字幕表 動画を再生する
Thank you so much for those words. President of the general assembly united nations,
そのお言葉、本当にありがとうございます。総会連合国の大統領です
UN deputy secretary general, executive director, UN women, distinguished ladies and gentlemen.
国連事務次長、事務局長、国連女性、名士の皆さん
When i was a very young person i began my career as an actress.
若い頃、私は女優としてのキャリアをスタートさせました。
Whenever my mother wasn't free to drive me into Manhattan for auditions,
母がオーディションのためにマンハッタンまで車で送ってくれた時はいつでも
I would take the train from suburban new jersey and meet my father, who would have left his desk at the law office where he worked,
ニュージャージー郊外から電車に乗って、父が働いていた法律事務所に机を置いてきたであろう父に会う。
and we would meet under the upper platform arrival and departure sign in Penns station.
と、ペンス駅の上段ホーム到着・出発サインの下で待ち合わせをしました。
We would then get on the subway together, and when we surfaced,
その後、一緒に地下鉄に乗って、浮上した時に
he would ask me: Which way is north?
彼は私に尋ねるだろう。北はどっちだ?
I wasn't very good at finding north in the beginning, but I auditioned a fair amount,
最初の頃は北を見つけるのが苦手だったんですが、結構な量のオーディションを受けました。
and so my dad kept asking me: Which way is north?
それで父は私に尋ね続けた北はどっちだ?
Overtime I got better at finding it.
残業で見つけられるようになった
I was struck by that memory yesterday while boarding the plane to come here,
昨日、ここに来るための飛行機に乗りながら、その記憶に襲われました。
not just by how far my life has come since then, but by how meaningful that seemingly small lesson has been.
私の人生がどこまで進んだかではなく、その一見小さな教訓がいかに意味のあるものであったかを知ることができました。
When i was still a child, my father developed my sense of direction,
私がまだ子供だった頃、父は私の方向感覚を養ってくれました。
and now as an adult, I trust my ability to navigate space.
そして大人になった今、私は自分の空間をナビゲートする能力を信頼しています。
My father helped give me the confidence to guide myself through the world.
父のおかげで自信を持って自分を導くことができました。
In late march last year 2016, I became a parent for the first time.
昨年2016年の3月下旬、初めて親になりました。
I remember the indescribable and as i understand it a pretty universal experience of holding my week old son,
何とも言えない、生後1週間の息子を抱くという、かなり普遍的な経験を覚えています。
and feeling my priorities change on a cellular level.
と細胞レベルで優先順位の変化を感じています。
I remember I experienced a shift in consciousness that gave me the ability to maintain my love of career
キャリア愛を維持するための意識改革を体験したことを覚えています。
and also cherish something else, someone else so much much more.
とか、他の誰かを大切にして、もっともっと誰かを大切にして。
Like so many parents, I wondered how I was going to balance my work with my new role as parents,
多くの親御さんと同じように、親としての新しい役割と仕事の両立をどうするのかと思っていました。
and in that moment, I remember that the statistic for the US's policy and maternity leave flashed in my mind.
と、その瞬間、アメリカの政策と産休の統計が頭の中でフラッシュしたことを思い出します。
American women are currently entitled to 12 weeks unpaid leave.
アメリカ人女性には現在、12週間の無給休暇が与えられています。
American men are entitled to nothing.
アメリカ人には何の権利もない
That information landed differently, for me when one week after my son's birth I could barely walk.
その情報は、息子が生まれてから1週間後にやっと歩けるようになった私にとっては、着地点が違っていました。
That information landed differently, when I was getting to know a human, who's completely dependent on my husband and I for everything,
その情報の着地点が違っていて、私と夫に全てを完全に依存している人間と知り合いになった時に、その情報が着地したんです。
when I was dependent on my husband for most things, and when we were relearning everything we thought we knew about our family and our relationship.
ほとんどのことを夫に依存していた頃、家族のことや人間関係について、今まで知っていると思っていたことをすべて学び直していた頃。
It landed differently, somehow we and every American parents were expected to be back to normal in under three months without income.
それは別の土地に着陸し、なぜか私たちとすべてのアメリカの両親は、収入がなくても3ヶ月未満で元に戻ることが期待されていました。
I remember thinking to myself if the practical reality of pregnancy is another mouth to feed in your home, and America is a country where most people are living paycheck to paycheck.
