Placeholder Image

字幕表 動画を再生する

審査済み この字幕は審査済みです
  • The most basic function of bodily fat is self-storage of food reserves.

    体脂肪の最も基本的な働きは、蓄えた食物の自己貯蔵です。

  • In prehistoric times, natural selection favored genotypes that could endure harsh conditions by stocking the most fat.

    太古の時代、自然淘汰は脂肪を多く蓄えることで過酷な環境に耐えられる遺伝子型を優遇していたのです。

  • With chronic malnutrition being the norm for most of human history, genetics evolved to favor fat storage.

    人類の歴史上、慢性的な栄養失調が主流であったため、遺伝的に脂肪を蓄積しやすいように進化してきたのです。

  • So when did body fat become problematic?

    では、いつから体脂肪が問題視されるようになったのでしょうか?

  • The negative impacts of being overweight were not even noted in medical literature until as late as the 18th century.

    太りすぎの悪影響が医学書に記載されるようになったのは、遅くとも18世紀に入ってからです。

  • Then, technological advances coupled with public health measures resulted in the betterment of the quantity, quality, and variety of food.

    そして、技術の進歩と公衆衛生対策により、食の量、質、種類が向上していきました。

  • Sustained abundance of good food enabled a healthier population to boom economically.

    豊かな食生活が続くと、健康な人が増え、経済的にも豊かになります。

  • Output increased, and with it, leisure time and waistlines.

    生産量が増え、それに伴い余暇も増え、ウエストも細くなりました。

  • By the mid 19th century, being excessively overweight, or obese, was recognized as a cause of ill health, and another century later, declared deadly.

    19世紀半ばには、過度の体重超過、つまり肥満は不健康の原因であると認識され、さらに1世紀後には致命的であると宣言されたのです。

  • What is the distinction between being overweight and being obese?

    太りすぎと肥満の違いは何ですか?

  • A calculation called the BMI breaks it down for us.

    BMI という計算で割り出すことができます。

  • For example, if someone weighs 65 kilgorams and is 1.5 meters tall, they have a BMI of about 29.

    例えば、体重65キログラム、身長1.5メートルの人の BMI は約29となります。

  • Obesity is a condition of excess body fat that occurs when a person's BMI is above 30, just over the overweight range of 25 to 29.9.

    肥満とは、BMI が25~29.9の過体重の範囲をわずかに超える30以上の場合に起こる、体脂肪が過剰な状態のことです。

  • While BMI can be a helpful estimate of healthy weight, actual body fat percentage can only really be determined by also considering information like waist circumference and muscle mass.

    BMI は健康的な体重の目安にはなりますが、実際の体脂肪率は、ウエスト周りや筋肉量などの情報も加味して初めて分かるものです。

  • Athletes, for instance, have a naturally higher BMI.

    アスリートなどは、もともと BMI が高いですからね。

  • So how does a person become obese?

    では、人はどうして肥満になってしまうのでしょうか?

  • At its most basic, obesity is caused by energy imbalance.

    最も基本的なことですが、肥満はエネルギーのアンバランスによって引き起こされます。

  • If the energy input from calories is greater than the energy output from physical activity, the body stores the extra calories as fat.

    カロリーからのエネルギー入力が身体活動からのエネルギー出力よりも大きい場合、身体は余分なカロリーを脂肪として蓄えます。

  • In most cases, this imbalance comes from a combination of circumstances and choices.

    多くの場合、このアンバランスは、状況や選択の組み合わせから生まれます。

  • Adults should be getting at least 2.5 hours of exercise each week, and children a whole hour per day.

    大人は毎週2.5時間以上、子どもは1日1時間丸々運動することが望ましいとされています。

  • But globally, one in four adults and eight out of ten adolescents aren't active enough.

    しかし、世界的に見ると、成人の4人に1人、青少年の10人に8人が十分な活動をしていないのが現状です。

  • Calorie-dense processed foods and growing portion sizes coupled with pervasive marketing lead to passive overeating.

