Placeholder Image

字幕表 動画を再生する

  • How do you find a dinosaur?

    どうやって恐竜を見つけるのか?

  • Sounds impossible, doesn't it?

    無理そうですよね?

  • It's not.

    でも そうでもありません

  • And the answer relies on a formula that all paleontologists use.

    その答えは古生物学者なら 誰でも使う ある公式のおかげです

  • And I'm going to tell you the secret.

    これから秘訣をお話しします

  • First, find rocks of the right age.

    まず 正しい年代の岩石を見つけること

  • Second, those rocks must be sedimentary rocks.

    次に その岩石が堆積岩であること

  • And third, layers of those rocks must be naturally exposed.

    それから 堆積岩の地層が 自然に露出したものであること

  • That's it.

    それだけです

  • Find those three things and get yourself on the ground,

    その3つを備えた場所に行けば

  • chances are good that you will find fossils.

    化石が見つかる可能性は高まります

  • Now let me break down this formula.

    その公式を一つずつ見ていきましょう

  • Organisms exist only during certain geological intervals.

    生物は それぞれ特定の 地質時代に生息します

  • So you have to find rocks of the right age,

    だから自分の興味に応じて

  • depending on what your interests are.

    正しい時代の岩石を 見つけ出さねければなりません

  • If you want to find trilobites,

    三葉虫を見つけようと思ったら

  • you have to find the really, really old rocks of the Paleozoic --

    とっても とっても古い古生代の岩石-

  • rocks between a half a billion and a quarter-billion years old.

    5億年前〜2.5億年前の岩石を 見つけなければなりません

  • Now, if you want to find dinosaurs,

    でも恐竜を見つけたいのなら

  • don't look in the Paleozoic, you won't find them.

    古生代の岩石を探しても 見つかりません

  • They hadn't evolved yet.

    まだ恐竜は出現していませんから

  • You have to find the younger rocks of the Mesozoic,

    より新しい 中生代の岩石 さらに その中でも

  • and in the case of dinosaurs,

    恐竜の場合なら

  • between 235 and 66 million years ago.

    2億3千5百万年〜6千6百万年前の 岩石を探さなくてはなりません

  • Now, it's fairly easy to find rocks of the right age at this point,

    正しい年代の岩を見つけるところまでは まあまあ簡単です

  • because the Earth is, to a coarse degree,

    なぜなら地球上どこでも ある程度の精度の地質図が

  • geologically mapped.

    作成されているからです

  • This is hard-won information.

    これは苦労して入手した情報です

  • The annals of Earth history are written in rocks,

    地球の年代記は 岩石に書きつけられ

  • one chapter upon the next,

    次々と重なっていって

  • such that the oldest pages are on bottom

    一番古いページが下で

  • and the youngest on top.

    一番新しいページが上になります

  • Now, were it quite that easy, geologists would rejoice.

    そんなに簡単なら 地質学者にとって喜ばしいことですが

  • It's not.

    実際は違います

  • The library of Earth is an old one.

    地球という図書館は とても古い上に

  • It has no librarian to impose order.

    順序を整理する図書館員もいません

  • Operating over vast swaths of time,

    長い時間の流れの中で

  • myriad geological processes offer every possible insult

    無数の地質学的過程が 古い岩石に

  • to the rocks of ages.

    あらゆる損傷をもたらします

  • Most pages are destroyed soon after being written.

    大半のページは書かれると すぐに壊されます

  • Some pages are overwritten,

    ページの中には何度も上書きされた

  • creating difficult-to-decipher palimpsests of long-gone landscapes.

    太古の光景を記録する羊皮紙のように 判読が難しいものもあります

  • Pages that do find sanctuary under the advancing sands of time

    時と共に積み重なった砂の下で 守られたページでも

  • are never truly safe.

    真に安全とは言えません

  • Unlike the Moon -- our dead, rocky companion --

    地球の相棒の月は 岩だらけで すでに死んでいますが

  • the Earth is alive, pulsing with creative and destructive forces

    地球は生きていて 創造と破壊の力がみなぎり

  • that power its geological metabolism.

