Placeholder Image

字幕表 動画を再生する

審査済み この字幕は審査済みです
  • Ah, spring.

    ああ春です。

  • Grass growing, flowers blooming, trees growing new leaves,

    草が茂り、花が咲き、木には新しい葉がつきます。

  • but if you get allergies,

    でもアレルギー持ちなら

  • this explosion of new life probably inspires more dread than joy.

    この新たな生命の息吹も、喜びでなく不安をもたらすことでしょう。

  • Step outside, and within minutes, you're sneezing and congested.

    外に出て数分でくしゃみや鼻づまり。

  • Your nose is running,

    鼻水が出て

  • your eyes are swollen and watery,

    目は腫れて涙目に。

  • your throat is itchy.

    喉もかゆくなります。

  • For you and millions of others, it's seasonal allergy time.

    あなたそして他の何百万人にとって春はアレルギーの季節です。

  • So what's behind this onslaught of mucus?

    止まることのない鼻水や涙の裏には何が隠されているのか?

  • The answer lies within you.

    答えはあなたの体内にあります―

  • It's your immune system.

    それは免疫系です。

  • Seasonal allergies, also called hay fever, or allergic rhinitis,

    花粉症やアレルギー性鼻炎とも呼ばれる季節性アレルギーは

  • are a hypersensitive immune response to something that's not actually harmful.

    実際は無害なものに対する過敏な免疫反応です。

  • Pollen from trees and grass,

    木や草からの花粉、

  • and mold spores from tiny fungi find their way into your mucous membranes

    小さな菌類のカビ胞子が粘膜に侵入すると

  • and your body attacks these innocuous travelers

    体は感染性の細菌に反応するように

  • the same way it would infectious bacteria.

    この無害な侵入者を攻撃します。

  • The immune system has a memory.

    免疫系には記憶力があります。

  • When a foreign substance gets tagged as threatening,

    異物が脅威とされると

  • white blood cells produce customized antibodies

    白血球が特別な抗体を作り出し

  • that will recognize the offender the next time around.

    次に同じ異物が侵入したら認識するのです。

  • They then promptly recruit the body's defense team.

    そして即座に体内の防御組織がかき集められます。

  • But sometimes, the immune system accidentally discriminates

    しかし免疫系は時々、花粉のように

  • against harmless substances, like pollen.

    無害な物質を誤認識してしまうのです。

  • When it wafts in again, antibodies on the surface of white blood cells

    次に花粉が侵入すると、白血球の表面の抗体が

  • recognize it and latch on.

    それを認識し、包みこみます。

  • This triggers the cell to release inflammatory chemicals,

    すると細胞はヒスタミンなど炎症性化学物質を

  • like histamine,

    放出し

  • which stimulate nerve cells,

    神経細胞を刺激して

  • and cause blood vessels in the mucous membranes to swell and leak fluid.

    粘膜の血管が腫れ、粘液が漏出します。

  • In other words, itchiness, sneezing, congestion, and a runny nose.

    つまり、かゆみ、くしゃみ、鼻づまり、鼻水です。

  • Allergies usually, but not always, show up for the first time during childhood.

    多くの場合アレルギーは子どもの時に発症します。

  • But why do some people get allergies and others don't?

    でも症状のある人とない人がいるのはなぜでしょう?

  • Allergies tend to run in families, so genetics may be one culprit.

    アレルギーは遺伝する傾向があるので、それが原因となり得ます。

  • In fact, errors in a gene that helps regulate the immune system

    実際、免疫系を制御する遺伝子内における誤差と

  • are associated with higher rates of allergies.

    アレルギーの間には相関関係があります。

  • The environment you grow up in matters, too.

    成長環境にも原因があります。

  • Being exposed to an allergen as a baby

    乳幼児期からアレルギー源に触れておくと

  • makes you less likely to actually develop an allergy to it.

    アレルギー反応を起こしにくくなるのです。

  • People who grow up on farms,

    農場や

  • in big families,

    大家族、

  • and in the developing world also tend to have fewer allergies,

    途上国で育った人にはアレルギーが少ないのです。

  • although there are plenty of exceptions, partly thanks to genetics.

