字幕表 動画を再生する
So, I was on a roll.
私はいわば「勝ち組」でした
I was an executive with a nice salary,
会社の役員で 高給をもらい
annual bonuses, and stock options,
毎年のボーナスに 自社株購入など
all the perks.
特典にも恵まれ
Everything was on track.
順風満帆な人生でした
And on Monday, January 7th, 2008
それが 2008年1月7日 月曜日
at three o'clock in the afternoon,
午後の3時に
in a small conference room on the top floor of our building,
自社ビルの最上階にある 小さな会議室へ
the president of the company wanted to have a quick meeting with me,
ちょっと話があると 社長に呼ばれました
which wasn't unusual since he was my boss.
まぁ 社長は上司なので いつものことでした
But the meeting turned out to be even more brief than expected.
しかし 蓋を開けたら 予想以上に短い面談でした
He fired me.
クビを言い渡されたのです
And I'll never forget how his words just sucked the breath right out of me,
社長の言葉に思わず呼吸を忘れた あの光景は一生忘れないでしょう
and I left the conference room in a dazed state,
呆然としたまま会議室を後にした私は
and I went home and curled up in my bed in the fetal position for three hours.
帰宅して 布団の中で 3時間は丸まっていました
And while I could go on in vivid detail about how I felt,
その時の気持ちや 私の自尊心や経済状態が
what it did to my self-esteem, my finances, and so on,
いかに揺さぶられたかなどを 事細かに赤裸々に語ってもいいのですが
what I now realize is,
今思えば
while that event created the greatest amount of discomfort I had ever felt,
それまでの人生で 最も不快な出来事だった一方で
it was that discomfort,
その時の不快や
the departure from my ordered life,
それまでの秩序ある生活の 終焉あってこそ
that forever changed it for the better.
私は生まれ変わることができたのです
You see, friends,
いいですか
what makes you comfortable can ruin you,
快適な物事は人をダメにします
and what makes you uncomfortable is the only way to grow.
不快を感じる物事こそ 成長への唯一の道なのです
Let me say that again:
もう一度言います
What makes you comfortable can ruin you,
快適な物事は人をダメにします
and only in a state of discomfort, can you continually grow.
不快な状態においてのみ 人は成長を続けられるのです
Now, I suppose if on January 8th, somebody come up and said,
とは言え もしも解雇された翌日に
"Gee buddy, getting fired is a good thing because now you're really going to grow!"
「クビになってよかったな! これから成長するぞ!」と言う人がいたら
I probably would have smacked them.
ぶん殴っていたでしょうね
But, pretty quickly I became motivated to start a new journey,
でも 私は割と間もなく 人生の再出発だと奮起して
and after a couple years of work with my new team
新たな仕事仲間や 大学の博士課程時代の友人と共に
and a PhD friend at the University of Nebraska,
数年ほど研究を続けた結果
we had this epiphany
あることを悟りました
on how to illustrate and apply the science of discomfort and growth.
不快と成長の法則を紐解き 活用する方法についてです
We called the concept: the "Growth Rings."
この考え方を我々は 「成長の輪」と名付けました
The Growth Rings represent living environments
「成長の輪」とは 成長を促進 または阻害する生活環境の象徴です
that promote or hinder growth.
「成長の輪」とは 成長を促進 または阻害する生活環境の象徴です
And that includes everything from your place of work,
職場から金魚鉢まで あらゆるものが含まれます
to even a fishbowl.
職場から金魚鉢まで あらゆるものが含まれます
You see, what dictates the size of a goldfish
例えば 金魚の大きさを 決定付けるものは
is its environment.
置かれた環境です
And while this goldfish lives in a very safe environment,
金魚鉢の中は 非常に安全であると同時に
it's also very limiting in most every way.
あらゆる意味で 非常に制限的な環境なのです
And when placed in a more robust environment,
もっと厳しい環境に置かれた場合
like, say, a small pond, this can be the result.
