字幕表 動画を再生する
There are some shark species that seem to do okay in aquariums.
水族館で問題なさそうなサメの種類もあります。
You’ll see a lot of nurse sharks, zebra sharks, some reef sharks and sand tiger sharks. But not the great white.
たくさんのナースシャーク、ゼブラシャーク、いくつかのリーフシャーク、サンドタイガーシャークを見ることができます。でも、ホオジロザメはいません。
For decades, aquariums have tried to contain the world’s largest predatory fish.
何十年もの間、水族館は世界最大の捕食魚の封じ込めに努めてきました。
Institutions like Marineland, SeaWorld and the Steinhart Aquarium repeatedly took in white sharks during the 1970s, 80s and 90s, at times drawing huge crowds.
マリンランド、シーワールド、スタインハート水族館などの施設では、1970年代、80年代、90年代に繰り返しホオジロザメが飼育され、時には大群衆が押し寄せたこともありました。
But they never lasted long. Some needed help swimming. None of them would eat.
しかし、彼らは決して長くは続きました。泳ぐのに助けが必要な子もいました。誰も食べようとしません。
The longest one lasted was just 16 days.
最長で16日間しか持ちませんでした。
A 1984 report by the Steinhart Aquarium put it this way:
1984年のスタインハート水族館の報告書では、このように書かれています。
"In most cases it could be said that all these captive sharks were merely in the process of dying, with some taking longer than others."
"ほとんどの場合、これらの飼育されているサメはすべて死に向かっているに過ぎないと言えますが、中にはより長い時間を要するものもありました。"
They had constructed an elaborate transport tank with a harness and IV fluids, but still couldn’t keep the sharks alive.
ハーネスや点滴など、精巧な輸送水槽を作ったが、それでもサメを生かすことはできませんでした。
It wasn’t until 2004 that the Monterey Bay Aquarium proved that it was possible to keep white sharks for at least six months.
モントレー・ベイ水族館がホホジロザメの6カ月以上の飼育が可能であることを証明したのは、2004年になってからでした。
It took a massive effort, and no one’s done it since.
膨大な労力を要し、それ以来、誰もやっていないのです。
Our approach was one of sort of a systematic, logical sequence of things leading up to our success and it started with designing a tank.
私たちのアプローチは、成功に至るまでのシステマティックで論理的な一連の流れであり、それはタンクの設計から始まりました。
The Monterey Bay Aquarium had a million gallon, egg-shaped tank, 35 feet deep, designed for open-ocean animals like tuna and sharks.
モントレーベイ水族館には、マグロやサメなどの外洋性動物のために、深さ35フィートの100万ガロンの卵型水槽がありました。
So you need a big tank. You also need a small shark.
だから、大きな水槽が必要です。小さなサメも必要です。
Adult great whites reach 15 feet on average.
ホホジロザメの成魚は平均して15フィートに達します。
The Monterey Bay Aquarium nabbed one in 2004 that was 4 feet, 4 inches, less than a year old.
モントレーベイ水族館が2004年に捕獲したのは、1歳にも満たない4フィート4インチ(約1.5メートル)のものでした。
That made it easier to move and easier to keep.
そのため、動きやすく、保管もしやすくなりました。
When they’re young, they feed on fish, and as they get older they transition to feeding more on mammals.
幼い頃は魚類を食べ、大きくなるにつれて哺乳類を多く食べるようになります。
And so we were targeting the age bracket where we knew we were more able to feed their natural diet.
そのため、より自然な食生活を送れることが分かっている年齢層をターゲットにしていたのです。
And once they collected the shark, they didn’t take it straight to the aquarium.
そして、サメを回収した後も、そのまま水族館に持ち込まなかったのです。
Instead, the Monterey Bay team set up a four million gallon pen right there in the ocean.
その代わりに、モントレーベイのチームは、海の中に400万ガロンのペンを設置したのです。
That way they could monitor the shark and see if it would feed before they moved it into a transport tank to travel from southern California, where the sharks were born up to the aquarium.
そうすることで、サメが生まれた南カリフォルニアから水族館まで移動するための輸送用水槽に移す前に、サメを観察し、餌を食べるかどうかを確認することができたのです。
Sharks, like all fish, need to have water continually passing through their gills in order to get oxygen.
サメは他の魚と同じように、酸素を得るためにエラに絶えず水を通す必要があります。
Most species can open and close their mouths to pump the water through, but white sharks and a couple dozen other species don’t do that.
ほとんどの種は口を開閉して水を送り込むことができるが、ホホジロザメをはじめとする数十種はそれができません。
To breathe, they have to move forward through the water with their mouths open.
呼吸をするためには、口を開けたまま水中を前進しなければなりません。
That’s why white sharks start to weaken as soon as they’re caught in a net.
だから、ホオジロザメは網にかかるとすぐに弱り始めるんです。
And that’s why they needed a custom built transport tank with mobile life support.
そのため、移動式生命維持装置を搭載した特注の輸送戦車が必要だったのです。
Everything from oxygen sensors and video cameras and lighting and filtration systems that were needed for what turned out to roughly be nine to eleven hour transport time.
酸素センサー、ビデオカメラ、照明、ろ過装置など、およそ9〜11時間の輸送に必要なものはすべて揃っています。
Aquarium attendance jumped 30 percent while the shark was on display.
