字幕表 動画を再生する
-
Alright, so, you probably don't realize
分かったわ、だから、あなたはおそらく気付いていないのね
-
that right now, you're actually looking at something quite rare.
今、あなたが見ているのは非常に珍しいものです。
-
Because I am a millennial computer scientist book author
私は千年コンピュータ科学者の本の著者だから
-
standing on a TEDx stage,
TEDxのステージに立つ。
-
and yet, I've never had a social media account.
なのに、ソーシャルメディアのアカウントを持ったことがありません。
-
How this happened was actually somewhat random.
どうしてこうなったかというと、実際には多少行き当たりばったりだったのです。
-
Social media first came onto my radar when I was at college,
ソーシャルメディアは、大学時代に初めて私のレーダーに登場しました。
-
my sophomore year of college,
大学2年の時に
-
just as when Facebook arrived at our campus.
Facebookがキャンパスに来た時と同じように
-
And at the time, which was right after the first dotcom bust,
その時は、最初のドットコム不況の直後でした。
-
I had had a dorm room business, I'd had to shut it down in the bust,
寮の部屋の営業をしていたこともあり、バストで閉鎖してしまったこともありました。
-
and then, suddenly, this other kid from Harvard, named Mark,
突然ハーバードのマークという子が来て
-
had this product called Facebook and people being excited about it.
Facebookという製品を持っていて、人々はそれに興奮していました。
-
So in sort of a fit of somewhat immature professional jealousy,
未熟なプロの嫉妬のようなもので
-
I said, "I'm not going to use this thing.
と言ったら、「これは使わない」と言われました。
-
I'm not gonna help this kid's business; whatever it's going to amount to."
この子の仕事を手伝うつもりはない それが何を意味するかは知らない"
-
Soon as I go along my life, I look up not long later,
自分の人生を歩んでいくうちに、そう遠くないうちに顔を上げる。
-
and I see everyone I know is really hooked on this thing.
と、知り合いのみんなが夢中になっているのを見ると
-
And from the clarity you can get
そして、その明快さから
-
when you have some objectivity, some perspective on it,
ある程度の客観性と視点を持っていれば
-
I realized this seems a little bit dangerous.
これはちょっと危険な感じがすると気がつきました。
-
So I never signed up.
だから登録しなかった。
-
I've never had a social media account since.
それ以来、一度もソーシャルメディアのアカウントを持ったことがありません。
-
So I'm here for two reasons; I want to deliver two messages.
だから、私がここに来た理由は2つ、メッセージを2つ届けたいからです。
-
The first message I want to deliver
最初に伝えたいメッセージ
-
is that even though I've never had a social media account,
は、ソーシャルメディアのアカウントを持ったことがないのに、ということです。
-
I'm OK, you don't have to worry.
大丈夫です、心配しなくても大丈夫です。
-
It turns out I still have friends,
私にはまだ友達がいることが判明しました。
-
I still know what's going on in the world;
世の中の状況は今でも知っています。
-
as a computer scientist
コンピュータ科学者として
-
I still collaborate with people all around the world,
今でも世界中の人とコラボしています。
-
I'm still regularly exposed serendipitously to interesting ideas,
今でも定期的にセレンディピティで面白いアイデアに触れています。
-
and I rarely describe myself as lacking entertainment options.
と、自分のことをエンターテイメントの選択肢に欠けると表現することはほとんどありません。
-
So I've been OK, but I'd go even farther and say
なので、今までは大丈夫だったのですが、さらに遠くに行ってしまうと
-
not only I am OK without social media but I think I'm actually better off.
ソーシャルメディアがなくてもOKなだけでなく、実際にはその方がいいんじゃないかと思っています。
-
I think I'm happier, I think I find more sustainability in my life,
自分が幸せになったというか、生活の中に持続性を見いだせるようになったと思います。
-
and I think I've been more successful professionally
職業的にはもっと成功していると思います
-
because I don't use social media.
ソーシャルメディアを使わないから
-
So my second goal here on stage
ステージ上での第二の目標は
-
is try to convince more of you to believe the same thing.
同じことを信じるように もっと多くの人を説得しようとしています
-
Let's see if I could actually convince more of you
実際にもっと多くの人を納得させることができるか見てみましょう
-
that you too would be better off if you quit social media.
あなたもソーシャルメディアを辞めた方がいいと思うと
-
So, if the theme of this TEDx event is "Future Trends,"
そこで今回のTEDxイベントのテーマが「未来のトレンド」だとしたら
-
I guess, in other words, this would be my vision of the future;
つまり、これが私の将来像ということになるのでしょうね。
-
it would be one in which fewer people actually use social media.