例えば 池の中とかなら 巨大な金魚に育つかもしれません
Now, it also means he could be eaten.
逆に 捕食されてしまう可能性もあります
But friends, this is you -
でも これを自分に当てはめてみてください
the environments in which you work, live, and play,
仕事の環境 生活環境 遊ぶ環境 これら全てが
they're all a proverbial fishbowl that dictates your growth.
先ほどの金魚鉢の喩えと同じで あなたの成長を決定付けるのです
So, the first Growth Ring represents a low-performing, low-growth environment,
さて「成長の環」の1つ目は 成果も成長も乏しい環境を象徴します
called stagnation.
「停滞」というものです
Stagnation is understood by having to follow too many steps,
「停滞」とは 追うべき手順や 得るべき許可や細かい決まりが
and permissions, and minutiae.
多すぎることを指します
That stifles creativity, independent thought, and action.
創造性や自立した考え方 行動を殺してしまう状況です
To imagine an environment such as this,
このような環境は何かといえば
think no further than our state and federal governments.
この国の州政府や連邦政府ほど 格好の例はありません
Now, the antithesis of stagnation is chaos,
さて「停滞」の正反対が「混沌」です
also low-growth and low-performing.
ここでも 成果や成長は あまり望めません
Chaos can be caused by internal or external events or conditions.
「混沌」の要因は 内部または外部の出来事や状況です
We see chaos occur at times in business mergers,
「混沌」が起きやすいのは 事業合併や
natural disasters, and horrific events like 9/11.
自然災害や 9/11のような惨事においてです
Chaos is having zero predictability or control
「混沌」とは 先が全く見えず 自分たちの行動にも
over inputs and outcomes.
その結果に対しても 制御がきかないことです
Coming back down the Growth Rings,
「成長の輪」に話を戻すと
next to stagnation is the most desirable environment: order.
「停滞」の上にあるのは 環境として 最も望ましいとされる「秩序」です
Order is knowing that what you do, or what is happening in your environment,
「秩序」とは 自分の行動や 今いる環境で起こっていることが
leads to a predictable outcome.
想定内の結果につながることです
And in predictability, comfort is found.
そして想定可能な物事は 快適なものです
But comfort is also what makes order so dangerous.
しかし 快適さのせいで 「秩序」が大きな危険をはらむのです
Because science shows that anytime you continually do something,
科学的にも証明されていますが 同じことをずっと継続したり
or even think about something the same way,
何かについての 考え方を変えずに維持すると
you'll eventually stop growing.
いずれ成長が止まってしまうからです
And this applies to every living thing -
これは どんな生き物にも当てはまります
even our dog.
犬にでさえもです
You see, if Aspen had a chance,
例えばこの犬 アスペンは 選べるなら
she'd choose comfort six days a week and twice on Sundays.
週6日 そして日曜は2回 のんびり快適に過ごすでしょう
(Laughter)
(笑)
But too much growth-limiting order
しかし 過剰な「秩序」に 成長を制限されていたら
would have prevented her from becoming a therapy dog,
セラピー犬には なれなかったでしょう
and had this been allowed,
もし それが現実になっていたら
think of the lives this gentle soul would not be touching today.
今 アスペンの優しさに触れている 人々との交流もありませんでした
So, before your order continues to limit the way you think and act,
だから 自分の「秩序」に 引き続き 考え方や行動を制限される前に
remember what I said earlier:
先ほどの言葉を思い出してください
Growth only occurs in a state of discomfort.
成長とは 不快な状態でしか 起こりません
Now, think about the power of that phrase:
この言葉は強力です
Growth only occurs in a state of discomfort.
成長とは 不快な状態でしか 起こらないのです
I can unequivocally state, I wouldn't be standing on this stage today
断言できますが もしも9年前の あの不快な日
without my uncomfortable, order-disrupting day, nine years ago -
私の「秩序」が崩壊しなかったら ここには立っていません
by the way I'm not recommending you go get fired to see if it leads to a TEDTalk.
