Placeholder Image

字幕表 動画を再生する

  • Translator: Leonardo Silva Reviewer: Mile Živković

    翻訳: Mike Maeda 校正: Masaki Yanagishita

  • I'm going to talk to you today about something every one of us does.

    今日お話ししたいのは 通常誰もがしていることです

  • We categorize everything that crosses our path, including people,

    人々を含め 遭遇するすべてを 私たちは分類します

  • and sometimes we do this in not a very flattering way.

    その分類の方法は ほめられたものではないこともあります

  • My favorite quote about categorizing people

    人々を分類することに関し お気に入りのジョークがあります

  • comes from the comedian George Carlin.

    コメディアンのジョージ・カーリンの言葉です

  • He said there are three kinds of people:

    彼は人々は3種類に分類できると言いました

  • those who can count and those who cannot.

    数えることのできる人と 数えられない人

  • (Laughter)

    (笑)

  • I'm glad you got that.

    通じてうれしいです

  • (Laughter)

    (笑)

  • Well, I want to talk about a positive way of categorizing people.

    人々を良い意味で分類する方法を お話しします

  • It's called personality type,

    性格分類と呼ばれます

  • and it's based on something called the Myers-Briggs Type Indicator,

    マイヤーズ・ブリッグス性格指標に 基づいています

  • or MBTI Assessment.

    略してMBTI評価とも呼ばれます

  • I'm just going to be able to give you a little bit of that framework.

    その枠組みについて少し説明します

  • There's a lot more to it than I'm going to get to today.

    実際は本日話しきれないほど 多くの内容があるのですが

  • So, what this is about is it's about how you prefer to gain energy,

    これは何かというと エネルギーを得たり

  • gather information, make decisions and live your life.

    情報を入手したり 意思決定をしたり 人生を生きる上での指向の問題です

  • Now, this word "preference" is a really important thing in this system.

    「指向」という言葉がここでは重要になります

  • So I just want to do a quick demonstration of what preference happens to be.

    「指向」がどのようなものであるか 簡単にお見せしましょう

  • So, let's say you're really skeptical about personality type

    あなたが性格型について 懐疑的だったとします

  • and you cross your arms and maybe you even tap your foot.

    腕を組んだり 足踏みをしたり するかもしれません

  • Just try that with me, if you would, okay?

    まずは私とやってみましょう

  • Now, you probably didn't even think, "Which arm do I put on top?"

    腕を組むときにどちらの腕を上にするか あまり考えないでしょう

  • You have a natural preference for how you cross your arms.

    腕の組み方にも自然な指向があるものです

  • So, try crossing them in the other way.

    左右逆にしてみましょう

  • You can do it, easily. It doesn't feel quite as natural.

    簡単にできますが 自然な感じはしないでしょう

  • And we're going to be talking about personality preferences

    私たちの中の

  • within ourselves,

    個人の指向について話します

  • and they're really natural habits, natural mental habits that you have,

    自然にしている時の 身体的なそして心理的な癖

  • for the ways you might like to think, or do, or act.

    考えや行動に関する癖です

  • Now, I think it's helpful to know about personality type for two reasons.

    性格型を知るのは役立つことであり それには2つの理由があります

  • One is, it can help you understand

    1つ目の理由として

  • that that other person is not really trying to drive you crazy on purpose.

    他人がわざと自分に嫌がらせを している訳ではないことを理解できます

  • They just see the world in a different way than you do.

    単に自分と違う見方で 世界を見ているのです

  • And the second reason is it can help you understand more about yourself,

    2つめの理由として 自分のことを もっとよく知ることができます

  • about things that come more easily for you,

    自分にしっくりするもの

  • things that might take a little bit more time,

    時間がかかってしまうもの

  • that might be a little bit more difficult,

    すこし難しく感じるものについて 知ることができます

  • so that you can forgive yourself when you're not perfect.

    それによって 完璧にできなくても 自分を許せるようになります

  • But that doesn't excuse yourself from trying.

    頑張らなくてもいいと 言っているわけではありません

  • So, let's start in on this framework.

