Placeholder Image

字幕表 動画を再生する

  • I come to you today to speak of liars,

    今日は皆さんに

  • lawsuits

    嘘つきと 訴訟と

  • and laughter.

    笑いの話をします

  • The first time I heard about Holocaust denial,

    ホロコースト否定説について 初めて聞いた時は

  • I laughed.

    笑ってしまいました

  • Holocaust denial?

    ホロコーストの「否定」ですって?

  • The Holocaust which has the dubious distinction

    大量虐殺事件の中でも 世界一 記録が充実していて

  • of being the best-documented genocide in the world?

    悪名高き あのホロコーストを?

  • Who could believe it didn't happen?

    否定して 一体誰が信じるのでしょう?

  • Think about it.

    考えてみてください

  • For deniers to be right,

    もしも否定者らが正しいなら

  • who would have to be wrong?

    誤証言していることになるのは 誰でしょうか?

  • Well, first of all, the victims --

    まず犠牲者が挙げられます

  • the survivors who have told us their harrowing stories.

    自らの悲痛な体験を証言した 生存者たちです

  • Who else would have to be wrong?

    他には誰がいるでしょう?

  • The bystanders.

    目撃者です

  • The people who lived in the myriads of towns and villages and cities

    東部戦線の数多ある 街や村や都市の住民が

  • on the Eastern front,

    目の当たりにしたのは

  • who watched their neighbors be rounded up --

    隣近所に住む人々が

  • men, women, children, young, old --

    老若男女問わず一斉に検挙され

  • and be marched to the outskirts of the town

    街の外れまで連行された揚げ句

  • to be shot and left dead in ditches.

    銃殺され 野ざらしにされる姿でした

  • Or the Poles,

    そしてポーランド人もです

  • who lived in towns and villages around the death camps,

    絶滅収容所近郊の 町や村に住んでいた彼らが

  • who watched day after day

    毎日のように目にしたのは

  • as the trains went in filled with people

    大勢の人を詰め込んだ列車が 収容所へと向かい

  • and came out empty.

    空っぽになって戻る光景でした

  • But above all, who would have to be wrong?

    しかし 何よりも重大な 誤証言は 誰のものになるでしょう?

  • The perpetrators.

    加害者たちです

  • The people who say, "We did it.

    こう証言する人々です

  • I did it."

    「我々がやった」 「私がやった」

  • Now, maybe they add a caveat.

    こんな 一言が続くかもしれません

  • They say, "I didn't have a choice; I was forced to do it."

    「やむを得なかった 強要されたんだ」

  • But nonetheless, they say, "I did it."

    それでも やはり 「私がやった」とは言うのです

  • Think about it.

    考えてみてください

  • In not one war crimes trial since the end of World War II

    第二次世界大戦終結以降の 戦争犯罪裁判において

  • has a perpetrator of any nationality ever said, "It didn't happen."

    「そんな事実はない」と言う 戦争犯罪者は どの国にもいません

  • Again, they may have said, "I was forced," but never that it didn't happen.

    「やらされた」とは言っても 「なかった」とは言いません

  • Having thought that through,

    その時は じっくり考えた結果

  • I decided denial was not going to be on my agenda;

    この件は放っておくことにしました

  • I had bigger things to worry about, to write about, to research,

    私には研究や 論文や 心配事など もっと大事なことがあるし と

  • and I moved on.

    気持ちを切り替えました

  • Fast-forward a little over a decade,

    それから10年と少し経った頃

  • and two senior scholars --

    2人の偉い学者から―

  • two of the most prominent historians of the Holocaust --

    ホロコースト研究で最も著名な 歴史学者である2人ですが―

  • approached me and said,

    声をかけられました

  • "Deborah, let's have coffee.

    「一緒にコーヒーでもどうだい?

  • We have a research idea that we think is perfect for you."

    君にぴったりな 研究課題があるんだが」

  • Intrigued and flattered that they came to me with an idea

    私を見込んで わざわざ 課題を持ってきてくれたことに

  • and thought me worthy of it,

    好奇心と自尊心をくすぐられ

  • I asked, "What is it?"