TEDに登壇するために わざとクビになれと 言っているわけではありませんよ
(Laughter)
(笑)
When you feel discomfort hit,
不快さに襲われたように感じるとき
that means you've entered the complexity ring.
それはあなたが「複雑性」の輪の中に いることを意味します
Complexity is nothing more than changed order,
「複雑性」とは「秩序」が乱れること以外の 何物でもありません
but when your order is changed, outcomes are no longer predictable,
「秩序」が乱れると 結果が予測できなくなります
and it's unpredictability that makes you uncomfortable.
先が読めないことこそ 不快さの元なのです
And while most times
大体の場合において
your visceral response to discomfort is not just "No" but "Hell, no,"
不快に対する 直感的な反応は ただの「嫌だ」ではなく「絶対嫌だ」ですが
you can actually learn how empowering it is
その実 不快を意識して 認めることで 力が湧いてくると実感できるのです
to consciously acknowledge discomfort,
その実 不快を意識して 認めることで 力が湧いてくると実感できるのです
and then, when appropriate, choose complexity over order.
そして「秩序」よりも「複雑性」を 適宜 選べるようになるのです
And I know seeking discomfort sounds odd, and not many people do it,
わざわざ不快さを求めるなんて変な話ですし 実践している人は少ないですが
but you have to learn to embrace it
不快を歓迎できるように なるべきです
because it's the only environment
唯一 不快な環境でこそ
where sustained or exponential growth can occur.
人は成長を続けたり 急成長を起こせるのです
Okay.
さて
To weave high-growth complexity into the fabric of your lives,
高成長につながる「複雑性」を 人生に織り込むためには
there are three primary ways it can be triggered.
主に3通りのきっかけがあります
Complexity trigger number one is it can be forced upon you.
きっかけ その1 選択の余地なく起こる場合
When I got fired, I didn't have a chance to stay in order,
私がクビになったとき 「秩序」を保つ余地はありませんでした
complexity was selected for me, and when this happens,
「複雑性」が勝手に選択されたのです
how much you grow depends on how you respond to it.
こういった場合 その人の反応次第で 成長の度合いが決まります
Now, I could have remained angry, I could have used it as an excuse,
私の場合 怒りにしがみついて それを言い訳にすることもできたのですが
but what I actually learned is that I suck as an employee,
実際に学んだのは 自分が 従業員としてはダメだということと
and I'm much better off accepting the risks of running my own company.
自ら会社を経営するリスクを受け入れる方が ずっと向いているということでした
Complexity trigger number two: Someone can help you get there.
きっかけ その2 誰かの助力がある場合
This is the role of parents, teachers, coaches, and bosses.
これは親や教師やコーチや 上司の役目です
Because left on their own,
当の本人だけでは
people will consciously or subconsciously select the comfort of order.
意識的に または潜在意識で 「秩序」が持つ快適さを選んでしまうからです
And they then need to be pushed into complexity
だから成長を続けるためには 「複雑性」を持つ状況へと
in order to continue growing.
導いてもらう必要があるのです
My youngest daughter spent most of her high school life
私の一番下の娘は 高校生活のほとんどを
training to play tennis,
テニスに捧げました
and her coach was pretty familiar with our work
娘のコーチは 私の事業内容のテーマである—
on complexity and the Growth Rings.
「複雑性」や「成長の輪」に 詳しかったので
So, I called him up one day to check on Maddie's progress,
娘の上達の様子を聞こうと 電話をかけて
and I was able to phrase my question like this, I said:
こんな質問をしても大丈夫でした
"Hey, Lee, how long has it been
「コーチ 娘が最後に
since Maddie's been pushed deep into complexity?"
複雑性の世界に 突き落とされたのはいつですか?」
Lee's response:
コーチの返事です
"Hmm, funny you'd ask, Bill. We got there yesterday.
