Placeholder Image

字幕表 動画を再生する

  • You've been stranded thousands of miles from home with no money or possessions.

    故郷から何千キロも離れた場所で金も持ち物もなくしてさまよっているとしたら どうでしょう?

  • Such a predicament would make many people despair and curse their awful fate.

    そのような苦境で多の人は自暴自棄になったり運命を呪ったりするかもしれません。

  • But for Zeno of Cyprus, it became the foundation of his life's work and legacy.

    しかしキプロスのゼノンの場合 それが一生の仕事と 後世への遺産の基礎を作ることになりました。

  • The once wealthy merchant lost everything when he was shipwrecked in Athens around 300 BCE.

    かつては裕福な商人だったものの、紀元前300年頃にアテネで船が難破し すべてを失いました。

  • With not much else to do, he wandered into a book shop, became intrigued by reading about Socrates, and proceeded to seek out and study with the city's noted philosophers.

    他にすることもなく とある本屋に入ったところ、ソクラテスの話を読んで 惹き付けられた彼はアテネの有名な哲学者達のことを追い 研究するようになりました

  • As Zeno began educating his own students, he originated the philosophy known as Stoicism, whose teachings of virtue, tolerance, and self-control have inspired generations of thinkers and leaders.

    ゼノンは弟子たちに 教えるようになり、ストア哲学と呼ばれるものを 創始しました。代々の思想家や指導者たちの 考えを取り入れたものでした。

  • The name Stoicism comes from the Stoa Poikile, the decorated public colonnade where Zeno and his disciples gathered for discussion.

    ストア哲学という名前はゼノンと弟子達が 討論のために集った、装飾のある公共の柱廊である 「ストア・ポイキレ」からきています。

  • Today, we colloquially use the word stoic to mean someone who remains calm under pressure and avoids emotional extremes.

    今日では「ストイック」という言葉はプレッシャーのかかる 状況にも動じず感情の起伏を抑えた人を 指すのに使われています。

  • But while this captures important aspects of Stoicism, the original philosophy was more than just an attitude.

    これがストア哲学の重要な ある側面を捕らえているにしても、元々の哲学は 単なる態度以上のものでした。

  • The Stoics believed that everything around us operates according to a web of cause and effect, resulting in a rational structure of the universe, which they called logos.

    ストア主義者たちは身の回りのものはすべて 因果の網によって動いておりそれが宇宙に 合理的な構造「ロゴス」をもたらしていると 考えていました。

  • And while we may not always have control over the events affecting us, we can have control over how we approach things.

    私たちは自分に影響を及ぼす出来事を 必ずしもコントロールできませんがどのように対処するかは 自分で決められます。

  • Rather than imagining an ideal society, the Stoic tries to deal with the world as it is while pursuing self-improvement through 4 cardinal virtues.

    ストア主義者は 理想的な社会を夢想するよりはありのままの世界に 対処しようとし4つの基本的な徳を通して 自分を高めることに務めました。

  • Practical wisdom: the ability to navigate complex situations in a logical, informed, and calm manner.

    実践知:情報に基づいて落ち着いて論理的に 困難な状況を乗り切れること。

  • Temperance: the exercise of self-restraint and moderation in all aspects of life.

    節制:生活のあらゆる面で 自制と節度を持ってあたること。

  • Justice: treating others with fairness even when they have done wrong.

    正義:悪を為したものも含め 人を公正に扱うこと。

  • And courage: not just in extraordinary circumstances, but facing daily challenges with clarity and integrity.

    勇気:非常の際だけでなく、日常的な問題にも 確固として誠実に対処すること。

  • As Seneca, one of the most famous Roman Stoics wrote, "Sometimes, even to live is an act of courage."

    ローマ時代の最も有名なストア哲学者である セネカは書いています。「時には生きることでさえ 勇敢な行為である」

  • But while Stoicism focuses on personal improvement, it's not a self-centered philosophy.