    地質的な新陳代謝の源となります

  • Lunar rocks brought back by the Apollo astronauts

    アポロの宇宙飛行士が 持ち帰った月の岩石は全て

  • all date back to about the age of the Solar System.

    太陽系とほぼ同じ年齢を示していました

  • Moon rocks are forever.

    月の岩石は不変です

  • Earth rocks, on the other hand, face the perils of a living lithosphere.

    一方 地球の岩石は 岩石圏の活動により 危機に直面しています

  • All will suffer ruination,

    破断、圧縮、褶曲、熱などが 組み合わさることで

  • through some combination of mutilation, compression,

    岩石が破壊されるのです

  • folding, tearing, scorching and baking.

    だから 地球史という書物は 不完全で乱雑です

  • Thus, the volumes of Earth history are incomplete and disheveled.

    その図書館は膨大で素晴らしいですが

  • The library is vast and magnificent --

    老朽化しているのです

  • but decrepit.

    岩石に残された記録の 混乱と複雑さのせいで

  • And it was this tattered complexity in the rock record

    比較的最近まで その意味が捉えにくかったのです

  • that obscured its meaning until relatively recently.

    自然は蔵書目録を 与えてくれなかったので

  • Nature provided no card catalog for geologists --

    地質学者が考案する必要がありました

  • this would have to be invented.

    シュメール人が粘土板に 考えを記録することを思いついてから

  • Five thousand years after the Sumerians learned to record their thoughts

    5千年経っても

  • on clay tablets,

    人間にとって地球史という書物は 謎のままでした

  • the Earth's volumes remained inscrutable to humans.

    私たちに地質を読み解く力はなく

  • We were geologically illiterate,

    我が地球に残された記録にも気付かず

  • unaware of the antiquity of our own planet

    遠い昔と自分たちとの繋がりにも

  • and ignorant of our connection

    無知でした

  • to deep time.

    開眼したのは19世紀になってからでした

  • It wasn't until the turn of the 19th century

    まず ジェームズ・ハットンは 『地球の理論』で

  • that our blinders were removed,

    地球には 始まりの痕跡も 終わりの兆しも

  • first, with the publication of James Hutton's "Theory of the Earth,"

    見当たらないと述べました

  • in which he told us that the Earth reveals no vestige of a beginning

    次にイギリス本土全体の 初の地質図となる

  • and no prospect of an end;

    ウィリアム・スミスの 地図が出版されたことで

  • and then, with the printing of William Smith's map of Britain,

    初めて私たちが

  • the first country-scale geological map,

    どこに どういう種類の岩石があるのかを 予測できるようになりました

  • giving us for the first time

    これを契機に こう言えるようになったのです

  • predictive insight into where certain types of rocks might occur.

    「そこに行けば ジュラ紀の地層に なっているはずだ」とか

  • After that, you could say things like,

    「あの丘を越えれば 白亜紀の地層が見つかるはずだ」と

  • "If we go over there, we should be in the Jurassic,"

    だから 三葉虫を発掘したいなら

  • or, "If we go up over that hill, we should find the Cretaceous."

    正しい地質図を入手し

  • So now, if you want to find trilobites,

    古生代の岩石のある所へ行ってください

  • get yourself a good geological map

    皆さんが私のように 恐竜を見つけたいのなら

  • and go to the rocks of the Paleozoic.

    中生代の岩石のある所へ行ってください

  • If you want to find dinosaurs like I do,

    無論 化石は砂や泥からできた

  • find the rocks of Mesozoic and go there.

    堆積岩の中にしか見つかりません

  • Now of course, you can only make a fossil in a sedimentary rock,

    花崗岩のように

  • a rock made by sand and mud.

    マグマから作られた火成岩や

  • You can't have a fossil

    熱や圧力によって作られた変成岩には 化石は見つかりません

  • in an igneous rock formed by magma, like a granite,

    さらに 砂漠へ行かなければなりません

  • or in a metamorphic rock that's been heated and squeezed.

    ただし砂漠だけに恐竜がいた という意味ではありません

  • And you have to get yourself in a desert.

