Placeholder Image

字幕表 動画を再生する

審査済み この字幕は審査済みです
  • If I showed you this paint chip and asked you to tell me what color it is, what would you say?

    この絵の具の欠片を見せて、何色か答えろと言ったら、あなたは何と答えますか?

  • How about this one?

    これはどうでしょう?

  • And this one?

    これは?

  • You probably said blue, purple, and brown,

    青、紫、茶と言ったことでしょう、

  • but if your native language is Wobé fromte d’Ivoire,

    しかし母国語がコートジボワールのウォベ語であれば、

  • you probably would have used one word for all three.

    3つの色を全て1つの単語で表現したことでしょう。

  • That's because not all languages have the same number of basic color categories.

    それは、すべての言語が同じ数の基本的な色分類を持っているわけではないからです。

  • In English, we have 11.

    英語では11個です。

  • Russian has 12, but some languages, like Wobé, only have 3.

    ロシア語は12個ですが、ウォベ語のように3つしかない言語もあります。

  • And researchers have found that if a language only has 3 or 4 basic colors,

    そして研究者たちは、ある言語の基本色が3つか4つしかない場合、

  • they can usually predict what those will be.

    彼らは通常、それが何になるかを予測することができます。

  • So, how do they do it?

    では、どのように行うでしょう?

  • As you would expect, different languages have different words for colors.

    予想通り、言語によって色を表す言葉は異なります。

  • But what interests researchers isn't those simple translations, it's the question of which colors get names at all.

    しかし、研究者が興味を持つのは、そのような単純な翻訳ではなく、どのような色に名前が付けられるかという問題なのです。

  • Because as much as we think of colors in categories, the truth is that color is a spectrum.

    なぜなら、私たちが色をカテゴリーで考えているのと同じように、実は色はスペクトルのようなものだからです。

  • It's not obvious why we should have a basic color term for this color, but not this one.

    この色にはこの色という基本的な色彩用語があるのに、なぜこの色にはこの色という基本的な色彩用語がないのか、その理由は明らかではありません。

  • And until the 1960s, it was widely believed by anthropologists that cultures would just chose from the spectrum randomly.

    1960年代までは、文化はスペクトルの中からランダムに選ぶものだと人類学者は広く信じていました。

  • But In 1969, two Berkeley researchers, Paul Kay and Brent Berlin, published a book challenging that assumption.

    しかし1969年、バークレー校のポール・ケイとブレント・バーリンという2人の研究者が、その仮説に挑戦する本を出版しました。

  • They had asked 20 people who spoke different languages to look at these 330 color chips

    彼らは異なる言語を話す20人の人々にこの330のカラーチップを見てもらいました。

  • and categorize each of them by their basic color term.

    そして、それぞれの基本的な色彩用語によって分類しました。

  • And they found hints of a universal pattern.

    そして、彼らは普遍的なパターンのヒントを見つけました。

  • If a language had six basic color words,

    もしある言語に6つの基本的な色彩語があったとしたら、

  • they were always for black (or dark), white (or light), red, green, yellow, and blue.

    それらは、いつだって黒(または暗い)、白(または明るい)、赤、緑、黄、青で成り立っています。

  • If it had four terms, they were for black, white, red, and then either green or yellow.

    4つの用語があるとすれば、黒、白、赤、そして緑か黄色です。

  • If it had only three, they were always for black, white, and red.

    3つしか用語がないとすれば、黒、白、赤だけです。

  • It suggested that as languages develop, they create color names in a certain order.

    言語が発達するにつれて、色の名前は一定の順序で作られることを示唆していました。

  • First black and white, then red, then green and yellow, then blue,

    まず白と黒、次に赤、次に緑と黄色、そして青、

  • then others like brown, purple, pink, orange, and gray.

    それから茶色、紫、ピンク、オレンジ、グレー。

  • The theory was revolutionary.

    革命的な理論でした。

  • They weren't the first researchers interested in the question of how we name colors.

    彼らは色の名前の付け方に興味を持った最初の研究者ではありませんでした。

  • In 1858, William Gladstone, who would later become a four-term British Prime Minister,

    1858年、後に英国首相を4期務めるウィリアム・グラッドストンが、

  • published a book on the ancient Greek works of Homer.