妊娠の現実的な現実は、家庭内で養うための別の口であり、アメリカはほとんどの人が給料をもらって生活している国なのかな、と思ったのを覚えています。
How does 12 weeks unpaid leave economically work?
12週間の無給休暇は経済的にどのように機能するのか?
The truth is for too many people it doesn't.
多くの人にとってはそうではないのです。
One in four American women go back to work two weeks after giving birth, because they can't afford to take off any more time than that.
アメリカ人女性の4人に1人が出産後2週間で仕事に戻るというのは、それ以上休む余裕がないからだそうです。
That's 25% of American women.
アメリカ人女性の25%ですね。
Equally disturbing, women who can afford to take a full 12 weeks often don't,
同様に、不穏なことに、12週間を完全に取る余裕のある女性は、多くの場合、そうではありません。
because it'll mean incurring a motherhood penalty, meaning they will be perceived as less dedicated to their job, and will be passed over for promotion and other career advancement.
それは母性のペナルティを受けることを意味するので、彼らは仕事への献身度が低いと認識され、昇進や他のキャリアアップのために渡されることになります。
In my own household, my mother had to choose between a career and raising three children.
私の家庭では、母はキャリアと3人の子育てのどちらかを選択しなければなりませんでした。
The choice that left her unpaid and under appreciated as a homemaker, because there just wasn't support for both paths.
彼女が無給で主婦として過小評価されているのを放置した選択は、どちらの道にも支援がなかっただけだからだ。
The memory of being in this city with my dad, is a particularly meaningful one, since he was the sole breadwinner in our house,
父と一緒にこの街にいた思い出は、我が家では父が唯一の稼ぎ頭だったので、特に意味のあるものです。
and my brothers and my time with him was always limited by how much he had to work.
と弟たちと一緒にいる時間は、いつも彼の仕事の量によって制限されていました。
And we were an incredibly privileged family, our hardships were the stuff of other family's dreams.
そして、私たちは信じられないほど恵まれた家族でした。私たちの苦労は、他の家族の夢のようなものでした。
The deeper into the issue of paid parental leave I go, the clearer I see in the connection between persisting barriers to women's full equality and empowerment and the need to redefine.
有給育児休暇の問題を深く掘り下げれば掘り下げるほど、女性の完全な平等とエンパワーメントを阻む障壁と再定義の必要性の間にある関連性がより明確になってくる。
and in some cases,
とある場合もあります。
destigmatize men's role as caregivers.
介護者としての男性の役割を非定型化する。
In other words, in order to liberate women we need to liberate men.
つまり、女性を解放するためには男性を解放する必要があるのです。
The assumption and common practice, that women and girls look after the home and family is the stubborn very real stereotype,
女性や女の子が家庭や家族の面倒を見るという思い込みや常識は、頑固で非常に現実的な固定観念です。
that not only discriminates against women, but limits men's participation and connection in the family and society.
女性を差別するだけでなく、男性の家庭や社会への参加やつながりを制限してしまうこと。
These limitations have broad ranging and significant effects for them and for the children.
このような制限は、彼らや子どもたちにとって幅広く、大きな影響を与えています。
We know this, so why do we continue to undervalue fathers and overburdened mothers?
それがわかっているのに、なぜ父親を過小評価し、過重な負担をかけている母親を続けているのでしょうか。
Paid parental leave is not about taking days off work.
有給育児休暇は仕事を休むためのものではありません。
It's about creating the freedom to define roles.
役割を定義する自由を作ることです。
To choose how to invest time, and to establish new positive cycles of behavior.
時間を投資する方法を選択し、行動の新たなプラスのサイクルを確立するために。
Companies that have offered paid parental leave for employees have reported have reported improved employee retention,
従業員のために有給の育児休暇を提供している企業は、従業員の定着率が向上していると報告されています。
reduced absenteeism and training costs, and boosted productivity and morale.
欠勤やトレーニングコストを削減し、生産性と士気を高めることができました。
Far from not being able to afford to have paid parental leave.
有給育児休暇を取得する余裕がないのとは程遠い。
It seems we can't afford not to.
しないわけにはいかないようです。
In fact a study in Sweden showed that for every month, fathers took maternity leave, the mothers income increases by 6.7 percent.
実際にスウェーデンの研究では、毎月のために、父親が産休を取ったことを示した、母親の収入は6.7パーセント増加します。
That's 6.7 percent more economic freedom for the whole family.
家族全員の経済的自由度が6.
Data from the international men and gender equality survey shows that,
国際的な男性と男女平等調査のデータによると、以下のようになっています。
most fathers reported they would work less, if it meant that they could spend more time with their children.
