字幕表 動画を再生する
William Morris once said, "Have nothing in your house
ウィリアム・モリスはかつて「家には何もない」と言った。
that you do not know to be useful or believe to be beautiful."
"あなたが知っているようで知らない、または美しいと信じていないもの。"
These are words I live by for two reasons:
これらの言葉は、私が2つの理由で生きている言葉です。
I love being surrounded by beauty,
美しさに囲まれているのが好きです。
and my physical surroundings directly affect my person.
と自分の物理的な環境が直接自分の人間に影響を与えます。
I can meditate and do yoga till the cows come home,
牛が帰ってくるまで瞑想したり、ヨガをしたり。
but if I'm surrounded by a mess or just excess stuff in general,
でも、私の周りがごちゃごちゃしていたり、余計なものに囲まれていたりすると
I am unable to focus, to work or to relax.
集中できない、仕事ができない、リラックスできない。
A serene space is a requirement for my sanity's sake,
落ち着いた空間は、私の正気を保つための条件です。
both professionally and personally.
職業的にも個人的にも
Clear countertops, an empty sink, clothes put away,
カウンタートップ、空のシンク、服を片付ける。
an empty desk to write on.
空っぽの机の上に書き物をする
That thought alone both focuses and calms me,
その思いだけで、集中するし、落ち着く。
but the world I live in doesn't readily meet my needs for simplicity.
しかし、私の住んでいる世界は、シンプルさを求める私のニーズを簡単には満たしてくれません。
There are more products available to us than ever before.
今までよりも多くの商品をご用意しております。
The 1950s-era supermarket contained 3,000 different items,
1950年代のスーパーには3,000種類の商品が入っていました。
but by the 1990s, there were 30,000 items.
が、1990年代には3万点にもなっていました。
Let's take a look at a swanky Fifth Avenue apartment in 1943.
1943年の5番街の豪華なアパートを見てみよう。
Notice the lack of clutter,
ごちゃごちゃしていないことに気づく。
the negative space, the simplicity of it all.
ネガティブな空間、シンプルな中にも
This is no longer the ideal,
これはもはや理想ではありません。
or, even if it is to some people, it's nearly impossible to achieve.
というか、一部の人にとってはそうであっても、実現することはほぼ不可能です。
We, as a society, are accumulating more than ever before,
私たちは社会として、今まで以上に蓄積しています。
much of which can be traced back 25 years ago,
その多くは25年前にさかのぼることができます。
to when imports to America increased exponentially,
アメリカへの輸入が指数関数的に増加したときに。
allowing huge amounts of cheap toys, clothes, and electronics to come our way.
膨大な量の安物のおもちゃ、服、電子機器が私たちの方法で来ることを可能にしています。
As a result of this accumulation,
その積み重ねの結果
1 in 11 American households spends over a thousand dollars a year
アメリカの11世帯に1世帯が年に1000ドル以上使う
to rent self-storage space.
を利用してセルフストレージスペースを借りることができます。
One quarter of households that have two car garages
車庫が2台ある世帯は4分の1
have so much stuff in there, they can't park a car.
荷物が多すぎて車が停められない
And although US consumers make up 3% of the world's children,
そして、アメリカの消費者は世界の子供の3%を占めていますが。
we buy 40% of the world's toys.
世界のおもちゃの4割を購入しています。
So, while I find this New York apartment to be the ideal for serenity,
このニューヨークのアパートは静けさには理想的だと思うが
it wasn't necessarily attractive to me always.
それは必ずしもいつも私にとって魅力的なものではありませんでした。
I remember coveting my collections as a little girl.
小さい頃、コレクションを欲しがっていたのを覚えています。
There was the Berenstain Bear book collection,
ベレンステインベア文庫がありました。
the pencil collection - I don't understand -
鉛筆コレクション - 意味がわからない
the Teddy Bear collection, and most importantly, my dolls.
テディベアのコレクション、そして何よりも私の人形。
I wanted more of all of it. I was a child of the 80s and 90s.
もっと全部欲しかった。80年代、90年代の子供でした。
More equaled better, which equaled a happier, more fulfilling life, right?
より多くのものはより良いものであり、それはより幸せで充実した人生に等しいのではないでしょうか?
All I have to say is, thank God for curiosity,
好奇心に感謝するしかない。
because at 19, wanting to see the world, I traveled abroad to India,
なぜなら、19歳の時に世界を見たいと思い、インドへ海外旅行に行ったからです。
where I spent a good deal of time
過ごした場所
with a bunch of joyous children that lived nearby me.
