this is a website of a guy who's selling brand new parts

    売っています 私が気に入ったところは

  • for the Stanley automobile. And the thing that I liked

    「買い物かごに入れる」とワンクリックで

  • is sort of this one-click, add-to-your-cart button --

    (笑)

  • (Laughter) --

    蒸気弁を買えてしまうところです 本当にあるんです

  • for buying steam valves. I mean, it was just -- it was really there.

    そこで私は このようなランダムなサンプルではなく

  • And so, I began to think about, well, maybe that's just a random sample.

    保守的な方法で調査してみることにしました

  • Maybe I should do this sort of in a more conservative way.

    私は1895年のモンゴメリー・ワォードの カタログの

  • So I took the great big 1895 Montgomery Ward's catalog

    中を捜索してみました そこであるページ ランダムではないページ

  • and I randomly went through it. And I took a page -- not quite a random page --

    を選びました このページに掲載されたものは 他のページのように

  • I took a page that was actually more difficult than others

    現在も生産されているようなものばかり ではありませんでした

  • because lots of the pages are filled with things

    そして そのページに掲載されている

  • that are still being made. But I took this page

    すべての商品の中で いくつが今でも生産されているか調べました

  • and I said, how many of these things are still being made?

    アンティークではなく 現在も生産されている物が いくつあるか知りたかったのです

  • And not antiques. I want to know how many of these things are still in production.

    答えは 全商品 でした

  • And the answer is: all of them.

    すべての商品が現在も生産されていました 例えばコーンシェラー(トウモロコシ脱粒機)

  • All of them are still being produced. So you've got corn shellers.

    どういう人がコーンシェラーを必要なのか 分かりませんが

  • I don't know who needs a corn sheller.

    コーンシェラーも プラウ(すき)も 唐箕も

  • Be it corn shellers -- you've got ploughs; you've got fan mills;

    全部ありました 繰り返しますがアンティークではなく

  • all these things -- and these are not, again, antiques. These are --

    すべて注文出来るのです ネットで現在新品を買えるのです

  • you can order these. You can go to the web and you can buy them now,

    だからある意味 テクノロジーは死なないのです

  • brand-new made. So in a certain sense, technologies don't die.

    実は石器時代のナイフを 50ドルで買う事が出来ます

  • In fact, you can buy, for 50 bucks, a stone-age knife

    1万年前と同じ手法で作られたものです

  • made exactly the same way that they were made 10,000 years ago.

    短くて 骨の握りで50ドルです さらに

  • It's short, bone handle, 50 bucks. And in fact,

    重要な事はこの情報が 消えたことがないという事実です

  • what's important is that this information actually never died out.

    復活したのではなく ずっと存在していたのです

  • It's not just that it was resurrected. It's continued all along.

    さらに パプアニューギニアでは石の斧が

  • And in Papua New Guinea, they were making stone axes

    20年前まで作られていました

  • until two decades ago, just as a course of practical matters.

    テクノロジーは消そうとしても 大変難しい事がわかります

  • Even when we try to get rid of a technology, it's actually very hard.

    我々はアーミッシュが 車を使わない事を聞きますが

  • So we've all heard about the Amish giving up cars.

    そして 日本人が拳銃を持たない事も聞きます

  • We've heard about the Japanese giving up guns.

    あれこれ良く耳にします そこで私は

  • We've heard about this and that. But I actually went back and

    歴史上でかつて禁止された

  • took what I could find, the examples in history

    テクノロジーがあったかを探して

  • where there have been prohibitions against technology,

    それがいつ復活したのかを調べてみました

  • and then I tried to find out when they came back in,

    そこで発見した事は

  • because they always came back in. And it turns out that the time,

    不法や禁止にされた期間が

  • the duration of when they were outlawed and prohibited,

    短くなっているということです テクノロジーを遅らせる事は出来ますが

  • is decreasing over time. And that basically, you can delay technology,

    無くすことは出来ないのです 実はこれは道理にかなっています

  • but you can't kill it. So this makes sense, because in a certain sense

    なぜなら文化とは アイディアの蓄積だからです

  • what culture is, is the accumulation of ideas.

    アイディアが無くならない為なのです

  • That's what it's for. It's so that ideas don't die out.

    だから 文化がどう変化しているのか という考えを

  • And when we take that, we take this idea of what culture is doing

    長期の生命の進化に照らし合わせてみると

  • and add it to what the long-term trajectory -- again, in life's evolution --

    - 生命に大きな変化が起こるときには -

  • we find that each case -- each of the major transitions in life --

    進化が加速し 進化の起こり方自体に変化が

  • what they're really about is accelerating and changing

    起こっている事が分かります

  • the way in which evolution happens.