    ストア哲学は自己の改善に 主眼がありましたが、自己中心的な哲学 というわけではありません。

  • At a time when Roman laws considered slaves as property, Seneca called for their humane treatment and stressed that we all share the same fundamental humanity.

    ローマの法が奴隷を所有物と 見なしていた時代にあって、セネカは奴隷を 人間的に扱うべきこと人はみんな基本的な人間性を 共有することを説きました。

  • Nor does Stoicism encourage passivity.

    ストア哲学はまた受身であることを 勧めるものでもありません。

  • The idea is that only people who have cultivated virtue and self-control in themselves can bring positive change in others.

    自らの人徳を養い 自制できる人間だけが他者に良い変化をもたらせると 考えていたのです。

  • One of the most famous Stoic writers was also one of Rome's greatest emperors.

    最も有名なストア主義の著述家は ローマの最も偉大な皇帝でもありました。

  • Over the course of his 19-year reign, Stoicism gave Marcus Aurelius the resolve to lead the Empire through two major wars, while dealing with the loss of many of his children.

    その 19 年間の在位中ストア哲学はマルクス・アウレリウスに 2 つの大きな戦争を乗り切り多くの子供の死を乗り越えて ローマ帝国を治める強固な意志を与えました。

  • Centuries later, Marcus's journals would guide and comfort Nelson Mandela through his 27-year imprisonment during his struggle for racial equality in South Africa.

    2 千年の後 マルクスの自省録は南アフリカの人種平等を求めて戦う ネルソン・マンデラの 27 年に及ぶ獄中生活において 導きと安らぎを与えました。

  • After his release and eventual victory, Mandela stressed peace and reconciliation, believing that while the injustices of the past couldn't be changed, his people could confront them in the present and seek to build a better, more just future.

    解放され最終的に勝利したとき マンデラは平和と和解を強調しました。過去の不正は変えることが できませんが人々が現在の問題に取り組んでより良い公正な未来を 求めることはできるからです。

  • Stoicism was an active school of philosophy for several centuries in Greece and Rome.

    ストア哲学は ギリシアとローマにおいて数世紀に渡り活動的な学派でした。

  • As a formal institution, it faded away, but its influence has continued to this day.

    公的な組織としては 消失しましたがその影響は今日まで 続いています。

  • Christian theologians, such as Thomas Aquinas, have admired and adopted its focus on the virtues, and there are parallels between Stoic Ataraxia, or tranquility of mind, and the Buddhist concept of Nirvana.

    トマス・アクィナスのような キリスト教神学者たちはストア哲学の集中と徳を 賞賛して取り入れました。またストア哲学のアタラキシア — 心の平静と仏教の涅槃の概念には 類似性があります

  • One particularly influential Stoic was the philosopher Epictetus who wrote that suffering stems not from the events in our lives, but from our judgements about them.

    とくに影響力の強い ストア哲学者エピクテトスは苦悩は人生における 出来事から来るのではなくそれに対する我々の判断から 来るのだと書いています。

  • This has resonated strongly with modern psychology and the self-help movement.

    これは現代の心理学や 自助の運動に強く共鳴しています。

  • For example, rational emotive behavioral therapy focuses on changing the self-defeating attitudes people form about their life circumstances.

    たとえば理性感情行動療法は人が自分の生活環境に 対して形成する自滅的な態度を変えることに 焦点を置いています。

  • There's also Viktor Frankl's logotherapy.

    またヴィクトール・フランクルの ロゴセラピーというのもあります。

  • Informed by Frankl's own time as a concentration camp prisoner, logotherapy is based on the Stoic principle that we can harness our will power to fill our lives with meaning, even in the bleakest situations.

    フランクル自身の強制収容所での体験を反映しているロゴセラピーは絶望的な状況においてさえも意志力を養って 自分の人生を意味で満たせるとするストア哲学の原則に基づいています。

You've been stranded thousands of miles from home with no money or possessions.

故郷から何千キロも離れた場所で金も持ち物もなくしてさまよっているとしたら どうでしょう?

字幕と単語

ワンタップで英和辞典検索 単語をクリックすると、意味が表示されます