私の近くに住んでいた陽気な子供たちと
They were happy and fulfilled,
彼らは幸せで充実していました。
but they had none of the collections I had as a little girl.
でも、私が小さい頃に持っていたコレクションはありませんでした。
A broken bicycle tire could entertain them.
壊れた自転車のタイヤが彼らを楽しませてくれるかもしれない。
And, when I say "entertain", I'm talking unquenchable joy
そして、"楽しませる "と言った時、私は抑えきれない喜びを話しています。
emanating from their beings for hours at a time.
彼らの存在から何時間も発せられている。
What's more, my stuff was limited on that semester.
しかも、その学期は私の持ち物が限られていました。
Due to weight restrictions on Indian flights,
インド便の重量制限のため
I was only allotted 40 pounds in my backpack
バックパックには40ポンドしか入っていなかった。
for the entire four months away, and that doesn't add up too much.
4ヶ月間ずっと離れていても、それはあまり意味がありません。
Yet, I felt unencumbered. Life got simpler.
それでも、私は何も感じませんでした。 人生がシンプルになった。
It was freeing, and my days became filled with experiences, and not stuff.
それは自由で、私の日々は物ではなく、経験で満たされたものになりました。
So, a seed was planted, but it wasn't enough for me to change my habits.
そこで、種を蒔いたのですが、それだけでは習慣を変えることはできませんでした。
I judged American consumerism,
アメリカの消費者主義を裁いた
but I bought tons of trinkets on that semester abroad.
でも、その学期の海外旅行では、たくさんの装身具を買っていました。
Many were for friends and family,
多くは友人や家族のためのものでした。
but many were for me.
しかし、多くは私のためのものでした。
I shipped a huge box of tourist gear back to my parent's house.
観光用の巨大な箱を実家に送り返してきました。
But this was a unique circumstance, right? Possessions equal memories, right?
でも、これは特殊な状況だったんですよね。憑依イコール記憶だよね?
That box was proof that my life had forever changed.
その箱は、私の人生が永遠に変わったことを証明するものだった。
It was proof that I was an adventurer, a world traveler.
それは、私が冒険家であり、世界を旅している証拠でした。
How I came to believe otherwise has been an eye-opening experience.
そうでないと信じられるようになったのは、目を見張るような経験をしたからです。
I became a minimalist when my passions and my goals
自分の情熱と目標が一致した時にミニマリストになった
became more important than my possessions.
財産よりも大切なものになりました。
Seven years ago, I started writing in earnest. It took me by surprise.
7年前、本格的に書き始めました。それは私を驚かせた。
For the better part of my life, I had dreamed about and pursued acting,
私は人生の良い部分では、夢を見て演技を追求していました。
and here I was, rolling out of bed,
ここで私はベッドから転がり出てきた
planting myself at my desk, beyond motivated, beyond fulfilled.
机の上に自分を植え付け、やる気を超えて、充実感を超えて。
It was a passion I never knew I had.
それは私の知らない情熱でした。
And I was willing to go to any lengths to continue doing it
そして、それを続けるためには、どんなことでもやる気になった。
for as long as I was around.
私がいる限り
I was living in New York at the time, sharing an apartment with two roommates,
当時ニューヨークに住んでいて、ルームメイト2人とアパートをシェアしていました。
living paycheck to paycheck, but I never felt lacking.
給料日前の生活をしていても、物足りなさを感じたことはありませんでした。
After all, India had taught me the value of the experience.
結局、インドは経験の価値を教えてくれた。
But the more I wrote, the more I needed space,
でも、書けば書くほどスペースが必要になってきました。
to daydream, to brainstorm, to create.
白昼夢を見たり、ブレインストーミングをしたり、創造したり。
So, here's the thing about necessity being the mother of invention.
必然性が発明の母であるというのはこういうことですね。
My bedroom walls weren't going to magically expand.
寝室の壁が魔法のように広がることはなかった。
I had to create space within the confines I was given,
与えられた空間の中に空間を作らなければならなかった。
and it was a small bedroom, packed with furniture, tons of books,
小さな寝室で、家具や本がたくさん詰まっていました。
and pages upon pages of files from my graduate school years,
大学院時代のファイルが何ページにもわたっています。
proof that I had earned my master's in Fine Arts.
美術の修士号を取得していたことを証明するために
(Laughter)
(笑)
So, to create space, I started to declutter.
だから、スペースを作るために、私はdeclutterを始めました。
I checked my desk,
机を確認しました。
I figured, "In this day an age, when we store everything on our laptops,
私は、「今の時代、ラップトップにすべてを保存するときに、私たちは考えました。
a desk is unnecessary."