    恐竜は全ての大陸の

  • It's not that dinosaurs particularly lived in deserts;

    考えうる あらゆる環境下で 生きていました

  • they lived on every land mass

    今は砂漠になっている場所に 行くべきだという意味です

  • and in every imaginable environment.

    岩石を覆う植物が多すぎず

  • It's that you need to go to a place that's a desert today,

    浸食により常に新しい骨が 地表に露出する所だからです

  • a place that doesn't have too many plants covering up the rocks,

    だから この3つを探しましょう

  • and a place where erosion is always exposing new bones at the surface.

    目指す年代の

  • So find those three things:

    堆積岩で 砂漠にあるものです

  • rocks of the right age,

    そして自分で その場所に行き

  • that are sedimentary rocks, in a desert,

    文字どおり歩き回って

  • and get yourself on the ground,

    岩から突き出した骨を 見つけるのです

  • and you literally walk

    この写真は私が パタゴニア南部で撮ったものです

  • until you see a bone sticking out of the rock.

    地面にある小石はすべて

  • Here's a picture that I took in Southern Patagonia.

    恐竜の骨の破片です

  • Every pebble that you see on the ground there

    適切な状況下にいれば

  • is a piece of dinosaur bone.

    化石が見つかるかどうかは 問題ではありません

  • So when you're in that right situation,

    化石は見つかるものです

  • it's not a question of whether you'll find fossils or not;

    それより 科学的に重要なものが 見つかるかどうかが問題です

  • you're going to find fossils.

    この点を解決する 4つ目の公式をお話ししましょう

  • The question is: Will you find something that is scientifically significant?

    こういうことです

  • And to help with that, I'm going to add a fourth part to our formula,

    他の古生物学者から 出来る限り遠くへ離れること

  • which is this:

    (笑)

  • get as far away from other paleontologists as possible.

    他の古生物学者が 嫌いなわけではありません

  • (Laughter)

    比較的調査が進んでいない所に行けば

  • It's not that I don't like other paleontologists.

    化石が見つかるだけでなく 科学に貢献する

  • When you go to a place that's relatively unexplored,

    新しい発見の可能性が ずっと高くなるからです

  • you have a much better chance of not only finding fossils

    これが恐竜を見つける 私の方法で

  • but of finding something that's new to science.

    世界中で試しています

  • So that's my formula for finding dinosaurs,

    2004年 南半球の夏季に

  • and I've applied it all around the world.

    私は南アメリカの果て―

  • In the austral summer of 2004,

    アルゼンチンのパタゴニアの奥地まで

  • I went to the bottom of South America,

    恐竜が見つかることを期待して行きました

  • to the bottom of Patagonia, Argentina,

    そこには適切な年代の 陸成の堆積岩があり

  • to prospect for dinosaurs:

    砂漠であり

  • a place that had terrestrial sedimentary rocks of the right age,

    古生物学者がほとんど行かない所です

  • in a desert,

    そしてこれを見つけたのです

  • a place that had been barely visited by paleontologists.

    これは大腿骨 つまり腿の骨で

  • And we found this.

    巨大な植物食恐竜のものです

  • This is a femur, a thigh bone,

    その骨は2.2メートルの長さがあり

  • of a giant, plant-eating dinosaur.

    つまり7フィートを超えています

  • That bone is 2.2 meters across.

    ただ残念なことに これ1本だけでした

  • That's over seven feet long.

    私たちは掘りまくったのですが 周辺では別の骨は出ませんでした

  • Now, unfortunately, that bone was isolated.

    でも おかげで翌年も来て もっと調べたくなりました

  • We dug and dug and dug, and there wasn't another bone around.

    そして翌年の現地調査の初日に

  • But it made us hungry to go back the next year for more.

    私はこれを見つけました またもや2メートルもある大腿骨です

  • And on the first day of that next field season,

    今回は1本だけでなく

  • I found this: another two-meter femur,

    巨大な1体の植物食恐竜の145個の骨を

  • only this time not isolated,

    見つけることができました

  • this time associated with 145 other bones

    とても大変で 過酷な 3度の野外調査期間を終えると

  • of a giant plant eater.