    「どんな内容ですか?」と尋ねました

  • And they said, "Holocaust denial."

    「ホロコースト否定説だよ」

  • And for the second time, I laughed.

    笑ったのは これが2度目でした

  • Holocaust denial?

    ホロコースト否定説?

  • The Flat Earth folks?

    地球平面説の類?

  • The Elvis-is-alive people?

    プレスリー生存説みたいな?

  • I should study them?

    そんなこと言っている人たちを調べろと?

  • And these two guys said,

    すると こう言われました

  • "Yeah, we're intrigued.

    「そうとも 興味があるんだ

  • What are they about?

    一体 何者なのか?

  • What's their objective?

    何が目的なのか?

  • How do they manage to get people to believe what they say?"

    どうやって人々を 納得させているのか?」

  • So thinking, if they thought it was worthwhile,

    そこでこう思いました 教授たちが調べる価値があると考えるなら

  • I would take a momentary diversion --

    ちょっとの間 気晴らしにやってみよう

  • maybe a year, maybe two, three, maybe even four --

    1年か2年 長くてせいぜい4年

  • in academic terms, that's momentary.

    学術界では 数年は「ちょっとの間」ですから

  • (Laughter)

    (笑)

  • We work very slowly.

    学者は仕事がとっても遅いのです

  • (Laughter)

    (笑)

  • And I would look at them.

    よし 調べてみよう と思い

  • So I did.

    研究を始めました

  • I did my research, and I came up with a number of things,

    その結果 いくつかの結論を導き出しました

  • two of which I'd like to share with you today.

    その中の2つを 皆さんにお話しします

  • One:

    1つは

  • deniers are wolves in sheep's clothing.

    否定者は「羊の皮を被った狼」である ということです

  • They are the same: Nazis, Neo-Nazis --

    本質はナチスやネオナチと同類です

  • you can decide whether you want to put a "Neo" there or not.

    「ネオ」を付けるかどうかは お任せします

  • But when I looked at them,

    ただ 見た限りでは

  • I didn't see any SS-like uniforms,

    ナチス親衛隊のような制服を 着ているわけでも

  • swastika-like symbols on the wall,

    壁に「かぎ十字」があるわけでもなく

  • Sieg Heil salutes --

    ナチス式敬礼「ジークハイル」を

  • none of that.

    やる人もいませんでした

  • What I found instead

    代わりに出てきたのは

  • were people parading as respectable academics.

    いかにも立派な学者さながらに 振る舞う人々でした

  • What did they have?

    彼らには何があったかというと

  • They had an institute.

    研究所を作っていました

  • An "Institute for Historical Review."

    その名も「歴史見直し研究所」

  • They had a journal -- a slick journal --

    一見 それらしい 機関誌も出していました

  • a "Journal of Historical Review."

    『ジャーナル・オブ・ ヒストリカルレビュー』

  • One filled with papers --

    脚注のびっしり入った論文が

  • footnote-laden papers.

    詰まった機関誌です

  • And they had a new name.

    新たな呼び名までありました

  • Not Neo-Nazis,

    「ネオナチ」ではなく

  • not anti-Semites --

    「反ユダヤ主義者」でもありません

  • revisionists.

    「修正主義者」です

  • They said, "We are revisionists.

    口上はこうです 「我々は修正主義者である

  • We are out to do one thing:

    我々の目的は1つ

  • to revise mistakes in history."

    誤った歴史認識を修正することだ」

  • But all you had to do was go one inch below the surface,

    しかし うわべをはぎとり 少し内側を覗くと 本性が見えます

  • and what did you find there?

    何が見えたと思います?

  • The same adulation of Hitler,

    当時と変わらぬヒトラー賛美に

  • praise of the Third Reich,

    第三帝国や反ユダヤ主義

  • anti-Semitism, racism, prejudice.

    人種主義や偏見への賞賛でした

  • This is what intrigued me.

    関心を惹かれたのはそこでした

  • It was anti-Semitism, racism, prejudice, parading as rational discourse.