"机は必要ない"
I scanned all my graduate school files, and now that I had digital copies,
大学院のファイルを全部スキャンして、今はデジタルコピーを持っていました。
I recycled all that paper,
その紙を全部リサイクルしたんだ
and I even downsized my book collection, which kind of felt sacrilegious,
本のコレクションを縮小したのは 冒涜だと感じたわ
but, after doing so, I had an empty shelf on my book case.
が、そうこうしているうちに、本棚が空っぽになってしまいました。
That became my writing space,
それが私の執筆スペースになりました。
and my room got bigger.
と部屋が広くなった。
So, I had decluttered to the essentials, to what I knew to be useful,
だから、私は、私が有用であることを知っていたものに、必需品にdeclutteredしていた。
but I loved beauty, and I was in New York, and style mattered to me,
でも、私は美が大好きで、ニューヨークにいたし、スタイルは私にとって重要だった。
or, I should say, New York cultivated my sense of style
というか、ニューヨークでセンスが磨かれたというか
because we would all agree, I had no idea
みんなが同意するから、私は知らなかった。
how to put an outfit together when I first arrived.
初めて来た時の服のまとめ方
So, once the city schooled me in the fine art of dressing,
だから、一度は街の人に教わったことがあります。
the decluttering extended to my closet, which was a good thing,
整理整頓は私のクローゼットにまで及んでいて、それは良いことでした。
because it was about the size of an iPhone.
iPhoneくらいの大きさだったから。
(Laughter)
(笑)
I got rid of anything that didn't make me feel like a million bucks.
100万円もしないものを処分してしまった。
I was ruthless about it, and the result was awesome.
冷酷なまでに結果は凄かったです。
Gone were the days of hemming and hawing in front of a mirror,
鏡の前で、うーん、うーん、と騒いでいた時代は終わりました。
wondering if I looked OK.
私が大丈夫そうに見えたかな?
When I did make purchases, I found quality pieces that lasted,
実際に購入してみると、質の高い作品が続いていました。
paused to make sure I really loved them,
本当に好きなのかどうか確認するために一時停止しました。
then purchased sparingly.
にして、惜しみなく購入しました。
I like to call this "the power of pause" and "the art of conscious consumption".
私はこれを「間の力」「意識的消費の術」と呼ぶのが好きです。
I used my teeny apartment, my teeny bedroom,
10代のアパート、10代の寝室を使った。
my teeny closet and my teeny budget to develop these skills.
私の10代のクローゼットと、これらのスキルを開発するための10代の予算。
And I continue to use them today,
そして今日も使い続けています。
even though my life couldn't look more different if it tried.
私の人生がこれほど変わったとは思えないのに
I moved to Indianapolis.
インディアナポリスに引っ越してきました。
I moved in with a man that I ended up marrying.
結局結婚することになった男性と同棲しています。
We've just sold his 1,000-square-foot house
1,000平方フィートの家を売りました
and have moved into a 2,700-square-foot house.
と2,700坪の家に引っ越してきました。
And big reveal: I'm about to have a baby.
そして大暴露。私には赤ちゃんがいるの
(Laughter)
(笑)
Seriously; I'm 35 weeks along.
真面目な話、私は35週目です。
We might want to flag any doctors in the audience, just in case.
念のため 観客の中にいる医師には 旗を立てておいた方がいいかもしれない
(Laughter)
(笑)
So -
だから
While I moved to Indianapolis with very few possessions,
ほとんど持ち物を持たずにインディアナポリスに引っ越してきた間に
I moved into his fully furnished house.
彼の家具付きの家に引っ越してきました。
And guess what the first thing I did was when I arrived?
そして、私が到着して最初にしたことは何だと思いますか?
I decluttered.
掃除をしました。
I love my husband, and I knew he loved me
私は夫を愛していて、夫は私を愛していることを知っていました。
when we went through every item in his house,
彼の家にある物を全部調べた時に
and decided whether to donate it, to check it, or to keep it.
と、寄付するか、確認するか、保管するかを決めました。
In my defense, he had become the bachelor
私の弁護では、彼は独身になっていた
that all of his friends had given their cast-off items to
捨てたものを友達がみんなにあげていたので
when they got married.
結婚した時に
But he's also a collector.
しかし、彼はコレクターでもある。
So, when he put his foot down about items he wouldn't part with,
だから、彼は、彼が別れないアイテムのことで足を踏み入れたとき。
I got to learn what his passions are, and what makes him tick.
