Placeholder Image

字幕表 動画を再生する

審査済み この字幕は審査済みです
  • If you've ever been to Japan, you may have noticed that it's really hard to find an obese Japanese person.

    日本に行ったことがある方なら、肥満の日本人を見つけることがとても難しいということにお気づきかもしれません。

  • In the United States, it's quite a different story.

    アメリカでは、それはかなり異なる状況です。

  • The rate of obesity among adults in America is on average around 30%, whereas the Japan obesity rate is only 3.5%.

    アメリカの成人の肥満率は平均して約30%である一方、日本の肥満率はわずか3.5%です。

  • But what makes the weight of people in these two countries so different?

    しかし、なぜこの二つの国の人々の体重にこれほどの違いがあるのでしょうか。

  • "Why? Japanese people?"

    「なぜなのか、日本人?」

  • At first, I was thinking about things like

    最初、私はこのようなことを考えていました...

  • Japanese people drink a lot of green tea, and they get a decent amount of fermented foods like kimchi or natto, which is great for the gut microbiome.

    日本人は緑茶をたくさん飲み、キムチや納豆のような発酵食品を適度に摂取していて、それは腸内細菌叢に良いものです。

  • But, in this video I want to focus on a very simple yet key point about Japan.

    しかし、このビデオでは日本についてのとてもシンプルで重要な点に焦点を当てたいと思います。

  • The food environment is drastically different from the U.S..

    食環境がアメリカとは大きく異なっているのです。

  • As of 2017, there's over 243,000 Fast food establishments in America.

    2017年時点で、アメリカには243,000以上のファストフード店があります。

  • There's only 6,169 establishments in Japan, meaning per person, there's about 15 times more fast food restaurants in America.

    日本にはわずか6,169店舗しかなく、一人あたりでは、アメリカの方が約15倍多くのファストフード店があることになります。

  • "Why McDonald's?"

    「なぜマクドナルド?」

  • Then again, in Japan, fast food, fried food, chips, chocolate, candy, soda, and not so healthy things are still available wherever you go.

    とはいえ、日本でもファストフード、揚げ物、チップス、チョコレート、キャンディ、ソーダ、そしてあまり健康的ではないものはどこにでもあります。

  • But there's a huge variety of equally convenient reasonably healthy food.

    しかし、同じように便利で、適度に健康的な食事の選択肢が豊富にあります。

  • Let's say I'm the average busy person in the states who would like to be healthy but doesn't have time to cook at home.

    アメリカで健康的でありたいけれど、家で料理する時間がない平均的な忙しい人だとしましょう。

  • What's for breakfast?

    朝食は何でしょうか。

  • Most people's options are limited to things like a McGriddle with hash browns and coffee, or maybe an egg and processed cheese sandwich with tater tots at Dunkin'Donuts, or some pancakes at Denny's if you have more time.

    ほとんどの人の選択肢は、ハッシュブラウンとコーヒー付きのマクグリドル、あるいはダンキンドーナツのテイタートッツ付き卵とプロセスチーズのサンドイッチ、または時間があればデニーズのパンケーキなどに限られています。

  • Surely some people would have healthier options than that, but I'm trying to think of what most people are going to have access to.

    確かに、もっと健康的な選択肢がある人もいるでしょうが、ほとんどの人が利用できるものを考えてみています。

  • So what's a quick breakfast in Japan?

    では、日本での手軽な朝食は何でしょうか。

  • While there's more than 6000 fast food establishments in Japan, there's also 5000 "rice bowl" establishments.

    日本には6000以上のファストフード店がある一方で、5000の「牛丼」チェーン店もあります。

  • The big ones are Yoshinoya, Sukiya and Matsuya.

    大手は吉野家、すき家、松屋です。

  • And for 4 dollars at Sukiya, for breakfast you can get plain rice, miso soup with seaweed, an egg, baked fish and a small potato salad comes with it.

    すき家では4ドルで、朝食に白米、わかめの味噌汁、卵、焼き魚、そしておまけのポテトサラダが付いてきます。

  • If I'm extra hungry maybe I'll add some kimchi, fermented soybeans and stewed beef for 4 dollars.

    特にお腹が空いているときは、キムチや納豆、煮込み牛肉を4ドルで追加することもできます。

  • Or, you can put together a reasonably healthy meal from a convenience store.

    あるいは、コンビニエンスストアで適度に健康的な食事を組み立てることもできます。

  • At a Japanese convenience store, I can get a rice ball which is just rice, salmon and salt, a small salad, or a package of sushi, or a thing of fish with miso, or some soup.