    この枠組みについてから始めましょう

  • When I was growing up,

    幼いころ

  • I thought family togetherness was everyone in the same room reading a book.

    家族の団らんとは同じ部屋に皆が集まり 一冊の本を読むことだと思っていました

  • I'm an extrovert, I grew up in a family of introverts.

    私は内向的な家族と育ちましたが 外交的な人間です

  • My mother thought that my siblings needed to go to nursery school

    母はきょうだいは幼稚園に行くべきで 私は行く必要がないと

  • and I didn't.

    思っていました

  • It probably should have been reverse.

    その逆の方が良かったかもしれません

  • They needed their quiet time and I would have had fun with those other kids.

    きょうだいには静かな時間が必要でしたが 私は他の子供達とよく遊んでいました

  • I can assure you we're all just fine today.

    ご安心ください 家族は現在 皆仲良しですよ

  • (Chuckling)

    (笑)

  • So, this is the first what we call preference pair,

    「好みの一組」と呼ばれるもの について説明します

  • and it has to do with where we direct and receive our energy.

    エネルギーをどこに向け どこから得るかについてです

  • There's an extroverted way and an introverted way.

    外向的な方法と 内向的な方法があります

  • Now, these are not social skills.

    社会的なスキルではありません

  • You can have people who prefer extroversion

    外向的な方法を好む人や

  • and people who prefer introversion who are shy.

    恥ずかしがりやで 内向的な方法を好む人がいます

  • This is about energy.

    エネルギーについてです

  • So, extroverts want their energy to go out

    外向的な人はエネルギーを外に出したいのです

  • and, when it goes out, they're with people, they're doing things,

    エネルギーが外に出ると 他人と関係を作り 何かをします

  • it comes bouncing back to them.

    それが自分に戻ってきます

  • And introverts want their energy to go in.

    内向的な人は内に向かって エネルギーを使います

  • By looking at ideas, impressions, facts inside their head,

    アイディアや印象や頭の中にある事実を見て

  • they create more energy.

    エネルギーを作り出します

  • Now, I need to do a quick aside on this idea of preference pairs.

    少しわき道にそれますが 指向のペアに関しては

  • We believe that you have both within you.

    皆さんの中には両方の傾向があると 思っています

  • It's just that you prefer one over the other.

    ただ どちらか一方を より指向するというだけです

  • It really does not guarantee just because you prefer something

    好きだから得意だ

  • that you're good at it.

    というわけではありません

  • You might need to develop skills with it and, while you're at it,

    好きなほうのスキルを 高めるべきかもしれませんが

  • develop skills with the other preference.

    好きでない方も高めたほうが 良い場合もあるでしょう

  • That's going to be helpful

    それはきっと役に立ちます

  • because there are times when you need to flex and act in a different way.

    柔軟に対応して 違う仕方で行動しなければ ならないことがあるからです

  • If you just do everything according to your preferences,

    自分の好きなほうだけで対応したのでは

  • it's not going to always work.

    常時うまくいくとは限りません

  • So, when we look at extroversion and introversion

    外向性と内向性に関して

  • and how it appears in meetings, it's kind of interesting.

    会議の場でどのような違いがでるか 考えてみるのは興味深いですね

  • So, extroverts in a meeting are more likely to be talking their ideas out.

    外向的な人は会議で 思い付きをどんどん口にしていきます

  • If I bring it out, it becomes real,

    思いつきは話しているうちに現実になります

  • and I may start over here and end up over here,

    始まりと終わりが かけ離れているかもしれません

  • because I've made it real as I'm talking it out.

    なぜなら私がいろいろ話す中で 現実になってきたからです

  • Now, the introvert listening to that extrovert may be thinking,

    内向的な人は外向的な人の話を聞いて 考えます

  • "If they just shut up, we would get somewhere."

    「外向的な人が黙りさえすれば 何か結論に至るのに」と

  • Well, they don't understand extroversion is about bringing it out.

    外向的とは話していくことなんだと 理解しません

  • So, our introverts are taking things in during that meeting,

    内向的な人は会議中 話を聞いて

  • they're mulling it through,

    じっと考えています

  • and our extrovert looking at them is probably going,

    おそらく外向的な人は 内向的な人を見て

  • "Are they awake? Are they listening to me?"