「なんと このタイミングで 訊かれるとは面白いですね
She broke down into tears on the tennis court."
つい昨日 テニスコートで 泣き崩れたばかりです」
"Huh."
「ほほう」
Well, knowing how tough my daughter is, and the fact that she never cries,
娘がどんなに強い子か知っているし いつもは絶対に泣かないので
told me she was deep into complexity.
「複雑性」の世界に深く入ったなと 思いました
But, friends, this is where critical developmental decisions are made
しかし皆さん 子育てでは ここでの判断が肝心なのです
because the old Bill, the pre-Growth Ring Bill,
昔の私— 「成長の輪」を発見する以前の私なら
would have intervened and wanted to know what was making her so uncomfortable.
ここで干渉して 何が娘をそこまで 不快にさせたのかを知りたがり
Then I would have done everything I could to try and get her happy again.
そして娘を元気付けようと あらゆる手を尽くしたでしょう
What I really would have been doing
こうすることで私は 実は
is removing the complexity, and putting her in order.
「複雑性」を取り除き 娘に 「秩序」を与えていることになり
I actually would have been stifling her development.
実際のところ 娘の成長を 殺してしまったことでしょう
But the new, post-Growth Ring Bill relished in his daughter's discomfort.
しかし「成長の輪」を知っている今の私は 娘の不快に喜びを覚えたのでした
(Laughter)
(笑)
And it was the coach's next words that told me everything I needed to hear.
そして コーチの次の言葉が 私の聞きたかったこと全てを物語っていました
He said, "Bill, I've got to tell you, it took a heck of a lot more
「お伝えしておくと お嬢さんが『複雑性』に到達するまで
to get her to the limits of complexity this month,
その限界を超えさせるのに 先月に比べて
than it did last month."
今月は ものすごく苦労しました」
Discomfort was causing her growth.
不快さが娘の成長を促していたのです
Okay, but what if you're not lucky enough
では そこまで運がなくて 高成長を起こすほどの
to live or work in a robust high-growth environment?
厳しい職場・生活環境に 置かれていない人はどうでしょうか
What if you're stuck in order, even worse, stagnation?
「秩序」の中で身動きが取れない人や ましてや「停滞」状態にある人は?
Well, the great news is,
ご安心いただきたいのですが
everyone can trigger complexity at any time.
いつでも 誰でも 「複雑性」のきっかけは作れます
So, complexity trigger number three: Trigger it yourself.
これがきっかけ その3 自分で招くというものです
Take a journey with me back to Montgomery, Alabama
時は変わって 1950年代の アラバマ州モンゴメリー市
in the 1950s.
時は変わって 1950年代の アラバマ州モンゴメリー市
Imagine if you will, a young girl, who's black,
黒人の少女を 頭に浮かべてみてください
and she attends an all-black high school.
黒人だけの高校に通っています
And she takes the city bus to get there and home,
市バスを使って 通学しています
which wasn't unusual in that era.
当時 普通のことでした
And on March 2, 1955, she boards a bus to come home from school,
1955年3月2日 学校の帰り道にバスに乗り
and she sits near the back,
後方の座席に座ります
in the first row of seats where blacks were allowed to sit.
黒人が座ってもよい席の 1列目です
And as the bus continues to fill with white people,
バスにはどんどん 白人が乗り込んできて
there's eventually no more room in the front.
ついに前方には席がなくなります
And according to local law
市の法律では
she needed to move further back to create room for white people to sit.
黒人は白人に席を譲って さらに後ろに移動しなければなりません
You see, Montgomery had an order in place
モンゴメリーには「秩序」が確立されており
that when followed, led to a very predictable outcome:
それに従えば 非常に予想しやすい結果が伴いました
repression of people with little conflict.
「衝突のない抑圧」です
But 15-year-old Claudette Colvin
しかし15歳のクローデット・コルヴィンは
had just spent the last month in high school studying black history,
学校で黒人の歴史について1ヶ月 みっちり勉強したばかりで
and she was understandably fed up with the historic and existing atrocities.
