字幕表 動画を再生する AI 自動生成字幕 字幕スクリプトをプリント 翻訳字幕をプリント 英語字幕をプリント "We are hurtling toward the day when climate change could be irreversible." "気候変動が取り返しのつかないことになる日に向けて、私たちは急ピッチで進んでいます" "Rising sea levels already altering this nation’s coast." "海面の上昇はすでにこの国の海岸を変えています" "China’s capital is choking in its worst pollution of the year." "中国の首都は今年最悪の汚染で窒息している" "5% of species will become extinct." "5%の種が絶滅する" "Sea levels rising, glaciers melting." "海面上昇、氷河融解" Okay. いいわよ Enough. 十分だ I get it. わかったわ It’s not like I don’t care about polar bears and melting ice caps. ホッキョクグマとか氷山が溶けるのはどうでもいいんだよ。 I’m a conservation scientist, so of course I care. 私は保存科学者なので、もちろん気にしています。 I’ve dedicated my entire career to this. 私のキャリアの全てを捧げてきました。 But over the years, one thing has become clear to me: We need to change the way we talk about しかし、何年もかけて、一つのことがはっきりしてきました。話す方法を変える必要があるということです climate change. 気候変動。 This doom-and-gloom messaging just isn’t working; we seem to want to tune it out. この終末的で陰鬱なメッセージングは機能していません。 And this fear, this guilt, we know from psychology is not conducive to engagement. そしてこの恐怖や罪悪感は心理学ではわかっていますが、それは関与を助長するものではありません。 It's rather the opposite. それはむしろ逆です。 It makes people passive, because when I feel fearful or guilt-full, I will withdraw from 恐怖や罪悪感を感じた時には撤退してしまうので、人を受動的にしてしまいます。 the issue and try to think about something else that makes me feel better. その問題を解決して、他のことを考えるようにして、自分の気持ちが楽になるようにします。 And with a problem this overwhelming, it’s pretty easy to just turn away and kick the そして、この圧倒的な問題では、目を背けて蹴るのはかなり簡単です。 can down the road. 道を下ることができます。 Somebody else can deal with it. 誰か他の人が対処してくれればいい。 So it’s no wonder that scientists and policymakers have been struggling with this issue too. だから、科学者や政策立案者がこの問題でも苦労してきたのも不思議ではありません。 So I like to say that climate change is the policy problem from hell. だから私は、気候変動は地獄からの政策問題だと言いたい。 You almost couldn't design a worse problem as a fit with our underlying psychology or あなたはほとんど私たちの基礎となる心理学との適合として、より悪い問題を設計することができませんでした。 the way our institutions make decisions. 私たちの組織の意思決定の仕方 Many Americans continue to think of climate change as a distant problem: distant in time, 多くのアメリカ人は、気候変動を遠い問題、つまり時間的に遠い問題だと考え続けている。 that the impacts won't be felt for a generation or more; and distant in space, that this is その影響は一世代以上は感じられないだろうし、遠く離れた宇宙空間では、これは about polar bears or maybe some developing countries. ホッキョクグマのことか、一部の発展途上国のことか。 Again, it’s not like we don’t care about these things — it’s just such a complicated 繰り返しになりますが、これらのことを気にしていないわけではありません。 problem. 問題。 But the thing is, we’ve faced enormous, scary climate issues before. しかし、私たちは以前にも巨大で恐ろしい気候問題に直面したことがあります。 Remember the hole in the ozone layer? オゾン層の穴を覚えていますか? As insurmountable as that seemed in the 1970s and ’80s, we were able to wrap our heads 1970年代や80年代には乗り越えられないと思われていましたが、私たちは頭の中を整理することができました。 around that and take action. その辺のことを考えて行動しましょう。 People got this very simple, easy to understand, concrete image of this protective layer around 人々は、この保護層の周りの非常にシンプルでわかりやすく、具体的なイメージを手に入れました。 the Earth, kind of like a roof, protecting us, in this case, from ultraviolet light, 地球は屋根のようなもので、紫外線から私たちを守ってくれています。 which by the way has the direct health consequence of potentially giving you skin cancer. その結果、皮膚がんになる可能性があるという健康への直接的な影響があります。 