    石切り場はこうなりました

  • And after three more hard, really brutal field seasons,

    私を取り巻いているのが 巨大恐竜の尻尾です

  • the quarry came to look like this.

    ここに横たわっている恐竜は新種で

  • And there you see the tail of that great beast wrapping around me.

    後に「ドレッドノータス・シュラニ」と 命名しました

  • The giant that lay in this grave, the new species of dinosaur,

    ドレッドノータスは鼻先から尻尾まで 26メートルあります

  • we would eventually call "Dreadnoughtus schrani."

    肩までが2.5階に相当します

  • Dreadnoughtus was 85 feet from snout to tail.

    肉付けして復元すると 体重は65トンありました

  • It stood two-and-a-half stories at the shoulder,

    ドレッドノータスは ティラノサウルスより 大きかったか よく聞かれます

  • and all fleshed out in life, it weighed 65 tons.

    ティラノサウルスの8~9倍の体重です

  • People ask me sometimes, "Was Dreadnoughtus bigger than a T. rex?"

    古生物学者の特権といえば

  • That's the mass of eight or nine T. rex.

    新種を発見した時 名前を付けられることがあります

  • Now, one of the really cool things about being a paleontologist

    私が日頃から残念に思っているのは この巨大な植物食恐竜が

  • is when you find a new species, you get to name it.

    復元図の中では 消極的でウスノロな 肉の塊として描かれることが

  • And I've always thought it a shame that these giant, plant-eating dinosaurs

    あまりに多い点です

  • are too often portrayed as passive, lumbering platters of meat

    (笑)

  • on the landscape.

    でも違うのです

  • (Laughter)

    大型草食動物は短気で 縄張り意識が強い場合があります

  • They're not.

    カバやサイや水牛に ちょっかいを出してはいけません

  • Big herbivores can be surly, and they can be territorial --

    イエローストンのバイソンは グリズリーよりも多くの人を傷つけます

  • you do not want to mess with a hippo or a rhino or a water buffalo.

    想像できますか? 65トンもある 牡牛のようなドレッドノータスが

  • The bison in Yellowstone injure far more people than do the grizzly bears.

    繁殖期に

  • So can you imagine a big bull, 65-ton Dreadnoughtus

    縄張りを守る姿を

  • in the breeding season,

    ドレッドノータスは ひどく凶暴だったことでしょう

  • defending a territory?

    周囲の生き物にとっては脅威である一方 自らは怖がるものが無かったことでしょう

  • That animal would have been incredibly dangerous,

    だから 「ドレッドノータス」

  • a menace to all around, and itself would have had nothing to fear.

    「何も恐れないもの」なのです

  • And thus the name, "Dreadnoughtus,"

    これほど巨大に成長するには

  • or, "fears nothing."

    ドレッドノータスのような動物は 効率的である

  • Now, to grow so large,

    必要がありました

  • an animal like Dreadnoughtus would've had to have been

    長い首と尻尾により体外へ熱を放出し

  • a model of efficiency.

    受動的に体温調整します

  • That long neck and long tail help it radiate heat into the environment,

    さらに その長い首で 非常に効率的に餌を摂ることができます

  • passively controlling its temperature.

    ドレッドノータスは立っている所から

  • And that long neck also serves as a super-efficient feeding mechanism.

    首の届く広範囲の植物を平らげ

  • Dreadnoughtus could stand in one place and with that neck

    極僅かなカロリー消費で 何万カロリーも摂取できました

  • clear out a huge envelope of vegetation,

    さらにブルドッグのような がに股に進化したことで

  • taking in tens of thousands of calories while expending very few.

    驚異的な安定性を誇りました

  • And these animals evolved a bulldog-like wide-gait stance,

    体重が65トンもあって まさに家のような大きさになると

  • giving them immense stability,

    転ぶことは死を意味するからです

  • because when you're 65 tons, when you're literally as big as a house,

    ドレッドノータスは 大きくて頑丈でしたが

  • the penalty for falling over

    そういう衝撃には耐えられません

  • is death.

    転んでしまうと 肋骨が折れ 肺に突き刺さり

  • Yeah, these animals are big and tough,

    臓器が破裂してしまうのです

  • but they won't take a blow like that.