    「起きているのか? 一体私の話を聞いているのか?」

  • And we assume that they are because they're working it out inside.

    話を聞いているはずです 頭の中で活動しているのですから

  • Silences for extroverts are space to be filled.

    外向的な人にとって 沈黙は埋めるべきものですが

  • Silences for introverts are space to be cherished.

    内向的な人にとっては 大切にすべきものなのです

  • When we think about interruptions,

    話の途中で遮られたとき

  • there's also a different way that people may look at that.

    その捉え方は違っています

  • Interruptions for extroverts actually may be compliments:

    外向的な人にとって話の横やりは ほめ言葉と同じです

  • "Gee, someone's listened to what I've said!

    「私の言ったことを聞いてくれていた

  • They want to jump right in, you know, build on my idea."

    話に食いついてくれた 考えが膨らむぞ」

  • It's a compliment.

    褒め言葉なのです

  • But, for an introvert, that same interruption may be rude:

    でも内向的な人にとっては 同じような横やりでも 失礼に当たります

  • "I've thought about it inside,

    「もうそんなことは考えてあった

  • I'm bringing up my ideas, you're interrupting me.

    アイディアを伝えようとしているのに 邪魔しないでくれ

  • I need to stop and think, 'Is that new information or is it a pure dribble?,'

    話を止めて 新しい情報なのか 単なる邪魔なのか 見極めてから

  • and then I'm going to continue with my talk."

    話を続けなければいけないじゃないか」

  • Introverts, by the way, once they know people and topics well,

    ところで内向的な人は 人々や話題について一旦十分に理解すると

  • will act like extroverts because they've done their inside work.

    外向的な人と同じように活動します なぜなら心の中で処理できているからです

  • We say that, if you want to know what an extrovert is thinking,

    もし外向的な人の考えを 知りたいというのなら

  • you haven't been listening.

    話を聞いていなかったということです

  • If you want to know what an introvert is thinking,

    もし内向的な人の考えを 知りたいというのなら

  • you haven't asked.

    尋ねていなかったということです

  • So, now I want to go on to the next one,

    さあ次のペアに移りましょう

  • which is how we gather data

    どのように情報を集め

  • and the kind of information we like and trust.

    どんなタイプの情報を好み 信頼するかです

  • The preference pairs here are sensing and intuition.

    ここでの指向のペアは感覚と直感です

  • Now, I happen to prefer sensing.

    私は 感覚を指向します

  • I like things to be practical, actual, real.

    実践的で 現実的で 本物が好きです

  • I just really want to get down to the here and now of what's going on.

    進行中の現実にその場でじかに触れたいのです

  • Now, by contrast,

    対照的に

  • intuitive types like possibilities, meanings, the big picture,

    直感タイプの人は可能性や意味や 大局的なものが好きです

  • and I want to show you a picture that gets at some of these differences.

    これらの違いを浮かび上がらせる絵を お見せしましょう

  • So, if we look at this particular picture with a sensing lens,

    もし感覚からの視点でこの絵を見ると

  • we may see pillars, trees, yellow flowers,

    柱や木や黄色の花が見えるでしょう

  • there's an umbrella in there, and so forth.

    傘も1本見えますね

  • If we look at this picture from an intuitive point of view,

    この絵を直感で見ると

  • we might see an ancient lost civilization,

    失われた古代文明が見えるかもしれません

  • where the wild things are, or a ballet of dancing trees.

    野生の生き物や 踊っているかのような木が見えます

  • Now, we both looked at the same picture.

    同じ絵を見ているのにです

  • So, I use this in a community leadership program

    私はコミュニティのリーダーシップ研修で この絵を使います

  • and we get people into sensing groups and intuitive groups

    人を感覚と直感の 2つのグループに分けます

  • and have them look at this picture and talk about it.

    そしてこの絵を見て話をしてもらいます

  • We had a civil engineer once who pointed over to -

    ある時 土木技師が

  • he was in the sensing group -

    感覚グループにいました

  • he pointed to the intuitive group and he said,

    直感グループに向かって

  • "Hum, I always thought they were liars.