    アイデアの生まれ方を 変化させているのです

  • They're actually changing the way in which ideas are generated.

    なので これらの進化のステップは基本的に

  • So all these steps in evolution are increasing, basically,

    進化可能性を進化させているのです

  • the evolution of evolvability.

    すなわち 生命に 時間とともに起こっている事は

  • So what's happening over time in life is

    これらの新しいアイデアやハックが 生成される方法が

  • that the ways in which you generate these new ideas, these new hacks,

    増しているのです  ここでの秘訣は

  • are increasing. And the real tricks are ways

    探究の仕方を探求するという事です

  • in which you kind of explore the way of exploring.

    ここから分かることは

  • And then what we see in the singularity,

    クルツワイルらが予言していますが

  • that prophesized by Kurzweil and others --

    テクノロジーが進化を加速させている という事です

  • his idea that technology is accelerating evolution.

    それは我々のアイデアの検索方法を 加速させているのです

  • It's accelerating the way in which we search for ideas.

    なので ハッキングする生命を持っているとは -

  • So if you have life hacking --

    生命とはハッキングなのです 生存のゲームなのです-

  • life means hacking, the game of survival --

    進化とはそのゲームのルールを変更して ゲームを延長させる方法なのです

  • then evolution is a way to extend the game by changing the rules of the game.

    そしてテクノロジーというのは よりよい進化方法のことなのです

  • And what technology is really about is better ways to evolve.

    これを我々は「無限のゲーム」といいます

  • That is what we call an "infinite game."

    これが「無限のゲーム」の定義です 有限のゲームは 勝つためにプレーされ

  • That's the definition of "infinite game." A finite game is play to win,

    無限のゲームは プレーし続けられるようにプレーするのです

  • and an infinite game is played to keep playing.

    さらに テクノロジーは 「宇宙の力」であると信じています

  • And I believe that technology is actually a cosmic force.

    テクノロジーの起源は 1829年ではなく

  • The origins of technology was not in 1829,

    ビッグバンの初めであり

  • but was actually at the beginning of the Big Bang,

    宇宙の何十億もの星が

  • and at that moment the entire huge billions of stars in the universe

    圧縮されていた一瞬だと思います 宇宙全体が小さな量子ドットに圧縮され

  • were compressed. The entire universe was compressed into a little quantum dot,

    それはとても窮屈なため 違い(不均一)が入り込む余地はありませんでした

  • and it was so tight in there, there was no room for any difference at all.

    それが定義です 温度もありませんでした

  • That's the definition. There was no temperature.

    違いは何一つとしてありませんでした そして ビッグバンで

  • There was no difference whatsoever. And at the Big Bang,

    拡がっていったものは 差異の余地でした

  • what it expanded was the potential for difference.

    そして 物事が拡大するにつれ

  • So as it expands and as things expand what we have

    違いの可能性ができました: 多様性、選択肢、選択権利

  • is the potential for differences, diversity, options, choices,

    機会、可能性や自由などです

  • opportunities, possibilities and freedoms.

    それらはすべて基本的に同じものなのです

  • Those are all basically the same thing.

    そして それらはすべて テクノロジーがもたらすものです

  • And those are the things that technology brings us.

    テクノロジーがもたらしてくれるもの すなわち 選択肢、可能性、自由

  • That's what technology is bringing us: choices, possibilities, freedoms.

    そういうことなのです 違いを作る余地を広げるということなのです

  • That's what it's about. It's this expansion of room to make differences.

    だから我々がハンマーをつかんだとしたら つかんでいるものがそれなのです

  • And so a hammer, when we grab a hammer, that's what we're grabbing.

    我々はそれらの物を求めているから

  • And that's why we continue to grab technology --

    我々はテクノロジーをつかみ続けるのです それらが良いからです

  • because we want those things. Those things are good.

    違い、自由、選択肢や可能性

  • Differences, freedom, choices, possibilities.

    そして 我々は新たな機会の場を作るたびに

  • And each time we make a new opportunity place,

    我々は 新しいものを作るための プラットフォームを可能にしています

  • we're allowing a platform to make new ones.

    そして私はそれが大変重要だと思います なぜなら もし

  • And I think it's really important. Because if you can imagine

    ピアノが発明される以前に モーツァルトが誕生していたら

  • Mozart before the technology of the piano was invented --

    社会はどれだけ大きな損失をしたでしょうか

  • what a loss to society there would be.