    65トンもあるドレッドノータスは

  • Dreadnoughtus falls over, ribs break and pierce lungs.

    一生に一度だって 転ぶことは許されないのです

  • Organs burst.

    さて このドレッドノータスの死体が 土に埋まり

  • If you're a big 65-ton Dreadnoughtus,

    無数の細菌、蠕虫、昆虫によって 肉が分解され

  • you don't get to fall down in life -- even once.

    地下水との間で分子の交換が

  • Now, after this particular Dreadnoughtus carcass was buried

    短時間の間に行われ 骨は変性を受けて

  • and de-fleshed by a multitude of bacteria, worms and insects,

    墓場の石のように ますます固くなっていったのです

  • its bones underwent a brief metamorphosis,

    堆積物が何層にも積み重なると

  • exchanging molecules with the groundwater

    四方からの圧力がかかり まるで石のグローブに

  • and becoming more and more like the entombing rock.

    がっちりと長期間 握られるように 骨は安定し固定されます

  • As layer upon layer of sediment accumulated,

    長い時間が過ぎ・・・

  • pressure from all sides weighed in like a stony glove

    何も起こりませんでした

  • whose firm and enduring grip held each bone in a stabilizing embrace.

    単調な時の流れが続き

  • And then came the long ...

    何も起こりませんでした

  • nothing.

    その間ずっと ドレッドノータスの骨は

  • Epoch after epoch of sameness,

    完璧な静けさの中で石の墓場に

  • nonevents without number.

    延々と横たわっていました

  • All the while, the skeleton lay everlasting and unchanging

    一方 地上では 地球史が繰り広げられていました

  • in perfect equilibrium

    恐竜は その後1,200万年に渡って 君臨しましたが

  • within its rocky grave.

    その後 恐ろしい大災害により絶滅しました

  • Meanwhile, Earth history unfolded above.

    大陸が移動し 哺乳類が興隆しました

  • The dinosaurs would reign for another 12 million years

    氷河期が到来すると

  • before their hegemony was snuffed out in a fiery apocalypse.

    東アフリカでは

  • The continents drifted. The mammals rose.

    将来有望には見えなかった猿の一種が 「意識的思考」という奇妙な技を進化させました

  • The Ice Age came.

    この賢い霊長類は 格別に速くも 強くもありませんでしたが

  • And then, in East Africa,

    広い範囲で生存する能力に優れており

  • an unpromising species of ape evolved the odd trick of sentient thought.

    驚くべき大移動を成し遂げ

  • These brainy primates were not particularly fast or strong.

    その範囲はかつての恐竜の分布域を 凌駕していました

  • But they excelled at covering ground,

    彼らは地球上 至る所に広がり

  • and in a remarkable diaspora

    周囲の生態系をすべて略奪し

  • surpassing even the dinosaurs' record of territorial conquest,

    その過程で文化や金属細工や絵画

  • they dispersed across the planet,

    ダンスや音楽を作り

  • ravishing every ecosystem they encountered,

    科学を生み出し

  • along the way, inventing culture and metalworking and painting

    そして12匹の知能をもったサルが

  • and dance and music

    ロケットで月面に降り立ちました

  • and science

    地球上には70億人もの ホモ・サピエンスが歩き回っているのですから

  • and rocket ships that would eventually take 12 particularly excellent apes

    たまたまその内の1人が

  • to the surface of the Moon.

    パタゴニア南部の荒れ地に埋まった 巨大な恐竜の墓を

  • With seven billion peripatetic Homo sapiens on the planet,

    踏みつけることは 必然だったのでしょう

  • it was perhaps inevitable

    私がそのサルなのです

  • that one of them would eventually trod on the grave of the magnificent titan

    砂漠に独り佇んで

  • buried beneath the badlands of Southern Patagonia.

    分かったことは

  • I was that ape.

    各々の個体が 化石記録として残る確率は

  • And standing there, alone in the desert,

    ほとんどゼロに等しいことです

  • it was not lost on me

    でも地球はすごく古いので

  • that the chance of any one individual entering the fossil record

    膨大な時を経ると 起こりそうもないことが起こるのです

  • is vanishingly small.