実際にソーシャルメディアを利用している人が少ない中での1つになるでしょう。
-
That's a big claim, I think I need to back it up.
それは大きな主張ですね、裏付けが必要だと思います。
-
So I thought, what I would do
だから、どうしようかなと思ったんです。
-
is take the three most common objections I hear
は、私が耳にする3つの最も一般的な反対を取る
-
when I suggest to people that they quit social media,
ソーシャルメディアを辞めようと提案すると
-
and then for each of these objections, I'll try to defuse the hype
そして、これらの反対意見のそれぞれについて、私は誇大広告を払拭しようとします。
-
and see if I can actually push in some more reality.
実際にもう少し現実を突きつけられるかどうか見てみましょう。
-
This is the first most common objection I hear.
これが一番最初によく耳にする異論です。
-
That's not a hermit,
わらし仙人ではありません。
-
that's actually a hipster web developer down from 8th Street. I'm not sure.
それは、実際には8番街から下のヒップスターのウェブ開発者です。確信はありません
-
Hipster or hermit? Sometimes it's hard to tell.
ヒップスターか仙人か?見分けがつかない時もあります。
-
This first objection goes as follows,
この第一の反論は次のようになります。
-
"Cal, social media is one of the fundamental technologies
"カル、ソーシャルメディアは基盤技術の一つである
-
of the 21st century.
21世紀の
-
To reject social media would be an act of extreme Luddism.
ソーシャルメディアを拒否することは、極端な[血統主義]の行為である。
-
It would be like riding to work on a horse or using a rotary phone.
馬に乗って仕事をしたり、回転式の電話を使ったりするようなものだろう。
-
I can't take such a big stance in my life."
自分の人生の中で、そんな大きなスタンスではいられません。"
-
My reaction to that objection is I think that it's nonsense.
その反論に対する私の反応は、ナンセンスだと思います。
-
Social media is not a fundamental technology.
ソーシャルメディアは基本的な技術ではありません。
-
It leverages some fundamental technologies,
いくつかの基盤技術を活用しています。
-
but it's better understood as this:
と言っていますが、このように理解した方が良いでしょう。
-
Which is to say, it's a source of entertainment,
つまり、娯楽の源泉になっているということです。
-
it's an entertainment product.
娯楽品なんだから
-
The way that technologist Jaron Lanier puts it
テクノロジストのジャロン・ラニアの言い方
-
is that these companies offer you shiny treats
これらの会社はあなたに光るおやつを提供しているということです。
-
in exchange for minutes of your attention and bites of your personal data,
あなたの注意の数分と引き換えに、あなたの個人情報を噛む。
-
which can then be packaged up and sold.
これをパッケージ化して販売することができます。
-
So to say that you don't use social media should not be a large social stance,
だから、ソーシャルメディアを使わないと言うのは、大きな社会的スタンスではないはずです。
-
it's just rejecting one form of entertainment for others.
娯楽の一つの形を否定しているだけです。
-
There should be no more controversial than saying,
言うほど議論の余地はないはずです。
-
"I don't like newspapers, I like to get my news from magazines,"
"新聞は好きじゃない 雑誌からニュースを得るのが好きだ"
-
or "I prefer to watch cable series, as I opposed to network television series."
または "私はケーブルテレビのシリーズを見るのが好きで、ネットワークテレビのシリーズとは対照的です"
-
It's not a major political or social stance
大した政治的・社会的立場ではない
-
to say you don't use this product.
この商品を使わないと言うことは
-
My use of the slot machine image up here also is not accidental
ここにアップされているスロットマシンの画像の私の使用も偶然ではありません。
-
because if you look a little bit closer at these technologies,
なぜなら、これらの技術をもう少し詳しく見てみると
-
it's not just that they're a source of entertainment
娯楽の源というだけではない
-
but they're a somewhat unsavory source of entertainment.
しかし、彼らはどこか不愉快な娯楽の源です。
-
We now know that many of the major social media companies
大手ソーシャルメディアの多くの企業が
-
hire individuals called "attention engineers"
アテンションエンジニア
-
who borrow principles from Las Vegas casino gambling,
ラスベガスのカジノギャンブルから原理原則を借りている人。
-
among other places,
他の場所の中では。
-
to try to make these products as addictive as possible.
これらの商品をできるだけ中毒性のあるものにしようとしています。
-
That is the desired use case of these products:
それが、これらの製品の望ましい使用例です。
-
It's that you use it in an addictive fashion because that maximizes the profit
それはあなたが中毒性のある方法でそれを使用することです それは利益を最大化するからです
-
that can be extracted from your attention and data.