    古代ギリシアのホメーロス作品についての本を出版しました。

  • He was struck by the fact that there weren't many colors at all in the text,

    彼は文章に色彩が全くないことに衝撃を受け、

  • and when there were, Homer would use the same word for "colors which, according to us, are essentially different."

    ホメロスは「私たちによれば本質的に異なる色」を同じ言葉で表現しました。

  • He used the same word for purple to describe blood, a dark cloud, a wave, and a rainbow.

    血、暗雲、波、虹を表現するのに紫という同じ言葉を使いました。

  • And he referred to the sea as wine-looking.

    彼は海をぶどう酒のようだと言いました。

  • Gladstone didn't find any references to blue or orange at all.

    グラッドストーンは青やオレンジに関する記述を全く見つけられませんでした。

  • Some researchers took this and other ancient writings to wrongly speculate that earlier societies were colorblind.

    この記述や他の古代の文献から、それ以前の社会は色覚異常であったと推測する研究者もいました。

  • Later in the 19th century, an anthropologist named W.H.R. Rivers went on an expedition to Papua New Guinea,

    19世紀後半、W.H.R.リバースという人類学者がパプアニューギニアに遠征し、

  • where he found that some tribes only had words for red, white, and black,

    そこで彼はある部族が赤、白、黒の3色しか持たないことを発見し、

  • while others had additional words for blue and green.

    また、青や緑を意味する単語を追加する者もいました。

  • "An expedition to investigate the cultures on a remote group of islands in the Torres Straits between Australia and New Guinea.

    「オーストラリアとニューギニアの間にあるトレス海峡の離島群の文化を調査する探検。

  • His brief was to investigate the mental characteristics of the islanders."

    彼の任務は島民の精神的特徴を調査することであった。」

  • He claims that the number of color terms in a population was related to their "intellectual and cultural development".

    彼は、ある集団における色彩用語の数が、彼らの「知的・文化的発達」に関係していると主張しています。

  • And he used his findings to claim that Papuans were less physically evolved than Europeans.

    パプア人はヨーロッパ人よりも身体的に進化していないと主張しました。

  • Berlin and Kay didn't make those racist claims, but their color hierarchy attracted a lot of criticism.

    バーリンとケイはそのような人種差別的な主張はしていませんでしたが、彼らのカラーヒエラルキーは多くの批判を集めました。

  • For one thing, critics pointed out that the study used a small sample size

    批評家たちは、この研究はサンプル数が少ないと指摘しました。

  • 20 people, all of whom were bilingual English speakers, not monolingual native speakers.

    20人であり、全員が英語を母国語としないバイリンガルでした。

  • And almost all of the languages were from industrialized societies,

    ほとんどすべての言語が工業化社会のものであり、

  • hardly the best portrait of the entire world.

    世界全体の肖像とは言い難かったです。

  • But it also had to do with defining what a "basic color term" is.

    しかし、それは「基本的な色彩用語」とは何かを定義することにも関係していました。

  • In the Yele language in Papua New Guinea, for example, there are only basic color terms for black, white, and red.

    例えばパプアニューギニアのイェレ語では、基本的な色彩用語は黒、白、赤しかありません。

  • But there's a broad vocabulary of everyday objects, like the sky, ashes, and tree sap,

    しかし、空や灰、木の樹液など、日常的なものについては幅広い語彙があり、

  • that are used as color comparisons that cover almost all English color words.

    これは、ほぼすべての英語の色単語をカバーする色比較として使用されます。

  • There are also languages like Hanunó'o from the Phillippines,

    フィリピンの Hanunó'o のような言語もあり、

  • where a word can communicate both color and a physical feeling.

    言葉によって色と身体的な感覚を伝えることができます。

  • They have four basic terms to describe color,

    色を表現する4つの基本用語があり、

  • but they're on a spectrum of light vs. dark, strength vs. weakness, and wetness vs. dryness.

    明と暗、強さと弱さ、湿り気と乾きといった具合です。

  • Those kinds of languages don't fit neatly into a color chip identification test.

