字幕表 動画を再生する
Growing up in Taiwan
翻訳: Tomoshige Ohno 校正: Yuko Yoshida
as the daughter of a calligrapher,
書道家の娘として
one of my most treasured memories
台湾で育った私にとって
was my mother showing me the beauty, the shape
一番の宝物となっている思い出は
and the form of Chinese characters.
母が漢字の形や成り立ち
Ever since then, I was fascinated
そして美しさを教えてくれたことです
by this incredible language.
それ以来 私は この素晴らしい言語に
But to an outsider, it seems to be
魅了されるようになりました
as impenetrable as the Great Wall of China.
しかし中国語は 門外漢にとっては
Over the past few years, I've been wondering
万里の長城のように 立ちはだかって見えることでしょう
if I can break down this wall,
私がここ数年考えてきたのは
so anyone who wants to understand and appreciate
この壁を壊して
the beauty of this sophisticated language could do so.
誰もが この洗練された言語の美を
I started thinking about how a new, fast method
理解し 味わうことができるようにすることです
of learning Chinese might be useful.
まず考えたのは どのようにすれば
Since the age of five, I started to learn how to draw
中国語を新たに速く学べるかということ
every single stroke for each character
私は 5歳のときから 書き順を含めて
at the correct sequence.
あらゆる文字に現れる 一本一本の線の書き方を
I learned new characters every day
勉強し始めました
during the course of the next 15 years.
その後15年間
Since we only have five minutes,
毎日新しい漢字を習いました
it's better that we have a fast and simpler way.
たった5分しかありませんので
A Chinese scholar would understand 20,000 characters.
速く簡潔にお伝えした方が良いでしょう
You only need 1,000 to understand the basic literacy.
中国語学者は2万文字もの 漢字を知っていますが
The top 200 will allow you to comprehend
通常の読み書きには 1,000文字で十分です
40 percent of basic literature --
特に使用頻度上位200位までで
enough to read road signs, restaurant menus,
通常使用される漢字の40%がカバーされ
to understand the basic idea of the web pages
道路標識やレストランのメニュー
or the newspapers.
Webページや新聞記事といったものを
Today I'm going to start with eight
大まかに理解するには十分です
to show you how the method works.
今日はひとまず8文字で
You are ready?
この方法がどんなものなのか お見せしましょう
Open your mouth as wide as possible
準備はいいですか?
until it's square.
口をなるべく大きく開いて
You get a mouth.
正方形にします
This is a person going for a walk.
それが口という字です
Person.
こちらは散歩に出かけている人です
If the shape of the fire is a person
「人」
with two arms on both sides,
火の形が 2本の腕を
as if she was yelling frantically,
両側に広げている人のようなら
"Help! I'm on fire!" --
まるで取り乱して こう叫んでいるようです
This symbol actually is originally from the shape of the flame,
「助けて!火事なの!」
but I like to think that way. Whichever works for you.
実際この字は炎の形に由来しますが
This is a tree.
私はそう考えるのが好きです どちらでもお好きなように
Tree.
こちらは木です
This is a mountain.
「木」
The sun.
こちらは山
The moon.
日
The symbol of the door
月
looks like a pair of saloon doors in the wild west.
扉を表すこの字は
I call these eight characters radicals.
西部開拓時代の酒場のドアみたいです
They are the building blocks
これらの8文字は部首と呼ばれます
for you to create lots more characters.
このブロックを組合わせることにより
A person.
もっとたくさんの字をつくることができます
If someone walks behind, that is "to follow."
人
As the old saying goes,
誰かが後ろを歩いているのなら 「付いて行く」という意味の字になります
two is company, three is a crowd.
昔からの諺にあるように
If a person stretched their arms wide,
2人なら仲間 3人なら人込み
this person is saying, "It was this big."
人が両手を広げたら
The person inside the mouth, the person is trapped.
こう言っているのでしょう 「こんなにも大きいんだ」
He's a prisoner, just like Jonah inside the whale.
人が口の中に入れば その人は囚われの身
One tree is a tree. Two trees together, we have the woods.