    反ユダヤ主義 人種主義 偏見が いかにも理性的な説の姿を装っていたのです

  • The other thing I found --

    もう1つ発見したことがあります

  • and we saw a slide earlier about facts and opinions --

    事実と見解について 先ほど出てきましたが

  • many of us have been taught to think there are facts and there are opinions --

    私たちはよく 物事には事実と見解がある という考え方を教えられます

  • after studying deniers,

    しかし 否定者たちを研究してから

  • I think differently.

    考え方が変わりました

  • There are facts,

    「事実」があって

  • there are opinions,

    「見解」があり

  • and there are lies.

    そして「嘘」があるのです

  • And what deniers want to do is take their lies,

    否定者たちのもくろみはこうです まず 自分たちの嘘を

  • dress them up as opinions --

    「見解」として装います

  • maybe edgy opinions,

    例えば「斬新な見解」や

  • maybe sort of out-of-the-box opinions --

    「型破りな見解」といった調子です

  • but then if they're opinions,

    しかしその後 これは「見解」だから

  • they should be part of the conversation.

    議論すべきだと言ってきます

  • And then they encroach on the facts.

    その後 否定者たちは 事実を歪めます

  • I published my work --

    私は研究内容を

  • the book was published,

    本にして出版しました

  • "Denying the Holocaust: The Growing Assault on Truth and Memory,"

    『ホロコーストの真実 ― 大量虐殺否定者たちの嘘ともくろみ』

  • it came out in many different countries,

    この本は世界各国で出版されました

  • including here in Penguin UK,

    ここイギリスでは ペンギンブックスから出ました

  • and I was done with those folks and ready to move on.

    出版社とのやりとりも済んで 次に移ろうとしていた時です

  • Then came the letter from Penguin UK.

    ペンギンブックスから 手紙が届きました

  • And for the third time, I laughed ...

    笑ってしまいました これで3度目でした

  • mistakenly.

    笑いごとではなかったのですが

  • I opened the letter,

    封筒を開けると

  • and it informed me that David Irving was bringing a libel suit against me

    デイヴィッド・アーヴィングが ホロコースト否定者と呼ばれたことに対し

  • in the United Kingdom

    イギリスの法廷で

  • for calling him a Holocaust denier.

    私を名誉毀損で訴えようとしている という知らせでした

  • David Irving suing me?

    私を訴えると言う デイヴィッド・アーヴィングとは

  • Who was David Irving?

    何者でしょうか?

  • David Irving was a writer of historical works,

    デイヴィッド・アーヴィングは 歴史著述家です

  • most of them about World War II,

    著書のほとんどは 第二次世界大戦についてです

  • and virtually all of those works took the position

    著書のほぼ全てにおいて 展開している主張が

  • that the Nazis were really not so bad,

    ナチスは実はそんなに悪ではなく

  • and the allies were really not so good.

    連合国は実はそんなに善ではなかった というものです

  • And the Jews, whatever happened to them,

    ユダヤ人に何が起きたにしても

  • they sort of deserved it.

    まあ自業自得だったのだという主張です

  • He knew the documents,

    証拠資料があることも承知で

  • he knew the facts,

    事実を知りながらも

  • but he somehow twisted them to get this opinion.

    どうにか歪めて こういった結論を出していたのです

  • He hadn't always been a Holocaust denier,

    昔から否定者だった訳では ありません

  • but in the late '80s,

    しかし80年代後半に

  • he embraced it with great vigor.

    否定説を 非常に精力的に 支持するようになりました

  • The reason I laughed also was this was a man

    私が笑ってしまったのは

  • who not only was a Holocaust denier,

    この男がホロコーストを 否定するだけでなく

  • but seemed quite proud of it.

    否定説に誇らしげだったからです

  • Here was a man -- and I quote --

    こんなことを言った男です

  • who said, "I'm going to sink the battleship Auschwitz."

    「私が戦艦アウシュビッツを沈める」

  • Here was a man

    さらに

  • who pointed to the number tattooed on a survivor's arm and said,

    生存者の腕に掘られた 数字のタトゥーを指さして

  • "How much money have you made

    「その腕のタトゥーで

  • from having that number tattooed on your arm?"