    そういう言語はカラーチップの識別テストにはうまく当てはまりません。

  • But by the late 1970s, Berlin and Kay had a response for the critics.

    しかし、1970年代後半になると、バーリンとケイは批評家たちに対する反論を用意していました。

  • They called it the World Color Survey.

    彼らはそれをワールド・カラー・サーベイと呼びました。

  • They conducted the same labeling test on over 2,600 native speakers of 110 unwritten languages from non-industrialized societies.

    彼らは同じラベリングテストを、非工業化社会の110の非文字言語のネイティブスピーカー2,600人以上に行いました。

  • They found that with some tweaks, the color hierarchy still checked out.

    その結果、いくつかの微調整を加えることで、色階層は依然としてチェックできることがわかりました。

  • Eighty-three percent of the languages fit into the hierarchy.

    83パーセントの言語がその階層に当てはまります。

  • And when they averaged the centerpoint of where each speaker labeled each of their language's colors,

    そして、各スピーカーがそれぞれの言語の色のラベルを貼った中心点を平均化したとき、

  • they wound up with a sort of heat map.

    ヒートマップのようなものができました。

  • Those clusters matched pretty closely to the English speakers' averages, which are labeled here.

    これらのクラスターは、英語話者の平均値とほぼ一致しました。

  • Here's how Paul Kay puts it:

    ポール・ケイはこう言っています:

  • "It just turns out that most languages make cuts in the same place.

    「ほとんどの言語が同じ場所でカットをすることがわかった。

  • Some languages make fewer cuts than others."

    カットが少ない言語もある。」

  • So these color stages are widespread throughout the world, but why?

    このような色の段階は世界中に広まっているわけですが、なぜなのでしょうか?

  • Why would a word for red come before a word for blue?

    なぜ青より赤が先なんでしょう?

  • Some have speculated that the stages correspond to the salience of the color in the natural environment.

    この段階は、自然環境における色の顕著性に対応していると推測する人もいます。

  • Red is in blood and in dirt.

    赤は血と汚れにあります。

  • Blue, on the other hand, was fairly scarce before manufacturing.

    一方、青は製造される前はかなり少なかったです。

  • Recently, cognitive science researchers have explored this question

    最近、認知科学の研究者たちは、この疑問について探求しています。

  • by running computer simulations of how language evolves through conversations between people.

    人と人との会話を通して、言語がどのように進化していくかをコンピュータ・シミュレーションすることによって。

  • The simulations presented artificial agents with multiple colors at a time,

    シミュレーションでは、一度に複数の色を持つ人工エージェントが提示され、

  • and through a series of simple negotiations,

    そして、シンプルな交渉の積み重ねによって、

  • those agents developed shared labels for the different colors.

    その結果、エージェントたちは異なる色のラベルを共有するようになりました。

  • And the order in which those labels emerged?

    そのレッテルはどのような順番で貼られたのでしょうか?

  • First, reddish tones, then green and yellow, then blue, then orange.

    まず赤みがかった色、次に緑と黄色、青、オレンジの順です。

  • It matched the original stages pretty closely.

    元のステージにかなり近いです。

  • And it suggests that there's something about the colors themselves that leads to this hierarchy.

    そして、このヒエラルキーにつながる色自体に何かがあることを示唆しています。

  • Red is fundamentally more distinct than the other colors.

    赤は基本的に他の色よりはっきりしています。

  • So what does all this mean?

    では、これは何を意味するのでしょうか?

  • Why does it matter?

    なぜそれが重要なのでしょうか?

  • Well, it tells us that despite our many differences across cultures and societies,

    文化や社会の違いはあれども、

  • there is something universal about how humans try to make sense of the world.

    人間が世界を理解しようとする方法には、一般的なものがあるのです。

If I showed you this paint chip and asked you to tell me what color it is, what would you say?

この絵の具の欠片を見せて、何色か答えろと言ったら、あなたは何と答えますか?

字幕と単語
審査済み この字幕は審査済みです

ワンタップで英和辞典検索 単語をクリックすると、意味が表示されます