つまり囚人です クジラに飲み込まれたヨナのように
Three trees together, we create the forest.
一本の木は木ですが 2本の木が集まると林になり
Put a plank underneath the tree, we have the foundation.
3本の木が集まると森になります
Put a mouth on the top of the tree, that's "idiot." (Laughter)
木の下に厚板を置くと基盤となり
Easy to remember,
木の上に口を乗せると 阿呆になります (笑)
since a talking tree is pretty idiotic.
分かりやすいでしょう?
Remember fire?
しゃべる木なんてアホらしいですから
Two fires together, I get really hot.
火という字を憶えていますか?
Three fires together, that's a lot of flames.
2つ火が集まると 炎のように熱くなり
Set the fire underneath the two trees, it's burning.
3つ集まると たくさんの炎になります
For us, the sun is the source of prosperity.
2本の木の下に火をつけると 燃えます
Two suns together, prosperous.
私たちにとって 太陽は繁栄の源なので
Three together, that's sparkles.
日が2つで繁栄
Put the sun and the moon shining together,
3つで輝きとなります
it's brightness.
日と月が一緒に輝くと
It also means tomorrow, after a day and a night.
明るい という意味になります
The sun is coming up above the horizon. Sunrise.
「昼と夜」が転じて 明日という意味もあります
A door. Put a plank inside the door,
太陽が地平線から上ってきます 日の出です
it's a door bolt.
扉を表す「門」という字の中に板を置くと
Put a mouth inside the door, asking questions.
閂 (かんぬき) になります
Knock knock. Is anyone home?
ドアの下に口を置くと 質問をするという意味になります
This person is sneaking out of a door,
コンコン 誰か帰って来たの?
escaping, evading.
この人はドアからこっそり出て
On the left, we have a woman.
逃げ隠れしようとしています
Two women together, they have an argument.
左には1人の女性
(Laughter)
2人の女性が出会うと 口論が始まります
Three women together, be careful, it's adultery.
(笑)
So we have gone through almost 30 characters.
3人の女性が一緒のときには ご注意下さい 姦淫です
By using this method, the first eight radicals
これまで約30文字見てきましたが
will allow you to build 32.
この方法を使えば 最初の8つの部首で
The next group of eight characters
32文字を憶えられます
will build an extra 32.
これとは別に8文字を習うと
So with very little effort,
また32文字憶えることができます
you will be able to learn a couple hundred characters,
あまり努力を要さずに
which is the same as a Chinese eight-year-old.
数百文字を憶えることができ
So after we know the characters, we start building phrases.
8歳の中国人にすぐに追いつけます
For example, the mountain and the fire together,
文字を憶えたところで 熟語の勉強を始めましょう
we have fire mountain. It's a volcano.
例えば 山と火が合わさると
We know Japan is the land of the rising sun.
火が出る山 つまり火山となります
This is a sun placed with the origin,
日本は日の出づる国だとは よく知られたことですが
because Japan lies to the east of China.
それは太陽の出て来る方角と関係があります
So a sun, origin together, we build Japan.
日本は中国から見て東にあるからです
A person behind Japan, what do we get?
太陽と起源が一緒になって 日本ができたのです
A Japanese person.
日本の後ろに人が付くと何になるでしょう?
The character on the left is two mountains
日本人です
stacked on top of each other.
左にある漢字は 2つの山が
In ancient China, that means in exile,
お互いの上に積み重なってできています
because Chinese emperors, they put their political enemies
古代中国王朝では 国外追放という 意味を持っていましたが
in exile beyond mountains.
当時 中国の皇帝が政敵を 山の向こうの国外に
Nowadays, exile has turned into getting out.
追放したことに由来します
A mouth which tells you where to get out
今日では 国外追放は 脱出という意味に転じ
is an exit.
脱出する場所を示す口と合わせて
This is a slide to remind me that I should stop talking
出口となります
and get off of the stage. Thank you.
このスライドは 私へのリマインダーです トークを終わってステージを降りよと
(Applause)
ありがとうございました