字幕表 動画を再生する
[In a Moment of Vision...]
「アイディアが生まれた瞬間…」
It's 1849.
1849 年のこと。
William H. Bovee leaves his job at a coffee producer in New York City to seek his fortune in gold-fevered California.
ウィリアム・H・ボヴィーは、ゴールドラッシュに沸くカリフォルニアでの成功を求め、ニューヨークでのコーヒー製造会社の仕事を辞めてしまいます。
But leaving behind the luxuries of the city, Bovee leaves behind a more expedient cup of Joe.
ただ、快適なニューヨークの街を後にする際、ボヴィーは簡単・便利に飲めるコーヒーとも別れることに。
Out west, folks are still buying their coffee beans green, roasting the beans at home, then grinding them with a hand crank, all before actually brewing them.
当時の西部では、人々はまだ未焙煎のコーヒー豆を購入し、実際にコーヒーを淹れる前に、自家焙煎してから、手回しのミルで挽いていたのです。
Bovee builds California's first coffee mill, packaging and selling pre-roasted beans.
ボヴィーは、焙煎済みのコーヒー豆を充填・販売する初のコーヒー工場を設立。
And in a moment of vision, he takes the process one step farther, making his mill the world's first to grind the already roasted beans on a large scale, then pack them conveniently into small, consumer-friendly tins.
アイディアが生まれた瞬間です。彼はその工程をさらに進め、大量の焙煎済みの豆を挽き、消費者が使いやすい小さな缶の容器に充填する、世界初の工場にしたのです。
Only a few years later, however, Bovee tires of the coffee business and sells his shares of the company to a young employee, James Folger.
けれども、そのわずか数年後、ボヴィーはコーヒー事業に疲れてしまい、会社の所有権を若い従業員のジェイムズ・フォルジャーに売ってしまいます。
Folger changes the name and grows the company to a nationwide brand, jumpstarting a race to find the quickest, easiest way to that morning caffeine fix.
フォルジャーは会社名を変え、全国ブランドになるまで大きくします。最も手っ取り早く、簡単な突破口を朝のコーヒーに見出し、軌道修正したのです。
For the 64% of Americans that drink coffee daily, an expedient cup is practically essential.
アメリカ人の 64 %が毎日コーヒーを飲むことから、簡単・便利に飲めるコーヒーは必要不可欠と言えるでしょう。