    ゴッホが安いオイル絵具が発明される以前に

  • Imagine Van Gogh being born

    生まれていたら

  • before the technologies of cheap oil paints.

    フィルム技術が発明される以前のヒッチコックを 想像してみてください

  • Imagine Hitchcock before the technologies of film.

    今日 生まれる何百万人もの子供には

  • Somewhere, today, there are millions of young children being born

    自己表現するテクノロジーが まだ発明されていません

  • whose technology of self-expression has not yet been invented.

    我々は地球上のすべての人が

  • We have a moral obligation to invent technology

    個人の違いを実現する為のテクノロジーを

  • so that every person on the globe has the potential

    発明する道徳的義務を持っていると思います

  • to realize their true difference.

    我々は数兆種類の個人を求めているのです

  • We want a trillion zillion species of one individuals.

    テクノロジーが本当に求めているものは それなのです

  • That's what technology really wants.

    私は異議のいくつかを無視するつもりです

  • I'm going to skip through some of the objections

    なぜなら 私は森林の減少について 答えを持っていません

  • because I don't have answers to why there's deforestation.

    そして なぜ悪いテクノロジーがあるのか

  • I don't have an answer to the fact that there seem to be

    という問いにも私は答えられません

  • bad technologies. I don't have an answer to

    尊厳にどう影響するのか分かりません  それがたぶん

  • how this impacts on our dignity, other than to suggest that

    7つ目の界であるからという事以外に なぜなら生命に非常に似ているからです

  • maybe the seventh kingdom, because it's so close to what life is about,

    私たちの命を監視するのに 役立つかもしれません

  • maybe we can bring it back and have it help us monitor life.

    もしかしたら ある意味

  • Maybe in some ways

    我々はテクノロジーの居場所を 探そうとしているのかもしれません

  • the fact that what we're trying to do with technology is find a good home for it.

    綿畑にDDTを散布するのはひどいことですが

  • It's a terrible thing to spray DDT on cotton fields,

    マラリアによる小さな村々での死者を

  • but it's a really good thing to use

    数百万人も減らすのに使うのは 良いことです

  • to eliminate millions of cases of death due to malaria in a small village.

    我々人類は 実はテクノロジーによって定義されます

  • Our humanity is actually defined by technology.

    我々の思う 人類の気に入っている所はすべて

  • All the things that we think that we really like about humanity

    テクノロジーによって動かされているのです これが 無限のゲームなのです

  • is being driven by technology. This is the infinite game.

    これが我々が話している事なのです

  • That's what we're talking about.

    テクノロジーとは 進化を進化させる方法です

  • You see, technology is a way to evolve the evolution.

    それは可能性や機会を探求しながら さらに作り出していく方法なのです

  • It's a way to explore possibilities and opportunities and create more.

    すべてのゲームをプレイする方法なのです

  • And it's actually a way of playing the game, of playing all the games.

    それがテクノロジーが求めているものなのです

  • That's what technology wants.

    だから私が テクノロジーが何を求めているのか考えるとき

  • And so when I think about what technology wants,

    ここにいるすべての人と 関係していると思います

  • I think that it has to do with the fact that every person here -- and I really believe this --

    すべての人に課題があると信じています それは

  • every person here has an assignment. And your assignment is

    あなたの人生で課題が何か発見しながら 過ごすことなのです

  • to spend your life discovering what your assignment is.

    その再帰的な性質が 無限のゲームなのです

  • That recursive nature is the infinite game.

    これがうまくいけば 他の人々が関​​与してきて

  • And if you play that well, you'll have other people involved,

    そのゲームはあなたがいなくなった後でも 広がり続けるのです

  • so even that game extends and continues even when you're gone.

    これが無限のゲームです そしてテクノロジーとは

  • That is the infinite game. And what technology is

    その無限のゲームをプレイする媒体なのです

  • is the medium in which we play that infinite game.

    だからこそ 我々はテクノロジーを 歓迎するべきだと思います

  • And so I think that we should embrace technology

    なぜなら人生の行路において 我々が誰であるのかを

  • because it is an essential part of our journey

    知る為に重要な役割を持つからです

  • in finding out who we are.

    ありがとうございます

  • Thank you.

    (拍手)

  • (Applause)

I don't know about you, but I haven't quite figured out

翻訳: Mai Kaneshiro 校正: Masaki Yanagishita

字幕と単語

ワンタップで英和辞典検索 単語をクリックすると、意味が表示されます