字幕表 動画を再生する
Hi. Welcome to www.engvid.com. I'm Adam.
こんにちは www.engvid.com へようこそ私はアダムです。
In today's video I want to talk to you about some business English, but more specifically,
今日の動画では、いくつかのビジネス英語についてお話したいと思います。
we're going to talk about meetings, business meetings and what goes on there, and some
会議や商談の話をしますが、そこで何が行われているのか、そして、いくつかの
of the vocabulary you will need to know if you have to go to some of these meetings.
いくつかの会議に行かなければならない場合に知っておく必要がある語彙の
Okay, we have a bunch of words here.
さて、ここにはたくさんの言葉があります。
I'm going to go through each one, make sure you understand what it is.
一つ一つ確認しながら進めていきます。
So, every meeting has to have an "agenda".
だから、どの会議にも「アジェンダ」が必要なのです。
Actually I'll stand on this side a little bit.
実は私は少しこちら側に立つことにします。
Every meeting has to have an agenda.
すべての会議にはアジェンダが必要です。
What is an "agenda"?
アジェンダ」とは何か?
An agenda is basically the plan or the list of topics that need to be covered in this meeting.
アジェンダとは、基本的には、この会議でカバーする必要がある計画またはトピックのリストのことです。
Right?
だろ?
So by the end of the meeting you have to cover these points, and then the meeting can break
だから、会議の最後までにこれらのポイントをカバーする必要があり、その後、会議を中断することができます。
up or whatever.
上でも何でもいいから
Okay?
いいですか?
So that's the plan.
それが計画なんですね。
We also use this for other situations, like somebody has an agenda, means somebody has
これは他の状況でも使えます、誰かが議題を持っている、誰かが持っているという意味です
a goal they're after.
彼らが狙っているゴール
In a business meeting, the plan.
商談では、計画書。
The goal is to finish these lists...
目標は、これらのリストを完成させることです...。
The list of priorities.
優先順位のリストです。
At a meeting someone will be "designated" to take notes.
会議では誰かが「指定」されてメモを取ることになります。
Okay?
いいですか?
So, "you designate" means you choose someone or you assign someone a specific task.
つまり、「あなたが指定する」というのは、誰かを選んだり、特定の仕事を割り当てるということです。
Okay?
いいですか?
So, every...
だから...
Every meeting somebody else takes a turn or sometimes some big companies have one person
会議の度に誰かが交代したり、大企業には一人の人がいることもある。
whose job is to take those notes.
そのメモを取るのが仕事だ
Now, those notes are called "minutes", like the same minute...
さて、それらの音符は「分」と呼ばれ、同じ分のように...。
Like, you think about it in terms of time.
時間的に考えるとか。
"Minutes" are the notes or the summary of a meeting.
"議事録 "とは、会議のメモや議事要旨のことです。
Okay?
いいですか?
At the end of the meeting the person who was designated to take the notes will go back
会議の最後には、メモを取るために指定された人が戻ってきます。
to his or her desk, and type up a list of the main highlights of the meeting, and whatever
机に向かって、会議の主なハイライトのリストをタイプアップします。
goals were achieved, whatever items need to be discussed next meeting, etc.
目標は達成された、次の会議で議論すべき事項は何であれ、など。
So, notes.
だから、メモ。
Now, somebody might put forward a "motion".
さて、誰かが「動議」を出すかもしれません。
Okay?
いいですか?
"Put forward a motion".
"動議を出す"
A motion is basically the same idea as a proposal.
動議とは、基本的には企画書と同じ考え方です。
Somebody says: "Okay, I think we need to do this.
誰かが「よし、これをやる必要があると思う。
Let's vote on it."
投票しましょう"
So anything that needs to be voted on is called a motion.
だから、投票する必要があるものは何でも動議と呼ばれます。
Okay?
いいですか?
Their idea, their plan, their suggestion, etc.
彼らの考え、計画、提案など。
After somebody puts forward the motion, everybody else in the meeting room will have "deliberations".
誰かが動議を提出した後、会議室にいる他の全員が「審議」をすることになります。
Okay?
いいですか?
They will deliberate on this motion.
本動議を審議します。
Basically they will discuss it.
基本的には話し合いをしてくれます。
Everybody will say what they think, what they like, what they don't like.
誰もが思っていること、好きなこと、嫌いなことを言うでしょう。
There'll be a general discussion about the motion, and that's called deliberations.
動議についての一般的な議論がありますが、それを審議といいます。
Sometimes these deliberations involve a "conference call".