    日本のコンビニでは、米とサーモンと塩だけのおにぎり、小さなサラダ、寿司のパック、味噌付きの魚、またはスープを手に入れることができます。

  • I was pretty impressed with how little junk is in this: it's basically just vegetables, pork and fish broth.

    これにはジャンクフードがほとんど入っていないことに感心しました:基本的に野菜と豚肉、魚のだしだけです。

  • And, there's a bunch of foods like this - here's what I can get for under 10 dollars USD.

    そして、このような食べ物がたくさんあります - 10ドル未満でこれだけのものが手に入ります。

  • Compare this to what's available in American convenience stores - they're usually limited to fried foods sitting under heat lamps or foods loaded with trans fat, sugar, preservatives and unhealthy additives.

    アメリカのコンビニで手に入るものと比べてみてください - 通常、熱ランプの下で温められた揚げ物や、トランス脂肪、砂糖、防腐剤、不健康な添加物が多く含まれた食品に限られています。

  • If you're lucky, you might be able to get a package of plain nuts with nothing added.

    運が良ければ、何も添加されていないプレーンなナッツのパックを手に入れることができるかもしれません。

  • So the items in Japanese convenience stores are not top quality health foods, but they're not bad.

    つまり、日本のコンビニの商品は最高品質の健康食品ではありませんが、悪くもありません。

  • This is big because practically everyone has access to these places. Convenience stores like these are everywhere.

    これは重要なことです。なぜなら、実質的に誰もがこれらの場所にアクセスできるからです。このようなコンビニはどこにでもあります。

  • Japan has about 55,000 convenience stores meaning there's about 10 times more convenience stores per square kilometer in Japan compared to America.

    日本には約55,000のコンビニがあり、1平方キロメートルあたりのコンビニの数はアメリカの約10倍です。

  • For most, these places are in walking distance.

    ほとんどの人にとって、これらの場所は歩いて行ける距離にあります。

  • I understand that of course there are healthy restaurants here and there in America, and you can make a really healthy meal with ingredients from the supermarket.

    もちろん、アメリカにも健康的なレストランがあちこちにあり、スーパーマーケットの食材で本当に健康的な食事を作ることができることは理解しています。

  • But when it comes to cheap, convenient and quick food - it's almost always quite unhealthy.

    しかし、安価で便利で素早い食事となると - ほとんど常にかなり不健康です。

  • In Japan, for a quick lunch, I can go to burger king, or right next door, I can get some sushi.

    日本では、手軽なランチのために、バーガーキングに行くことも、その隣で寿司を食べることもできます。

  • I can get a Hamburger and some Popcorn at ...Vandalism cafe, or I can go next door to Matsuya and get a bowl of spicy tofu soup with a bit of beef, green onion and cabbage, some pork, a soft boiled egg, some mustard spinach, rice and there's free pickled ginger to go with it.

    カフェでハンバーガーとポップコーンを食べることもできますし、隣の松屋で、牛肉と青ネギとキャベツの入った辛い豆腐スープ、豚肉、半熟卵、からし菜、ご飯を食べることもできます。さらに、無料の生姜の漬物も付いてきます。

  • And of course there are many healthier non-chain places that offer many different types of cuisine.

    そしてもちろん、様々な種類の料理を提供する、より健康的な非チェーン店もたくさんあります。

  • And this variety is important.

    そして、この多様性が重要です。

  • It's going to be much easier to stick to healthier options if you aren't getting bored of having to eat the same things at the same places over and over.

    同じ場所で同じものを何度も食べることに飽きないようであれば、より健康的な選択肢を続けることがずっと簡単になります。

  • Even if you're going out to drink with friends at dinner time, there's still a variety of good food choices.

    夜に友人と飲みに行く場合でも、まだ良い食事の選択肢がたくさんあります。

  • The standard place to drink at is an Izakaya - at 10,000 establishments, there's almost twice as many Izakayas as there are fast food places in Japan.

    標準的な飲み屋は居酒屋です - 10,000店舗あり、日本のファストフード店の約2倍の数があります。

  • Replacing fast food for alcohol is not a good strategy, but let's see what the common Izakaya chains have to offer in the way of food.

    ファストフードをアルコールに置き換えることは良い戦略ではありませんが、一般的な居酒屋チェーンがどのような食事を提供しているか見てみましょう。

  • Let me point out one more time that there's of course much better quality food than what you get at convenience stores, rice bowl chains or Izakayas and this is not what most Japanese people eat on a daily basis.