    「いつも直感グループの人間は うそつきだと思っていました

  • I would go to a community meeting and present my facts.

    コミュニティの会議に出て 私の理解した事実を説明するのですが

  • I would see them a couple of days later

    数日後 彼らに会うと

  • and they said I said things I know I didn't say.

    身に覚えのないことを私が言っていたと 言われるです

  • Our memories are just fine.

    記憶力の問題ではないのです

  • So, now I know I need to sit down with them

    もっと腰を据えてじっくり話して

  • and find out how they got from my facts to what they're interpreting."

    私の話した事実を 彼らがどう解釈したか 知るべきだとわかりました」

  • So, it's very important, you can miss one another.

    とても重要なことです 互いに誤解するかもしれません

  • You're seeing the same picture, but you're seeing different things.

    同じ絵をみているのに 違うものが見えるのです

  • If we look at well-known figures,

    よく知られた人物をとりあげて

  • we can also start to think about what lens do they see the world with.

    どのようなレンズで世界を見ているか 考えて見ましょう

  • So, let's take Thomas Edison.

    まずトーマス・エジソンから

  • He's the guy who invented the light bulb, remember,

    彼は電球を発明した人ですよね

  • by putting all those little filaments in

    この小さなフィラメントを中にいれ

  • and keeping checking hundreds of them, probably.

    おそらく何百回も試して 発明したのです

  • He's been known to have said, "[Genius] is 99% perspiration."

    「天才とは99%の努力である」という 言葉が知られています

  • He probably saw the world through a sensing lens.

    おそらく世界を感覚を通して 見ていたのです

  • Now, if we look at Albert Einstein, with his theory of relativity,

    次に 相対性理論を発表した アルバート・アインシュタインです

  • he said, "Not all that counts can be counted."

    彼は「大事なものすべてが数えられる わけではない」と言いました

  • He probably sees the world through an intuitive lens.

    直感で世界を見ていたのです

  • Now, once you have information in, you need to figure out what to do with it,

    さて 情報が手に入ったら 何をすべきか考える必要があります

  • and that leads us to the third preference pair:

    このことは3番目の指向のペアに 関係します

  • thinking and feeling.

    思考と感情です

  • Now, I know that I'm a thinking type.

    私は自分を思考タイプだと思います

  • I look at the world in a logical way.

    論理的に世界を見ています

  • People come to me with a problem,

    人々は私のところに問題を持ちこみます

  • I want to get to the bottom line and help them solve it now.

    根本原因をつかんで解決を助けたいと思います

  • But I realized there are some people, when they come to me

    しかし 私のところにやってきて

  • they just want me to stop and listen and support them.

    話を聞くことで支援してほしいとだけ 考える人もいます

  • Well, I learned that I need to sort of step back and ask people,

    そこで一歩引いて確認する必要があると 学びました

  • at least I remember that some of the time,

    少なくともそういうことがありました

  • "Do you want me just to listen,

    単に聞いてほしいのですか

  • or do you want me to help solve the problem?,"

    それとも問題解決を 手伝ってほしいのですか

  • because then I don't get so annoyed if they don't take my advice.

    知っていれば 私の助言に耳を貸さなくても それほどいらいらしないのです

  • So, in this decision-making system,

    この意思決定システムでは

  • thinking types step back from the decision.

    思考派は決定の前に一度立ち止まります

  • They look at the data that they have, the information that they have,

    手元のデータや情報を

  • in an objective way.

    客観的方法で見ます

  • They look at the pros, they look at the cons,

    メリットとデメリットを考えます

  • they make their decision.

    そして決定します

  • But feeling types step into the decision.

    しかし感情派はまず 決定事項から考えます

  • They become aware of, "How is this going to impact people?

    これはどのように人々に影響を与えるだろうか

  • How does this fit with my value system?,"

    私の価値感にどのようにフィットするだろうか

  • and they're looking for harmony with their value system.

    価値感との調和を考えます

  • Now you probably already figured out here

    もうおわかりですね

  • that feeling does not mean making decisions based on emotions.