このような審議には、「電話会議」が含まれることもあります。
A conference call is basically a call with people outside the meeting room, it could
電話会議は、基本的には会議室の外にいる人たちとの通話です。
be on Skype, some sort of video program, it could be just a telephone call, but it's a
スカイプやある種のビデオプログラムを使っている場合は、電話での通話になるかもしれません。
speaker and everybody in the room can hear and be heard, and the person on the other
スピーカーとその場にいる全員に聞こえるようにして、反対側の人には
end can be...
終わりにすることができます。
Can hear and be heard as well.
聞くこともできるし、聞かれることもできる。
So it's a conference call.
電話会議なんですね。
Then everybody will "brainstorm" to come up with new ideas.
そうすると、誰もが「ブレインストーミング」をして新しいアイデアを出してきます。
So, "brainstorming" is basically thinking, but thinking hard about a specific topic,
つまり、「ブレインストーミング」とは、基本的には考えることですが、特定のテーマについて一生懸命考えることです。
and trying to come up with different ideas for that topic, how to do something, etc.
とか、その話題のために色々と考えてみたり、どうしたらいいのかなど
Hopefully everybody in the room will "collaborate", people from different departments might come
うまくいけば、部屋にいる全員が "共同作業 "をして、違う部署の人が来るかもしれません。
into a meeting to talk about a project or a product, or whatever, or a campaign.
プロジェクトや製品、何か、キャンペーンについて話すために会議に参加します。
Everybody has to collaborate, everybody has to work together, that's what "collaborate"
誰もが協力しなければならない、誰もが協力しなければならない、それが "協力する "ということです。
means.
を意味します。
A good company will have people who like to collaborate, they'll like to work as a team;
良い会社には共同作業が好きな人がいるだろうし、チームで仕事をするのが好きな人がいるだろう。
some companies it's a bit more difficult.
会社によってはもう少し難しいところもあります。
Then after the deliberations, after the brainstorming, after all their talk, it's time to vote.
審議の後、ブレインストーミングの後、すべての話の後、それは投票の時間です。
Okay?
いいですか?
So everybody will "cast a ballot".
だから、誰もが「投票」をする。
We also talk about this when we talk about politics.
また、政治の話をするときにもこのような話をします。
After the campaign for a political position, the public goes to cast a ballot.
政治的地位のための選挙運動の後、一般の人々は投票に行く。
They go to the ballot box to vote.
彼らは投票箱に投票に行きます。
So, "cast a ballot", vote.
だから、「投票する」、投票する。
Now, there are different ways to do it.
今は、いろいろな方法があります。
There's a secret ballot.
秘密の投票がある
Okay?
いいですか?
If you have a secret ballot, then everybody writes their answer, their choice on a piece
無記名投票をしている場合は、誰もが自分の答えを書きます。
of paper, puts it into a box, and then somebody collects them: "Yes", "No", whatever.
紙を箱に入れて 誰かが集めるんだ"はい "でも "いいえ "でも何でもいいのです。
There's an open ballot that everybody knows what everybody else is voting.
みんなが投票していることを誰もが知っている公開投票があります。
This is called "a show of hands".
これを「手の内見せ」といいます。
"Show of hands, who's for the project?
"Show of hands" 誰がプロジェクトのために?
Who's against?"
誰が反対してるんだ?
Okay, and then more hands this side, this side wins; more hands this side, this side wins.
よし、手を増やしてこっちの勝ち、手を増やしてこっちの勝ち。
"Show of hands".
"Show of hands"
In a classroom a teacher might use this: "Okay, does everybody understand?
教室で先生はこれを使うかもしれません。"よし、みんなわかったかな?
A show of hands.
手のショー。
If you understand, put up your hand."
"理解したなら手を挙げろ"
Good.
よかった
Sometimes you'll hear: "The ayes have it".
時々聞くことがあります。"The ayes have it"
Another way to vote is: -"All in favour say, 'Aye'."
もう一つの投票方法は次のようになります。"賛成の人は全員「賛成」と言います。
-"Aye."
-"はい"
-"All in...
-"オールイン...
All against, say: 'Nay'."
すべての反対は、言う:"ネェ "と。
-"Nay."
-"違う"
More people have...
もっと多くの人が...
Say: "Yes", the "Ayes", not these eyes, the ayes, this means yes.
Say: "Yes"、"Ayes"、これらの目ではなく、"Ayes"、これはイエスを意味します。
"The ayes have it" means the yes side wins.
"賛成派が持っている "ということは、賛成派が勝つということです。
Okay?
いいですか?
Now, hopefully you will reach a "consensus" or you will reach a "unanimous"--excuse me--decision.
さて、うまくいけば、「コンセンサス」に達するか、「全会一致」に達するかのどちらかになるだろう。
"Consensus" and "unanimous" are very similar words.