    今までにいくら稼いだ?」 と言い放った男です

  • Here was a man who said,

    こんなことも言った男です

  • "More people died in Senator Kennedy's car

    「ケネディ上院議員の チャパキディック事件の犠牲者は

  • at Chappaquiddick

    アウシュビッツの ガス室の犠牲者よりも多い」

  • than died in gas chambers at Auschwitz."

    アメリカの事件ですが 事実か調べてみてください

  • That's an American reference, but you can look it up.

    まったく恥も外聞もなく

  • This was not a man who seemed at all ashamed or reticent

    ホロスコートを否定していた男です

  • about being a Holocaust denier.

    さて たくさんの学者仲間に こう忠告されました

  • Now, lots of my academic colleagues counseled me --

    「そんな奴 相手にするな」と

  • "Eh, Deborah, just ignore it."

    名誉毀損訴訟は 無視できないと説明すると

  • When I explained you can't just ignore a libel suit,

    「一体誰が彼を信じるというのか」 と言われました

  • they said, "Who's going to believe him anyway?"

    しかし問題がありました

  • But here was the problem:

    イギリスの法律では 被告つまり私の側に立証責任があるのです

  • British law put the onus, put the burden of proof on me

    自分が言ったことが真実だと 証明しなくてはなりません

  • to prove the truth of what I said,

    これとは対照的にアメリカや

  • in contrast to as it would have been in the United States

    その他多くの国々であれば

  • and in many other countries:

    原告側である彼に立証責任があります

  • on him to prove the falsehood.

    つまり こういうことです

  • What did that mean?

    私が戦わなかったとしたら

  • That meant if I didn't fight,

    自動的に彼の勝訴になるのです

  • he would win by default.

    そして彼が勝訴した場合

  • And if he won by default,

    こんなことを言っても 正当な主張になってしまいます

  • he could then legitimately say,

    「デイヴィッド・アーヴィング版 ホロコーストは正規の見解である

  • "My David Irving version of the Holocaust is a legitimate version.

    デボラ・リップシュタットは 私を否定者と呼び

  • Deborah Lipstadt was found to have libeled me

    これには名誉毀損が成立した

  • when she called me a Holocaust denier.

    したがって 私デイヴィット・アーヴィングは ホロコースト否定者ではない」

  • Ipso facto, I, David Irving, am not a Holocaust denier."

    アーヴィング版とはこんな内容です

  • And what is that version?

    「ユダヤ人虐殺計画は存在しなかった

  • There was no plan to murder the Jews,

    ガス室も存在せず

  • there were no gas chambers,

    銃による大虐殺もなかった

  • there were no mass shootings,

    ヒトラーはこの惨劇に 一切関連していない

  • Hitler had nothing to do with any suffering that went on,

    これらは全て ユダヤ人のでっち上げである

  • and the Jews have made this all up

    ドイツ人から金をせしめ ユダヤ人国家を作るのが目的だ

  • to get money from Germany

    ユダヤ人は 連合国の支援と協力の下

  • and to get a state,

    資料や証拠を ねつ造したのだ」

  • and they've done it with the aid and abettance of the allies --

    これを黙認してしまったら

  • they've planted the documents and planted the evidence.

    生存者や生存者の子供たちに 顔向けができないと思いました

  • I couldn't let that stand

    これを黙認してしまったら

  • and ever face a survivor

    歴史学者として失格だと思いました

  • or a child of survivors.

    というわけで 戦いました

  • I couldn't let that stand

    映画『Denial』を まだ観ていない人は

  • and consider myself a responsible historian.

    ネタバレ注意ですよ

  • So we fought.

    私たちが勝ちました

  • And for those of you who haven't seen "Denial,"

    (笑)

  • spoiler alert:

    (拍手)

  • we won.

    判決はこのような内容でした 「デイビッド・アーヴィングは

  • (Laughter)

    嘘つきであり

  • (Applause)

    人種差別主義者であり

  • The judge found David Irving

    反ユダヤ主義者である

  • to be a liar,

    偏向した歴史観を持ち

  • a racist,

    嘘を並べ 真実を歪めた

  • an anti-Semite.