Okay, so now you've got my attention. わかったわ、今、あなたは私の注意を引いたのよ。 And so then they came up with this fabulous term, the “ozone hole.” それで、「オゾンホール」という素晴らしい言葉を思いつきました。 Terrible problem, great term. 酷い問題だな、素晴らしい言葉だ。 People also got a concrete image of how we even ended up with this problem. この問題に至った経緯まで具体的にイメージできた人もいました。 For decades, chlorofluorocarbons, or CFCs, were the main ingredient in a lot of products, 何十年もの間、クロロフルオロカーボン、またはフロンは、多くの製品の主成分であった。 like aerosol spray cans. エアゾールスプレー缶のように Then scientists discovered that CFCs were actually destroying the atmospheric ozone. その後、科学者たちは、フロンが実際に大気中のオゾンを破壊していることを発見しました。 People could look at their own hairspray and say, “Do I want to destroy the planet because 人は自分のヘアスプレーを見て、「私は地球を破壊したいと思っているのか? of my hairspray? 私のヘアスプレーの? I mean, god no.” "神ノー" And so what's interesting is that sales of hairspray and those kinds of products and 興味深いのは、ヘアスプレーやそのような製品の売り上げと underarm aerosols started dropping quite dramatically. 脇の下のエアロゾルがかなり劇的に下がり始めました。 People listened to scientists and took action. 人々は科学者の話に耳を傾け、行動を起こしました。 Now scientists predict that the hole in the ozone layer will be healed around 2050. 今、科学者たちは、オゾン層の穴は2050年頃には癒されるだろうと予測しています。 That’s actually pretty amazing. それって実は結構すごいことなんですよ。 And while stopping the use of one product is actually pretty easy, climate change caused そして、一つの製品の使用を止めることは実際にはかなり簡単ですが、気候変動の原因は by greenhouse gases … that’s much trickier. 温室効果ガスによって......それはもっと難しい。 Because the sources are more complicated, and for the most part, they’re totally invisible. ソースが複雑になって、ほとんどの部分で全く見えなくなってるからな。 Right now, there is CO2 pouring out of tailpipes, there is CO2 pouring out of buildings, 今は尾管からCO2が出ていますし、建物からもCO2が出ています。 there is CO2 pouring out of smokestacks, but you can't see it. CO2が煙突から流れ出ていますが、それを見ることはできません。 The fundamental cause of this problem is largely invisible to most of us. この問題の根本的な原因は、ほとんどの人には見えません。 I mean, if CO2 was black, we would have dealt with this issue a long time ago. CO2が黒だったらとっくの昔にこの問題に対処していただろうに So CO2 touches every part of our lives — our cars, the places we work, the food we eat. そのため、CO2は私たちの生活のあらゆる部分に触れています。 For now, let’s just focus on one thing: our energy use. とりあえず、エネルギーの使い方を一つに絞ってみましょう。 How do we make that visible? それを目に見える形にするにはどうすればいいのか? That was the initial goal of UCLA’s Engage project, one of the nation’s largest behavioral これがUCLAのEngageプロジェクトの最初の目標であり、国内最大規模の行動学的研究の一つである。 experiments in energy conservation. 省エネルギーのための実験。 What we're trying to do is to figure out how to frame information about electricity usage 私たちがやろうとしていることは、電気使用量の情報をどのようにフレーム化するかということです。 so that people save energy and conserve electricity. 省エネルギー、省電力を実現するために The idea is that electricity is relatively invisible to people. 電気は比較的人には見えないものだという考え方です。 The research team outfitted part of a student housing complex with meters that tracked real-time 研究チームは、学生寮の一部にリアルタイムで追跡するメーターを設置しました。 usage of appliances and then sent them weekly reports. 家電製品の使用状況を週次で報告していました。 So you can see how much energy the stove used versus the dishwasher or the fridge. コンロが食器洗い機や冷蔵庫と比べてどれだけのエネルギーを使っていたかがわかりますね。 We realized, because of this project, the fridge was like the monster. この企画があったからこそ、気がついたのですが、冷蔵庫がモンスターのようになっていました。 So lucky for them, their landlord upgraded their fridge to an energy-efficient one. 