    感情派は 気分で決定しているわけではありません

  • There is a structured way of using the values and the harmony.

    価値感と調和が 確固たる方法で適用されているのです

  • So, if we think about the definition of being fair,

    公平の定義について考えると

  • we may see some different things.

    違ったことが見えるかもしれません

  • For thinking types,

    思考派にとって

  • being fair means treating everyone according to the same standards,

    公平とは同じ基準にしたがって 全員を判断することです

  • or treating people equally.

    人々を平等に扱うということです

  • For feeling types,

    感情派にとって

  • being fair means treating everyone according to what they need;

    公平とは人々が必要としている ものによって判断することです

  • individuals are different, they need different things.

    人はそれぞれ異なるので 違うものを必要とします

  • Now, I want to do another little experiment with you

    別の実験をしてみましょう

  • that I sometimes do with my training groups

    ときに私の研修会で使うものです

  • and let's say you're working on a project.

    あるプロジェクトに取り組んでいるとします

  • This hand represents completing the project.

    右手はプロジェクトの完了を示します

  • This hand represents I'm starting, I'm part-way through and I'm done.

    ここから始まり そしてここで完了します

  • So, I typically ask thinking types,

    思考派によく尋ねます

  • "Tell me when you want someone

    だれかに感謝の言葉をもらいたいのは

  • to give you some appreciation or recognition

    いつでしょうか

  • for your work on that project."

    そのプロジェクトに関してです

  • And my hand will move along

    作業が進み

  • and finally, when I get to the end, they've finished the project,

    終わりを迎え プロジェクトが完了します

  • they will say, "Now."

    「今です」と彼らは言うでしょう

  • And I'll ask them, "So, what happens

    さらに尋ねます

  • if someone gives you some recognition earlier in that work?"

    「もしもっと早い段階で 感謝の言葉をもらったらどうでしょうか」

  • And they say, "Well, I'm a little worried. I think I'm working for an idiot.

    「心配してしまいます 理解しない人のために 働いているような気持ちになります

  • They have no sense of standards and what is good work."

    仕事の基準や 何が良い仕事か 分からない人と思います」

  • Now, I ask feeling types the same thing,

    では感情派に同じことを尋ねてみましょう

  • "When do you want recognition on that project?,"

    「プロジェクトに関して 感謝の言葉がほしいのはいつですか」

  • and they call out, "Now, now, now, now, now."

    「今、今、今」 と何度も叫ぶでしょう

  • (Laughter)

    (笑)

  • All the way through.

    ずっとほしいのです

  • "So, what does that look like?"

    「どんなふうに見えるでしょう」

  • I'm a thinking type, I'm waiting till I'm done.

    私は思考派ですから 自分が終わるまで待ちますが

  • They say like, "Well, it can be things like, 'Good start!,'

    彼らはこういうかもしれません 「いい出だしですねとか

  • or, 'Gee, you had some great ideas here.'"

    いいアイディアですね」とか

  • And then, I ask the feeling types, "So, what happens

    感情派に聞いてみます

  • if someone gives you some recognition - if they wait until the end?"

    「終わりまで待った上で 感謝の言葉をくれたらどう?」

  • And they say, "Well, I think that they don't care,

    「気にされていないと思うかな」

  • and if they don't care about me, they don't care about my work,

    「私のことを気にしないなら 私の仕事も気にしないのでしょう

  • and it affects my morale."

    やる気に影響してきます」

  • Now, both thinking types and feeling types can come to the exact same conclusions.

    思考派と感情派はまったく同じ 結果に達するかも知れません

  • They just do it in different ways.

    違う経路をたどるだけなのです

  • And it's really helpful for thinking types to remember to always ask,

    思考派にとても役立つのは 忘れずに尋ねることです

  • "How would this logically impact people?,"

    「これは論理的にどのように 人々に影響を与えるだろうか」

  • and for feeling types to always ask, "What's the most important thing here?"

    感情派にはこう尋ねるべきです 「ここで最も重要なのは何だろう」

  • But we need to move on.

    次のペアに移りましょう

  • Our last one has to do with how we like to go about living our lives.