    ただ、遺伝も関わるため例外も多くあります。

  • One theory is that as children,

    一説ではそういった人たちは幼少時に

  • they encounter more of the microbes and parasites

    伝統的な狩猟採取社会と共進化した

  • that co-evolved with traditional hunter-gatherer societies.

    微生物や寄生虫との接触機会が多いと言われます。

  • Called the hygiene hypothesis,

    この説は衛生仮説と呼ばれて

  • the idea is that when the immune system

    免疫系は

  • isn't exposed to the familiar cast of microbes,

    細菌類との接触がないと

  • it'll keep itself busy mounting defenses against harmless substances,

    花粉のように無害な物質に対し

  • like pollen.

    防御機能を働かせると言われております。

  • Another theory is that an immune system toughened up by a barrage of pathogens

    また、病原菌に継続的にさらされた免疫系は

  • is less likely to overreact to allergens.

    アレルギー源への過剰反応が抑えられます。

  • Pollen is a common offender, just because we encounter so much of it,

    花粉は接触機会が多く一般的原因ですが

  • but there's a long list of substances:

    他にもアレルギー源はあります。

  • dust,

    ほこり、

  • animal dander,

    動物のふけ、

  • insect venom,

    虫の毒素、

  • medications,

    薬、

  • certain foods,

    食べ物などが、

  • that can send your immune system into overdrive.

    免疫系を過剰反応させます。

  • Some of these reactions can be scary.

    恐ろしいアレルギー反応もあります。

  • An allergy can develop into full-blown anaphylaxis,

    体全体へのアレルギー反応が引き起こされることもあり

  • which typically brings on severe swelling,

    典型的には重度の腫れ

  • shortness of breath,

    息切れ

  • and very low blood pressure.

    超低血圧が見られます。

  • It can be deadly.

    致命的になることもあります。

  • The body can even have an allergic reaction to itself

    体内でのアレルギー反応により

  • causing auto-immune disorders,

    多発性硬化症、ループス、1型糖尿病のように

  • like multiple sclerosis, lupus, and type 1 diabetes.

    自己免疫疾患が起こることもあります。

  • But even non-life threatening allergy symptoms can make you miserable,

    致命的でなくともアレルギーは悲惨なものですよね。

  • so what can you do about it?

    どう対応したら良いのでしょうか?

  • Medications can help reduce the symptoms.

    薬で症状を緩和することもできます。

  • The most common ones keep histamines from binding to your cells.

    一般的にはヒスタミンと細胞の結合を抑止する薬

  • These antihistamines stop the inflammation response.

    抗ヒスタミン薬で炎症反応が止まります。

  • Steroids can help dial down the immune system.

    ステロイドは免疫系を抑制させます。

  • Another more permanent option is immunotherapy.

    より永続的な治療に免疫療法もあります。

  • Deliberate, controlled exposure

    計画的にアレルギー源に接触し

  • to gradually increasing amounts of an allergen

    徐々にその量を増やすことで

  • can teach the immune system that it isn't dangerous after all.

    免疫系はアレルギー源が無害だと学習するのです。

  • And if you're really adventurous, there's a less traditional option:

    好奇心旺盛なあなたには新種の治療である

  • intestinal parasites.

    腸内寄生虫も良いでしょう。

  • When hookworms sink their teeth into the intestinal wall,

    鉤虫が腸壁に噛みつくと

  • they secrete chemicals that blunt the immune system.

    免疫系を鈍化する化学物資が分泌されます。

  • Some studies suggest that hookworms can treat allergies,

    鉤虫によるアレルギー治療の可能性を示した研究もあります。

  • which may be another reason

    だからアレルギーは

  • allergies are more common in industrialized countries

    鉤虫が極めて少ない先進国に

  • where hookworms are few and far between.

    多いのかもしれませんね。

  • Of course, you can always just wait your seasonal allergies out.

    アレルギーが治まるのを待つのも良いでしょう。

  • The spring pollen onslaught dwindles by mid-summer,

    春の花粉は夏中盤には落ち着きますからね。

  • just in time for ragweed season.

    まあその頃は、次のアレルギー源であるブタクサの季節ですが。

Ah, spring.

ああ春です。

字幕と単語
審査済み この字幕は審査済みです

ワンタップで英和辞典検索 単語をクリックすると、意味が表示されます