サメが展示されている間、水族館の入場者数は30%急増しました。
After six and a half months, they decided to release it because it had killed two other sharks.
6ヵ月半後、他の2匹のサメを殺してしまったため、リリースすることにしました。
Over the next six years, the aquarium displayed five more baby white sharks - some they paid fishermen to hand over, some they caught themselves.
その後6年間で、漁師にお金を払って譲ってもらったもの、自分たちで捕まえたものなど、さらに5匹のホオジロザメの赤ちゃんを展示しました。
Their stays ranged from just eleven days up to five months.
彼らの滞在期間は、わずか 11 日から 5 か月までさまざまでした。
The Monterey Bay Aquarium had succeeded in doing what no one else could.
モントレー・ベイ水族館は、他の誰にもできないことをやってのけたのです。
But it did take a toll on the sharks.
しかし、それはサメに負担をかけることになった。
They developed visible sores from bumping into the sides of the tank.
水槽の側面にぶつかって、目に見えてただれてしまうのです。
We actually snuck in with photographers and took pictures of the sharks as they were beginning to attrit and fail due to the constant scraping against the walls basically.
私たちは実際にカメラマンと一緒に忍び込んで、基本的に壁に擦り付けられ続けているために萎縮して失敗し始めているサメの写真を撮りました。
As we viewed it, it was a vase of flowers that would be kept for the visitors.
見てみると、それは来場者のために保管される花瓶でした。
Historically, aquariums kept sharks that lived near the seabed or near reefs.
歴史的に、水族館では海底や岩礁の近くに生息するサメを飼育していました。
That makes sense - it’s easier to recreate those habitats in a tank.
なるほど、水槽の中の方がその生息環境を再現しやすいんですね。
But in recent decades, aquariums have wanted to bring in bigger, more pelagic sharks, those that spend time roaming the open ocean.
しかし、ここ数十年、水族館はより大きく、より遠洋性の高いサメ、つまり外洋を歩き回るサメを迎え入れたいと考えるようになったのです。
They’ve even been able to exhibit the largest shark in the world, the whale shark, if they have a big enough tank.
大きな水槽があれば、世界最大のサメであるジンベイザメも展示できるそうです。
But pelagic sharks are used to being able to swim long distances without obstructions, changing directions only as they please.
しかし、遠洋性のサメは、障害物のない長い距離を、好きなように方向転換しながら泳ぐことに慣れています。
So the faster-moving sharks like the white shark, mako shark, and blue shark, they have trouble with walls when they’re put in a tank.
ホホジロザメ、アオザメ、ヨシキリザメのような動きの速いサメは、水槽に入れると壁が苦手なんですね。
That’s what was happening with the Monterey Bay Aquarium’s sixth white shark in 2011.
2011年、モントレーベイ水族館の6番目のホホジロザメがそうでした。
They decided to release it after 55 days and its tracking tag revealed that the shark died shortly after being released.
55日後にリリースすることにしたが、追跡タグから、このサメはリリース後すぐに死亡したことが判明しました。
They’re not sure why.
理由はわからないそうです。
But since then, they haven’t tried bring in another great white shark.
しかし、それ以来、もうホオジロザメは連れてこようとしないのだそうです。
It’s just a very very very resource intensive program and we felt like we had accomplished our goal of introducing the general public to a live white shark.
ただ、非常に多くの資源を必要とするプログラムであり、一般の方々に生きたホオジロザメを紹介するという目的は達成できたと思います。
It took a huge, carefully planned system to keep a white shark alive.
ホオジロザメを生かすには、綿密に計画された巨大なシステムが必要だったのです。
And even then, the sharks didn’t quite fit there.
それでも、サメはそこに収まりきらなかったんです。
We can’t seem to stop trying though.
でも、挑戦しないわけにはいかないようです。
Earlier this year, an 11.5-foot great white shark was taken to an aquarium in Okinawa, Japan after getting caught in a fisherman's net.
今年初めには、漁師の網にかかった11.5フィートのホホジロザメが沖縄の水族館に運ばれました。
It was the only adult white shark ever to be put on display, and within three days, it was dead.
展示されたのはホオジロザメの成体だけで、3日で死んでしまいました。
I wanted show you a great resource online called the Biodiversity Heritage Library.
今回は、「生物多様性遺産ライブラリー」という素晴らしいオンラインリソースを紹介したいと思います。
It’s the product of a couple dozen museums and libraries all agreeing to scan millions of pages from books related to biodiversity.
これは、数十の博物館や図書館が、生物多様性に関連する書籍の数百万ページをスキャンすることに同意した結果です。
They’ve got a bunch of great albums on Flickr, including one that's all about sharks.
Flickr には、サメをテーマにしたアルバムなど、素晴らしいアルバムがたくさんあります。
Some of these go back to the 16th and 17th centuries, back when the naturalists used to call sharks "sea dogs",
中には、16世紀から17世紀にかけて、博物学者がサメを「シー・ドッグ」と呼んでいた時代にさかのぼるものもあります。
which is funny because as we now know, sharks were roaming the oceans for about 300 million years before the first mammals showed up.
というのも、現在では、最初の哺乳類が出現する約3億年前から、サメは海を徘徊していたことがわかっているからです。