字幕表 動画を再生する
OSHO
OSHO
OSHO International Foundation presents
OSHO インターナショナルファウンデーションが贈る
Source: 'Satyam Shivam Sundaram # 13'
出典:Satyam Shivam Sundaram # 13
Osho: Sensitivity Can Be Shared in a Thousand and One Ways
感受性は多くの方法で分かち合える
Sensitivity can be shared
感受性は多くの方法で
in a thousand and one ways.
分かち合うことができる
The most fundamental is
一番の基本は
a lovingness --
愛情に満ちていること
not a love relationship,
恋愛関係ではなく
but just pure lovingness
まったくの純粋な愛情だ
without any conditions.
どんな条件もつけず
Not asking anything in return:
何の見返りも求めない愛だ
pouring your heart --
あなたはハートを注ぐ
because it is overflowing with sensitivity --
ハートが感受性で溢れているので
onto people,
それを人びとに注ぐ
even on strangers.
見知らぬ人であってもだ
Now scientists say,
今や科学者によると
you can shake hands with a tree
人は樹木と握手できるという
and if you are
そしてもしあなたが
friendly
好意をもっていれば
you will feel
樹木のなかにも
a tremendous sensitivity
途方もない感受性を
in the tree itself.
感じる
There are old stories --
古い話がある
unbelievable,
信じがたい話だし
they cannot be factual, but
事実ではありえないような話だが
one never knows...
ないとは言い切れない…
maybe they are factual.
事実かもしれない
It is said that whenever Gautam Buddha passed by,
ゴータマ・ブッダが通りかかるといつも
trees which had been
葉をつけていなかった
without leaves
樹木が
suddenly grew leaves
突然 葉を繁らせて
to give him shade.
彼に日陰を与えようとしたという
Whenever he sat under a tree,
彼が樹木の下に座るときにはいつも
suddenly
突然
thousands of flowers blossomed
何千もの花が開き
and started falling over him.
彼の上に降り注いだという
It may be simply symbolic,
ただの象徴かもしれない
but there is a possibility of its being real too.
だが それが事実である可能性もある
And when I say that,
そして私がそれを言うとき
modern scientific research about trees
樹木に関する現代の科学的な調査も
is in my support.
私を支持している
It was the first Indian Nobel Prize winner,
インド初のノーベル賞受賞者
Jagdish Chandra Bose,
ジャガディッシュ・チャンドラ・ボースは
who proved
科学の世界に
to the scientific world that trees are not dead.
樹木が死んではいないことを 証明してみせた
He was given a Nobel Prize for it,
彼はそれでノーベル賞を授与された
but since Jagdish Chandra Bose
だがジャガディッシュ・チャンドラ・ボース以来
much has happened.
たくさんのことが起きた
He would have been tremendously happy
もし彼が こちらに来て
if he could come and see
科学者がやり遂げたことを見られたら
what scientists
途方もなく
have managed.
喜んだに違いない
Now they have
今では彼らは
something like
樹木に取りつける
a cardiograph
心電計の
attached to the tree.
ようなものを使う
A man comes,
人がその木に
a friend,
近づく
to the tree
その木の友人で
with love in his heart
ハートに愛をもっている人だ
and the tree starts
するとその木は
dancing --
風もないのに
even without any wind --
踊りはじめ
and the cardiogram
心電図は
becomes
とても
very symmetrical.
均整が取れてくる
The graph on the paper
紙の上のグラフは
becomes almost
ほとんど
a harmonious
調和の美を
beauty.
表す
And when another man
そして別の人が
comes with an axe --
斧を持って
with the idea to cut the tree --
その木を切るつもりで近づくと
even though he has not come close
まだ近くに来てもいないのに
the graph of the cardiogram
心電図のグラフは
goes berserk.
荒れ狂う
It loses all symmetry, all harmony.
均整 調和を すっかり失う
It simply goes insane:
常軌を逸する
something is going to harm him.
何かが自分に危害を加えようとしていると
It is strange because he has not been harmed;
不思議なのは その木はまだ危害を加えられていないことだ
it is just an idea in the woodcutter's mind.
それはただ 木こりの頭の中の考えにすぎない
The tree is
樹木は
even
人の考えを
so sensitive
キャッチするほどに
that it catches your ideas.
感受性が高い
And then the same man, with the axe
そして 同じ男が斧を持って
but not desiring to cut the tree,
その木を切るつもりなく
comes
近づくと
and the graph remains the same.