彼らにとって幸運なことに、家主はエネルギー効率の良いものに冷蔵庫をアップグレードしました。 They also learned other energy-saving tips, like unplugging their dishwasher when not また、食器洗い機を使わないときはコンセントを抜くなど、他の省エネのヒントも学びました。 in use and air-drying their clothes during the summer months. 使用中や夏場の洗濯物を干す際には And researchers, in turn, discovered where people were willing to cut back. そして、研究者たちは、順番に、人々がどこで切り捨てようとしているのかを発見しました。 The Engage project wanted to know what types of messaging could motivate people to change Engageプロジェクトは、どのようなメッセージングが人々の変化へのモチベーションを高めることができるのかを知りたいと考えていました。 their behavior. 彼らの行動。 We wanted to see over time over a year and with repeated messages, how do people, behave? 私たちは、1年以上の時間をかけて、繰り返しのメッセージで、人々は、どのように振る舞うのかを見てみたかったですか? How does that impact the consumer behavior? それが消費者の行動にどのような影響を与えるのか? And what we found is that it's very different. そして、私たちが見つけたのは、それが非常に異なるということです。 Some households were sent personalized emails with their energy bill about how they could 一部の世帯には、エネルギー料金の請求書と一緒に、以下のような方法があることを知らせるメールが送られてきました。 save money; others learned how their energy usage impacted the environment and children’s 他の人たちは、エネルギー使用が環境や子供たちにどのような影響を与えたかを学びました。 health. 健康のために。 Those who received messages about saving money did nothing. 節約のメッセージをもらった人は何もしていませんでした。 It was totally ineffective because electricity is relatively cheap. 電気が比較的安いので全く効果がありませんでした。 But emails sent that linked the amount of pollutants produced to rates of childhood しかし、汚染物質の生産量と小児期の割合を結びつけるメールが送られてきました。 asthma and cancer — well, those led to an 8% drop in energy use, and 19% in households 喘息と癌 - まあ、それらはエネルギー使用量の8%の低下につながった、と世帯の19 with kids. 子供たちと一緒に。 Now, in a separate study, researchers brought social competition into the mix. 今、別の研究では、研究者が社会的競争を持ち込んでいます。 First, they hung posters around a dorm building to publicly showcase how students were really まず、寮の建物の周りにポスターを貼って、学生の実態を公開しました。 doing: red dots for energy wasters, green for those doing a good job, and a shiny gold やっていること:エネルギーの浪費者には赤い点、良い仕事をしている人には緑、そしてピカピカの金色 star for those going above and beyond. 越えていく人のための星。 This social pressure approach led to a 20% reduction in energy use. この社会的圧力のアプローチにより、エネルギー使用量を20%削減することができました。 This strategy was also used at Paulina’s complex, and it definitely brought out her この作戦はパウリナのコンプレックスでも使われていて、間違いなく彼女の competitive streak. 拮抗している。 For me, the competition was what motivated me, because seeing your apartment number and 私にとって、競争がモチベーションになったのは、あなたのアパートの番号と telling you that you are doing at the average, but you are not the best, was like, Why? あなたは平均でやっているが、あなたは最高ではないことを伝える、なぜですか? I’m doing everything you are telling me to do. 言われたことは全部やっています。 I always wanted the gold star, because it was like, “Oh, my god, I want to be like という感じで、いつも金星が欲しくなってしまいました。 the less consumption of energy in the whole building.” 建物全体のエネルギー消費量が少ないほど" And psychology studies have proved this. そして、心理学の研究がそれを証明しています。 We are social creatures, and as individualistic as we can be, turns out we do care about how 私たちは社会的な生き物であり、個人主義的であることができるように、私たちがどのように気にしているかが判明しました。 we compare to others. 私たちは他の人と比較します。 And yes, we do like to be the best. そして、そうですね、私たちは最高の人になりたいと思っています。 Some people don’t want to say, Oh, I'm like the average. 私は平均と同じだと言いたくない人もいます。 