    そして最も由々しきことに

  • His view of history was tendentious,

    これを意図的に行った」

  • he lied, he distorted --

    私たちが示したパターンは25件以上の 目立った実例から導き出されました

  • and most importantly,

    些細な誤りではありません

  • he did it deliberately.

    会場には執筆経験のある方も 多いと思いますが

  • We showed a pattern, in over 25 different major instances.

    間違いは つきものです だから再版はありがたいのです

  • Not small things -- many of us in this audience write books,

    誤りを修正できますからね

  • are writing books;

    (笑)

  • we always make mistakes, that's why we're glad to have second editions:

    しかし このケースでは どの例も方向性は同じでした

  • correct the mistakes.

    ユダヤ人を非難し

  • (Laughter)

    ナチスの無実を主張するものです

  • But these always moved in the same direction:

    では どうやって勝ったというと

  • blame the Jews,

    アーヴィングの脚注を辿り 情報源を突き止めたのです

  • exonerate the Nazis.

    こうして判明したのは何かというと

  • But how did we win?

    大多数の事例でも

  • What we did is follow his footnotes back to his sources.

    圧倒的多数の事例でもなく

  • And what did we find?

    何らかの形でホロコーストに 触れていた全ての事例において

  • Not in most cases,

    証拠であるとされたものは 歪められており

  • and not in the preponderance of cases,

    部分的な真実であり

  • but in every single instance where he made some reference to the Holocaust,

    日付は書き換えられ

  • that his supposed evidence was distorted,

    順序は並べ替えられ

  • half-truth,

    議事録には 出席してもいない人物が加えられ

  • date-changed,

    つまり 証拠など存在しなかった ということです

  • sequence-changed,

    出された証拠では 証明にならなかったのです

  • someone put at a meeting who wasn't there.

    私たちは「何が起きたか」ではなく

  • In other words, he didn't have the evidence.

    アーヴィングが 事実であると主張した内容も

  • His evidence didn't prove it.

    ついでに 全ての否定者の主張も— アーヴィングが彼らを引用するか

  • We didn't prove what happened.

    逆に引用されるかのどちらかですから—

  • We proved that what he said happened --

    誤りだと証明しました

  • and by extension, all deniers, because he either quotes them

    彼らの主張を

  • or they get their arguments from him --

    立証する証拠がなかったのです

  • is not true.

    さて 私の話は単なる物語に とどまりません

  • What they claim --

    奇特な 6年にもわたる 長く困難な訴訟の物語—

  • they don't have the evidence to prove it.

    アメリカ人の大学教授が 法廷闘争に引きずり込まれ

  • So why is my story more than just the story

    相手には「ネオナチの論客」 という判決が下る—

  • of a quirky, long, six-year, difficult lawsuit,

    そんな物語では終わりません

  • an American professor being dragged into a courtroom

    どんなメッセージがあるのか?

  • by a man that the court declared in its judgment

    真実とは何かという 話においては

  • was a Neo-Nazi polemicist?

    実に重要なメッセージが 込められています

  • What message does it have?

    なぜなら 現代では

  • I think in the context of the question of truth,

    皆さんご存知のように

  • it has a very significant message.

    真実や事実は 言わば 「攻撃」を受けているからです

  • Because today,

    ソーシャルメディアが 様々な恩恵をもたらしながらも

  • as we well know,

    同時に 招いてしまった事態があります

  • truth and facts are under assault.

    「事実」それも客観的な 既成事実と「嘘」との違いがなくなり

  • Social media, for all the gifts it has given us,

    同列になってしまったのです

  • has also allowed the difference between facts -- established facts --

    そして3つ目が

  • and lies

    過激主義です

  • to be flattened.

    KKKの白装束という形や

  • Third of all:

    十字架を燃やす儀式としては表れず

  • extremism.

    あからさまに白人至上主義者的な 言葉さえ聞かないかもしれません

  • You may not see Ku Klux Klan robes,

    「オルタナ右翼」や「国民戦線」 のように呼び名は様々ですが

  • you may not see burning crosses,

    しかし根底は いかにも理性的な説を装う ホロコースト否定説に見られた—

  • you may not even hear outright white supremacist language.