グラフは同じままだ
There is no fear,
その木には恐怖はなく
no nervousness in the tree.
緊張もない
And another thing they became aware of was,
そして もうひとつ科学者が気づいたのは
that if one tree is trembling with fear --
1本の樹木が恐怖で震えていると
they had not thought about it,
思いもよらないことに
one scientist just put
ただひとりの科学者が
a few cardiographs on other trees
いくつかの心電計を
surrounding the tree --
その周囲の他の樹々に取りつけていた
when the tree started trembling with fear
その木が恐怖で震えはじめると
the other trees
他の木々も
also participated.
それに加わったのだ
They must have been old friends
彼らは旧友だったに違いない
growing in the same grove.
同じ林のなかで成長し
They must have shared
彼らは互いに
their love with each other,
愛を分ち合い
they must have been friendly.
仲が良かったに違いない
They also react immediately.
彼らもすぐさま反応した
The whole existence is full of sensitivity --
この存在全体が感受性に満ちている
and man is the highest product
そして人間はこの存在の
of this existence.
最高の成果だ
Naturally
当然
your heart,
あなたのハート
your being,
あなたの実存には
is ready to overflow.
溢れ出す用意がある
You have been hiding it,
あなたはそれを隠し続け
repressing it,
抑圧し続けてきた
because your parents and your teachers
なぜなら あなたの両親や教師たちが
have told you
あなたに教えてきた
to be hard,
たくましくあれと
to be strong --
強くあれと
because it is a world
なぜならここは
full of struggle;
闘争にあふれた世界だからだ
if you cannot fight and compete
もしあなたが闘ったり 競争したりできなければ
you will be nobody.
あなたは何者にもなれない
So only a few people like poets,
だから少数の詩人や
painters,
画家
musicians,
音楽家
sculptors --
彫刻家といった
who are no more in the competitive world,
もはや競争の世界にいない人びと
who are not hoping to accumulate
何億ドルもの金を貯めこむつもりのない
billions of dollars --
人びとが
they are the only people
いくらかの
who have
感受性の
some trace
痕跡を残している
of sensitivity left.
唯一の人びとだ
But a meditator
だが瞑想者は
is on the way to being a mystic.
神秘家となる道の途上にある
He will become more and more sensitive.
彼はますます感受性を高めるだろう
And the more you share your sensitivity,
そしてあなたが あなたの感受性を
your love,
あなたの愛を
your friendliness,
あなたの友愛を
your compassion,
あなたの思いやりを
the closer you will come
分かち合えば分かち合うほど
to the goal of being a mystic.
あなたは 神秘家というゴールに近づいていく
"My poor husband,"
「かわいそうな夫ですの」
said Mrs Ginsberg
ギンズバーグ夫人は
to her psychoanalyst,
夫を背後に引き連れながら
dragging her husband behind her.
かかりつけの精神分析医に言った
"He is convinced
「彼は自分を
he is a parking meter."
駐車料金のメーターだと思い込んでるんですの」
The analyst looked at the silent,
精神分析医は 黙ったままの
morbid fellow and asked,
陰気な男を見て尋ねた
"Why doesn't he say something for himself?
「彼はどうして自分から何も話さないんですか?
Can't he talk?"
話せないんですか?」
"How can he,"
「どうして話せるんです?」
said Mrs Ginsberg,
と ギンズバーグ夫人
"With all those coins in his mouth?"
「口の中に あんなにたくさんのコインを詰めていて」
In my
私の
vision
見るところ
a sannyasin is one
サニヤシンとは
who is making every effort to get rid of
自分が条件づけられた
the insanity
狂気から抜けだすために
that he has been conditioned for.
あらゆる努力をしている者だ
Sensitivity
感受性は
will help immensely
あなたを正気にし
to make you sane,
聡明にするのに
sensible --
この上もなく役立つだろう
and if
そして もしあなたが
you go on
正しい方向に
moving in the right direction,
進みつづけるなら
it will become your meditation
それはあなたの瞑想になり
and finally
ついには
your mystic experience of enlightenment.
光明を得るという 神秘の体験になるだろう
Copyright © Osho International Foundation, Switzerland. OSHO ® is a registered TM. For more information, visit: www.osho.com
著作権© OSHO International Foundation, Switzerland OSHO ® は登録商標です 詳しい情報はwww.OSHO.com