    最後のテーマはどのように生きるかです

  • And our words are "judging" and "perceiving" in this preference pair,

    ここでの指向のペアは 判断的態度と知覚的態度です

  • and "judging" here doesn't mean "judgmental."

    ここで言う判断は 批判的という意味ではありません

  • But what judging types like to do is organize things,

    判断的態度では物事を整理し

  • make decisions, get on with it,

    決定してどんどん進めます

  • and perceiving types like to kind of go with the flow

    知覚的態度では流れに沿って

  • and be spontaneous and continue gathering information.

    自然に情報を集め続けます

  • So, I'll admit, I'm a judging type, I love to make lists,

    何を隠そう私は判断派です リストを作るのが好きです

  • I love to check off things from the list

    リストにチェックマークを つけていくのが好きです

  • and I've even been known to put things on the list I've already done

    すでに終わったことも あえてリストに付け加えます

  • for the sheer joy of checking them off.

    チェックマークをつけるのが好きだからです

  • (Laughter)

    (笑)

  • True confessions. Okay.

    本当のことです

  • Now, I happen to live with a man who prefers perceiving.

    さて了解的態度の夫と暮らしています

  • He thinks I'm nuts.

    彼は私のことを変人と思っています

  • His life is about options, it's about going with the flow.

    彼にとっては選択肢が重要です 流れに沿っていくのです

  • So, you can imagine what happens when we go to a Chinese restaurant:

    私たちが中華レストランに行くと どうなるでしょうか

  • I'm making my decisions -

    私はすぐに決めます

  • you know, judging is about, "Let's make a decision and get on with it" -

    判断というのは 決めてどんどん進めていくことです

  • And he's looking over the menu, looking at what other people have,

    でも彼はメニューを眺め 他の人が何を選んだか見て

  • trying to decide what he's going to have, that's perhaps new and different,

    何を注文するか決めるのです おそらく 何か新しくて違うものです

  • and I'm getting hungry.

    私はお腹が空きます

  • But, for perceiving types, it's no decision before its time.

    しかし知覚派は 時間が来るまで決めません

  • So, judging types will often use words that end in "ed":

    判断的態度は過去形をよく使います

  • "I've finished that," "I've completed that,"

    「終わった」 「完了した」

  • I've decided that,"

    「決めた」など

  • and perceiving types will often talk in "ing" words:

    知覚的態度は進行形を使います

  • "I'm finishing that," "I'm completing that,"

    「終えようとしている」 「完了しようとしている」

  • "I'm deciding that."

    「決めようとしている」

  • So, if we look at what's a plan, judging types will often say,

    計画とは何かについて 判断派はよくこう言います

  • "A plan is a systematic way of achieving an objective,"

    「計画とは目的を達成するための 体系的な方法です」

  • and perceiving types will say,

    知覚派はこう言うでしょう

  • "Plans, they're options."

    「計画とは選択肢です」

  • Now, I also have a little activity that I like to do with people,

    さあ皆さんとやってみたいことがあります

  • and that's I'll ask people to think about the next free day,

    次に暇ができた時に 何をするか聞いてみます

  • the next day they have off, okay?

    次の休日です

  • And I typically have judging types start out

    判断派から始めます

  • and I want to know how many plans they have for that day off.

    休日に計画はいくつあるでしょうか

  • So, I start giving them numbers

    数を提示します

  • and, as we get to the higher and higher numbers,

    数が増えるに従い

  • the judging types look prouder and prouder.

    判断派は満足げに見えます

  • They just love it.

    多い方が良いのです

  • Now, when I do the same thing for the perceiving types,

    知覚派はどうでしょうか

  • they've raised their hands

    彼らは手をあげます

  • and I can see they get more and more embarrassed as the number gets higher

    数が増えるにつれ 彼らは困惑します

  • and they'll often call out, "But they're not my plans.

    彼らは大抵こう言います 「自分の計画ではありません

  • Someone came up with them for me."