No, my usage is different and I want to be able to act on it. いや、使い方が違うし、行動できるようになりたい。 And people can act on it because with these meters, they can now see their exact impact. そして、人々はこのメーターで正確な影響を見ることができるので、それを行動に移すことができます。 A company called Opower is playing with this idea of social competition. Opowerという会社が、この社会的競争という発想で遊んでいる。 They work with over 100 utility companies to provide personalized energy reports to 100社以上の電力会社と協力して、個別のエネルギーレポートを提供しています。 millions of customers around the world. 世界中の何百万人ものお客様にご利用いただいています。 Now consumers can not only see their energy use but how it compares to their neighbors’. 今では、消費者は自分のエネルギー使用量だけでなく、隣人のエネルギー使用量との比較も見ることができます。 Like the UCLA study found, this subtle social pressure encourages consumers to save energy. UCLAの研究で発見されたように、この微妙な社会的圧力が消費者に省エネを促しています。 It’s been so effective that in 2016, Opower was able to generate the equivalent of two あまりにも効果的だったので、2016年にオパワは2つの terawatt-hours of electricity savings. テラワット時の電気代節約 That’s enough to power every home in Miami for more than a year. マイアミの全家庭に1年以上の電力を供給するには十分だ And they’re not alone. そして、彼らは一人ではありません。 Even large companies are tapping into behavioral science to move the dial. 大企業でも行動科学を活用してダイヤルを動かしています。 Virgin Atlantic Airways gave a select group of pilots feedback on their fuel use. ヴァージン・アトランティック航空は、パイロットの中から選ばれたグループに燃料の使用についてフィードバックを与えました。 Over the course of a year, they collectively saved over 6,800 tons of fuel by making some 1年間で6,800トン以上の燃料を節約しました。 simple changes: Adjusting their altitudes, routes, and speed 簡単な変更。高度、ルート、速度の調整 reduced their carbon dioxide emissions by over 21,000 tons. 21,000トン以上の二酸化炭素排出量を削減しました。 These behavioral “nudges” do seem to be advancing how we as a society deal with some これらの行動 "ナッジ "は、私たちが社会としていくつかの対処方法を進めているように見えます。 pretty complicated climate change issues, but it turns out we’re just getting started. 気候変動の問題はかなり複雑ですが 始まったばかりだということがわかりました There is no “quick fix.” "迅速な解決策 "はない We need people changing their companies, changing their business models, changing the products 会社を変える人、ビジネスモデルを変える人、商品を変える人が必要です and services they provide. とサービスを提供しています。 This is about broader-scale change. これは、より広い範囲での変化についてです。 And part of this change includes embracing what makes us human. そして、この変化の一部には、私たちを人間にするものを受け入れることが含まれています。 That it can’t just be a guilt trip about dying polar bears or driving around in gas ホッキョクグマが死んだり、ガスの中を走り回ったりすることに罪悪感を抱くだけではなく guzzlers. ガッツリと。 We need to talk about our wins, as well — like how we’re making progress, really being 私たちは勝利についても話す必要があります - 私たちがどのように進歩しているか、本当にそうであるように。 aware of our energy use, and taking advantage of that competitive spirit we all have in エネルギーの使用を意識し、誰もが持っている競争心を活かして order to really move us from a state of apathy to action. 無気力な状態から行動に移すためには Global warming is by far the biggest issue of our time. 地球温暖化は、現代の最大の問題である。 Climate Lab is a new series from Vox and the University of California, and we’ll be exploring Climate Labは、Voxとカリフォルニア大学の新シリーズで、その中から some surprising ways we can tackle this problem. この問題に取り組むためのいくつかの驚くべき方法をご紹介します。 If you want to learn more, head to climate.universityofcalifornia.edu. もっと詳しく知りたい方は、climate.universityofcalifornia.eduをご覧ください。
B1 中級 日本語 米 Vox エネルギー 問題 気候 co2 行動 人間はなぜ気候変動を考えるのが苦手なのか 534 21 Kana kawai に公開 2017 年 11 月 01 日 シェア シェア 保存 報告 動画の中の単語