彼の情熱が何であるか、何が彼を動かすのかを学ぶことができました。
When we got married, we asked for donations to our favorite charities
結婚したときに、好きなチャリティーに寄付をお願いしました。
because we didn't need anything,
何も必要なかったから
but, when we got pregnant,
でも、妊娠した時に
we welcomed the baby showers and the generosity of loved ones.
私たちは、ベビーシャワーと愛する人たちの寛大さを歓迎しました。
I don't want minimalism to shackle me
ミニマリズムに縛られたくない
just like I don't want to be shackled by stuff.
物に縛られたくないのと同じように
So, in this season of accumulation, I have instituted the power of pause,
だから、この溜まりに溜まっている季節に、私は一時停止の力を制定しました。
and the art of conscious consumption to design a baby registry,
と意識的な消費の術でベビーレジストリーをデザインしています。
I have called that list more than you'd like to know
私はそのリストをあなたが知りたい以上に呼んだことがある
- conscious consumption requires a lot of research -
- 意識的な消費には、多くの研究が必要です-。
and I have gone to town designing a nursery I love.
と、大好きな子供部屋のデザインに行ってきました。
But when the baby years are over,
でも、赤ちゃんの時代が終わると
I will declutter what is no longer necessary
いらなくなったものは断捨離する
and pass on the baby gear to another round of expecting parents.
とベビーギアを別のラウンドの期待の親に渡します。
Now I'm very aware that I could be carrying a hoarder who -
今、私は非常に意識しています。私はため込んでいる人を背負っている可能性があることを...
(Laughter)
(笑)
hates show tunes,
ショーチューンが嫌い。
but you know what they say,
しかし、あなたは彼らが何を言うか知っています。
"When the student is ready, the teacher appears."
"生徒の準備が整うと先生が現れる"
So, while I look forward to discovering her sense of style right along with her,
だから、彼女と一緒に彼女のセンスを発見するのを楽しみにしています。
I also plan to use simple living to instill values in her life.
また、シンプルな暮らしで価値観を植え付けようと思っています。
When I teach my little girl to put her toys away in the living room,
小さい子におもちゃをリビングに片付けることを教えると
it won't be just because I can't stand the mess.
ガチャガチャに耐えられないからといって、そうなるわけではありません。
It will also be because I want to teach her
それはまた、私が彼女に教えたいからでしょう。
that she shares this world with other people,
彼女はこの世界を他の人と共有していることを
and having a healthy respect for the space you take up in it
そして、その中で占める空間を健全に尊重すること。
is part and parcel to being a worker among workers
労働者の中の労働者であることは、労働者の中の労働者であることと一体である
during our time here on Earth.
地球にいる間に
I believe a home should be a haven,
家は避難所であるべきだと思っています。
a place to return to, and rest, and find comfort
里帰り先
so that we can better deal with the stressors
ストレスにうまく対処できるように
that are inherently going to be a part of our life,
本質的に私たちの生活の一部になるような
instead of add to them.
を追加するのではなく
When asked how he created his masterpiece,
傑作をどうやって作ったのかと聞かれて
Michelangelo said, "It was simple.
ミケランジェロは「シンプルだった。
You just chip away until you see David."
"デイビッドに会うまでは 削ればいいんだ"
What if our life is our masterpiece?
私たちの人生が私たちの最高傑作だとしたら?
And what if we chip away all that is unnecessary,
そして、不要なものを全て削ってしまうとどうなるのか。
until we see what matters most, our people and our passions?
何が最も重要なのか、私たちの人々と私たちの情熱を見るまで?
What would that life be like?
その人生はどんなものだろうか?
So, I just want to ask two things of you before I wrap up.
最後に2つだけ聞きたいことがあります
The first is I ask that you go home tonight,
一つ目は、今夜は家に帰ってくれないかとお願いします。
and you find some quiet, serene space, and you close your eyes for 30 seconds,
静かで落ち着いた空間を見つけて30秒間目を閉じるんだ
and you imagine what your masterpiece would look like,
そして、あなたはあなたの傑作がどのように見えるかを想像してみてください。
one that has nothing to do with keeping up with the Joneses
糞の役にも立たないもの
or how you think you're supposed to live your life,
とか、自分の人生をどう生きるべきだと思っているのか。
but how you truly, authentically want to.
しかし、あなたが本当に本当にしたいことは何ですか?
And then, the only other thing I ask
そして、もう一つだけお願いしたいのが
is that you wake up tomorrow, and every tomorrow after that,
明日目が覚めることと、それ以降の明後日のことです。
and you chip away all that is unnecessary,
不必要なものは全て削ってしまう
until you're living your masterpiece.
傑作を生きるまで
Thank you.
ありがとうございます。
(Applause)
(拍手)