ほとんどの父親は、子供と過ごす時間が増えるのであれば、仕事を減らしてもいいと答えています。
And picking up from the thread that the prime minister mentioned, I'd like to ask how many of us here today, saw our dads enough growing up?
そして、首相が言及したスレッドを拾って、今日ここにいる私たちの何人が、十分に成長した父親を見たのかを尋ねたいと思います。
How many of you dads here see your kids enough now?
ここにいる父親の何人が今の子供を十分に見ているんだ?
We need to help each other if we're going to grow.
成長するためにはお互いに助け合う必要があります。
Along with you and women, I'm issuing a call to action for countries companies and institutions globally to step up, and become champions for paid parental leave.
私は皆さんや女性と共に、世界の国々の企業や機関に行動を呼びかけ、有給育児休暇のチャンピオンになるよう呼びかけています。
In 2013 provisions for paid parental leave, were in only 66 countries out of 190 UN member states.
2013年には、有給育児休暇の規定は、国連加盟国190カ国のうち66カ国にしかありませんでした。
I look forward to beginning with UN itself which has not yet achieve parity, and who's paid parental leave policies are currently up for review.
まだパリティを達成していない国連そのもの、そして現在誰の有給育児休暇政策が見直されているのか、始まるのを楽しみにしています。
Oh you're going to see a lot of me.
ああ..............................................................................................................................................................................................................................................
Let us lead by example, in creating a world in which women and men are not economically punished for wanting to be parents.
親になりたいからといって女性や男性が経済的に罰せられることのない世界を作るために、私たちが手本となってリードしていきましょう。
I don't mean to imply that you need to have children to care about and benefit from this issue.
この問題を気にしたり、恩恵を受けたりするためには、子供がいないとダメだと言いたいわけではありません。
Whether or not you have or want kids.
子供がいるかどうか、欲しいかどうか。
You will benefit by living in a more evolved world of policies not based on gender.
ジェンダーに基づかない政策をより進化させた世界で生活することで、あなたは恩恵を受けることができます。
We all benefit from living in a more compassionate time, where our needs do not make us weak.
私たちは皆、ニーズが私たちを弱くしない、より思いやりのある時間に生きることで利益を得ています。
They makes us fully human.
彼らは私たちを完全に人間にしてくれます。
Maternity leave or any workplace policy based on gender, can at this moment in history, only ever be a gilded cage.
産休や性別に基づいた職場の方針は、歴史上、この時点では金色の檻にしかなりません。
Though it was created to make life easier for women.
女性が生きやすくなるように作られたとはいえ
We now know it creates perception of women as being inconvenient to the workplace.
それが女性が職場に不便であるという認識を生み出していることがわかった。
We now know it changed men to emotionally limited path.
それが男性を感情的に制限された道に変えたことがわかった。
And it cannot, by definition, serve the reality of a world in which there is more than one type of family,
そしてそれは、定義上、家族の種類が複数ある世界の現実に奉仕することはできません。
because in the modern world, some family have two daddies.
なぜなら現代ではパパが二人いる家庭もあるからです。
How exactly does maternity leave serve them?
産休って具体的にどうやって使うの?
Today on International Women's Day.I would like to thank all of those who went before in creating our current policies.
今日は国際女性デーですが、今の政策を作ってくださった方々に感謝します。
Let us honor them and build upon what they started, by shifting our language,
彼らに敬意を表し、言葉を変えて彼らが始めたことを土台にしていきましょう。
and therefore our consciousness, away from gender and toward opportunity.
そして、それゆえに私たちの意識は、ジェンダーから離れて、機会に向かって。
Let us honor our own parents' sacrifice by creating a path for a more fair, farther reaching truth to define all of our lives.
私たちは、私たちの人生のすべてを定義するために、より公平で、より遠くに届く真実のための道を作ることによって、私たち自身の両親の犠牲を尊重しようではありませんか。
Especially the lives of our children, because paid parental leave does more than give more time for parents to spend with their kids.
特に子供の生活は、有給の育児休暇は、親が子供と過ごす時間を増やす以上のものだからです。
It changes the story of what children observe, and will from themselves imagine possible.
それは、子どもたちが観察し、自分たちから可能性を想像するという話を変えます。
I see cause for hopes, in my own country, the united states currently the only high income country in the world without paid maternity let alone parental leave,
私の国では、アメリカは現在、世界で唯一の高所得国であり、有給の出産休暇はもちろん、育児休暇もありません。
great work has begun in the states of New York, California, New Jersey, Rhode Island, and Washington, which are currently all implementing paid parental leave programs.