    カロリーの高い加工食品とポーションサイズの増大、さらにマーケティングの浸透が、消極的な過食につながります。

  • And scarce resources, and a lack of access to healthy, affordable foods creates an even greater risk in disadvantaged communities.

    そして、資源が乏しく、健康的で手頃な価格の食品を入手できないことが、恵まれない地域社会でのリスクをさらに大きくしているのです。

  • Yet, our genetic makeup also plays a part.

    しかし、私たちの遺伝的な体質も関係しているのです。

  • Studies on families and on separated twins have shown a clear causal hereditary relationship to weight gain.

    家族に関する研究や分離双生児に関する研究により、体重増加との因果関係が明らかにされています。

  • Recent studies have also found a link between obesity and variations in the bacteria species that live in our digestive systems.

    また、最近の研究では、肥満と消化器官に生息する細菌の種類の違いとの間に関連性があることが分かっています。

  • No matter the cause, obesity is an escalating global epidemic.

    原因はともかく、肥満は世界的にエスカレートしている疫病です。

  • It substantially raises the probability of diseases, like diabetes, heart disease, stroke, high blood pressure, and cancer.

    糖尿病、心臓病、脳卒中、高血圧、がんなどの病気になる確率が大幅に上がります。

  • It affects virtually all ages, genders, and socioeconomic groups in both developed and developing countries.

    先進国、発展途上国を問わず、事実上すべての年齢、性別、社会経済集団に影響を与えています。

  • With a 60% rise in child obesity globally over just two decades, the problem is too significant to ignore.

    わずか20年の間に世界全体で子どもの肥満が60%も増加しており、この問題は無視できないほど重大です。

  • Once a person is obese, the climb to recovery becomes progressively steeper.

    一度肥満になると、回復への登り坂はだんだん険しくなっていきます。

  • Hormonal and metabolic changes reduce the body's response to overeating.

    ホルモンと代謝の変化により、食べ過ぎに対する体の反応を抑えることができます。

  • After losing weight, a formerly overweight person burns less calories doing the same exercises as a person who is naturally the same weight, making it much more difficult to shed the excess fat.

    体重が減った後、同じ運動をしても、元々太っていた人は同じ体重の人と比べて消費カロリーが少なく、余分な脂肪を落とすのが非常に難しくなります。

  • And as people gain weight, damaged to signaling pathways makes it increasingly difficult for the brain to measure food intake and fat storage.

    また、体重が増加すると、シグナル伝達経路の損傷により、脳が食事量と脂肪蓄積量を測定することがますます困難になります。

  • There is, however, some evidence that well-monitored, long-term changes in behavior can lead to improvements in obesity-related health issues.

    しかし、よく観察された長期的な行動の変化が、肥満に関連する健康問題の改善につながるという証拠がいくつかあります。

  • And weight loss from sustained lifestyle changes, or invasive treatments like bariatric surgery, can improve insulin resistance and decrease inflammation.

    そして、持続的なライフスタイルの改善や、肥満手術のような侵襲的な治療による減量は、インスリン抵抗性を改善し、炎症を減少させることができます。

  • What was once an advantage for survival is now working against us.

    かつては生き残るために有利だったことが、今では不利に働いています。

  • As the world's population continues to slow down and get bigger, moving and consciously eating our way towards a healthier weight is essential to our overall well-being.

    世界の人口が減少し、大型化する中、より健康的な体重を目指して体を動かし、意識的に食べることは、私たちの健康全般にとって不可欠です。

  • And with the epidemic affecting every country in the world for different socioeconomic reasons, obesity cannot be seen as an isolated issue.

    また、社会経済的な理由により、世界のあらゆる国で肥満が蔓延しており、肥満は孤立した問題とは見なされません。

  • More global measures for prevention are essential to manage the weight of the world.

    重さを管理するためには、よりグローバルな予防対策が不可欠です。

The most basic function of bodily fat is self-storage of food reserves.

体脂肪の最も基本的な働きは、蓄えた食物の自己貯蔵です。

字幕と単語
審査済み この字幕は審査済みです

ワンタップで英和辞典検索 単語をクリックすると、意味が表示されます