    それが地質学的な記録の魔法なのです

  • But the Earth is very, very old.

    年月を経た惑星で 様々な生物が生まれては死んでいき

  • And over vast tracts of time, the improbable becomes the probable.

    膨大な量の化石を残します

  • That's the magic of the geological record.

    1つ1つは小さな奇跡ですが

  • Thus, multitudinous creatures living and dying on an old planet

    全体としては 必然の結果なのです

  • leave behind immense numbers of fossils,

    6千6百万年前 小惑星が地球に衝突し

  • each one a small miracle,

    恐竜は絶滅しました

  • but collectively, inevitable.

    そうならなかった可能性は十分あります

  • Sixty-six million years ago, an asteroid hits the Earth

    でも私たちの歴史は唯一 今 ここにある歴史だけです

  • and wipes out the dinosaurs.

    しかし この特定の現実に 必然性はありませんでした

  • This easily might not have been.

    地球から遠く離れたその小惑星に ほんの僅かな―

  • But we only get one history, and it's the one that we have.

    摂動が加わっていれば 地球を大きく逸れていたでしょう

  • But this particular reality was not inevitable.

    恐竜を絶滅させるのに決定的となった 災害が起きた日は

  • The tiniest perturbation of that asteroid far from Earth

    我々の知ったる現代社会を産み出す 時代の幕開けとなりましたが

  • would have caused it to miss our planet by a wide margin.

    その日である必然性はありませんでした

  • The pivotal, calamitous day during which the dinosaurs were wiped out,

    別の日だったのかもしれません

  • setting the stage for the modern world as we know it

    木曜日とか

  • didn't have to be.

    恐竜が繁栄した 630億日間の どの日でもよかったのです

  • It could've just been another day --

    地質学的な時間においては

  • a Thursday, perhaps --

    起こるはずもないことが ほとんど有り得ないことが

  • among the 63 billion days already enjoyed by the dinosaurs.

    実際に起こるのです

  • But over geological time,

    虫のようなカンブリア紀の私たちの祖先から

  • improbable, nearly impossible events

    スーツを着た霊長類に至るまで

  • do occur.

    無数の分岐点があり この特定の現実へと導きました

  • Along the path from our wormy, Cambrian ancestors

    ドレッドノータスの骨は7千7百万年も 土に埋もれていました

  • to primates dressed in suits,

    誰が想像できたでしょうか?

  • innumerable forks in the road led us to this very particular reality.

    恐竜が支配する世界の 隙間に住んでいた

  • The bones of Dreadnoughtus lay underground for 77 million years.

    トガリネズミのような哺乳類の一種が

  • Who could have imagined

    恐怖の対象だったであろう恐竜の

  • that a single species of shrew-like mammal

    特徴を知り 理解することができる

  • living in the cracks of the dinosaur world

    意識を持つ存在に 進化するなどと?

  • would evolve into sentient beings

    以前 ミズーリ川の源流に立って

  • capable of characterizing and understanding

    またいでみたことがあります

  • the very dinosaurs they must have dreaded?

    そこはゴボゴボと音を立てる 水の流れにすぎません

  • I once stood at the head of the Missouri River

    ビタールート山脈の高地にある 牧草地の巨石の下から

  • and bestraddled it.

    流れ出ています

  • There, it's nothing more than a gurgle of water

    その隣にある小川は 数百メートル流れて

  • that issues forth from beneath a rock in a boulder in a pasture,

    小さな池で終わっています

  • high in the Bitterroot Mountains.

    2つの小川は よく似ています

  • The stream next to it runs a few hundred yards

    でも片方は名もない流れで

  • and ends in a small pond.

    もう1つはミズーリ川です

  • Those two streams -- they look identical.

    ミズーリ川の河口へと下り セントルイスの付近に来ると

  • But one is an anonymous trickle of water,

    これが大河であることが よく分かります

  • and the other is the Missouri River.