    誰かが考えたのです」

  • So, both can have lovely days off

    判断派も知覚派も 素敵な休日を過ごせるかもしれません

  • and, in fact, sometimes I'll have judging plans,

    実際 私も時にはっきりした計画を立てます

  • people coming to me and saying, "You know, I must be a perceiving type

    すると人々は私のところにやってきて 自分は知覚派にちがいない と言います

  • because on my next day off I plan to do nothing."

    「次の休暇は 何もしない計画です」

  • You heard the word "plan."

    でも「計画」と言っていますが

  • (Laughter)

    (笑)

  • So, this is about how you live your life.

    このようにして皆さんは生活しています

  • All of these come together in a magical way.

    このような好みが組み合わさり 不思議な様相を示します

  • So, we've got four preference pairs.

    4つの好みの組み合わせについて見てきました

  • We've got how you gain energy - extroversion, introversion -,

    エネルギーをどのように得るか ―外向と内向

  • how you gather information - sensing, intuition -,

    情報をどのように入手するか ―感覚と直感

  • how you make decisions - thinking or feeling -,

    どのように決定するか ―思考と感情

  • and how you live your life - judging or perceiving.

    どのように生活するか ―判断的態度と知覚的態度

  • So, there are 16 possible unique types within this.

    これらの組み合わせで16種類に分類できます

  • Now, we use a shorthand for this. You probably have already figured it out.

    略号を使います だいたい分かると思います

  • The only trick is we have to use an "N" for "intuition"

    少しわかりにくいのは "N"が直感(intuition)を表すことです

  • because we've already used the "I" up for "introversion."

    " I "は内向(introversion)で 使ってしまったからです

  • Now, of these types,

    こういった性格が

  • when they come together in that unique chemical reaction,

    組み合わせられて化学反応が生じます

  • we say the whole is greater than the sum of its parts.

    全体は部分の和より大きいものです

  • Now, my particular type happens to be ESTJ:

    私はESTJです

  • I'm extroverted, sensing, thinking and judging.

    外向、感覚、思考、判断です

  • So, you've heard a lot about my type.

    私のことはすでによく知っていますね

  • I'm also really responsible: you give me something to do

    私はまた 責任感の強い人間です 何かやるべきことを与えられたら

  • and I will follow through to completion.

    完了するまでやり遂げます

  • That's how I got into the Myers-Briggs in the first place.

    マイヤーズ・ブリッグス性格分類に 携わるきっかけはこうでした

  • I walked into my manager's office one day and he said,

    ある日マネージャのオフィスに行くと こう言われました

  • "Jean, everybody in this office is going to become an expert in something.

    「このオフィスの皆は 何かの専門家になろうとしている

  • Yours is going to be the Myers-Briggs."

    君の場合はマイヤーズ・ブリッグス 性格分類ですね」

  • "Yes, sir" - I said.

    「はいおっしゃるとおりに」と私は言いました

  • So, I get to live out my type.

    私の性格タイプに従って 生きなければなりません

  • I get to write practical materials for people.

    実践的な記事を人々のために書き

  • I get to train people in how to interpret this instrument.

    この分析方法の解釈について講義を行い

  • I get to use who I am.

    自分の性格を活かします

  • But I want to tell you a story about somebody

    ある人の話をしましょう

  • who didn't get to use who she was.

    自分の性格を活かせなかった人です

  • I mentioned I do some training programs and, as part of that training,

    訓練プログラムについて説明しましたが プログラムの中で

  • I would typically find somebody in the training class

    たいてい 訓練クラスの中に

  • who wasn't quite so sure of her type,

    自分のタイプがよく解っていない人が 見つかります

  • but was reasonably verbal and seemed to have her act together.

    意見は一応述べるし クラス活動に関与はするのです

  • So, this was in Dallas, Texas, a long time ago,

    これはテキサス州ダラスで ずっと以前にあったことです

  • and we were going through this interpretation in a very pleasant way,

    性格解釈を順調に行っていました

  • everything was going really well.

    すべてがうまくいっていました

  • And, all of a sudden, we got near the end and this woman said,

    しかし突然 トレーニングの終わり近くで この女性が言いました

  • "I stopped using my 'F' and 'J' two years ago."