"Consensus "と "unvimous "は非常に似た言葉です。
"Consensus" means all or at least almost all.
"コンセンサス "とは、すべて、または少なくともほとんどすべてを意味します。
So if most of the people choose one side, then you have a consensus, then that's a good
大半の人が片方の側を選んでコンセンサスを得ているのであれば、それは
decision, everybody's on board.
決断して、みんなが賛成してくれている。
If it's unanimous, means everybody agrees or everybody disagrees.
満場一致の場合は、全員が同意するか、全員が同意しないという意味です。
So, "unanimous" means everybody, all the people who are voting made the same choice.
つまり「全会一致」とは、投票している人全員が同じ選択をしたということですね。
Okay?
いいですか?
Now, sometimes if you can't make a meeting...
さて、たまに打ち合わせができないときは
Okay?
いいですか?
You're out of town on business or you're sick that day, but you want somebody to cast your
仕事で留守にしていたり、その日は体調が悪くても、誰かにキャスティングしてもらいたい。
ballot, vote for you, you can send a "proxy".
投票、あなたのために投票、あなたは "委任状 "を送ることができます。
A "proxy" basically means a substitute, somebody who will go in your place to vote in your
代理人」とは、基本的には、あなたの代わりに投票に行ってくれる人を意味します。
name.
という名前を付けています。
Okay?
いいですか?
We also think...
我々はまた、考えています...
If you read the news you sometimes see, like: "proxy war".
ニュースを読んでいると、時々目にすることがあります。"代理戦争"
A "proxy war", when you have two very big countries, if for example, Russia and the
代理戦争」とは、非常に大きな2つの国がある場合、例えばロシアと
United States decided to have a war, that would be a lot of destruction because they're
アメリカが戦争をしようと決めたのは、それは彼らが
both very big countries with very big militaries.
両国とも非常に大きな国で、非常に大きな軍隊を持っています。
So if they want to fight but they don't want to fight directly, they will fight through
だから、戦いたくても直接戦う気がない場合は、スルーして戦うことになります。
smaller countries.
小さな国。
They will find a small country and a small country, and they will send these two countries
小国と小国を見つけて、この2つの国を送り込む。
to war as a proxy for themselves.
自分たちの代理として戦争をするために
Right?
だろ?
In the business meeting it's not so bad, but it's still the same idea, it's a substitute.
商談の中では悪くはないのですが、やはり同じような考えで、代打になってしまいます。
Okay, so then the meeting is all good, you have your ballot, you have your choice, everybody's
そうですか、それでは、会議はすべて良好です、あなたは投票を持っています、あなたはあなたの選択を持っています、みんなの
in agreement, it's a consensus, etc., it's time to "wrap up".
合意している、合意している、などと言うことで、そろそろ「包み込む」時期になってきました。
When you're wrapping up, basically you're bringing the meeting to a close.
包むということは、基本的には会議を締めくくるということです。
You finish all the last details.
最後の詳細を全て終わらせて
"Any questions?
"何か質問は?
Any questions?
何か質問は?
No?
駄目なのか?
Everybody's good?
みんないいのか?
Okay, let's wrap it up.
よし、まとめよう。
Everybody sign where they need to sign.
みんなサインが必要なところにサインをするんだ
See ya next week, next meeting."
"また来週、次の会議で会おう"
And then you "adjourn".
そして、「休会」。
"Adjourn" means you basically end the meeting, or sometimes you suspend the meeting.
"Adjourn "とは、基本的には会議を終了することを意味しますが、時には会議を中断することもあります。
"Okay, this meeting is adjourned" means it's finished.
"よし、この会議は休会だ "ということは、終わったということです。
"We're going to adjourn this meeting until next week", so it means we're going to take
"来週までこの会議を休会します "と言うことは
a break, we're going to come back and finish next time.
一休み、また来て次回で終了です。
Okay?
いいですか?
"A-journ", the "d" is silent, you don't actually pronounce it.
"A-journ"、"d "は無音で、実際には発音しないんですよね。
So, there you go.
さあ、どうぞ。
You're ready to go to a business meeting in English and be able to handle all these different
英語で商談に行く準備ができていて、これらの様々な
words.
という言葉があります。
If you have any questions about them, please go to www.engvid.com, you can ask me in the
それらについて質問があれば、www.engvid.com、私に質問してください。
forum.
フォーラムに参加してみましょう。
You can take the quiz, make sure you understand all of these words.
クイズを受けて、これらの単語をすべて理解しているか確認してください。
Of course, subscribe to my channel if you like this
もちろん、あなたがこれが好きならば、私のチャンネルを購読してください。
lesson, and I'll see you again very soon. Bye-bye.
またすぐにお会いしましょうバイバイ