未だに横行していた歴史的な非人道的行為に ウンザリしていたのも無理もありません
And so on this day, she decided she didn't like Montgomery's order,
そんなわけで モンゴメリー市の「秩序」に この日は逆らうことにしたのでした
and by refusing to give up her seat,
頑として席を譲らなかった結果
she sent a community, our laws, and our entire country into complexity.
クローデットは 地域社会や法律や 国全体に「複雑性」をもたらしました
Yes, nine months before Rosa Parks made her famous decision to stay put,
同じく席を立たないという決断をして 有名になったローザ・パークスの9ヶ月前に
it was a 15-year-old girl
15歳の少女が
that was handcuffed, dragged from the bus, and taken to prison.
手錠をかけられ バスから引きずり降ろされ 刑務所に入れられたのでした
It was Miss Colvin, not Rosa Parks, who first fought the law,
初めて法律に抵抗したのは ローザ・パークスではなかったのです
and by the way,
コルヴィンはまた
was also the star plaintiff to testify in the famous lawsuit
歴史的に有名な訴訟において 主要な原告として証言し
that went all the way to the US Supreme Court.
米連邦最高裁まで たどり着きました
So,
さて
I use Claudette's actions not to heighten awareness of race issues,
私がコルヴィンの例を出したのは 人種問題の意識向上のためではなく—
although that's not necessarily bad,
そういう議論も悪くないのですが—
but I used it as an example of every issue,
「秩序」のある環境における あらゆる問題や状況を
of every situation in an ordered environment.
表すための一例として使うためです
It's a real and perfect example of complexity forcing people,
「複雑性」の実例として まさに うってつけだからです
our communities, and our courts into discomfort,
「複雑性」が 人々や社会や裁判所に 不快さを突き付けたり
and the downstream impact that can occur
誰かが「秩序」をあえて離れる 動きを起こしたときに
anytime someone elects to move from order.
続けて起こりうる効果を示す 格好の実例です
Dr. Serene Jones, in a recent book, summarizes this concept very eloquently.
この概念は セリーン・ジョーンズ博士が 最近出した本のまとめ方が秀逸です
She said: "The constant facade of order
「秩序という 見せかけばかりの外観を保てば
hides the wilderness that is craving to seep out and teach us
人生は思った通りに行くように できてはいないのだと
that life wasn't created to be what we think it is.
必死に教えようとしてくれている 大自然が入り込む余地がなくなってしまう
Beyond words, we must experience the wilderness
私たちは 大自然の厳しさを 身をもって体験し
to be taught what cannot be otherwise known."
他の方法では教わることのできない 教訓を得なければなれない」
So, friends,
いいですか
it's not the discomfort of losing a job,
仕事を失うという不快や
it's not having a child break down on the tennis court,
子供がテニスコートで 泣き崩れることよりも
but it's order you should fear the most because it is a threat.
最も恐れるべきは「秩序」です 「秩序」とは脅威だからです
And order-disrupting people
「秩序」を乱す人々—
like Jesus, Galileo, Claudette Colvin, Aspen's trainer,
キリストやガリレオやコルヴィンや アスペンのトレーナーがそうです
and maybe even a few of you have already proven -
そして会場の一部の方々は 既に実証済みかもしれませんが
now, think about this -
考えてみてください
it's not the complexity-triggering individuals or events
「複雑性」のきっかけを作るような 人々や出来事は
you should fear the most,
最も恐れるべき対象ではありません
but it's your own willingness to accept or seek discomfort
不快さを進んで受け入れ 追求するという自らの態度こそが
that will dictate the growth of not just you,
あなた自身にとどまらず この世界全体の成長を
but our entire world.
決定するのです
Thank you very much for allowing me to be a part of this.
今日はお招きいただき ありがとうございました
(Applause)
(拍手)