ニューヨーク州、カリフォルニア州、ニュージャージー州、ロードアイランド州、ワシントン州の各州では、現在、すべての州で有給育児休暇プログラムが実施されており、大きな仕事が始まっています。
First lady Chirlane McCray and Mayor Bill De Blasio have granted paid parental leave to over 20000 government employees in New York City.
ファーストレディーのチャルレーン・マクレイ氏とビル・デブラシオ市長は、ニューヨーク市の20000人以上の政府職員に有給育児休暇を付与した。
We can do this.
私たちはこれをすることができます。
Bringing about change cannot just be the responsibility of those who needed most.
変化をもたらすことは、最も必要としていた人々の責任だけではありません。
We must have the support of those in the highest levels of power, if we are ever to achieve parity.
平等を達成するためには、最高レベルの権力者の支持を得なければなりません。
That is why it's such an honor, to recognize and congratulate pioneers of paid parental leave like the global company?
だからこそ、グローバル企業のような有給育児休暇のパイオニアを表彰し、祝福することは、とても名誉なことです。
Today I'm proud to announce the known global CEO, Emmanuel Faber?
今日は、世界的に知られているCEOのエマニュエル・フェイバー氏を発表できることを誇りに思います。
as our inaugural HeForShe Thematic champion for paid parental leave.
は、有給育児休暇のためのHeForSheテーマの第一回目のチャンピオンに選ばれました。
As part of this announcement, Danone?
この発表の一環として、ダノン?
will implement a global 18 weeks gender neutral paid parental policy, for the company's 100000 employees, by the year 2020
は、2020年までに10万人の従業員を対象に、グローバルで18週間のジェンダーニュートラルな有給育児方針を実施します。
Monsieur Faber, when ambassador Emma Watson delivered her now iconic HeforShe's speech, and stated that if we live in a world where men occupy a majority of positions of power.
ムッシュ・フェイバーは、大使のエマ・ワトソンが今では象徴的なHeforSheのスピーチをした時に、もし私たちが男性が権力の大部分を占める世界に住んでいるとしたら、と述べました。
We need men to believe in the necessity of change, I believe she was speaking about visionaries like you.
私たちは変化の必要性を信じる男が必要です。彼女はあなたのような先見の明のある人のことを話していたと思います。
Merci.
ありがとうございます
Imagine what the world could look like, one generation from now.
一世代後の世界を想像してみてください。
If the policy like Danone's becomes the new standard.
ダノンのような政策が新基準になれば
If 100000 people become 100 million, a billion, more.
10万人が1億人になれば、10億人、もっと。
Every generation must find their north.
すべての世代は北を見つけなければならない
When women around the world demanded the right to vote, we took a fundamental step towards equality, north.
世界中の女性が選挙権を要求したとき、私たちは平等のための根本的な一歩を踏み出しました、北。
When same sex marriage was passed in the US, we put an end to a discriminatory law, north.
アメリカで同性婚が成立した時に差別的な法律に終止符を打ったんだよ、北。
When millions of men and boys, and prime minister and deputy directors of the UN.
何百万人もの男と少年、そして国連の総理大臣と副理事長になったら
Sorry, the president of the general assembly.
総会の会長さん、ごめんなさい。
That's what happens when I go off script.
台本から外れるとそうなる。
When men like the men in this room, and around the world, the ones we cannot see,
この部屋にいるような男たちや世界中にいるような男たちには、私たちには見えないものがあります。
the ones who support us in ways that we cannot know but we feel.
私たちの知らないところで、私たちを支えてくれているのは、私たちが感じていることです。
When they answered Emma Watson's call to be HeForShe, the world grew, north.
彼らがエマ・ワトソンの呼びかけに答えたとき、世界は成長した、北。
We must ask ourselves, how would we be more tomorrow than we are today?
どうすれば今日よりも明日の自分になれるのか、と自問自答しなければなりません。
The whole world grows when people like you and me take a stand, because we know that,
あなたや私のような人が立ち上がることで、世界全体が成長していくのです。
beyond the idea of how men and women are different, there is a deeper truth:
男と女はどう違うのかという考えを超えて、もっと深い真実があります。
that love is love, and parents are parents.
愛は愛であり、親は親であることを
Thank you.
ありがとうございます。