あなたの注意点やデータから抽出できる
-
So it's not a fundamental technology,
だから根本的な技術ではない。
-
it's just a source of entertainment, one among many,
数ある娯楽の中の一つに過ぎません。
-
and it's somewhat unsavory if you look a little bit closer.
と、少し近寄って見ると、なんだか不味い。
-
Here's the second common objection I hear
ここで、私がよく耳にする2つ目の反対意見をご紹介します。
-
when I suggest that people quit social media.
ソーシャルメディアを辞めようと提案したら
-
The objection goes as follows,
異論は次のようになる。
-
"Cal, I can't quit social media
"カル、ソーシャルメディアを辞められない
-
because it is vital to my success in the 21st century economy.
なぜなら、21世紀の経済で私が成功するためには、それが不可欠だからです。
-
If I do not have a well-cultivated social media brand,
ソーシャルメディアのブランドをしっかり育てていないと
-
people won't know who I am, people won't be able to find me,
人は私の正体を知らないし、人は私を見つけることができない。
-
opportunities won't come my way,
機会は自分のところには来ない
-
and I will effectively disappear from the economy."
"私は経済から事実上消える"
-
Again my reaction is once again:
またしても私の反応は
-
This objection also is nonsense.
この反論もナンセンスです。
-
I recently published this book
先日、この本を出版しました。
-
that draws on multiple different strands of evidence
縷々
-
to make the point that, in a competitive 21st century economy,
競争の激しい21世紀の経済では、と指摘するために
-
what the market values
市場価値
-
is the ability to produce things that are rare and are valuable.
は、希少価値のあるものを生み出す能力です。
-
If you produce something that's rare and valuable,
希少価値のあるものを生産すれば
-
the market will value that.
市場はそれを評価します。
-
What the market dismisses, for the most part,
市場がディスっているものは、大体が
-
are activities that are easy to replicate and produce a small amount of value.
は、複製しやすく、少量の価値を生み出しやすい活動です。
-
Well, social media use is the epitome
まあ、ソーシャルメディアの利用はその典型であり
-
of an easy to replicate activity that doesn't produce a lot of value;
多くの価値を生み出さない複製しやすい活動の
-
it's something that any six-year-old with a smartphone can do.
スマホを持っている6歳児なら誰でもできることです。
-
By definition,
定義によると
-
the market is not going to give a lot of value to those behaviors.
市場はそれらの行動に大きな価値を与えようとはしません。
-
It's instead going to reward the deep, concentrated work required
その代わりに、必要とされる深くて集中した仕事が報われるようになります。
-
to build real skills and to apply those skills to produce things
技能を身につけ、その技能を応用してものづくりをする。
-
- like a craftsman -
- 職人のように
-
that are rare and that are valuable.
希少価値のある
-
To put it another way: if you can write an elegant algorithm,
別の言い方をすれば、エレガントなアルゴリズムを書けるのであれば。
-
if you can write a legal brief that can change a case,
事件を変えられる法律準備書面が書ければ
-
if you can write a thousand words of prose
千字一句書くことができれば
-
that's going to fixate a reader right to the end;
最後まで読み手を飽きさせないようにするために
-
if you can look at a sea of ambiguous data
曖昧なデータの海を見ても
-
and apply statistics, and pull out insights
と統計学を応用して、洞察力を引き出す
-
that could transform a business strategy,
事業戦略を一変させる可能性のある
-
if you can do these type of activities which require deep work,
深い作業を必要とするこれらの活動ができるかどうか。
-
that produce outcomes that are rare and valuable,
稀少価値のある成果を生み出す
-
people will find you.
人々はあなたを見つけるでしょう。
-
You will be able to write your own ticket.
自分でチケットを書くことができるようになります。
-
You will be able to build the foundation of a meaningful and successful professional life,
有意義で成功した職業生活の基礎を築くことができます。
-
regardless of how many Instagram followers you have.
インスタグラムのフォロワー数に関係なく
-
This is the third comment objection I hear
これが3回目のコメント異論
-
when I suggest to people that they quit social media;
ソーシャルメディアを辞めようと提案すると
-
in some sense, I think it might be one of the most important.
ある意味、重要な一つかもしれませんね。
-
This objection goes as follows,
この反論は次のようになります。
-
"Cal, maybe I agree, maybe you're right; it's not a fundamental technology.
"カル、私もそう思うかもしれない、あなたの言う通りかもしれない、根本的な技術ではない。
-
Maybe using social media is not at the core of my professional success.