    もう一度指摘しておきますが、もちろんコンビニ、牛丼チェーン店や居酒屋で得られるものよりもずっと良質な食事があり、これは大多数の日本人が毎日食べているものではありません。

  • I'm not really recommending these places either - Most Japanese people wouldn't think of these places as "healthy".

    これらの場所をお勧めしているわけでもありません - ほとんどの日本人はこれらの場所を「健康的」とは考えないでしょう。

  • But, this isn't about optimal health.

    しかし、これは最適な健康についての話ではありません。

  • I just mean to point out that even someone who puts minimal effort into being healthy can get some reasonable quality meals out of these very convenient places.

    私が言いたいのは、健康に最小限の努力しかしない人でも、これらの非常に便利な場所から適度な品質の食事を得ることができるということです。

  • By the way, what's everyone drinking with and between meals?

    ところで、みんな食事の時や食事の間に何を飲んでいるのでしょうか。

  • In America, more often than not, it's soda, considering a survey of 80 countries found that America comes in at rank number 1 for soda consumption at 170 liters purchased per person in 2011.

    アメリカでは、80カ国の調査で2011年に一人当たり170リットルの購入量で1位になったことからも分かるように、ほとんどの場合、それはソーダです。

  • Japan came in at rank 56 at 32 liters per person.

    日本は一人当たり32リットルで56位でした。

  • In Japan most places serve tea with your meal for free, and in general it's harder to purchase massive quantities of soda - there's no comically large big gulps at seven-eleven.

    日本ではほとんどの場所で食事と一緒に無料でお茶が出され、一般的に大量のソーダを購入するのは難しいです - セブンイレブンには笑えるほど大きなビッグガルプはありません。

  • I haven't seen these packs of soda here, and Japan has the smallest "large" cup size at McDonald's - an American medium size drink is bigger than a Japanese large.

    このようなソーダのパックはここでは見たことがなく、日本のマクドナルドの「ラージ」カップサイズは最も小さいです - アメリカのミディアムサイズのドリンクは日本のラージよりも大きいのです。

  • Another factor to thank for keeping people's soda intake low is again: variety.

    人々のソーダ摂取量を低く抑えるもう一つの要因は、やはり多様性です。

  • What's interesting is despite Japan drinking 5 times less soda than America, soda is available in vending machines everywhere in Japan.

    興味深いのは、日本はアメリカの5分の1のソーダしか飲まないにもかかわらず、日本では自動販売機でどこでもソーダが入手可能だということです。

  • There's 5.52 million vending machines, meaning there is a vending machine for every 23 people in Japan - that's the highest vending machine per capital on the planet.

    552万台の自動販売機があり、これは日本人23人に1台の自動販売機があることを意味します - これは世界で最も高い一人当たりの自動販売機の数です。

  • So what's in these vending machines?

    では、これらの自動販売機には何が入っているのでしょうか。

  • Why don't we take a look at this vending machine I came across on the side of the road in the middle of nowhere in Hakone.

    箱根の人里離れた道端で見かけたこの自動販売機を見てみましょう。

  • Among other things, They have black coffee, six different types of unsweetened tea and water.

    他のものの中でも、ブラックコーヒー、6種類の無糖のお茶、そして水があります。

  • A typical American vending machine offers 13 varieties of drink, the only non-sweet one being water.

    典型的なアメリカの自動販売機は13種類の飲み物を提供していますが、甘くないものは水だけです。

  • So convenience and variety - simple, but it makes a difference.

    つまり、利便性と多様性 - シンプルですが、違いを生み出すのです。

  • It's easier to pick the healthy choices when they are just as easy and convenient as the unhealthier choices.

    健康的な選択肢が不健康な選択肢と同じくらい簡単で便利な場合、健康的な選択をするのが容易になります。

  • Now, this is by no means the full story on Japan and health, but I think these are two key factors.

    これは決して日本と健康についての完全な説明ではありませんが、これらは二つの重要な要因だと思います。

  • I'll be doing another video on some of the many other things that contribute to health in Japan, so if there's a particular point you want to hear discussed, leave a comment below.

    日本における健康に関するビデオをまた作ろうと思っていますから、何か取り上げて欲しい内容がありましたら下のコメント欄からお知らせください。

If you've ever been to Japan, you may have noticed that it's really hard to find an obese Japanese person.

日本に行ったことがある方なら、肥満の日本人を見つけることがとても難しいということにお気づきかもしれません。

字幕と単語
審査済み この字幕は審査済みです

ワンタップで英和辞典検索 単語をクリックすると、意味が表示されます