    同じ過激思想なのです

  • It may go by names: "alt-right," "National Front" -- pick your names.

    今の時代 言ってみれば 「真実」は「防御態勢」にあります

  • But underneath, it's that same extremism that I found in Holocaust denial

    最近『ザ・ニューヨーカー』に載った—

  • parading as rational discourse.

    クイズ番組を題材にした 風刺漫画を思い出します

  • We live in an age where truth is on the defensive.

    司会者が出演者の1人に言います

  • I'm reminded of a New Yorker cartoon.

    「はい あなたが正解です

  • A quiz show recently appeared in "The New Yorker"

    でも対戦相手の方が 大声で叫んだので

  • where the host of the quiz show is saying to one of the contestants,

    彼のポイントになります」

  • "Yes, ma'am, you had the right answer.

    私たちには何ができるのか?

  • But your opponent yelled more loudly than you did,

    まず始めに

  • so he gets the point."

    もっともらしい見た目に だまされないこと

  • What can we do?

    その下の中身に目を向ければ

  • First of all,

    過激主義が隠れているのです

  • we cannot be beguiled by rational appearances.

    そして次に

  • We've got to look underneath,

    「相対的な真実」など存在しないと 理解しなくてはなりません

  • and we will find there the extremism.

    3つ目に

  • Second of all,

    私たちは 「攻め」に回らねばなりません

  • we must understand that truth is not relative.

    「守り」ではいけません

  • Number three,

    誰かが 荒唐無稽な主張をしてきたら

  • we must go on the offensive,

    相手が その国で 一番偉い立場の人だったとしても

  • not the defensive.

    世界一偉い人だったとしても

  • When someone makes an outrageous claim,

    言わねばなりません

  • even though they may hold one of the highest offices in the land,

    「証拠はあるのか?

  • if not the world --

    根拠は何なのか?」

  • we must say to them,

    言質を問わねばなりません

  • "Where's the proof?

    彼らの嘘を 事実と同列に 扱ってはいけません

  • Where's the evidence?"

    先ほども言いましたが 相対的な真実などありません

  • We must hold their feet to the fire.

    私たちの多くが 高等教育を受け

  • We must not treat it as if their lies are the same as the facts.

    良識あるリベラルな世界で育ち

  • And as I said earlier, truth is not relative.

    何にでも議論の余地があると 教わりました

  • Many of us have grown up in the world of the academy

    しかし それは間違いです

  • and enlightened liberal thought,

    確実に真実であるという 物事は存在し

  • where we're taught everything is open to debate.

    紛れもない事実や

  • But that's not the case.

    客観的真実もあります

  • There are certain things that are true.

    何世紀も前にガリレオが 教えてくれたことです

  • There are indisputable facts --

    地球が太陽の周りを 回っているという持説を

  • objective truths.

    バチカンに無理やり撤回させられた後も

  • Galileo taught it to us centuries ago.

    意見を表明しました

  • Even after being forced to recant by the Vatican

    何と言ったと伝えられていますか?

  • that the Earth moved around the Sun,

    「それでも地球は回っている」

  • he came out,

    地球は平らではありません

  • and what is he reported to have said?

    気候は変動しています

  • "And yet, it still moves."

    プレスリーが生きているわけありません

  • The Earth is not flat.

    (笑)

  • The climate is changing.

    (拍手)

  • Elvis is not alive.

    最も重要なのは

  • (Laughter)

    真実と事実が「攻撃」されている ということです

  • (Applause)

    私たちの目の前にある—

  • And most importantly,

    私たちに課された—

  • truth and fact are under assault.

    目前に迫る困難は

  • The job ahead of us,

    重大です

  • the task ahead of us,

    戦える期間は短いのです

  • the challenge ahead of us

    今 行動しなければなりません

  • is great.

    後からでは もう手遅れなのです

  • The time to fight is short.

    ありがとうございました

  • We must act now.

    (拍手)

  • Later will be too late.

  • Thank you very much.

  • (Applause)

I come to you today to speak of liars,

今日は皆さんに

字幕と単語

ワンタップで英和辞典検索 単語をクリックすると、意味が表示されます