ソーシャルメディアを使うことがプロとしての成功の核心ではないのかもしれません。
-
But, you know what?
でもね、あのね。
-
It's harmless, I have some fun on it - weird: Twitter's funny -
害はない、それに乗っかって楽しんでいる - 気持ち悪い:ツイッターが面白い
-
I don't even use it that much, I'm a first adopter,
そんなに使ってもいないし、ファーストアダプターだし。
-
it's kind of interesting to try it out,
試しにやってみると、なんだか面白いですね。
-
and maybe I might miss out something if I don't use it.
と、使わないと何か見逃してしまうかもしれません。
-
What's the harm?"
"何が悪いの?"
-
Again, I look back and I say: this objection also is nonsense.
繰り返しになりますが、私は振り返ってこう言います:この異議申し立てもまたナンセンスです。
-
In this case, what it misses is what I think is a very important reality
この場合、それが見逃しているのは、非常に重要な現実だと思います。
-
that we need to talk about more frankly,
もっと率直に話し合う必要があると思います。
-
which is that social media brings with it
それは、ソーシャルメディアがそれをもたらすということです。
-
multiple, well-documented, and significant harms.
複数の、十分に文書化された、重大な害がある。
-
We actually have to confront these harms head-on
私たちは実際にこれらの害と正面から向き合わなければなりません。
-
when trying to make decisions
決断しようとしたとき
-
about whether or not we embrace this technology
この技術を受け入れるかどうかについて
-
and let it into our lives.
そして、それを生活の中に取り入れる。
-
One of these harms that we know this technology brings
この技術がもたらす弊害の一つは
-
has to do with your professional success.
あなたのプロとしての成功に関係しています。
-
I just argued before that the ability to focus intensely,
集中力があるというのは前にも主張したばかりです。
-
to produce things that are rare and valuable,
希少価値のあるものを生み出すために
-
to hone skills the market place value on,
市場で評価されるスキルを磨くために。
-
that this is what will matter in our economy.
これが私たちの経済にとって重要なことです
-
But right before that,
でもその直前に
-
I argued that social media tools are designed to be addictive.
私は、ソーシャルメディアツールは中毒性があるように設計されていると主張しました。
-
The actual designed desired-use case of these tools
これらのツールの実際の設計された望ましい使用ケース
-
is that you fragment your attention as much as possible
は、できるだけ注意を細分化することです。
-
throughout your waking hours;
起きている時間を通して
-
that's how these tools are designed to use.
こういったツールはこうやって使うように設計されています。
-
We have a growing amount of research which tells us
私たちは、私たちに教えてくれる研究が増えてきています。
-
that if you spend large portions of your day
一日の大半を過ごすと
-
in a state of fragmented attention -
注意力が散漫になっている状態
-
so large portions of your day, it will constantly break up your attention
頓珍漢なことを言うな
-
to take a quick glance, to just check, - "I'm just quickly looking at Instagram" -
to take a quick glance, to just check, - "I'm just quickly looking to the Instagram" - "私はさっとインスタグラムを見ている
-
that this can permanently reduce your capacity for concentration.
これはあなたの集中力を永久に低下させることができます。
-
In other words, you could permanently reduce your capacity
言い換えれば、永久に容量を減らすことができます。
-
to do exactly the type of deep effort
努力を惜しまずに
-
that we're finding to be more and more necessary
ますます必要になってきた
-
in an increasingly competitive economy.
競争が激化する経済の中で
-
So social media use is not harmless,
だからソーシャルメディアの利用は無害ではない。
-
it can actually have a significant negative impact
弊害が大きい
-
on your ability to thrive in the economy.
経済的に成功するためには
-
I'm especially worried about this when we look at the younger generation coming up,
これから出てくる若い世代を見ていると、特に気になります。
-
which is the most saturated in this technology.
この技術の中で最も飽和している。
-
If you lose your ability to sustain concentration,
集中力を持続できなくなったら
-
you're going to become less and less relevant to this economy.
どんどんこの経済とは無縁になっていくんだな
-
There's also psychological harms that are well documented
精神的な弊害もしっかりと記録されていて
-
that social media brings, that we do need to address.
ソーシャルメディアがもたらすものは、我々が対処する必要があります。
-
We know from the research literature that the more you use social media,
研究文献から、ソーシャルメディアを使えば使うほど、そのようになることがわかっています。
-
the more likely you are to feel lonely or isolated.
孤独や孤立を感じる可能性が高くなります。
-
We know that the constant exposure
私たちは、一定の露出が
-
to your friends carefully curated, positive portrayals of their life
慎重にキュレーションされた、彼らの人生の肯定的な描写をあなたの友人に
-
can leave you to feel inadequate, and can increase rates of depression.