    「私は二年前に FとJを活用するのをやめました」

  • Now, for those of you who don't remember, "F" stands for "feeling,"

    ここで覚えていない人に説明すると Fは感情(feeling)を表します

  • making your decisions based on harmony with your value system,

    自分の価値感との調和をもとに決定します

  • and "J" stands for "judging," making a decision and getting on with it.

    Jは判断(judging)を表し 決定し どんどん進めます

  • So, I did my good psychologist nod, my good psychologist pause,

    心理学者ふうに頷いて 間を置き キメの言葉で返します

  • and the brilliant statement, "Tell me more -

    「もう少し話してください」

  • (Laughter)

    (笑)

  • Context does everything here."

    「状況が大事ですから」

  • So, she said, "Well, you need to understand

    彼女は言いました

  • that my faith is really important to me.

    「信仰が私にはとても重要なのを 理解してください

  • I belong to an evangelical church.

    福音教会に属しています

  • I work for that church, I believe in its teachings,

    教会で働き 教義を信じています

  • but my husband came out as gay two years ago.

    でも夫が2年前 ゲイであることを告白しました

  • We have children together.

    私達には子供がいます

  • He is a good man, but my church says this is wrong."

    彼は善い人ですが 教会は認めてくれませんでした」

  • Her values had been clashing.

    彼女の価値観は崩れ去りました

  • She was stuck, she didn't know what to do.

    彼女はどうすることもできませんでした

  • But, suddenly, with personality type,

    でも突然 性格分類で

  • she had a framework to understand what was happening to her

    自分の身に起こっていることを理解する 考え方を手に入れました

  • and, right then and there, she started moving on.

    それで 前に向かって 進むことができるようになりました

  • Well, little did I know that, about 20 years later,

    それから約20年後 同じことが私の身にも起ころうなどとは

  • the same thing would happen to me.

    想像したでしょうか

  • My husband came out as gay.

    ゲイであることを夫が告白したのです

  • It was tough,

    とてもつらかったです

  • but I'm an ESTJ.

    でも私はESTJです

  • I need to move on, I need to just do it.

    前に進み やっていくしかないのです

  • So, with the help of wonderful friends and a great family,

    素晴らしい友達や家族から

  • who gave me love and support and advice,

    愛情やサポートやアドバイスをもらったことで

  • I was able to move on.

    立ち直れました

  • As the writer Garrison Keillor says,

    作家のギャリソン・ケイラーが言うように

  • "When bad things happen to writers, it's all just material."

    「悪いことが作家に起こったら すべてがネタになる」のです

  • And I'd like to add, as a psychologist, when bad things happen to psychologists,

    心理学者として付け加えるなら 悪いことが心理学者に起こったら

  • it's all just a way of building empathy.

    共感を築く方法なのです

  • So, personality type has been enourmously helpful to me

    性格分類はとても役立ちます

  • in understanding myself and others,

    自分自身や他の人々を 理解できるようになります

  • so that I can be more respectful of both of us,

    互いを尊敬できるようになります

  • but I remember that it's just preferences.

    しかし単なる指向の問題ということを 忘れず

  • I can act other ways when I need to.

    必要に応じて別のやり方で行動できます

  • So, I'm going to ask that you help me demonstrate preferences

    指向について 最後にもう一度

  • for one last time.

    実演を手伝ってください

  • And that is I want you to clap your hands and just freeze them, if you would.

    手を叩いて 止めてください

  • So, clap and freeze. Okay.

    叩いて 止める いいですね

  • Now, you probably didn't even notice that you have a way of clapping,

    お気づきでないかもしれませんが 手の叩き方にも

  • you have a preference for that.

    指向があります

  • So, I want you to practice, as loud as you can, the other way.

    練習してみましょう できるだけ大きな拍手を逆向きで

  • It's a cheap way to get applause. Thank you.

    拍手をいただくためのズルでした ありがとうございました

  • (Laughter) (Applause)

    (笑)(拍手)

Translator: Leonardo Silva Reviewer: Mile Živković

翻訳: Mike Maeda 校正: Masaki Yanagishita

字幕と単語

ワンタップで英和辞典検索 単語をクリックすると、意味が表示されます