    でもビタールート山脈で ミズーリ川を見ても

  • Now go down to the mouth of the Missouri, near St. Louis,

    人間の目には 特別な川に見えないのです

  • and it's pretty obvious that that river is a big deal.

    さて 白亜紀に遡って

  • But go up into the Bitterroots and look at the Missouri,

    小さな毛玉のような 私たちの祖先を見てみましょう

  • and human prospection does not allow us to see it as anything special.

    彼らが何か特別な生き物に

  • Now go back to the Cretaceous Period

    進化するとは思えなかったでしょうし

  • and look at our tiny, fuzzball ancestors.

    厄介な小惑星が来なかったら

  • You would never guess

    多分こんな進化は遂げなかったでしょう

  • that they would amount to anything special,

    千個の世界と千個の太陽系を作って

  • and they probably wouldn't have,

    時を進ませてみても

  • were it not for that pesky asteroid.

    同じ結果は決して得られません

  • Now, make a thousand more worlds and a thousand more solar systems

    きっと どれも驚くほど あり得なさそうな世界でしょう

  • and let them run.

    ただ 我々の世界や歴史とは 違っていることでしょう

  • You will never get the same result.

    起こり得る歴史は無数にありましたが

  • No doubt, those worlds would be both amazing and amazingly improbable,

    我々はその1つを― 良い歴史を得たのです

  • but they would not be our world and they would not have our history.

    ドレッドノータスのような恐竜も 実在しました

  • There are an infinite number of histories that we could've had.

    モササウルスのような海の怪獣も 実在しました

  • We only get one, and wow, did we ever get a good one.

    ワシほどの翼長のあるトンボや 全長が車ほどのダンゴムシも

  • Dinosaurs like Dreadnoughtus were real.

    実在したのです

  • Sea monsters like the mosasaur were real.

    なぜ古代を研究するのか?

  • Dragonflies with the wingspan of an eagle and pill bugs the length of a car

    大局観や謙虚さを

  • really existed.

    与えてくれるからです

  • Why study the ancient past?

    恐竜は5回目の大量絶滅で 死に絶えました

  • Because it gives us perspective

    恐竜に落ち度はなく 宇宙で起きた偶然の出来事のせいです

  • and humility.

    恐竜には それを予測する力も 選択肢もありませんでした

  • The dinosaurs died in the world's fifth mass extinction,

    でも 私たちには選択肢があるのです

  • snuffed out in a cosmic accident through no fault of their own.

    化石記録が語るのは 地球における我々の地位は

  • They didn't see it coming, and they didn't have a choice.

    不確かで はかないものだということです

  • We, on the other hand, do have a choice.

    現在 人類は地質学的なスケールで 環境破壊を広げており

  • And the nature of the fossil record tells us that our place on this planet

    その規模は広範囲で深刻なため

  • is both precarious and potentially fleeting.

    まさに6回目の大量絶滅と 呼べるのです

  • Right now, our species is propagating an environmental disaster

    ただ恐竜とは違って 我々は―

  • of geological proportions that is so broad and so severe,

    絶滅の危機を見通すことができます

  • it can rightly be called the sixth extinction.

    また 恐竜とは違って

  • Only unlike the dinosaurs,

    私たちは対策を立てられます

  • we can see it coming.

    我々は選択することができるのです

  • And unlike the dinosaurs,

    ありがとうございました

  • we can do something about it.

    (拍手)

  • That choice is ours.

  • Thank you.

  • (Applause)

How do you find a dinosaur?

どうやって恐竜を見つけるのか?

字幕と単語

ワンタップで英和辞典検索 単語をクリックすると、意味が表示されます

B2 中上級 日本語 TED 恐竜 岩石 地球 化石 堆積

TED】ケネス・ラコバラ。恐竜狩りは宇宙の中の私たちの居場所を見せてくれた (恐竜狩りは宇宙の中の私たちの居場所を見せてくれた|ケネス・ラコバラ) (【TED】Kenneth Lacovara: Hunting for dinosaurs showed me our place in the universe (Hunting for dinosaurs showed me our place in the universe | Kenneth Lacovara))

  • 1839 104
    g2 に公開 2021 年 01 月 14 日
動画の中の単語