不十分さを感じたままにしておくと、うつ病になる率が高くなってしまうことがあります。
-
And something I think we're going to be hearing more about in the near future
そして、近い将来、もっと多くのことを聞くことになると思います。
-
is that there's a fundamental mismatch
根本的なミスマッチがあるということです
-
between the way our brains are wired
脳の回路の間にある
-
and this behavior of exposing yourself to stimuli
刺激に身をさらすというこの行動は
-
with intermittent rewards throughout all of your waking hours.
起きている間中、断続的に報酬を得ることができます。
-
It's one thing to spend a couple of hours at a slot machine in Las Vegas,
ラスベガスのスロットマシンで数時間過ごすのも一つの手です。
-
but if you bring one with you, and you pull that handle all day long,
しかし、あなたが1つを持ってきて、一日中ハンドルを引っ張っていたら。
-
from when you wake up to when you go to bed: we're not wired from it.
目覚めてから寝るまで:私たちはそこから配線されているわけではありません。
-
It short-circuits the brain,
脳をショートさせてしまう。
-
and we're starting to find it has actual cognitive consequences,
それが実際に認知的な結果をもたらすことが分かってきました。
-
one of them being this sort of pervasive background hum of anxiety.
そのうちの1つは、不安の背景にあるこのような広汎なハムのようなものです。
-
The canary in the coal mine for this issue is actually college campuses.
この問題の炭鉱のカナリヤは、実は大学のキャンパスなのです。
-
If you talk to mental health experts on college campuses, they'll tell you
大学のキャンパスでメンタルヘルスの専門家に相談すると
-
that along with the rise of ubiquitous smartphone use
ユビキタススマホの台頭に伴い
-
and social media use among the students on the campus,
やソーシャルメディアの活用について、学内の学生の間で話題になっています。
-
came an explosion of anxiety-related disorders on those campuses.
不安関連の障害が爆発的に増加しました。
-
That's the canary in the coal mine.
それが炭鉱のカナリアだ
-
This type of behavior is a mismatch for our brain wiring
このような行動は、私たちの脳内配線とのミスマッチです。
-
and can make you feel miserable.
と惨めな気分にさせてしまうことがあります。
-
So there's real cost to social media use;
ソーシャルメディアの利用には実費がかかるんですね。
-
which means when you're trying to decide, "Should I use this or not?",
というのは、「これを使うべきか、使わないべきか」を決めようとしているときに
-
saying it's harmless is not enough.
無害だと言っているだけでは不十分です。
-
You actually have to identify a significantly positive, clear benefit
あなたは実際に有意に肯定的で明確な利点を識別する必要があります。
-
that can outweigh these potential, completely non-trivial harms.
これらの潜在的な、完全に非自明の害を上回ることができます。
-
People often ask,
人はよく聞きます。
-
"OK, but what is life like without social media?"
"OK, でもソーシャルメディアのない生活ってどんな感じ?"
-
That can actually be a little bit scary to think about.
それを考えると、実はちょっと怖いかもしれません。
-
What I've found from people I know who've gone through this process,
知り合いの人から聞いたこと
-
there can be a few weeks that are difficult
数週間はつらいこともある
-
that actually is like a true detox process.
それは実際には本当のデトックスのプロセスのようなものです。
-
The first two weeks can be uncomfortable:
最初の2週間は違和感があるかもしれません。
-
you feel a little bit anxious, you feel like you're missing a limb.
ちょっと不安になって手足がなくなったような気がするんですよね。
-
But after that, things settle down,
でも、その後は落ち着いてきます。
-
and actually, life after social media can be quite positive.
と、実はソーシャルメディアの後の生活はかなりポジティブなものになります。
-
There's two things I can report back from the world of no social media use.
ソーシャルメディアを使っていない世界から報告できることが2つあります。
-
First, it can be quite productive.
まず、かなりの生産性があります。
-
I'm a professor at a research institution, I've written five books,
研究機関の教授をしていて、5冊の本を書いています。
-
I rarely work past 5 pm on a weekday.
平日の17時過ぎに仕事をすることはほとんどありません。
-
Part of the way I'm trying to able to pull that off
それを引き出せるようにするための方法の一部を
-
is because it turns out, if you treat your attention with respect,
は、あなたが敬意を持ってあなたの注意を扱う場合、それが判明したからです。
-
- so you don't fragment it; you allow it to stay whole,
- あなたはそれを断片化するのではなく、それが全体であることを許可します。
-
you preserve your ability to concentrate -
あなたは集中力を維持しています。