字幕表 動画を再生する
Petrol,
ガソリンだ
farmyard,
農場だ
grassy,
草
floral,
フローラル
herbaceous…
草本的な...
there are some characteristics of certain
ある種の特徴がある
wines that don't always sound
鳴かず飛ばずのワイン
that appealing, but when you put your
それほど魅力的なのですが、あなたの
nose in the glass you
眼鏡に鼻を突っ込む
can actually "Ooh, yeah,
は実際に「おーい。
I can kind of see what that means."
"それが何を意味するのか、なんとなくわかる"
I've always had a strong interest in
に強い関心を持っていました。
wine because you're always learning
ワインはいつも学んでいるから
about new wines, new, new areas
新しいワイン、新しい、新しい地域について
that they come from.
彼らの出身地。
I work in wine retail
ワインの小売店で働いています。
and I've done that for the past 17 years.
と17年前からやっています。
Wine can be quite a confusing
ワインは、かなり混乱させることができます
or intimidating thing
脅し
for some people,
人によっては
so I just like to,
だから私はただ好きなだけです。
to try and break down the
を分解しようとすると
pretence a bit.
振りを少し。
I enjoy building up a
積み上げていくのが楽しい
relationship with customers.
顧客との関係
On the days
日にち
that I'm off work
仕事納め
they are – my purely devoted to my study days.
彼らは - 私の純粋に私の勉強の日々に専念しています。
I chose distance
距離を選んだ
learning because it
勉強になるから
obviously gave me the
明らかに私に
flexibility to work and study at the same time.
仕事と勉強を両立できる柔軟性
I have an office in the garden
庭に事務所がある
where I can study
勉強場所
so I'm completely separate from
だから、私は完全に分離されています。
the house, so
然るが故に
there's no distractions there.
そこには気が散ることはありません。
The types of assessment I've had
私が受けた査定の種類
to do have varied from –
から変化してきました。
I'd say mainly written assignments,
主に筆記課題と言ったところでしょうか。
but there have also been
が、これまでにも
a few oral recordings to do
口録のために数枚
along the way as well.
に沿って。
I think the main
がメインだと思います。
benefit of doing a written assignment
筆算のメリット
is to be able to consolidate
を集約できるようにすることです。
what you've been learning
学びの内容
over the past unit
過去の単位を超えて
that that assignment's testing.
その課題のテストは
You have to get over 40 per cent
40パーセント以上を取得する必要があります。
to pass.
を通過させます。
One assignment I was really worried
本当に悩んだ一つの課題
about was a recent one
については最近のことです
where I, I doubted
私が疑っていたところ
the knowledge that I had acquired
習得した知識を
through that unit.
そのユニットを通して
I thought I might just scrape a
を削ってみようかなと思いました。
grade two, but I ended up
2年生になったが、結局
getting a grade one, it was one of those
1級を取ると、それはそれらの1つだった
– I got it back, I think
- 返してもらったんですけどね
"How did that happen?" you know.
"どうしてそうなったの?"って話だけど
The best tip for assignments
課題のための最高のヒント
really is to start as soon as possible,
は本当に、できるだけ早く開始することです。
it really is and
ありのままに
to be well prepared, you know,
をしっかりと準備しておくことですね。
prepare yourself for doing it and
覚悟を決めて
allow yourself plenty of time.
余裕を持って
I've had a couple of exams
何度か試験を受けたことがありますが
over the course of the past few years.
ここ数年の間に
Exam stress
受験ストレス
for me has always been a problem:
私にとっては、いつも問題でした。
I always think I'm never
いつも思うのですが、私は
going to remember anything,
何も覚えていない
but once I'm in there, after
でも、一旦、そこに入ってから
10 or 15 minutes
10分または15分
I find my focus and generally get on with it.
自分のピントを見つけて、大体調子に乗っています。
In terms of being prepared for exams,
試験対策という意味では
it's setting a realistic revision timetable
それは現実的な改訂スケジュールを設定することです
in advance.
を事前に確認しておきましょう。
My next assignment is my final assignment
次の課題は私の最終課題
for the course I'm doing.
私がやっているコースのために
Ideally I'd like to get a grade one
理想は1級を取得したい
but if I get a grade two –
でも、もし私が2級を取ったら...
that's super.
それはスーパーです。
Between sort of bouts of study, or
勉強の合間に
at the end of the day, I try
暮れには
and go for a wee walk locally.
地元でちょっとした散歩をしてみてはいかがでしょうか。
I'm a bit of an amateur birdwatcher
バードウォッチャーとしては素人ですが
and I quite like going
と私は行くのが好きです
out to see what I can spot.
何を見つけられるか見に行く
My wife was a distance learning student
妻が通信教育を受けていた
to start with, and seeing her
そもそも、彼女の姿を見て
achieve made me
叶えてくれる
believe that
思い込む
"Yes, I can do this too."
"はい、これもできます"
I've had her to
私は彼女を
support me along the way.
道中、私をサポートしてくれます。
I think support
応援していると思います
is really important when you're
をするときには本当に重要です。
doing a distance learning course.
通信教育をしていること
I've gained a real sense of achievement
本当の意味での達成感を得ることができた
on my course
わが道を行く
and I'm really looking forward to
と、とても楽しみにしています。
the opportunities that it will give me
機会に恵まれた
in the future.
には、この先のことを考えれば
Go the distance.
遠くへ行け